羽生選手 五輪代表決定 & 氷上練習再開

平昌五輪、世界選手権、四大陸選手権の代表が決まりました。
結弦くんは、五輪と世界選手権の代表に。四大陸は出場しません。


羽生、ぶっつけ五輪…平昌決定もケガ再発防止優先で四大陸欠場(20171225 スポニチアネックス)

  右足首の負傷で欠場した14年ソチ五輪男子金メダルの羽生結弦(23=ANA)は実績を評価されて代表入りした。四大陸選手権(1月22~27日、台北)に出場しないことになり、ぶっつけで五輪本番に臨むことになった。ショートプログラム(SP)1位の宇野昌磨(20=トヨタ自動車)はフリー1位の186・47点、合計283・30点で2連覇し、初の五輪切符をつかんだ。

 実戦不足を覚悟の上で、王者は連覇に臨むことになった。世界ランキング1位などの実績で五輪代表入りが決まった羽生だが、希望すれば代表になれた“前哨戦”四大陸選手権の出場は見送った。羽生サイドと16日に国内で会談し、今後のスケジュールを確認した日本スケート連盟の小林芳子強化部長は「四大陸に出ないということ(は他の大会出場はない)。五輪には間に合います」と説明した。

 先月9日の練習で4回転ルッツを跳んだ際に転倒し、右足首を負傷し「右足関節外側じん帯損傷」と診断された。その後、腱と骨に炎症があることも判明し、14日に「当初の診断では3~4週間ほどで元に戻るということでしたが、通常の捻挫よりも治りが長引く」との談話を発表し、結局今大会での復帰はできなかった。

 今季出場した大会は2戦のみ。最後は10月後半のロシア杯だ。これだけ少ない試合数でメインの国際大会を迎えることも、シーズン途中の4カ月近いブランクも過去に経験したことがないだけに、今後は難しい調整を強いられることになる。

 それでも回復には向かっているという。14日の時点では氷上練習を再開していなかったが、小林強化部長は「(16日の時点で)ジャンプはしていないけれど、少し滑ったと聞きました」と明かした。

 五輪は2月9日から団体戦、16日にショートプログラム、17日にフリーが行われる。試合勘より、回復やケガの再発予防を優先する策を選んだ王者。今は、偉業への決断を静かに見守るしかない。



羽生結弦ぶっつけで平昌五輪へ、既に氷上練習を再開(20171225 日刊スポーツ)

 日本スケート連盟の小林芳子フィギュア強化部長は24日、右足首故障からの復活を目指す2014年ソチ冬季五輪王者の羽生結弦(ANA)が来年2月の平昌(ピョンチャン)冬季五輪にぶっつけで臨む見通しであることを明らかにした。

 1月の4大陸選手権(台北)には出場意思がなかったそうで、既にジャンプ抜きの氷上練習を再開しているという。

 小林強化部長は最終選考会の全日本選手権を欠場した羽生を五輪代表に選出したことに「(五輪から)逆算して間に合うと信じた」と語り、昨季の世界選手権優勝などの実績を重視した。「日本のエースとして若い選手を引っ張っていってほしい」と期待もした。

 平昌が日本に近いこともあり、男女代表は五輪直前までそれぞれの練習拠点で調整する方針。五輪団体の選手起用については明言しなかった。



レコードブレーカー・羽生結弦 世界歴代最高12回更新(20171224 朝日新聞)

 24日、平昌五輪代表に決まった羽生結弦(ANA)は、世界歴代最高得点を更新すること12回。1人で、合計得点の世界歴代トップ3を占める。フィギュアスケート男子のトップランナーだ。

 自身初の世界歴代最高得点を出したのは2012年10月、スケートアメリカのショートプログラム(SP)だった。95・07点。会見で「So happy!」とかみ締めた後、「4回転は、トップを目指す人なら誰でも決めなきゃいけない時代」と口にした。

 それから時代を作ってきたのは、他の誰でもない羽生だった。

 14年ソチ五輪、SPで史上初の100点超え。15年NHK杯、フリーで200点、合計で300点を世界で初めて上回った。4~6季で30点ずつ上がってきた男子の合計の最高得点を2季で35点以上伸ばし、ソチ五輪で2種類だった4回転ジャンプを今季までに4種類に増やした。国際オリンピック委員会は17年11月、特集記事で羽生をこう紹介した。「天井知らずのレコード・ブレーカー」

 「頑張る子供へのメッセージ」として羽生が色紙に書いたのは「負けず嫌いであれ」。中学、高校時代の羽生にジャンプを教えた田中総司コーチは「けがをしていても安全運転を見たことがない。『やめなさい』って私たちが止めるしかないんです」と明かす。

 今季NHK杯の練習中に体調が悪い中で4回転ルッツを跳び、右足首を捻挫した。無類の負けず嫌いは時に自分を傷つける。だが、挑戦し続けたから、今の羽生が存在するのも確かだ。

 世界歴代最高得点の更新回数は「皇帝」プルシェンコによる13回が最多だ。23歳の羽生は、その記録を平昌(ピョンチャン)五輪で破る可能性がある。その時、フィギュア男子で66年ぶりの五輪連覇という、歴史的な偉業も成し遂げられる。(後藤太輔)



平昌で、ショート、フリー、総合得点、どれか2つ更新すれば、13回を破れますね!

それから、朝日新聞にしてはとてもいい仕事してます、このサイト。 
→ SPIN THE DREAM 夢をつむぐ羽生結弦


こんな記事もありましたね。国民栄誉賞関係で。

囲碁、将棋に負けない羽生結弦、小平奈緒、松山英樹、内村航平…スポーツ界で次の国民栄誉賞は?(20171224 産経)

 将棋で史上初の「永世七冠」を達成した羽生(はぶ)善治棋聖(47)と、囲碁で2度の七冠独占を果たした井山裕太十段(28)に国民栄誉賞が授与される見通しになった。

 将棋界と囲碁界からは初とあって、話題沸騰中。スポーツ界も負けてはいられない。第1回の受賞者が1977年のプロ野球の王貞治氏(当時は巨人選手、現ソフトバンク球団会長)で、以来、スポーツ界では野球、柔道、レスリング、大相撲と多くのアスリートが受賞している。次なる受賞者は誰か? 候補者を探ってみた。

 今のところ、最も国民栄誉賞に近いとみられるのがフィギュアスケート男子の羽生結弦(23)か。将棋の羽生は「はぶ」だったが、こちらは同じ羽生で「はにゅう」。読みは違うが、名字の漢字が同じなのも、縁がありそう。

 2014年ソチ五輪で金メダルを獲得した羽生。男子フィギュアでは初の快挙で、来年2月の平昌五輪も制すれば、66年ぶりの世界的な偉業。国民栄誉賞の声も出てくるはずだ。過去の冬季五輪で、日本選手の個人が連覇した例はなく(ノルディック複合団体はあり)、冬季競技の選手が国民栄誉賞を受けたことはない。世界選手権を2度、グランプリファイナル4連覇など世界の頂点に何度も立っており、資格は十分といえる。

 快進撃を続けるスピードスケート女子の小平奈緒(31)も平昌五輪で金メダルに輝けば、声がかかる可能性はありそう。今季は絶好調でワールドカップ(W杯)では連戦連勝。1000メートルの世界新記録なども樹立した。あとは五輪金メダルさえ手にできれば、文句なしだろう。

 ゴルフでは男子の松山英樹(25)に期待がかかる。来年、四大大会を制すれば、当然、候補に挙がってくるのではないか。男子で海外メジャー大会で優勝した例はないからだ。中でも、世界的な注目を集める4月のマスターズ・トーナメント(米ジョージア州オーガスタ)で優勝した場合は、かなりの確率が高くなる。11月、埼玉・霞ケ関CCで安倍首相、トランプ米大統領とともに9ホールをラウンドしたことも、“後押し”する可能性がありそうだ。

 体操の内村航平(28)は2012年ロンドン、16年リオデジャネイロ大会と五輪個人総合2連覇の快挙を成し遂げた。世界選手権でも個人総合6連覇など、すでにもらってもおかしくない実績にある。20年東京五輪でも個人総合で優勝し、3連覇となれば、文句なしで国民栄誉賞に値するといえる。

 サッカー界のレジェンド三浦知良(50)=J2横浜FC=も、授与されてもおかしくはない。1990年代、未曾有のJリーグブームを巻き起こし、日本代表でもエースとして活躍。50代になった今も、現役を続け、最年長記録を更新し、鉄人ぶりを発揮している。

 一度、辞退した米大リーガーのイチロー(44)は将来、引退のタイミングで、再度、オファーがあるかもしれない。米リーグで3000安打を達成し、記録的には文句なしだ。

 競馬の武豊騎手(48)は日本中央競馬会(JRA)歴代最多勝記録と歴代最多騎乗数記録などの保持者。競馬ブームの立役者の1人で、競馬界初なるか。

 国民栄誉賞表彰規定では、目的として「広く国民に敬愛され、社会に明るい希望を与えることに顕著な業績」があったもので、対象は「内閣総理大臣が本表彰の目的に照らして適当と認めるもの」と基準があいまいだ。絶対的な記録やメダルを樹立したから必ずもらえるわけではなく、ときの政権の気分次第という面も否めない。

 そのため、アスリートの持っている「運」にも大きく左右されそうだ。



さて・・・今日はクリスマス。ということで、ゆづ小町様の素敵な新作MAD動画を紹介します。
ゆづ小町様、いつもありがとうございます。

羽生結弦 image写真館(53) yuzuru hanyu image photos 53



参加してます。よろしければポチっと応援お願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2017/12/25 06:35 | 全日本・チャンピンシップ(2017-2018)COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

コメント

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |