2017年4月の読書メーター

4月の読書メーターをUPします。

結弦くんの祝☆ワールド優勝で盛り上がり、その後国別対抗戦で盛り上がり・・・。
そのせいか、10冊しか読めませんでした(汗) スケートに関連して読んだものが8冊。
通信、memorial、スケーターズは、クオリティが安定してますね。


4月の読書メーター読んだ本の数:10読んだページ数:372ナイス数:120【Amazon.co.jp限定】花鳥風月 (6) 描き下ろし8Pまんがリーフレット付 (ディアプラス・コミックス)【Amazon.co.jp限定】花鳥風月 (6) 描き下ろし8Pまんがリーフレット付 (ディアプラス・コミックス)感想★★★★☆ 曜明×火弦編。命をかけたおかげで、曜明からご褒美に抱いてもらえた(それも回数制限なく一生かわいがってもらえる約束付)火弦。不器用な曜明なので、言い方はアレだけど、要は曜明の恋人になれた・・・ってことでOkだよね。あまり自分の命に執着がなかった火弦だけど、死んだら曜明とも会えなくなるという当たり前のことに気づいてよかった。曜明も刹那的なタイプだが、火弦とさらに結びつきが強くなったことで、人生感もよい方向に変わりそう。殺伐とした展開が多かったけど、最後は甘く収まってよかった。リーフレットは特に甘々読了日:04月04日 著者:志水 ゆき
フィギュアスケートLife vol.8 (扶桑社ムック)フィギュアスケートLife vol.8 (扶桑社ムック)感想★★★☆☆ 図書館本。スケアメ、スケカナ、NHK杯、ファイナルなどの特集。羽生選手がピンで写真載ってるの25ページくらい(表紙・裏表紙別)。Lifeにしては多めだが、インタは囲い込み会見のみ。それなら、BBムックの方がずっと詳しく載ってる。彼は単独インタはほぼ受けなくなってるから、他誌と差別化しにくくなってる。写真はアサクラケイコって人で、いい写真だが、通信とかの方がもっと安価でページ数が多いので羽生ファンはそちらに流れてる。といって、ガチのスケオタだけでは売上的に厳しいゆえの、最近のユーリオタ狙いなのか読了日:04月05日 著者:
恋するシロクマ (3) (MFコミックス ジーンシリーズ)恋するシロクマ (3) (MFコミックス ジーンシリーズ)感想★★★★☆ タテゴトちゃんに失恋したアザラシくんと、そのアザラシくんに失恋したシロクマさん。暗い雰囲気を吹き飛ばすように、超ポジティブ思考のキャシー(ペンギン)登場。その強烈な叱咤激励は、アザラシくんを諦めようとしていたシロクマさんに勇気を与える。キャシーには驚かされることばかり。キャシーのダーリンがシャチだったり(キャシーの片思いのようだが)、実はキャシーもオスだったり!(キャシーはオネエキャラだった) 新キャラも加わって、ますます面白くなった。4巻も楽しみ。シロクマくんの想いが叶いますように!読了日:04月09日 著者:ころも
別冊フィギュアスケートファン通信 世界選手権2017 (メディアックスムック)別冊フィギュアスケートファン通信 世界選手権2017 (メディアックスムック)感想★★★★★ フィギュア誌ブームの中で完全に勝ち組になった通信。同日発売の羽生本の老舗「応援ブック」は羽生選手以外は8ページと「応援ブック」史上一番羽生成分が多いのは高評価だが、紙質・写真のセレクト・画質で、通信より劣っていたので見送った。ドル箱シリーズなので「通信」は作りも丁寧。不満だったのは羽生選手以外のページが16ページもあること。他選手をもっと減らしたら、羽生選手の写真をもっと増やせるはず。その分、EXの写真を増やしてほしかった。通信らしくない失敗。次号の羽生SP号では改善してほしい読了日:04月09日 著者:
フィギュアスケート16-17シーズン中盤号 (日刊スポーツグラフ)フィギュアスケート16-17シーズン中盤号 (日刊スポーツグラフ)感想★★★☆☆ 図書館本。羽生選手の部分のみ読了。オータムクラシック~スケカナ~NHK杯。プラスCM撮影現場レポート3本(ロッテガーナ、キシリトール、バスクリン)。東京西川も欲しかった・・・。羽生選手の頁は36Pと両面ピンナップ(クレイジーとウィンドブレイカーを着たドアップ)。CMレポは他誌ではあまり見かけないのでよかったけど、他は目新しい記事はない。それよか、この表紙のセレクト・・・日刊のやる気のなさというか悪意を感じるといわれても仕方ないかも。中の写真と比べても、一番イマイチなのを表紙にもってくるとは読了日:04月09日 著者:
Number PLUS FIGURE SKATING TRACE OF STARS vol.6 銀盤の革命者 フィギュアスケート2016-2017総集編 (Sports Graphic Number PLUS(スポーツ・グラフィック ナンバープラス))Number PLUS FIGURE SKATING TRACE OF STARS vol.6 銀盤の革命者 フィギュアスケート2016-2017総集編 (Sports Graphic Number PLUS(スポーツ・グラフィック ナンバープラス))感想★★★★☆ 前号は表紙にいやにリキ入れてたわりに、中の写真が質量ともにイマイチだったので、あまり期待していなかったが、書店で見て、前号より写真がよくなっていたので購入。紙質や写真の発色はとてもよい。カバーの表紙・裏表紙とも羽生選手で、カバー裏は羽生選手のポスター仕様になっている。カバーを外した表紙も羽生選手。中は目次や奥付も含めると羽生選手の頁は28ページくらい。プルシェンコのインタがよかった。でも、羽生選手に五輪4回は期待しないであげて(笑) 小塚さんのコラムあり。フィギュア界に本格的に復帰でしょうか 読了日:04月17日 著者:
フィギュア・スケーターズ 5 FIGURE SKATERS Vol.5 2017年06月号フィギュア・スケーターズ 5 FIGURE SKATERS Vol.5 2017年06月号感想★★★★★ ポスターは両面で2枚。練習着、クレイジー、ホプレガ、白鳥。白鳥の寝っ転がり萌え写真は少しボケてるのが残念だけど、これは外せないでしょう。できたら女の子座りのも載せてほしかった。他のフィギュア誌と比べて、羽生結弦の男っぽさやセクシーさを強調した、フェロモン漂う写真が多く、目のやり場に困ります(汗) 尻ドアップとか乳首透けてる練習着とか、狙いすぎ(笑) 羽生選手が全く載ってないページは5ページのみで、徹底した羽生本。次号は、羽生選手以外の貢は、できればフォトジェニックなロシアン美女でお願いしたい読了日:04月19日 著者:
フィギュアスケートMemorial 世界フィギュアスケート選手権2017フィギュアスケートMemorial 世界フィギュアスケート選手権2017感想★★★★★ スケーターズを読んだ直後だとサイズが小さく感じるけれど、memorialもお気に入りのシリーズ。スケーターズがセクシー路線?なら、こちらは羽生選手のノーブルさを感じさせる写真ばかり。連続写真が多いのも特徴。羽生選手以外のスケーターの頁が12ページ。製氷のお手伝い写真が載ったのはmemorialだけかな。2012年のフィン杯でもお手伝いしてたのを思いだした。フィンランドでは製氷のお手伝いすることにしてるのか?(笑) だいたい満足なんだけど、ひとつ不満点は、裏表紙が羽生選手ピンでなかったことかな読了日:04月19日 著者:
別冊付録・CD付 ENGLISH JOURNAL (イングリッシュジャーナル) 2017年 04月号別冊付録・CD付 ENGLISH JOURNAL (イングリッシュジャーナル) 2017年 04月号感想★★★☆☆ 図書館本。羽生選手の部分(3ページ)のみ読了。内訳は、ファイナルの英語での記者会見2ページと、田村明子さんの「進化を続ける羽生の英語」。図書館の本なので付録のCDはついておらず、図書館内でしか聞けないとのこと。Jスポのファイナルのプレカンの録画があるので、それと本書を照らし合わせた。フリー後のプレカンだけだけど、彼が英語で話した内容はほぼ全文あり。田村さんの羽生選手の英語についてのコラムも興味深かった読了日:04月21日 著者:
AERA(アエラ) 2017年 4/17 号 [雑誌]AERA(アエラ) 2017年 4/17 号 [雑誌]感想★★★☆☆ 図書館本。後藤記者の「羽生結弦の『連覇』戦略」目当て。後藤記者はSPは持ち越しの可能性があり、FSは変更が濃厚とみる。確かに、パリ散、バラ一と、SPは持ち越すことが多いが、五輪シーズンなので微妙なところかな。ホプレガはまず持ち越しはないと私も思う。「羽生の五輪連覇を阻む最大の敵をあえてあげるとすればケガ」というのは全面的に同意。何よりも怪我のない五輪シーズンを願う読了日:04月30日 著者:
読書メーター


よろしければポチっとお願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2017/05/11 11:45 | 読書メーターCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

コメント

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |