クリケットクラブの強さの秘密 その3 ~Number「2015年公開練習レポ」より
「クリケットクラブの強さの秘密」の3回目です。今回が最後になります。
結弦くんは、1年に1度だけ、報道陣を招いて公開練習をします。この様子について書かれた、野口美恵さんのミニコラムがあります。2015年の公開練習の模様です。2015年8月発売の「Sports Graphic Number 884」より。
羽生、トロントで練習公開。大盛況の舞台裏。
去る8月上旬、羽生結弦の練習公開が行われた。彼の練習拠点はトロント随一の高級スポーツ施設『クリケットクラブ』。入会金と年会費で400万円前後という会員制クラブで、スタッフは全会員の顔を記憶しており部外者は敷地内に入ることは許されない。一流選手もセレブも安心して過ごせる空間だ。
そんなクラブでの練習公開となると、準備体制も尋常ではない。日本の報道陣50人が来館する”ユヅ・デー”に向けて、数日前から「怪しい人物を紛れ込ませない」という警備面と、「日本のゲストをもてなす」というホスト面がスタッフに徹底された。クラブのマネージャーは、「以前、キム・ヨナの練習取材日の時に報道陣が会員ラウンジに入り混乱したからね。今回は徹底的に動線を分けるよ」と気を配り、報道陣は2階のパーティーラウンジへ、会員は1階のラウンジで羽生の練習を間近で見られるようにした。
一方、選手も気持ちが高まる。さっきの世界選手権5位と急成長のナム・グエン(カナダ)は「日本のテレビの前で4回転を降りる」と気を吐き、前日練習で2種類の4回転ジャンプを着氷していた。
迎えた当日の朝。ブライアン・オーサーコーチは羽生より3時間早くリンク入りし「今日はビッグデーになるね!」とお祭り気分だ。そんな中、フラッシュを浴びながら羽生が登場。慣れた様子で氷に降りると次々と4回転を成功させ、8月上旬としては上々の仕上りを見せた。
「昨季は困難なシーズンだったけれど、今は怪我も無い。まずはグランプリ初戦にむけて調子を上げていきたい」 充実した環境で、順調な練習が出来ている姿をアピールした。
練習後、報道陣にはクラブ特製のサンドイッチやクッキーが振る舞われ、優雅なひとときが流れる。そして報道陣の退館後、スタッフが次々と尋ねてきた。
「日本の人たちはクリケットクラブを気に入ってくれたかしら?」 製氷職人も「今日、ユヅルは良い練習ができたかな?」と氷の出来映えを気にかけ、オーサーまで「ユヅルの恰好良い姿を撮ってもらえたかな?」と聞いてきた。
誰に対しても「パーフェクト!」と答える。クラブ全体がプロフェッショナルな態度で羽生をサポートしていることに、嬉しくなる一日だった。
クリケットクラブについて、新たにこんなことがわかってきました。
入会金と年会費で400万円!!
スタッフは全会員の顔を記憶して部外者をシャットアウト!!
さすがセレブ御用達といいましょうか。そして、「YUZU DAY」ともなると・・・
数日前から「怪しい人物を紛れ込ませない」という厳戒態勢
「日本のゲストをもてなす」というホスト面をスタッフに徹底
クラブ特製のサンドイッチやクッキーが振る舞われ・・・ まるで日本の「お・も・て・な・し」を地でいくような、クリケットクラブの気の使いよう(笑) 2015年は50人ほどだった報道陣も、今年は80人超でした。しかも、2015年までは、まだ練習公開は1日だけでしたが、2016年から2日間になっています。それでも、嫌な顔ひとつせず、オーサーだけでなくクラブスタッフが一体となって、日本からのゲストをもてなしてくれている。それも無料で(笑)
超高級会員制クラブのプライド・・・といえばそれまでですが、やはり、そこにはクリケットクラブのポリシーにも起因するのだと思います。オーサーは著書の中で、「クリケットクラブはファミリー」と言っていました。そう、家族なのです。自分の可愛い息子のために、日本から遠路はるばるお客様が来たとすれば、失礼のないように、精一杯もてなしますよね?
「日本の人たちはクリケットクラブを気に入ってくれたかしら?」 製氷職人も「今日、ユヅルは良い練習ができたかな?」と氷の出来映えを気にかけ、オーサーまで「ユヅルの恰好良い姿を撮ってもらえたかな?」と聞いてきた。
シェイリーンが晴明神社に参拝したということにも通じるかもしれませんが、チームもスタッフも一丸となって、「ファミリー」として、選手を支える・・・この温かさも、クリケットクラブの強さの秘密なのかなと思います。
そして、もうひとつ。いかにトップシークレット事項とはいえ、多くの人達が出入りするクラブ。つまり、「羽生結弦の新プロ」情報は、多くの人達がすでに知っていたはず。それでも、公式練習のときまで、誰も漏らす人はいない。このSNS全盛時代に。このあたりは、さすが高級会員制クラブの品格かなと、いつも感心しています。
8月20日に晴明神社に奉納されたシェイリーンの絵馬。
My love and passion brought me here. May my journey continue and bring joy to others.
(愛と情熱が私をここへ連れてきてくれた。私の旅路が、他の人達に喜びをもたらし続けますように)
この絵馬に書かれた言葉・・・結弦くんの絵馬に書かれた言葉と酷似していますね。
思い描く演技ができますように。そして、その演技がきっかけで、皆さんに幸せがおとずれますように。
シェイリーンは日本語がわからない。結弦くんの絵馬が読めたわけではないだろうに・・・。
なんとなく・・・シェイリーンが結弦くんと相性が合う理由がわかるような気がしました(笑)
リンクメイトのラヤくんのインスタより。能登さん、真正面のポジション、キープしてますね(笑)
相変わらず、すごいレコーダーの数です。またみんなの集めて並べたのだろうな。
参加してます。よろしければポチっと応援お願いします♪
人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- オータムクラシック放送予定&「SPで使う曲は本当は・・・」(家庭画報コラム)
- オータムクラシック2017エントリー&日程情報
- クリケットクラブの強さの秘密 その3 ~Number「2015年公開練習レポ」より
- クリケットクラブの強さの秘密 その2 ~WFS「クリケットレポート」より
- クリケットクラブの強さの秘密 その1 ~読売新聞記事より
2017/08/22 09:10 | クリケット・プログラム・CS(2017-2018) | COMMENT(6) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
雑感
こんにちは
実は先週私も晴明神社にお参りしたんですが、もう少し遅くに行っていればシェイリーンさんの絵馬も見ることができたのにちょっと残念です。
ところで、羽生君のフリーの件ですが、自分の知人は既に7月に知っていたと言っていました。tumblerでクリケの一般スケーターの方が呟いていたと。その割には噂広まっていないですよね?
別件ですが、スッキリの24時間テレビ番宣を見ると、アイスショーの収録は既に終わっているような感じがしましたが、みずほさんはどう思われますか?
No:7227 2017/08/22 10:54 | あお #Q3cyE8.I URL [ 編集 ]
400万円
年会費と入会金で400万円、レッスン料金も含まれてる?
そんなに、高くはないですね。
公開練習に報道陣80人、ほとんど日本からでしょうから、すごい注目度ですね。
全面的に対応する、クリケットクラブ、素晴らしいですね。
羽生選手の時は、皆さん気つかってるようで、毎日、安心して練習に、励めるわけですね。
一挙手一投足の注目を浴びる羽生選手、ほんと、慣れてるとは思いますが、ほっとできる時間も作ってあげたいですね。
No:7228 2017/08/22 11:05 | ミッチー #cRqIULZ2 URL [ 編集 ]
あお 様
あお 様
あおさん、こんにちは。
>tumblerでクリケの一般スケーターの方が呟いていたと。その割には噂広まっていないですよね?
全く広まってないですね。ツイでもどこでも見たことないです。クリケットは会員外のスケーターも、サマースクールなどで受け入れているので、そういう人達の口まで閉じさせるのは難しいかもしれません。
広まらなかったのは、信憑性の問題と、トップシークレットを拡散してはならない的な羽生ファンの自己規制があったのかもしれませんね。SEIMEIだったか、ホプレガだったか忘れましたが、クリケットに出入りした一般スケーターが曲名には触れず「こんな感じの曲」とイメージをつぶやいただけでも、批判されてましたから。
>アイスショーの収録は既に終わっているような感じがしましたが、みずほさんはどう思われますか?
私も終わってると思います。今年は日本での仕事はできるだけコンパクトに片づけるようスケジュールを組んでるのではないでしょうか。
コメント、どうもありがとう♪
No:7229 2017/08/22 13:58 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
ミッチー 様
ミッチーさん、こんにちは。
>年会費と入会金で400万円、レッスン料金も含まれてる?
施設使用料は年会費に含まれるでしょうけど、レッスン料は含まれないと思います。むしろ、年会費よりレッスン料の方がはるかに高いかと。フランク・キャロルコーチのレッスン料を、以前何かで見ましたが、メチャクチャ高かったです。クリケットはチーム制なので、レッスン料の体系はわかりませんが、今のクリケットなら、少なくともキャロル並みはとってもおかしくないです。でも、結弦くんは今やクリケットの広告塔的存在。タダにしてもバチは当たらないような気がしますけどね(笑)
コメント、どうもありがとう♪
No:7230 2017/08/22 14:07 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
みずほさん、こんにちは
シェイリーン姐さんの言葉、素敵ですね…本当に「縁」に恵まれてますよね♪
しかし、一般でも400万かかるんですね!
まあ、あれだけの敷地及び設備の維持費とセキュリティと…考えれば妥当ではありますが(^^;
クリケットクラブ会員権はある種「ステイタス」としての価値もあるのだろうし…山口記者、「おもてなし」についても詳しくレポしてくれたらいいなあ。
過去記事で「キャロルでワンシーズン600万、モロゾフなら1000万」みたいなのを読んだ記憶がありますが、複数コーチ制度だとどうなるんだろ?
たぶん初年度は大変だったでしょうけど。翌年からスポンサーついたし、今は余裕出来たのかな?
まあ、本人はイヤホン以外は浪費癖もなさげだし(むしろ寄附しちゃうし!)、「プライスレス」な部分でのギブアンドテイクは大きいことでしょうね。
No:7231 2017/08/22 14:49 | #- URL [ 編集 ]
お名前不明 様
お名前が不明なので、どなたかわからないのですが(笑)、こんにちは。
>キャロルでワンシーズン600万、モロゾフなら1000万
以前、キャロルの1時間単位のレッスン料をみたら、すごく高かったのでビックリしたことが。でも、1年間の専属コーチ契約とかだったら、また違ってくるのかもしれませんね。クリケットも、複数コーチ制だし、1年間でいくら・・・みたいな感じかも。
>初年度は大変だったでしょうけど
ANAの所属になるまでは、ISUの奨学金ですから大変だったでしょう。今は活動費はANAがかなり負担してくれてるだろうし、なにより「足代」がタダなのは大きいですよね。
本人は食べ物も服もあまり興味がないタイプだし、趣味はスケートに役立つイヤホンだしで、何気に「清貧」なイメージで見てしまいます(笑)
コメント、ありがとうございました♪
No:7232 2017/08/22 21:28 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)