原記者の日経記事の間違い部分について&フェルナンデス選手の五輪シーズン
昨日は、墓参りや買い物などで、終日外出してました。暑かった(汗)
さて、その間に、日経新聞の原真子記者が書いた記事がツイ等で話題になってました(笑)
フィギュア 平昌の主役は 羽生、2季前の曲で勝負 66年ぶり連覇狙う(20170812日本経済新聞)
アイスショーの季節も一段落し、フィギュアスケーターたちは来年2月9日開幕の平昌冬季五輪に向け、本格的なトレーニングに入っている。五輪連覇を目指す羽生結弦(22、ANA)はカナダで調整し、成長著しい宇野昌磨(19、トヨタ自動車)はショーで難度の高い演技を披露。浅田真央さんに続く新たなヒロインはだれか。それぞれの熱い夏が始まった。
(原真子)
男子の五輪連覇は1948、52年のディック・バトン(米国)まで遡る。セピア色の記録に挑む羽生結弦は、トロントに戻って約6週間、柔和な顔で夏の追い込み練習をしている。
「4年前はあれもやらなきゃ、これも、といっぱいいっぱいだった。今はこうやればこう、ああやればこうと、道がはっきりしてきた」。3年前より4回転ジャンプの種類は1つ増え、試合で跳ぶ数は2倍になっても「3年間いろんな経験をしたから」余裕がある。
コーチのトレーシー・ウィルソンは少しあきれたように笑って言う。「ハングリー。これは彼個人の資質ね。一度金メダルをとったら緩む時期があるものなのに、ユズは前しか見ないのよ」
昨季はコーチの反対を押し切って4回転ループを跳び続けてモノにし、4月の世界選手権を3年ぶりに制した。「この3年で一番印象に残るのはこの優勝」と羽生。より追われる立場になった分、自信も一層深まった。ジャンプだけでなく、ステップ、技と技のつなぎ、もともと得意なスピン。「オールラウンダーとして全ての質があがった。その武器を生かして戦いたい」という。
コーチのブライアン・オーサー、振付師のシェイリーン・ボーンは、この3年間の変化について口をそろえる。大人になり、そして「OPEN(心を開く)になった」と。羽生には自分なりのスケート観が強く、コーチと齟齬(そご)を生む場面もあった。「(環境に)慣れてきたというか、ブライアンに『ああやれ、こうやれ』と言われたことに+αで自分の考えを加えていたのがソチ五輪の頃なら、今は互いの意見を議論している。1+1が3や4になるようになった」と話す。
連覇を狙う五輪プログラムの議論は紛糾した。ショートプログラム(SP)はショパン作曲「バラード第1番」、フリーは「SEIMEI(映画『陰陽師』より)」。ともに2季前に当時の世界最高得点(SPは現在も世界最高得点)を出したプログラムだ。過去に2つとも“リサイクル”したプログラムで五輪を戦った選手はいないとされる。羽生は「迷いはなかった。昨シーズン前から温めていた」が、オーサーはためらった。
ショパンは「不朽の名作」と同意したが、フリーの曲は個性が強く、フィギュア界でいう「王道の曲」ではない。羽生らしさは際立つものの、「(2つとも慣れた曲を滑るのは)トリッキーではあるよね」とオーサー。2人で話して納得したオーサーは今、こう話す。「このフリーは多くの人に評価され、彼にとってたくさんの意味のあるプログラム。やる以上、異次元のレベルに持っていかないといけない」
羽生はその点も見越して、昨季苦しんだのだろう。今季のフリーは4回転ジャンプを5つ入れる予定だ。2季前より2つ多く、昨季よりも1つ増やす。「『SEIMEI』は心地いい曲だから、余計なことを考えずに滑れる。またか、と思わせない演技をしたい」。自らの力でチャンピオン・プログラムにしてみせるつもりだ。(敬称略)
今、羽生ファンの怒りを買っているのは、この太字にした「過去に2つとも“リサイクル”したプログラムで五輪を戦った選手はいないとされる」という部分。「リサイクル」という書き方に、スケーターへの敬意が全く感じられないからでしょう。
それ以上に問題なのは、新聞記者でありながら、「SPとSFふたつとも、再演プログラムで五輪を戦った選手がいない」・・・という嘘を書いてることでしょうか。私みたいな末端の素人ブロガーでも、断定するときはソースに気をつかい、間違いがあったときは恥ずかしいと思うのに、プロの新聞記者でこれはまずいと思います。原記者の嘘を指摘してくださった方がいました。
アルベールビル五輪男子王者ペトレンコは2季SP「カルメン」、3季フリー「ショパン『ワルツ第2番』他」を滑り五輪王者となっているようです。ソースは式神の火穂様のツイより。
1990ワールドFPワルツ第2番・他
https://youtu.be/8XpHGw1q5ww
1991ワールドSPカルメン
https://youtu.be/zOpOI6ArJco
1991ワールドフリーFPワルツ第2番他
https://youtu.be/h9ri8VJc-zA
1992アルベールビル五輪SPカルメン
https://youtu.be/-KGCNGsKxmE
1992アルベールビル五輪FPワルツ第2番・他
https://youtu.be/kptoQhorq4Q
原真子氏は選手によって驚く程スタンスを変える。修飾語を使い分ける。繋ぎが少ない事を形容してA選手には「スカスカ」と言いB選手には「シンプル」と書いた。彼女の手法はいつもこれです。同じ飾り物を時に「華やかな」時に「ゴテゴテした」と表す。その修飾は彼女の好みでいつも一方向。問題です
— わかば (@sthmk123) 2017年8月12日
ブロガーなら好みを垂れ流しても、ブログは「個人の日記」なんで自由ですが、テレビや新聞は公共のメディアです。ましてや、ソースも確認せず、事実と異なる記事を書いてしまったのだとすれば、訂正記事をだすべきでしょう。過去に例はあり、五輪金メダルをそれでとっている。しかも、結弦くんの場合は構成を大幅に上げているのです。しかし、その部分については最後にサラッと触れているだけ。
この記事も日本のメディアの質の悪さを象徴するような記事でした。特に、女性記者のフィギュアスケート関連の記事が私情まみれでひどい。
さて、結弦くんのリンクメイトのハビくんに関連して・・・。東京テレビのFacebookより。
【JO取材レポート①~ハビエル・フェルナンデス~】
ジャパンオープン開幕まで2ヵ月をきったカナダ・トロントで、勝負のオリンピックシーズンに向けた練習を披露してくれたハビエル・フェルナンデス選手。「この前休みからトロントに帰ってきたばかり」と言うこともあり4回転ジャンプの練習ではミスもあったものの、「これからしっかり整えていく」と世界選手権2度の優勝を誇る元世界王者に焦りの色は見られない。
そんなハビエルが勝負のシーズンで選んだフリープリグラムは「ラ・マンチャの男」。故郷スペインの話でもありながら、主人公のドンキホーテはフラメンコが好きではないなど「100%ベタなスペインではないところと、ドルシネアとのラブストーリーや騎士の戦いの話などストーリー性がずっと同じではないところが気に入っている」というように、ハビエル最大の武器である観客と一体になる表現力を思う存分発揮できるプログラムとなっている。
26歳というフィギュアスケーターとしてはベテランとなったハビエル、技術的には4回転ループの習得に励んでいるが、それ以上の新たなジャンプは「僕の年齢ではあまりにリスクが高い」と、スケーティング技術全般を高めるような練習に重きを置いている。
「オリンピックの後に引退するのか、まだ続けるのかはわからないが、今回の平昌五輪が選手として最後のオリンピックになる」と大きな決意を持って臨む今シーズン。ソチ五輪4位とオリンピックの厳しさを誰よりも知っているハビエルがジャパンオープンでどんな演技を披露し、勝負のシーズンを突き進んでいくのか!?「今回はチームヨーロッパも優勝のチャンスが十分にあると思っている」と自信を覗かせるヨーロッパのエース、ハビエル・フェルナンデスの演技に注目だ。
別のソースでも、ハビくんは、こう語っているようです。
今シーズンは、4回転ループを入れる予定。
平昌五輪後引退するかどうかは未定だが、15歳からシニアで戦ってきたので、少し休みたい。
ソチシーズンの後、休養するか、少なくともグランプリシリーズはパスしたい意向があったようですが、ファイナルがスペイン開催だったので、そのままグランプリシリーズも含めて続行した・・・という経緯があります。なので、平昌後は、引退するかどうかはともかく、少なくとも、いったん休養に入る可能性は高そうですね。
それと、4Lo。以前からある程度跳べてたようですが、実戦に入れる決心がついたということかな。

参加してます。よろしければポチっと応援お願いします♪

人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- AERA「羽生結弦 公開練習で見せた4回転の完成度」
- 原記者の日経記事の間違い部分について その2&ANA最新動画
- 原記者の日経記事の間違い部分について&フェルナンデス選手の五輪シーズン
- 羽生結弦、24時間テレビで郷ひろみとコラボ
- 羽生結弦選手の「喘息」と「勇気」について
2017/08/13 15:00 | テレビ番組・コラム(2017-2018) | COMMENT(14) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:7177 2017/08/13 16:25 | # [ 編集 ]
話題になったのは知っていましたが、文章は初めて見ました。
トレイシーはあきれてなかったでしょうね。コーチ陣のコメントの嫌味な書きかたにも原記者の価値観が伝わります(笑)
以前、朝日新聞が捏造、誤報をやらかしたように、大手メディアもダメな時は、本当にダメですからね。悪質なライターが担当から永遠に外されて、「リサイクル」されないことを祈ります(笑)
No:7178 2017/08/13 17:24 | 梅太郎 #- URL [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:7179 2017/08/13 17:32 | # [ 編集 ]
Re:
みずほさん、この原記者は毎回、結弦君の下げ記事を書いてます。
悪質デーオタライターで、高橋本を執筆してますね。
結弦君の中傷記事を書くよう、誰かに頼まれているのかしら?
こんな悪質ライター、結弦君のすぐ側で取材して大丈夫なのか?
バッグの中に、危険物を忍ばせていないとも限りません!
出入り禁止にして頂きたいわ。
原記者、心の病じゃないかしら? 頭おかしいでしょ!
みずほさん、すみません愚痴ってしまいました…(汗)
No:7180 2017/08/13 20:04 | てるこ #- URL [ 編集 ]
日経記事
こんばんは
日経記事を読んで、頭の中が沸騰しそうになりました!原さんの失礼な記事は今に始まったことじゃないので、ああ又かって感じですが。余りにも自分の好き嫌いを表に出し過ぎでしょう。個人ブログじゃあるまいし!Aさんといい勝負ですね。
日経に抗議したいのですが、この人炎上狙いなんですかね?
ストイコ選手やペトレンコ選手のように両方とも再演プログラムだった人がいたということもご存じないし。きちんと調べる気もないのね。
No:7181 2017/08/13 21:27 | あお #Q3cyE8.I URL [ 編集 ]
こんにちは、みずほさん
関東も暑かったです(^^;おまけに電車が遅延して、予定していたアンテナショップ詣でも出来ず、牛タンもずんだ餅も買えず…
で、こんな記事書かれてたと知り、凹みました…日経も落ちたもんです○| ̄|_
その昔、購読してた某雑誌で、このタイプの「エスプリ利かせてやったわ!うまいでしょ?」的な勘違いコラムニストにイラついて、かなり辛辣な「ご意見メール」送った挙げ句、購読やめた過去を思い出しました…
こういう「土台作らずに家建てる」タイプの記者さんは名前覚えて次回からはスルー、がいいんですかね?
私見ですが日経って「男性の購読率多い新聞」のような気がしてたんで、昨今増えてるという「男性だけど羽生結弦を影ながら全力応援」するファン層が読んでたとしたら、かなり大きな市場を敵に回したのでは?
固い媒体で発信する文章だからこそ「表現力」の重要さを自覚して欲しいですね。
みずほさんの記事にはいつも元気もらってますよ(^-^)ありがとうございます!
No:7182 2017/08/13 21:42 | なすか #- URL [ 編集 ]
け〇〇〇 様
け〇〇〇さん、こんにちは。
>ゴミの再利用扱い???
自分のお気に入りのスケーターだったら、再演でもこんな失礼な言い方はしなかったでしょうね。
>悪名高きデーオタ記者
世選のとき、日経で「フィギュアの楽しみ ズバリ「色気」こそすべて」というヘンテコな記事ありましたね。
高橋さん名義の記事でしたが、聞き取りをしたのはどうせ原さんでしょうから、彼女の「フィギュア観」も多分に入っているのでしょう。あれでも日経の運動部次長だそうですが、日経はそんなに人材不足なんでしょうか。
コメント、どうもありがとう♪
No:7183 2017/08/13 22:19 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
梅太郎 様
梅太郎さん、こんにちは。
>トレイシーはあきれてなかったでしょうね
ある方がこんなツィートをされていました。
ファイナルでちょっとトレイシーとお話させてもらった時「全選手へのリスペクト溢れるあなたの解説が好きです」と言ったらいつもの優しい笑顔が急に真剣になって「選手たちがどれだけ頑張っているかよく知っているもの。彼らはリスペクトされて然るべきなの」と言ったのが忘れられない。
結弦くんの頑張りを誰よりも知っているトレイシーが、「あきれる」わけないのです。でも、原氏は、自分の歪んだフィルターを通してしか物を見れない人。こういう人の記事は、真実を報道してるんじゃなくて、自分の妄想を垂れ流してるだけなのだと思ったほうがいいですね。
>担当から永遠に外されて、「リサイクル」されないことを祈ります
とりあえずフィギュア担当から外れてくれたらいいです。「リサイクル」されて、別競技に行ってくれたら。野球でもサッカーでもどこでもいいから原氏を引きとってほしい(笑)
コメント、どうもありがとう♪
No:7184 2017/08/14 00:05 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
T〇〇 様
T〇〇さん、はじめまして。
>他のブロガーさんが書いています
今日の記事をあげた後、その記事をツイでチラっと見かけました。時間がなくてまだちゃんと読めていないのですが(汗)、じっくり読みたいと思います。ご紹介ありがとうございます。
でも、よくよく考えれば、調べる調べない以前に、長い五輪の歴史で「誰もいない」はずはないですよね。なのに、何にも考えずに、軽く書いてしまう迂闊さ・・・本当に記者に向いてない方だと思います。
コメント、ありがとうございました♪
No:7185 2017/08/14 00:20 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
てるこ 様
てるこさん、こんにちは。
>悪質デーオタライター
>出入り禁止にして頂きたいわ。
現役新聞記者で最低2人は出禁にしてほしい人がいますね。日刊はフィギュア誌から撤退するという噂があります。もしそれが本当なら、もう少しマシな記者を担当にしてれば、撤退しなくてすんだかもしれないのに。偏見に満ちた記者は、会社にとっても不利益しかもたらしません。原氏のせいで日経のイメージが落ちた人もかなりいそうです。
>原記者、心の病じゃないかしら
デ〇オタ系の人は、ファンもライターも病んでる人が多い印象です。自分が闇に落ちてるから、結弦くんみたいな清らかな人に反発を感じて、貶めたくなるのかも。
コメント、どうもありがとう♪
No:7186 2017/08/14 00:31 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
あお 様
あおさん、こんにちは。
>この人炎上狙いなんですかね
J-castみたいにアクセス稼ぐためとか?(笑)
でも、そんなことして原さんにメリットありますかね?
デタラメ記事を書いたと批判がかなりきて恥かくだけだと思いますが。
単に勉強不足なのと羽生アンチを隠せないだけかなと(笑)
あとひとつ。デー〇タライターが再演を嫌うのは、見方を変えれば、再演を恐れているからです。結弦くんに勝たれては困るから再演にケチをつけたいのです。「強い羽生結弦」を恐れるあまり、なんとかネガティブな材料を探そうと躍起になってるように見えますよ(笑)
コメント、どうもありがとう♪
No:7187 2017/08/14 00:46 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
なすか 様
なすかさん、こんにちは。
>日経も落ちたもんです
考えようによっては、経済紙で運動部なんてそんなに重要な部署じゃないはず。だから、あんな程度の記者でも「次長」になれるんでしょう。「フィギュアはズバリ色気だ」なんて低レベルな記事を平気でのせた時点で「日経ってこの程度なのね」と思ってしまいました(笑)
>勘違いコラムニスト
テレビもそうですが、メディア関係者って長年やってると、変な特権意識というか、全能感というか、上から目線というか、自分が世論を代表してるという勘違いというか、そういう歪んだ意識に取り込まれていく人が多いのかも・・・と思ったりします。でも、そういう人は何らかの形でしっぺ返しをくらいます。現在のフジテレビのように。
>名前覚えて次回からはスルー、がいいんですかね?
日経の原さん、日刊の高〇さん、あたりはとても評判悪いですよね。青〇さんは記者じゃなくライターですが、あの人も自業自得で活躍の場をめっきり減らしてるし。野〇さんもデ〇オタだといわれてるけど、まだ仕事は仕事と割りきれる方かな。記者が厄介なのは、ライターと違って、社員だからクビにできないことですね(笑)
>みずほさんの記事にはいつも元気もらってますよ
こちらこそ、いつもコメントありがとうございます(^^)
あおさんあてのレスにも書きましたが、アンチ記者が再演をsageるのは、焦りの裏返しだと思えば、そんなに腹もたたないかも(笑)
No:7188 2017/08/14 01:09 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
Re:
みずほさん、日刊がフィギュア雑誌から撤退の噂…との事ですね?
ファンの地道な、不買活動が奏功しましたね。
知らずに、日刊雑誌を買ったら、高場や青嶋の結弦くん中傷記事があり、怒ったファンが編集部に送り返した事もあるようです。
たまにしか出ない本でしたが、廃刊すれば喜ばしいです。
日刊スポーツも、最近は高場以外の記者が、執筆しているようです。 悪質素人記者は、異動にして頂きたいですね。
あとは、日経の原ですか。 日経の中では、底辺の部署でしょうか。
原を更迭左遷するなり、他競技に配属させるなりして欲しいですね!
記事に私情を挟み過ぎなのよね。 記者の資格も自覚もゼロ。
みずほさんが、バッサリ書いてくれて、気持ちがいいです~。ありがとうございます♪
No:7189 2017/08/14 11:25 | てるこ #- URL [ 編集 ]
てるこ 様
てるこさん、こんにちは。
>日刊がフィギュア雑誌から撤退の噂
日刊のフィギュア誌は、シーズン第一弾が10月頃でるので、そのころにでなかったら、撤退と考えていいと思います。噂なので、どこまで信憑性があるかわかりませんが。売上はかなり落ちていたはずで、そろそろ撤退してもおかしくない頃ではありますね。
>日刊スポーツも、最近は高場以外の記者が、執筆しているようです
スポーツ紙の読者層を考えると。フィギュアスケートは、スポーツ紙の中では地位が低いと思うんです(笑) だから、適当に余ってるのが配属されるんじゃないかと。今でこそ、結弦くんのおかげで、オフシーズンでも、スポーツ紙の一面にフィギュアの記事がきたりするけど、おじさん中心の読者層から考えたら、オリンピックでもなければありえないことですし。
>日経の中では、底辺の部署でしょうか
日経の読者層から考えると、こちらも底辺でしょうね。しかも、野球やゴルフならともかく、原氏はテニスとフィギュア担当。中心読者層のおじさん世代はあまり興味ないでしょう。
社内的にどうでもいい部署だから、どんな記事を書いてもお目こぼしをもらっていたのでしょうが、今回の記事は逃げ道のないミスを犯しているので、原氏も調子に乗りすぎたなと思いますね。
コメント、どうもありがとう♪
No:7192 2017/08/14 20:55 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)