マイレピより YUZURU'S プライベート後編「オフタイムの過ごし方」

マイレピの「YUZU’Days」が更新されています。
2日ほど前の更新なので、ご存知の方も多いと思いますが、自分の覚書として。


yuzu-days-1708-1-size-3.jpg


【会員限定】 YUZURU'S プライベート後編 「オフタイムの過ごし方」

羽生選手はトップスケーターであると同時に22歳のひとりの大学生でもあります。今回は、そんな羽生選手のオフタイムの過ごし方についてお伺いしました。YUZURU’S PRIVATEの後編は、普段のオフの過ごし方、勉強や学校のこと、羽生選手が日々つけている「スケートノート」について語っていただきました。


~~~羽生結弦インタビュー~~~


オフの過ごし方

“スケートのためにカナダにいる”という羽生選手。しかし練習をしていない時は一体どう過ごされているのでしょうか。氷に乗らない時間の過ごし方について伺いました。

オフにはジャンプの研究やイメージトレーニングをしています

オフには好きなゲームをしてリラックスすることも大事ですが、そのうえでジャンプの研究やイメージトレーニングをしたりする時間のほうが多いかもしれません。自分の演技を撮影してもらい、そのビデオを見ながらいろいろチェックをしています。リビングの窓ガラスだと自分の姿を映して見られるので、そこで手を動かしてみたり、ジャンプの確認をしたりしています。


img01-1708.jpg


勉強や学校のこと

羽生選手は現在、早稲田大学の通信教育課程で学んでいます。オフシーズンで氷に乗らない時間は基本的には勉強の時間に当て、普段からも本をよく読んでいるそうです。どのような本に興味があり、大学ではどんなことを学んでいるのでしょうか。

心理学や人体についての本をよく読んでいます

もともと認知心理や臨床心理といった心理学や、人体の神経系や感覚器官について興味があって、普段からそういう本を読むことが多いですね。最近だと睡眠についても本やネットでいろいろ調べたり、今気になっているセルフケアや体の使い方についての本を読んでみたり。たぶん小さい頃から緊張やリラックスについてずっと考えてきたので、そういう分野がより身近なのだと思います。それに僕の場合は本で読んだことをスケートで実践する機会もたくさんあります。
本や学校で学んだことと、今までの経験を合わせて、自分なりに見えてきたこともありました。今まで自分が感覚として感じていたことや現象としてあったことが、科学的根拠として存在するということを学べたり、裏付けができたりして、それがすごく面白いですね。



img02-1708.jpg


大学の授業でコミュニケーションについて学びました

大学では人間科学を学んでいるのですが、最近では、教育についての授業がとても面白かったです。教授がすごく面白い方なのですが、先生と「生徒としての自分」のコミュニケーションを学んだことで、コーチと「スケーターとしての自分」の関わりについていろいろ考えさせられました。例えば、教えられる立場としての受け止め方だったり、質問の仕方だったり。これからコーチとスケーターという関係で二人でより良い学び、より良い練習にしていくためには、どうしていくのが良いのかということを考えるきっかけになりました。


羽生選手の「スケートノート」

羽生選手は日々気づいたことや思いついたことをノートにメモしています。それは「スケートノート」と呼ばれるもので、具体的にはどのようなことが書かれているのでしょうか。そして、そのノートをどのように活用しているのでしょう?

自分が大切に思ったことをノートに書いています

大学の教授の本だったり、学校の勉強での参考文献だったり、さっきもお話しした自分の興味のある分野の本を読んで、気になった部分をノートに書くのがけっこう好きです。あとは、自分がその日の練習で大事に思ったことや思いついたこと、心の動きをノートに書いています。それを「スケートノート」と呼んでいるのですが、例えば、今日こんな練習したということや、その日の点数といったことをバーっと書いて、そのときの精神状態がどうだったかということも記録しています。ジャンプで悩んだときに、もちろん技術的なこともあるのですが、精神的なことも大きいんです。そんなときにノートをパラパラと読み返して「あの時、こういうこと書いたんだな」と気づきもあります。


img03-1708.jpg


羽生選手にとってのオフタイムは、リラックスすること以上にスケーターとしての「研究」と、学生としての「学び」の時間でした。
次回のYUZU DAYSは、昨年から皆様よりたくさんの好評をいだだいております羽生選手にP&G製品を体験していただくスペシャル体験動画をお届けします。9月上旬公開予定!お楽しみに!


ここで書かれてる「スケートノート」って、これですよね。

羽生ノート1

羽生ノート2


上の写真のノート、よく見ると、「祝! 四回転成功!!」と書いてます。フリースケーティングで自身初となる4回転トウループを成功させたのが2010年のNHK杯なので、たぶんそのときの記録です。「降りたジャンプ」「しっかり降りたジャンプ」と色分けして印をつけてますね。

結弦くん、昔から、本当に細かく記録する子なんですよね。以前にテレビで見たけど、ジュニアの頃、目標得点を自分でノートに書いて、それもTESやPCSというざっくりしたのじゃなくて、スピンとジャンプの基礎点が何点で、それにGOEがどれくらいついて・・・と、詳細な目標プロトコルを自分で設定してた。具体的に数字をあげた方がいいんだって。「わりと理数系なんです」って、自分で言ってたけど(笑)

「そんなにいつもスケートのこと考えてるわけじゃない」と言ってたことあったけど、今回の「YUZU's Days」を読む限り、やはりいつもスケートのこと考えてるように見えてしまいました(笑) 


参加してます。よろしければポチっと応援お願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2017/08/04 08:10 | CM・雑誌・商品情報(2017-2018)COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

コメント

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |