「このBLがやばい! 2018年度版」の発売について/2017年11月の読書メーター

12月12日に、「このBLがやばい! 2018年度版」が発売されます。
で、(結弦くん風に)私事ですが(笑)、私もこの企画本に今年も参加しているので、少し紹介させていただきます。


このBLがやばい2018

このBLがやばい! 2018年度版 (Next BOOKS) ← アマゾンサイトへ


「参加しませんか?」とお声をかけていただいて、2013年度版より、「BL通が選ぶベスト5」というコーナーに、年度ごとの「ベストBLコミック5」と「ベストBL小説5」を載せていただく形で、この企画本に参加させていただくようになって早6年目。
2015年度版からは、1部の作品紹介を書かせていただくようになり、ライターとしての参加は4年目。
「なるほど、本というのは、こうやって作られるのか」という楽屋裏をのぞける(笑)貴重な体験もさせていただいています。
その経験から、なんとなく「羽生本」が作られている舞台裏も想像できるようになりました(笑)

今回、私の「ベスト5」が掲載されているのは、以下のページ。(名義は”みずほ”です)

あなたのBLベスト5 コミック編 → 37ページ
あなたのBLベスト5 小説編 → 116ページ


作品紹介を書いたページと作品&作家

P63 「僕はすべてを知っている」(高久尚子)
P91 「つみびとの花」(佐田三季)
P106 「イエスかノーか半分か」(一穂ミチ)
P107 「憎らしい彼」(凪良ゆう)
P110 「OUTLIVE」(英田サキ)


BLに興味のある方でお暇がありましたら、立ち読みでも覗いてみてくださいませ。


では、11月の読書メーターです。

スケート誌2冊、BL漫画1冊、一般漫画1冊、週刊誌2冊、総合スポーツ紙1冊、テレビガイド2冊。


11月の読書メーター
読んだ本の数:9
読んだページ数:450
ナイス数:86

AERA (アエラ) 2017年 10/9 号【表紙:松本潤】[雑誌]AERA (アエラ) 2017年 10/9 号【表紙:松本潤】[雑誌]感想
★★★☆☆ 図書館本。羽生選手の記事「勝つ方法は知っている」だけ読了。オーサーのいう「五輪までの完璧なシナリオ」は、NHK杯の怪我で狂ったのは間違いない。ファンとしては辛いが、うまく軌道修正してくれることを祈る。記事自体はそれほど目新しいものではない。特集の投資関連の記事は、興味のある部分だけ読了
読了日:11月12日 著者:
フィギュアスケートMemorial グランプリシリーズ2017 in ロステレコム杯フィギュアスケートMemorial グランプリシリーズ2017 in ロステレコム杯感想
★★★★★ 表紙裏表紙合わせて130ページのうち、ネイサン2ページ、コリヤダ2ページ、成績表2ページをのぞいた124ページがゆづ成分。なんとゆづ比率95%! サイズがB5というのを許容できるなら、羽生ファンには外せない1冊。NHK杯とファイナルについては本の出版はされない事態になったので、なおさら押さえておきたいところ。テキストが最低限しかないのもいい。写真のセレクトも画質も、同時期発売された応援ブックよりよい。「通信25」の方が画質はいいかなと思うけど、写真の量では完全にこちらに軍配があがる
読了日:11月12日 著者:
フィギュアスケートファン通信25 (メディアックスMOOK)フィギュアスケートファン通信25 (メディアックスMOOK)感想
★★★★★ 「通信24」の路線変更について電話で問い合わせをしたとき、担当さんに「量を増やせないなら、質で勝負してほしい。羽生選手以外なら、日本人選手でなく、ビジュアルの良い海外選手を中心に」と要望した。今回の「通信25」はそのときの要望が反映されていて嬉しい(同じような要望が多かったのか)。画質と写真のセレクトは同時期発売の「応援ブック」よりずっと上。量も今回はかなり頑張ったと思う。55ぺージまでが羽生選手だが、他にも表彰式諸々で10ページプラスされ、合計65ページほどある。今後もこの路線で頑張って!
読了日:11月13日 著者:
スカパー!TVガイドプレミアム 2017年 11 月号 [雑誌]スカパー!TVガイドプレミアム 2017年 11 月号 [雑誌]感想
いつもはぴあのTVガイドを買うんだけど、羽生選手の記事があったので、こちらを購入。FOXはBONESとWD8。スパドラは目撃者とエレメンタリー4。ムービープラスでシャークネードシリーズ。MTVで安室奈美恵のビデオクリップ
読了日:11月22日 著者:
日常クライマックス (キャラコミックス)日常クライマックス (キャラコミックス)感想
★★★★☆ リーマン×翻訳家。全寮制男子校で恋におちた美少年2人は、15年を経てともにオッサンになった。女にモテモテなのに日下(受)一筋の暑苦しい御厨も、クールそうで、実はかなり御厨に依存してる日下も可愛い。御厨の両親も、日下の養父も、大家さんも、皆良い人ばかりで、考えてみると、すごく恵まれたゲイカップルである。思いやりからの「隠し事」は二人の絆をかえって強めたと思う。入籍しないのなら、住んでる街にパートナーシップ条例ができるといいね
読了日:11月22日 著者:倫敦巴里子
ガイコツ書店員 本田さん (3) (ジーンピクシブシリーズ)ガイコツ書店員 本田さん (3) (ジーンピクシブシリーズ)感想
★★★★★ 書店員さんの苦労話3巻目。新刊1週間の売行きが「初速」であり、「売れ筋」の反対が「死に筋」だとか、書店員さんの1日のスケジュール(1日中片づけている)とか書棚の整理の得手不得手とか、出版社への返品の目安とか、各出版社の特徴(主にコミック)とか、個人的に一番知りたかった話題が多くて、この3巻目が一番面白かった。アニメ化決定で、3巻目が最終巻ではなくなる? 連載続行? でも作者はもう書店員を辞めてネタがない? さてこれからどうなるのかな。本好きには興味ある話題が満載ですね
読了日:11月28日 著者:本田
AERA (アエラ) 2017年 11/6 号【表紙:二宮和也】[雑誌]AERA (アエラ) 2017年 11/6 号【表紙:二宮和也】[雑誌]感想
★☆☆☆☆ 図書館本。読んだのは1ページだけだが、一応記録として登録。野口さんの「四回転ルッツの威力」のみ読了。あまり目新しい話ではないが、改めて読んでも、本人的に「勝つ」ためにルッツが必要と考えているのではなく、やはりモチベ―ションのために入れてるとしか思えない。五輪で勝つことだけを考えるなら必要ない。だが、それだけでは嫌で、自分をもっと奮い立たせるモチベーションが欲しい。本当に欲張りな人なのだ・・・とつくづく思う。だからこそ、今の彼があるのだろうが・・・
読了日:11月28日 著者:
Number(ナンバー)938号 ミラクルガールズ。Pyeong Chang 2018 (Sports Graphic Number(スポーツ・グラフィック ナンバー))Number(ナンバー)938号 ミラクルガールズ。Pyeong Chang 2018 (Sports Graphic Number(スポーツ・グラフィック ナンバー))感想
★★★★☆ 図書館本。女子フィギュア特集と羽生選手のロステレ詳報。激戦の日本の女子シングル平昌五輪代表選考。宮原、樋口、三原、本田、本郷、坂本、白岩、というトップ7のインタビューや、濱田・中野という関西の2人のコーチの育成法、ジャネットリンから現代にいたる代表的な女子スケーター史、メドベのインタなど、なかなか充実した内容だった。表紙がシニアではまだ結果を残してない真凛選手・・・というのは、総合スポーツ誌だからでしょうね(さすがにスケート専門誌の表紙はまだ無理と思われ)。それにしても女子は3枠ほしかったね 
読了日:11月29日 著者:
月刊スカパー! 12月号月刊スカパー! 12月号感想
スパドラは引き続きエレメンタリー4。AXN海外ドラマは前に録画しそこねたホワイトカラー5。FOXはWD8とエクソシスト。フジテレビONEは全日本フィギュア。日テレプラスは年末年始に名探偵コナン。テレ朝2はFaOI幕張と神戸。ファミリー劇場は陰陽師Ⅱ。MTVは宇多田ヒカル&ワム!のビデオ特集
読了日:11月30日 著者:

読書メーター



参加してます。よろしければポチっと応援お願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2017/12/10 11:00 | 読書メーターCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

コメント

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |