羽生結弦の今季SP得点はどこまで伸びるのか ~AC2017情報まとめ SP編その2

折山さんのコラム、なかなかいいのでご紹介。

歴代最高にも伸びしろ。羽生結弦の今季SP得点はどこまで伸びるのか(20170928 Web Sportiva)

 9月21日からのオータムクラシックで初めて披露した、今季の羽生結弦演じる試合用ショートプログラム(SP)の『バラード第1番ト短調』。その秀逸さはピアノ曲と演技との見事なマッチングだった。

 大会の10日前に右膝が痛くなり、4回転ループを封印するという不安を抱えたコンディション。前日の公式練習をいつになく冷静に行なっていた羽生が見せたのは、気持ちを抑えた静かな動きで、正確にジャンプを跳び、盛り上げるべきところはスピードを上げる演技だった。流れるような静けさの中でも、メリハリをつけると同時に、ジャンプを完璧に決め、スピンとステップはすべて最高のレベル4。自己最高得点を更新する112.72点が出て当然という内容だった。

 これが、この日の羽生が感じたままの『バラード第1番』だったのだ。

 今回のSPで羽生のすごさを感じたのは、一度スピンでスピードを上げて盛り上がる部分を作ってから、再度静寂に戻って始まる後半最初のトリプルアクセルだ。羽生自身「今回のプログラムのトリプルアクセルはフワッとした感じで、より音に溶け込むアクセルに仕上がっている」と話していたように、大きく跳び上がり、着氷した直後に「ポン」と小さな音が置かれるシーンは、どこか感動的ですらある。これが羽生結弦のトリプルアクセルなのだ、と──。

 そのプログラムで、今回は冒頭に4回転サルコウを入れ、GOE加点3点の評価を受けた。それについて羽生はこう話した。

「今回のショートを見て、チームの人たちがどう思ったかわからないですけど、お客さんの中には、限りなく『(今回封印した4回転ループではなく)サルコウでいいんじゃないか』と思った方もいたかもしれないわけです。サルコウでこの点数を安定して出せるようになったら、フリーにもっと力を入れられるんじゃないかと。そういう気持ちが僕の心の中で芽生えてしまったところがあったので、そこが悔しいんです」

 そんなことを考えたのは、自分の思いを曲に乗せる完璧な演技ができたからだろう。だが、冒頭を4回転ループにして完璧に決めれば、さらに1.5点がプラスされ、ジャンプの基礎点合計は37.41点になる。それは、4回転ループと4回転サルコウ+3回転トーループを前半に入れた昨季より1.26点高く、110.95点の歴代最高得点(当時)を出した15年GPファイナルの基礎点34.45点も上回る。

 これは、ルッツとフリップの4回転を入れて現時点での世界最高難度の構成であるネイサン・チェン(アメリカ)のジャンプ基礎点合計には2.14点劣るものの、もちろん最高レベルの難度である。

 また、今回は48.55点だった演技構成点も、ほぼ満点といえる2015年のGPファイナルで出した49.14点に近づけて、これを上回ることも可能なはずだ。おそらく、羽生はそこにこだわりを持ち続けるのではないだろうか。

 今回のオータムクラシックで自己最高得点を1.77点伸ばした大きな要因は、4回転トーループからの連続ジャンプを後半に持ってきたことで、基礎点が1.1倍になったことと、ステップで獲得したレベルがレベル3からレベル4に上がった点にある。

 これを今後も続けたうえで、冒頭を4回転ループにして、15年のGPファイナルと同等かそれ以上の演技構成点を獲得できれば、あと2.5点ほどは伸ばせる計算だ。
 
 もちろん、今季の羽生のSPへの期待感は、得点だけではない。オータムクラシックでは、膝にやや不安のある状態で自分ができる表現をやりきった羽生が、次はどんな心境で『バラード第1番』を表現するのか、どんな世界を見せてくれるかということを、得点以上に楽しみにしたい。(文:折山淑美)



ピアノの音をしっかり表現したいからこそ、静かな調べで始まる曲の雰囲気を壊さないために、滑り出しは氷をガリガリかかないで、音もなく滑り出すような演技をしなければいけないと思っている」とも話していたという結弦くん。「バラード一番」を最高の芸術作品にするために、曲とジャンプとの一体感にも徹底的に気を使っていることでしょう。

サルコウでこの点数を安定して出せるようになったら、フリーにもっと力を入れられるんじゃないかと。そういう気持ちが僕の心の中で芽生えてしまったところがあったので、そこが悔しいんです・・・私も、正直なところ、サルコウでいいんじゃね?と思いました。GOEが満点ついたからだけでなく、「バラード一番」にはやはりループよりサルコウの方が合うなと感じたからです。結弦くんの独特のフワッとしたサルコウの美しさが、やはりバラ一の雰囲気にぴったりだと感じるのです。といっても、性格的にやはりループで行くのでしょうけど(笑)


結弦くんのSPのジャンプだけ集めた動画です。ツイよりお借りします。ありがとうございます。



<4S> Spread eagle → 3-turn → Mohawk → 4S → Spread Eagle (Outside to Inside edge)
<3A> Counter → 3A → Change of Edge → Turn
<4T-3T> 3-turn Sequence → 4T + Rippon 3T



昨日(9/28)、報道ステーションに体操の内村航平さんが出演されていたそうで、私は見ていなかったのですが、ツイ情報によれば、こんなことをおっしゃっていたそうです。

『絶対王者 内村 航平 7連覇への7つの要素』
①目標設定と課題解決
②自己客観視
③イメージ力
④教えられてやるのではなく、自分でやる
⑤「技」の細部へのこだわり
⑥体操愛
⑦集中力

『世界の誰よりも練習している。「絶対にできる」というところまで毎回仕上げている。だから恐怖がないんだと思う。完璧に仕上がった状態で早くやりたい。』

「本当に多分心の底から好きだと思うんです、体操のことが。でも多分嫌いになった瞬間にできなくなっちゃうと思います。だから絶対に嫌いにならないというか、好きでい続けること。これは一番大事にしていると思います。」



そういえば、先日、某番組に織田さんが出演されていて、「普通、スケーターは、スケート以外の話もしたりするけど、羽生選手はスケートが大好きなので、スケートの話ばかりしてる。羽生選手の話は自分にとっても、とても参考になる」といったような内容のことを話されていたそう。その競技が三度の飯よりも好き・・・みたいなアスリートでないと、世界のトップであり続けられないのでしょうね。


AC2017三兄弟

久々に3兄弟が揃ったのもうれしかったですよね。この3人の表彰台が見たかったですが・・・。ナムくん、もう少し頑張れ!(笑)


参加してます。よろしければポチっと応援お願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2017/09/29 12:15 | クリケット・プログラム・CS(2017-2018)COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

コメント

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |