ISUが検討する北京五輪後の新方式ルールについて思うこと
今日、フィギュアのルール改正に関する、こんなニュースがありました。
技術と芸術、別プログラムで=フィギュアで新方式検討―ISU(2017.4.18 時事通信)
国際スケート連盟(ISU)がフィギュアスケートの競技方式について、ジャンプやスピン、ステップの技術要素と、表現力などの芸術性を別のプログラムで評価する新方式を検討していることが17日、複数の関係者への取材で分かった。
現在は男女ともショートプログラムとフリーで技術点と表現力などを示す演技構成点をそれぞれ出し、合計点で争われている。新方式案では評価をより明確にするため、プログラムを「テクニカル(技術)」「アーティスティック(芸術)」(仮称)の二つに分ける。2022年北京五輪後の導入を見据え、18年ISU総会での提案を目指す。
テクニカルは技術要素の評価に重点を置き、アーティスティックはより自由な演技で技術点に上限を設けて表現力の得点比重を高める。テクニカル、アーティスティックのどちらかのみ出場することも可能にする方針という。
ある関係者は「競技への関心を高めるため可能性を探る必要があり、案を精査している」と述べた。別の関係者は「(総会で)反対する人はおそらくいないのではないか」と話している。
すでに、平昌以後のルール改正で、以下の3点は決定してますね。
●男子シングルのフリーの演技時間が4分半から4分に短縮される。
●それに伴い、現行のコンビネーションを含むジャンプ8本が7本になる。
●GOEが現行の7段階から11段階に変更される。
少し前にこんな記事もありました。
表現面の得点増検討へ=フィギュア(2017.3.29 時事通信)
国際スケート連盟(ISU)がフィギュアで表現力や芸術性を評価する演技構成点の配分を増やす規則改正を検討することが28日、分かった。複数の4回転を跳ぶ男子で技術点が高まる傾向にあり、採点でバランスを是正するのが狙い。改正する場合は来年の平昌五輪後になる。
演技構成点はスケーティング技術、技のつなぎ、演技力、振り付け、音楽の解釈の5項目を各10点満点で評価し、決まった係数を掛けて合計する。
本田武史さんが、「ジャンプは胴長短足の方が有利」とテレビで発言していたことがあります。
一般的に、ジャンプは低身長で、より重心が低い方が有利です。アジア人でも身長が高い選手はいますが、成長期に伸びすぎると、ジャンプが不安定になる傾向があるようです。結弦くんの元リンクメイトのナム・グエン選手は、180センチ近くまで伸びてしまい、ジャンプが不安定になりました。同じくリンクメイトのジュンファンくんも、15歳ですが、どんどん伸びて、もう結弦くんの身長を追い越してしまいました。オーサーは「これ以上伸びないでくれ」と、ハラハラしてるんじゃないでしょうか。(そういえば、余談ですが、結弦くん、やっぱり171センチより高くないですか? 166センチにヒール靴履いた推定170センチの荒川さんより、余裕で高かったような?)
また、細身の方が軸が細くなるので、骨太になりやすい白人より、アジア人の方が有利かと思います。
その上、アジア人の方が、国民性的に、練習熱心な選手が多いということもあり、かくて、世界選手権のフリー最終グループは、国籍こそ偏っていないけれど、人種的にはアジア系5人で、唯一白人はスペイン人のみ・・・という状態になっています。
ISUの言いたいこともわからんではないんです。技術点は120点を超えるまでに上がっているのに、演技構成点は100点が上限。高難度ジャンプ時代になり、クワドさえ跳んで、技術点をどんどん積み上げていけば、少々芸術性に欠けていてもトップグループに残れます。TESとPCSが、少々バランスを欠くようになっているのは事実です。でも、それは、演技構成点の係数を上げれば解決するはず。
北京五輪後の、「技術と芸術を別プログラムで」というルール改正にいたっては、アジア人ばかりになった男子シングルを憂いての、白人救済ととれなくもありません(笑)
しかし・・・技術あってこその芸術性です。究極の技術と芸術性の融合は不可能ではないと、結弦くんが自ら体現してきました。それを、下手すると、また時代が逆行するような改悪になるのではないか・・・それが心配ではあります。
技術と芸術の両立は可能だと、羽生が証明してるって? いや、あれは規格外よ。宇宙人だから。人間の話をしようよ。人間にできないんだから、ルール改正するしかないでしょ。このままじゃ、フィギュアはジャンプ大会になっちゃうんだよ。
それにさー。フィギュアはヨーロッパが発祥だってのにさ、男子の最終グループ、アジア人ばっかじゃん。それはやっぱりマズイのよ、ISU的に。
ISUの本音はこんなところじゃないのかなあ(笑) まあ、確かに、結弦くんは別次元だからな・・・。
平昌後の結弦くんの進退はわかりませんが、さすがに北京五輪の後も現役をやってるとは思えないので、結弦くんには直接的には関係ない話かもしれません。ここまで大幅な改正は久々ですから、新たな枠組み作りのためには、少なくとも数年は要するということでしょうか。
ネットで拾った話なので、真偽はわかりませんが、あるおネエタレントがこんなこと言ってたとか。
高難度ジャンプ偏重時代になって、美しい選手が勝てなくなった
プル、ランビ、バトル、ジョニー、ジュベール・・・・このあたりが最終グループだった時代は、確かに絵面的には、今より華がありました。難度は全然低いですけどね。今、最終グループで「美しい」スケーターって、結弦くんとハビくんくらいだものね・・・(あくまでも個人的意見です)。でも、考えてみれば、美男スケーターが揃っていた頃のメンバーが、今ほとんど、ファンタジーオンアイスのレギュラーなんですよね。さすが、真壁さん、わかってるな(笑)
とはいいつつ・・・昔より、今の方が男子シングルが盛り上がっているのも確かで・・・まあ、これも結弦くんの功績ではあるのですが、結弦くんもいつまでも現役でいれるわけではなく、かりに長く現役を続けてくれたとしても、せいぜい北京五輪まで。北京五輪後の改正は、男子フィギュアの羽生バブル後の人気維持も見据えているのかなと、つい勘ぐってしまいました(笑)
ただひたすらかわいい・・・。
よろしければポチっとお願いします♪
人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 宮原選手 全日本四連覇、五輪代表内定 おめでとうございます!
- 宮原選手、スケアメ優勝おめでとう!
- ISUが検討する北京五輪後の新方式ルールについて思うこと
- プルシェンコ選手 引退を発表
- 宮原知子選手 四大陸と冬季アジア大会欠場
2017/04/18 12:45 | 羽生結弦以外 | COMMENT(8) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
こんばんは♪
上の天使写真3枚は、何かの雑誌に載ってますか?
雑誌の「memorial」今回良かったですか?通信と比べてどちらが写真よかったですか?いつもすみません💦メモリアルほとんど入荷しないんですよ・・発行部数少ないのかしら?
4回転時代になると、ますますアジア系ばかりになるでしょうね。
ネイサンもけっこう小柄ですもんね。私は、男性は基本東洋人の顔が好きなんですよ(女子は欧米人も好きですが)。でもこうもアジアンばかりだとちょっと飽きる(笑)でも、ボーヤンはなんか愛嬌があって、性格よさげだから可愛くみえますね~(シニアになってあか抜けたけど整形してないですよね(笑)
みずほさんファンタジーオンアイスおめでとうございます^^
私、ぴあで当たりませんでした。今ローチケ待ちです。なにか当選する「こつ」ってありますか?
国別がもう今日ですね。レベルが高いので、2年前より気楽には見れないな💦
どうか気負わず、音楽に体をゆだねて無心で滑ってほしいです~。
結弦くんがショートとフリー共にノーミスで1位になりますように。(言霊)
No:6560 2017/04/20 01:02 | リラ #- URL [ 編集 ]
リラ 様
リラさん、こんにちは。
>上の天使写真3枚は、何かの雑誌に載ってますか?
真ん中の笑顔の天使は、スケーターズに折込ポスターで載ってます。上と下のは、私の買った5冊の中にはなかったです。
>雑誌の「memorial」今回良かったですか?
印象的には通常運転という感じで、普段のmemorialが好きなら、今回のも気にいると思います。スケーターズは、今回やけにセクシー路線というか、お尻のドアップとか(笑)、特に練習着で、羽生結弦のフェロモンを押し出した写真が多かったように思います。反対に、memorialは、綺麗系のノーブルな写真が多いです。
>通信と比べてどちらが写真よかったですか
好みでしょうね(笑) でも、どっちも悪くはないかと。4月は14冊でてますが、やはり買いなれたシリーズを買ってしまいました。
>メモリアルほとんど入荷しないんですよ
ジュンク堂とかならたいていありますよ。今は、PCやスマホで、各店の在庫検索もできますし、調べて行けば、空振りはある程度避けれるのでは?
>でもこうもアジアンばかりだとちょっと飽きる
バランス悪いですよね(笑) 2012年あたりから、男子表彰台はアジア系ばかりですものね、ハビくん除いたら。やっぱり、ある程度白人もいないと、絵面が地味だわ。ファンタメンバーが活躍してた時代は、低難度だけど華がありましたよね。
>シニアになってあか抜けたけど整形してないですよね
あか抜けて可愛くなりましたよね。私も驚いてます。ジュニアの頃は「あらら・・・この子ジャンプはすごいけど、絶望的にブスね」と思っていたのに(笑) ボーヤンは身長もそこそこあるし、スタイルも悪くはないですよね。反対に、ジュンファン君が、ジュニアの頃は可愛かったのに、長身でスタイルはいいものの、顔はだんだん残念な方向に・・・(汗) 男子は成長しきらないとどうなるかわかんないですね、雑種の子犬みたい(笑)
>私、ぴあで当たりませんでした。今ローチケ待ちです。
私もぴあとCNは落選でした。今回ぴあは落選した人多いみたい。割り当てられてる席数少なかったのかな。神戸で私が当たったのはエプラです。幕張はローチケのLEncoreカード枠で当たりました。
>なにか当選する「こつ」ってありますか?
アイクリに入るのが一番確実でしょうけど、今やこれはチケットとるより難しい(笑) 「こつ」は私も知りたいですよ(笑)
コメント、どうもありがとう♪
No:6561 2017/04/20 11:20 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
はじめまして、こんにちは
時々拝見させていただいております。
みずほさんのおっしゃるとおりルール改正しないと、このままでは男子シングルの表彰台はアジア系に独占され続けてしまうとISUは分析しているからでしょうね。
(体型、筋肉や関節の柔らかさなど努力ではどうしようもないです)
そして欧米・ロシアを台に乗せるには、技術と芸術を分ける以外なく、白人系のプライドや台に乗れなければ国の男子選手が育たなくなる危惧があるのでしょう。
羽生くんにおいてはISUもきわめて稀な逸材だと認識していますね。
成績上では追い越したとしても、世界規模で彼以上に人気の出る選手は今後現れることは難しいでしょう。
結局、フィギュアの生き残りをかけての苦肉の策のルール改訂な気がします。
羽生くんそのものが男子フィギュアの技術と芸術と人気の限界点に達しつつあるということでしょうか。
ジャンプも試合で4Aで限界かな~と思えたりします。
No:6562 2017/04/20 12:34 | piano #- URL [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:6564 2017/04/20 13:58 | # [ 編集 ]
piano 様
pianoさん、こんにちは。はじめまして。
>このままでは男子シングルの表彰台はアジア系に独占され続けてしまうとISUは分析しているからでしょうね。
今、ロシアが遅ればせながら、男子シングルのジュニアを強化してるみたいですが、女子ほどはうまくはいかないような気もします。ジュニアワールドの男子シングル優勝も、アジア系アメリカ人でしたよね。
>白人系のプライドや台に乗れなければ国の男子選手が育たなくなる危惧があるのでしょう。
世選の最終グループと第三グループの断層がひどいですよね。1軍と2軍、大リーグと3Aといった状態。平昌までは、この6人中5人アジア系の状態が固定でしょう。
白人が全く勝てないと、欧米で人気がなくなり、選手が育たなくなります。今は羽生人気で盛り上がってますが、これも結弦くんが引退するまで。白人が表彰台に載れない男子シングルは、いずれ世界的には人気が衰退するでしょう。そういう危機感が、ISUにあるんだと思いますね。
>フィギュアの生き残りをかけての苦肉の策のルール改訂な気がします
バンクーバーのクワドレスの時代と今のクワド競争の時代を両立させようというルール改定でしょうか。同じように女子にも適用されるのでしょうけど、あからさまに男子狙い撃ちのルール改定ですね(笑) 生き残れるのか、よけいなことしてかえって人気がなくなるのか、ある意味正念場のルール改定のような気がします。
>限界点に達しつつあるということでしょうか
女子より男子に注目が集まるという、これまでありえなかった奇跡的な現象を、彼は作りあげました。彼以外が、そんな時代を作れるとは思えませんものね。
>ジャンプも試合で4Aで限界かな~と思えたりします。
練習で5回転を跳ぶことはあっても、試合は4Aが限度かなと、私も思います。試合に入れられるほどの成功率になるのは難しいかと。怪我の心配もありますし。着氷の衝撃を緩和できる靴でも発明されたら可能かもしれませんが(笑)
コメント、ありがとうございました♪
No:6565 2017/04/20 16:05 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
こんにちは。
そんなルール改正案が出ているんですね。
初めて知りました。ちょっと分からなくてついていけないかも知れません。
羽生結弦選手しか勝敗を気にして応援しないから先のことはいいんだけど、私のように羽生結弦選手にしか興味がないファンも結構多いと思います。羽生結弦バブル現象ですよね、正しく。
みずほさん、いつも深ーい記事をありがとうございます。
No:6567 2017/04/20 16:54 | ゆち #- URL [ 編集 ]
ぴ〇 様
ぴ〇さん、こんにちは。
>浅田さんの引退はショックでした
ショックを受けてる人が多いみたいですが、私はあんまり意外ではありませんでした。ブログでも書きましたが、今季限りの予感があったので、全日本の女子を見にいったのです。私が彼女の立場だったら、全日本12位という結果は心折れると思います。平昌に出るための復帰だったので、平昌が無理となれば、続けるモチベがなくなるでしょう。
>スケート連盟って何のフォローもしないんだなって改めて不信感が…。
結弦くんが震災でリンク難民になったときでさえ、スケート連盟が先頭たって力になってくれたということはなかったみたいですよ。彼が練習場所を確保できたのは、各方面の厚意によってだったかと。城田さんがスケート連盟の役員をしていた頃だったら違っていたんでしょうけど、そのときにはもう辞めてましたからね。
>管理は選手、家族、コーチ、スポンサー任せなんですよね。
浅田さんは昔からのマネージャーがいますし、IMGという大手の事務所にも所属してます。コーチは重鎮の佐藤さんだし、スポンサーは何社もあり、活動資金は他の選手とはくらべものにならないくらい潤沢です。そういった環境を考えれば、トレーナーやスポーツ医のサポートは、彼女がその気になればいくらでも手に入れられるはずです。経験豊富なベテランですし、彼女の方から求めなければ、スケ連は口は出さないのではないでしょうか。
私は、ファンというわけではないので、どうしても冷静に見てしまいますが、ファンにとってはショックというのはわかります。「結弦くんの引退」と考えたら、私も冷静ではいられないと思うので(笑)
コメント、どうもありがとう♪
No:6568 2017/04/20 19:42 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
ゆち 様
ゆちさん、こんにちは。
>ちょっと分からなくてついていけないかも知れません
改正案がでてるだけなので、本当に採用されるかどうかわかりませんし、具体的にどういう風になるかわかりませんけどね。北京五輪後って、ずいぶん先の話で、あまりピンとこないですよね。
その頃は、結弦くんも、ハビも、チャンも、ネイサンも(彼は若いけど、長く続ける気はないようです)、もういないでしょう。たぶん、私はもうその頃には男子には興味ないです、確実に(笑)
コメント、どうもありがとう♪
No:6569 2017/04/20 20:22 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)