「日本の国宝」羽生結弦 ~野心的な運動能力×独自の芸術性

「THE ANSWER」でこんな記事がありました。
今日は、フィギュアスケートとバレエのもつ表現力について少し語ります。

羽生結弦、海外で“天才バレエダンサー”に例えられた「日本の国宝」の魅力とは(20180129 THE ANSWER)

アジア紙特集「氷人来る、ユヅの肖像」、伝説のバレエダンサー級の魅力とは

 平昌五輪で66年ぶりの連覇がかかるフィギュアスケートの羽生結弦(ANA)。右足首の故障でグランプリ(GP)ファイナル、全日本選手権を欠場し、復活を目指す絶対王者を海外メディアも「史上最も偉大な王者」と注目。「ニジンスキーの再来」と呼ばれた天才バレエダンサーと伝説のヘビー級ボクシング王者との「融合」と表現し、「日本の国宝」と称賛している。

「氷人来る、ユヅの肖像」と特集したのは、アジア紙「アジアタイムズ」電子版だった。

 1952年のオスロ五輪で成し遂げたアメリカの伝説的スケーター、ディック・バトン氏以来となる五輪連覇の偉業に挑む羽生について、記事では漂わせるオーラを紹介している。

「彼は無数に存在するファンの間ではシンプルに“ユヅ”と呼ばれる。彼はおそらく、史上最も偉大な男子フィギュアスケートのチャンピオンだろう。わずか23歳にして、ユヅル・ハニュウはルドルフ・ヌレエフの優雅さと魅力に、ロッキー・マルシアノの鋼鉄さと本質性を融合させたのだ」

 ヌレエフは旧ソ連出身のバレエダンサー。英国ロイヤル・バレエで活躍し、「ニジンスキーの再来」とも呼ばれた天才だ。マルシアノはボクシングヘビー級で史上唯一全勝で引退した伝説の王者。バレエ界とボクシング界のレジェンドの優雅さと強靭さを同時に備えているのが、羽生であると分析されている。

野心的な運動能力×独自の芸術性=「日本の国宝」羽生結弦

「野心的な運動能力と、バレエ的ですらある独自の芸術性を誇るスタイルこそが、彼を日本の国宝たらしめている。そして、冬季五輪で2連覇を果たす強力な本命としている」

 記事ではアスリート、そして、アーティストとして非凡な輝きを放つ23歳は平昌五輪の優勝候補だと分析。一方で、羽生は現在、苦境に立たされていることも紹介している。

「ミッション・インポッシブルをユヅルが達成したとすれば、これは氷上の歴史になるだろう。彼は右足首の靭帯と腱と骨を負傷し、1か月以上リンクに立てなかったという困難を覆してのことになる」

 こう伝えられている。羽生にとっては故障という本来はネガティブな出来事でさえも、すべては感動のクライマックスにつなげるための序章にすら思わせる。

 果たして、バトン氏以来の偉業は達成されるのか。ネイサン・チェン(米国)、宇野昌磨(トヨタ自動車)ら実力者ひしめく平昌で、羽生の戴冠の瞬間に、海外メディアも熱い視線を注いでいる。



こちらはロシアのバレエ団で活躍されている寺田翠さんのツイです。
一般の方からの質問に、寺田さんが答える形のツイですが、結弦くんに関する質問がありました。



ソチ五輪で金メダルをとった後、結弦くんが、インタビューで「バレエを習いたい」と言っていたことがありました。でも、その後、習ってるという話は聞かない。そんな暇がないのか?と思ったりしたけど、その必要性がないと気付いたのではないかな・・・と、寺田さんのツイを読んで思いました。

もともと所作が雑な人であれば、”欠点を改善する”という意味で、バレエを習うことも必要かもしれませんが、「どんな瞬間を写真で切り取られても”美しく”見えることを常に意識している」という結弦くんには必要ないものでしょう。ネイサンがバレエをしていたことは有名ですが、ネイサン自身が「自分に足りないものは表現面」(2016年のファイナルだったか?のプレカンで言っていました)と言ってることを思えば、確かにバレエの素養はフィギュアにはそれほど必要ないような気がします。寺田さんのいうように、「そういう部分はもともと持っている人っていうのが大きい」のではないでしょうか。

バレエはスポーツじゃなくて芸術と位置づけられるけど、そのバレエの芸術性も、実際は高度な技術の上に成り立っているもの(もっとも、”芸術”であるがゆえに、”一応スポーツ”のフィギュアより容姿が重視されますが)。
そういう意味では、織田さんの「羽生選手の美しさは、確固たる技術の上に成り立っている」という言葉は、フィギュア解説史上にずっと残したいくらいの名言だと思います。技術は表現を際立たせる武器になるけど、表現力だけでは技術をカバーしきれないのです。


フィギュアの表現力といえば、こんな番組がありますね。

2月4日 21:00~21:50 NHKBS1 スポーツ酒場 語り亭
「平昌五輪直前SP フィギュアスケート 表現力ってなんだ」


一応録画予約はしてるけど、あんまり期待できないだろうなあ(笑)


20180129_the_answer


よろしければポチっとお願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2018/01/29 12:05 | テレビ番組・コラム(2017-2018)COMMENT(4)TRACKBACK(0)  TOP

コメント

お久しぶりです。

17日から、5日間高熱がでて、最近でも夜になると微熱が出て、早く治らないとと焦ってます💦2回検査したんですけど、インフルではないんですよね。。ひたすら寝てるんですが、もう2週間近くなるので、治ってもいいはずなのに。。愚痴ってすみません💦
そしてスマホ持ってないので、ゆづ情報が浦島です(涙)
みずほさんとふもさんのブログだけ、ざっと読ませていただきました。大きな動きはなさそうですね。

そんなわけで、本の話題もついていけてません。明日体調がよくなれば本屋さんに行きたいです。6冊くらい出てますね。

日本のファンの伝説に「男の色気」と「バレエを習え」がよく出てきますね。
むかし結弦君は猫背気味でしたが、今は立ち姿も凛と美しく、所作もバラ1とか見て特に思うんですけど、指先まで神経の行き届いた美しさです。本人もバレエを習う必要をもう感じてないかもしれませんね。

ボーヤンもファイナルとナショナル出てないんでしたっけ?
グランプリシリーズは2つ出たのかな?彼は両足捻挫+炎症もおこしてましたっけ?そう思うと希望が持てますね。

私も若手といわれる3人の中では、ジャンプに関して、助走は長いけど、ボーヤンのジャンプが一番綺麗と思ってたので、日本で評価低いなと思ってました。弱点だったスピンやステップもよくなってきてるし、ネイサンより上に行くかなと思ってます。
ただおっとりとしてて、ネイサンほど闘争心がないのがあれですが。。可愛げもありますしね。本当顔も可愛くなったわ(笑)

私も結弦くんがクリケットに行って良かったと思うのはスケーティングです。スケーィテイングが荒いのだけが弱点と言われてましたから。ブライアンやトレーシーのおかげです。
ジャンプ、スピン、ステップ、スケーィテイング、演技力、穴が一つもありません。

No:7934 2018/01/29 23:09 | リラ #- URL [ 編集 ]

みずほさん、こんにちは

海外のメディアのコメントはいつもながら的確でアタマさがります…てか、自国のマスコミのアホさ加減にアタマかかえてしまいますね(^^;
「技術」を極めた「美」を体現している「生ける芸術」という無形文化財になってもおかしくないスケーターを輩出しているというのに…

「色気」って、ブルゾンちえみ風に言うと「『出す』んじゃない…『出る』の‼」ってのを昨今ひしひしと感じます。

技術力を極めていったら華も色気も品格も栄冠も纏ってしまった…もう、本人の持ってる資質とかいうより「人徳」が高すぎてひれ伏すしかないけどなあ~と来月の「修業」に向けて色々準備(心構えとか片付けとくべき雑用とか備蓄食料の買いおきとか)今週中に頑張ってやりとげます!

