羽生結弦選手 弓弦羽神社参拝&絵馬奉納
昨日から話題になっていましたね。結弦くん、すでに関西入りしてるようです。
昨日、弓弦羽神社と晴明神社にお参りされたそう。
弓弦社神社には絵馬も2枚奉納されてます。
神社で目撃された方のツイによれば、撮影で神社に行かれたようです。
FaOIで、ちょうどテレ朝の撮影クルーもいるだろうし、GPシリーズ用の撮影かもしれませんね。
ツイから絵馬のお写真をお借りします。
4月にいったばかりだけど、また弓弦社神社に行きたくなってきた(笑)
幸運にも、結弦くんを目撃された方のツイです。情報ありがとうございます。
弓弦羽神社着いたら参拝者がみんなお参りもせずに本殿の中をじーっと見てるからなんだろう?と思ったら撮影隊が目に入る
— ななみかん (@4u_ftms) 2017年6月4日
あ、なんか取材やってるから音出しちゃダメなんだーと本殿内を見ると首の長さと顔の小ささい人がいて「え?ゆづさん??」ってなる
顔ちっちゃ!
— ななみかん (@4u_ftms) 2017年6月4日
スタイル良い!!
本当にかっこよかったー
顔に手をかざして本殿を仰ぎ見る姿がまるで絵画のように美しかった✨
本殿から出てきたゆづさんは絵馬を書いて、皆さんの書かれた絵馬を眺めつつ自分の絵馬を納めに行き
— ななみかん (@4u_ftms) 2017年6月4日
終わったら顔に手をかざし本殿を仰ぎ見て帰られて行きました
爽やかな青空がとってもお似合いの爽やかさでした
「参拝者も多くなかったから混乱もなくみんなマナー良く静かに見守ってました」とのことです。
今年、初詣に行かなかったといってたけど、「行かなかった」のじゃなくて、「行けなかった」んじゃないかなと思っていたので、撮影とはいえ、静かにお参りできる機会がもててよかったです。
私が 少しでも 導きの光となれますように
結弦くん、あなたはもう、とっくに「導きの光」になっています。東北の人達だけじゃないのです。
あなたの言葉を借りていえば、”私事ですが”(笑)、私は2015年の2月に癌宣告を受けました。
これは、当時ブログで書いたけれど、ちょうど、その前年の中国杯で大怪我をし、さらに「尿膜管遺残症」を発症し、大事な世界選手権を前に、手術をせざるえなくなった・・・そんなあなたの心配をしていた頃でした。
癌宣告がショックでなかったといえば嘘になるけれど、度重なる怪我や病気という試練と懸命に戦っているあなたを見ていたせいか、「たかが、早期の乳癌くらいでヘコんでいては恥ずかしい。彼の大変さに比べたら、なんてことない」と、すぐに気持ちを切り替えることができました。おそらく、あなたを見て、勇気づけられた私のような人は数えきれないくらいいると思います。
幸い、温存手術を経て、今、元気に生活をしています。再発の不安はないわけじゃないけど、あなたの生きる姿勢を見ていると、自分も強くなれるような気がするのです。だから、あなたにはとても感謝しているし、誰よりも幸せになってほしいと願っています。
皆さんの応援や想いが届きますように・・・五輪二連覇は「皆の期待に応えるための二連覇」だといっていた言葉とシンクロします。本当に、あなたはどこまでもブレませんね(笑)
怪我なく健康で、あなたが絵馬に書いたように、五輪シーズン、全力で試合に臨めますように。
そして、私たちファンの応援や想いが届きますように・・・心から祈っています。
よろしければポチっとお願いします♪

人気ブログランキングへ
- 関連記事
2017/06/05 07:15 | その他(2016-2017) | COMMENT(10) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:6884 2017/06/05 11:47 | # [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:6885 2017/06/05 13:01 | # [ 編集 ]
みずほさま
みずほさん こんにちは。
ゆづくん 仕事とはいえ弓弦羽神社に行かれ、落ち着いて参拝できてよかったですね。
私も金曜日だけ神戸のチケットを譲ってもらえたので、その方と一緒に神社に行く予定になってました。神戸は初めてなので楽しみです。
ゆづ君が怪我なく健康で追い求めているスケートができるようにお願いするつもりですが、絵馬も見られるなんて嬉しいです。
みずほさん がんで手術されたんですね。私は今はそれはないですが、いろいろな薬を飲んだり、あちこち気を付けなければならないことはあります。
でもゆづ君の頑張る姿や行動、笑顔を見るたびいつも元気をもらっています。
前に海外試合に行った時に会った方は79歳でしたがお元気で、ゆず君の試合はできるだけ応援に行っているそう。今は80歳ですが、来シーズンもいかれるとか。
資金もですが、パワフルだなあと感心しましたが、ゆづ君が中国の試合の時に怪我をして、何度も転びながらも最後まで滑り切った試合を見たのが その方が入院しているときだったそうです。
その時 へこたれていてはだめだと頑張る気持ちがわいたと。そして何としてでも元気になって、ゆづ君の応援に行くと思ったそうです。
ほんとうにゆづ君はもう導きの光になっていますよね。
No:6886 2017/06/05 17:04 | eno #- URL [ 編集 ]
光
こんばんは
羽生君、もう神戸に来ていたんですね!
一昨年みたく、秋にGPSの放送で流すんでしょう。
それにしても、昨日参拝された方は本当にluckyでしたね、めっちゃ羨ましい。私も4月にお礼参りに伺ったところなんですが、すぐにでも行きたくなりました。
絵馬に書かれた文章ですが、やはり「導きの光」という言葉が物凄く印象的でした。羽生君は使徒(ちょっと語弊がありますが)なんだなあって。尊い使命を帯びている人なんですよね。
自分の例をあげると、肉親を亡くして落ち込んでいた時、アイスショーで観た羽生君の姿にどれほど元気づけられたかわかりません。それこそ一筋の光が射し込んできたように感じました。
実は2011年に納められた絵馬も実際に見たことがあるんですが、その時も「東北の光になれるように」と書いていました。弱冠16歳で自分の使命がわかっていたとは。改めて凄い人だなあ、と思います。
No:6887 2017/06/05 22:11 | あお #Q3cyE8.I URL [ 編集 ]
ぴ〇 様
ぴ〇さん、こんにちは。
>今後の人生を考えると残された喜びよりこれから迎える不安の方が大きいですが
生きてると不安は多かれ少なかれつきものですが、人生は結局なるようにしかなからないのだと思いますね(笑)
>これからも御自愛下さいね
ありがとうございます。ツイで知ったのですが、海外の熱烈な羽生ファンの方が、つい最近お亡くなりになったのだそうです。ヘルシンキのワールドも観戦しておられたのに。全く知らない人ですが、同じ羽生ファンだということで悲しい気持ちになりました。ご病気だそうですが、彼女も平昌で結弦くんが連覇する姿を見たかったことでしょう。今、健康で結弦くんを応援できることはとても幸せなことだとつくづく思いました。
コメント、どうもありがとう♪
No:6888 2017/06/06 06:20 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
ゆ〇〇 様
ゆ〇〇さん、こんにちは。
>結弦くんの演技を見ては励まされています。
>結弦くんに出逢えた幸運に感謝することしきりです。
結弦くんはもっと自分の影響力に自信をもっていいと思います。彼がどれだけの人達に生きる活力を与えているか・・・手紙などで彼に伝えている人もいるでしょうけど、それはほんの一握りのはず。言葉にしないだけで、彼に導かれた人は、日本中、いや世界中に数えきれないくらいいるはずです。
>ゆづブログに腹を立てることもあります
教えていただいたブログを見ました。すごい上から目線でしたね。読み始めたときは、アンチブログかと思いました(笑) 3シーズン目ということで、ファンの間に賛否両論あるのは、まあ仕方ないと思います。批判的な意見を書くなとは言わないけど、書き方がありますよね。とてもファンとは思えない愛情のなさ(笑) ちょっとびっくりしました。
>何様だと思っているんでしょう
スケートのファンって上から目線の人多いですよね。オーサーに「なんで、羽生にサルコウを跳ばせるんだ」と文句の手紙書いた人もいるそうですよ(笑)
件のブロガーさんは、ソチからのファンでアイスショーには一度も行ったことがないとか。ソチにわかのテレビ観戦オンリー組。だからどうとはいいませんが、それであそこまでエラそうに言えるのもすごいなと。特に、バラ一を「守りに入った」と批判していることね。3シーズン目のリスクも、彼のバラ一への愛情の深さも理解していない。「守りに入る」ような人だったら、ファンはこんなに毎シーズンハラハラすることはないでしょうよ(笑) というか、もうそんなにイヤなら、この方、羽生ファンやめたらいいのに(笑)
じゃあ仮に「守りに入った」のだとしましょう。それが何が悪いのかさっぱりわかりません。五輪シーズンに勝負プロをもってくるのは当たり前。オリンピックは戦略なくては勝てません。ハビくんでも、ソチのとき、チャップリンのフリーを持ち越してたら、メダルとれていたような気がしてます。とれなかったのは、ザヤが原因だけど、ジャッジにもチャップリンに戻した方がいいと助言されてたらしいし(でも、本人が新プロやりたかった)。マラゲーニャも3シーズン目だけど持ち越してもよかったような気がしますけどね。あれは当たりプロだったし。
>ゆづブログといってもさまざま、ファンといってもいろいろな人がいるんだなと、半ば呆れ、半ばガッカリしました
ソチ前もいろんなファンはいたけど、ソチ後にファンのすそ野が広がって、理解不能なファン(笑)が、ソチ前より増えたような気がします。勝ち馬に乗ってるだけの人もいるし、アクセス増えるから羽生ブログやってる感じの人もいるし、ファンといっても温度差はかなりあるような気がしてます。
コメント、どうもありがとう♪
No:6889 2017/06/06 06:54 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
eno 様
enoさん、こんにちは。
>絵馬も見られるなんて嬉しいです。
では、初・弓弦羽神社なのですね。それで新絵馬みれるのはラッキーでしたね。私も、できるだけ早く見にいきたいです。
>いろいろな薬を飲んだり、あちこち気を付けなければならないことはあります。
私も再発防止の薬はずっと飲んでいます。手術後5~10年飲まないといけないので。大病すると予後の管理も大変ですよね。腱鞘炎になりやすくなったのは薬の副作用かなと思いますが(笑)、それでもとりあえず健康であることの大切さを痛感します。enoさんもご自愛くださいね。
>へこたれていてはだめだと頑張る気持ちがわいたと
>ほんとうにゆづ君はもう導きの光になっていますよね
本当にそうですね。彼を見ていると、こんなことでへこたれてはだめだ! こんなことで負けたら恥ずかしい!という気持ちになるんです。パワーをもらえるんです。
もしかしたら、そのために、神様は彼に試練を与えるのかもしれません。多くの人の導きの光になるように。本当に選ばれた人なのだと思います。
コメント、どうもありがとう♪
No:6890 2017/06/06 07:51 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
あお 様
あおさん、こんにちは。
>尊い使命を帯びている人なんですよね
普通の選手なら、オリンピック金メダルをとったらそこがゴールで、あとは五輪金メダリストの看板を武器に、もっと楽な生き方をします。でも、彼にとってはソチの五輪金は、自分の使命を果たすためのスタートなんですよね。
もしかしたら、彼が数々の試練に見舞われるのも、より多くの人の「導きの光」になるためなのかも・・・と思ったりします。
「キリストの光とは,キリストを通して神から発せられる神聖なエネルギー,力,または影響力で,あらゆるものに命と光を与える」のだそうですが、なんか彼にはそれに近いものが備わっているような気がします。
それだけ尊い使命を与えられてる人ならば、きっと神様は守ってくれるはずです。
>2011年に納められた絵馬も実際に見たことがあるんですが
私も実物を見ました。もう、東北の光のみならず、日本の光・・・いや、世界にも彼の光に導かれている人はたくさんいますよね。
コメント、どうもありがとう♪
No:6891 2017/06/06 08:05 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
心強いです!
みずほさんがスパッと言ってくれて、スッキリしました。
本当にみずほさんのぶれない姿勢は気持ちいいです。
ある方がツイで「ああした方がいい、こうした方がいい、そこは気になるみたいな引き算の愛し方しかできない人って楽しいんだろうか?」と呟いていましたが、本当にその通りですよね。
このつぶやきにものすごく共感してしまいました。
結弦君ファンの中には、自分たちが一番好きで、最も支えるべき人(結弦くん)に対して厳しくあろうとしている人が多いような気がします。
なぜなんでしょう?
先輩選手ファンの盲目的な信仰…どんな状況でもお気に入りスケーターを守り擁護しようとする姿勢は、ある意味スゴイことかもしれないですね。
でも、そのために他のスケーターを傷つけていいことは絶対にないですけどね!
明後日から神戸公演がスタートしますね。
今度はどんなショーになるのでしょうか?
結弦くんは何を滑ってくれるのかな?
楽しみです。
みずほさん、レポをよろしくお願いします。
No:6892 2017/06/07 21:07 | ゆかり #- URL [ 編集 ]
ゆかり 様
ゆかりさん、こんにちは。
>厳しくあろうとしている人が多いような気がします。
羽生ファンの一部には、「ゆづファンだけどモンペじゃない。ゆづ以外のスケーターも応援する、公平でフラットなファン」が「ゆづファンのあるべき模範的な姿」だと思い込んでいる人がいますね。それは自由ですが、他人にも押し付けるのはやめてほしいです。
>どんな状況でもお気に入りスケーターを守り擁護しようとする姿勢は、ある意味スゴイことかもしれないですね。
あの人たち、わかりやすいですよね~(笑) 他選手への迷惑行為は絶対許せませんが、それを別にしたら、件のブロガーさんのような「フラットなゆづファン」の方が有害かもしれないと、最近は思うようになりました。あれでは、ファンの仮面をかぶってアンチ行為をしてるようなもの。デ〇オタみたいなわかりやすい人達より、そういうゆづファンの方が、私からすると、理解不能な分、不気味です(笑) もちろん、事実を虚偽捏造して流布するとかでなければ、言論の自由があるのは十分わかっていますけどね。
2014年でしたか、FaOIで地蔵事件がありましたよね。そのとき、地蔵さんがゆづファンからすごくバッシングされてたけど、私は、地蔵さんがそんなに凸られるようなことをしてるとは思いませんでした。高いアリーナ席買って、その上、嫌いなスケーターに無理して愛想笑いまでしなきゃならないのか?と(笑) 地蔵さんがアンチならああやって無視してくれるのは全然かまわないんです。もうずっと無視しておいてほしい(笑) 「マナーが~」とか「スケーターが可哀想」とか、日本のスケオタはうるさすぎ。他の客に迷惑かけないマナーや、真剣勝負の試合で選手の邪魔をしないマナーは絶対必要ですけどね。
アメリカのSOIの客なんて、ショーがつまらなかったら、途中で帰る人もいるそうですよ(笑) でも、本来ショービジネスの世界はそういうシビアなものでしょう。日本のスケオタは、自分の贔屓でないスケーターまで甘やかしすぎじゃないのかな。
で、何がいいたいかというと、一部のゆづファンにはびこってる博愛主義というか、平等主義にウンザリしてるということです。風紀委員気取りで何様なのかと(笑) 私の愛の容量は大きくなくて、全部結弦くんに注いでしまってるので、他の男子スケーターに注ぎ込む愛は一滴もありません(笑)
>みずほさん、レポをよろしくお願いします
できるだけ頑張ります(笑)
コメント、どうもありがとう♪
No:6894 2017/06/08 08:48 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)