今年は寒波のせいで風邪ひくと治りに時間かかりますよね~みなさん体調には気をつけて激動の(ほぼ3ヶ月ぶりに動く本人見たら血圧とか呼吸とかがどうなるやら…)2月を乗り切りましょう!

No:7935 2018/01/30 07:44 | なすか #- URL [ 編集 ]

リラ 様

リラさん、こんにちは。

>17日から、5日間高熱がでて、最近でも夜になると微熱が出て、早く治らないとと焦ってます

大変ですね。私も風邪をひきやすく、しかもひくと長引くタイプで、一冬に3回くらいひいて、最後の風邪は春先まで治らないなってこともザラです(笑) 
でも、今年はまだひいてないです。この冬から、就寝時におやすみマフラーをして、首筋を冷やさないようにしてるのがいいのかも。

高熱が続くのにインフルではないのですね。反対に、高熱がでなくてあまり症状に現れない隠れインフルもあるらしく、見分けがつきにくくなっていますね(汗)

>「男の色気」と「バレエを習え」

私、その二つのスケオタ信仰について、なんかズレてるな~とずっと思っていたのですよ。今、高山さんの本を読んでる最中なのですが、「今だに旧採点脳だから」という部分があって、「これだ!!」と納得いきました(笑)

>ボーヤンもファイナルとナショナル出てないんでしたっけ?

出てないですね。ハンヤンもかな?
でも、ナショナルでないのに五輪にでてズルイだの、救済措置だのという人は、中国にはいないでしょうね。

>可愛げもありますしね。本当顔も可愛くなったわ(笑)

可愛くなりましたね。ジュニアの頃は、「この子、ジャンプはすごいけど、すごいブスね」と思っていたのですが(ボーヤン、ごめん)、最近あか抜けてとても可愛くなりました。もともと体型はスッとしてるし、色白で肌が綺麗。ボーヤンを見てると、昔、色黒にコンプレックスをもっていた祖母がよく言っていた「色白は七難隠す」という言葉を思い出します(笑)

>穴が一つもありません。

宮原さんの「ミス・パーフェクト」とはまた違った意味で、彼は「ミスター・パーフェクト」ですよね。それも奇跡というか、異次元レベルの(笑)

風邪、どうぞお大事にしてくださいね。
まだまだ寒い日が続きそうなので。

コメント、どうもありがとう♪

No:7936 2018/01/30 13:51 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

なすか 様

なすかさん、こんにちは。

>自国のマスコミのアホさ加減にアタマかかえてしまいますね(^^;

これまで実力以上に持ち上げて、大成した選手は少ないです。真凛選手なんか、本当にマスコミに潰されるんじゃないかと危惧します。
事実より、大きなバックがついてるとか、いろんな忖度や、自分の好き嫌いで、偏った報道をするのが日本のメディアです。これはフィギュアに限らず・・・ですが。

私は今まで生きてきたわずかながらの経験からですが、「不自然なことには必ず理由がある」と思っています。なので、こういう不自然な報道が続くのには、なにか裏があるのかなと思ってしまうのです。まあ、朝日などの左派系新聞が、結弦くんみたいな「理想的な日本人」を嫌うのはなんとなくわからんでもないですけどね。それ以外も・・・というのはね。

>『出す』んじゃない…『出る』の‼」

いつからなんでしょう。色気信奉が始まったのは。やはりあの先輩からかしら。それと、あくまでも個人的な意見ですが、いくらアッハン、ウッフンされても、それなりのヴィジュアルが伴っていないと、気持ち悪いだけです(笑) アッハン、ウッフンしなくても、色気は自然と醸しだされるもの。だいぶ前に、語り亭で、安藤さんが「羽生選手には色気がない」と言ってたことがありましたが、あの当時でさえ、私は、ハビより結弦くんの方に色気を感じていました。こういう人それぞれの感性に大きく依存するものを重視するのはやめた方がいいですね。お色気BOTの八木沼さんもそうですが、「それは、あんたの感覚でしょ!」と突っ込みたくなる(笑)

>2月を乗り切りましょう!

頑張って乗り切りましょうね!

コメント、どうもありがとう♪

No:7937 2018/01/30 14:31 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |