IOC公式チャンネルの羽生選手の動画が素晴らしい♪
IOCがこんな素敵な動画をUPしてくれました。
Who is your rival, Yuzuru Hanyu?⛸️@ISU_Figure @Japan_Olympic @PyeongChang2018 @Tokyo2020 pic.twitter.com/UQtqXLtUAb
— Olympic Channel (@olympicchannel) 2018年1月30日
海外のメディアや解説者は、結弦くんを「日本の国宝」「フィギュア史上最高のスケーター」と讃え、IOCは、「羽生結弦のライバルは彼自身」だというビデオを作ってくださった。五輪が近づいて、結弦くんへの世界の評価の高さがますます鮮明になってきたように思います。
ソチ前から、結弦くんは、海外での評価の方が高く、日本での評価の方が低いと言われていた。海外での評価に日本の評価が追いついた形で、いわば「逆輸入」されたような選手だった。ソチ五輪で金メダルをとり、もう理不尽な扱いはないだろうと安堵していたのに、別の若手が成績を残すようになると、直接対決で一度も勝ったことがなく、一度も結弦くんの最高得点を超えたこともないのに「羽生超え」。ジャンプの高さを捏造され、「〇〇は羽生結弦より高難度のジャンプを跳ぶ」と、下げた印象操作をされるようになった。海外のスケオタが正しいデータをネット上にあげて、「おかしい」という声を上げているというのに・・・。日本のメディアの方々、そういうことをして、なにかあなたたちにメリットがあるのでしょうか?

Progression of Highest Score
<Men SP Score>
1 羽生結弦 JPN ISU CS Autumn Classic International 2017 22.09.2017 112.72
2 羽生結弦 JPN ISU Grand Prix Final 2015/16 10.12.2015 110.95
3 羽生結弦 JPN ISU GP NHK Trophy 2015 27.11.2015 106.33
4 羽生結弦 JPN XXII Olympic Winter Games 2014 13.02.2014 101.45
5 羽生結弦 JPN ISU Grand Prix Final 2013/14 05.12.2013 99.84
6 パトリックチャン CAN ISU GP Trophee Bompard 2013 15.11.2013 98.52
7 パトリックチャン CAN World Championships 2013 13.03.2013 98.37
8 羽生結弦 JPN ISU GP NHK Trophy 2012 23.11.2012 95.32
9 羽生結弦 JPN ISU GP Hilton HHonors Skate America 2012 19.10.2012 95.07
10 高橋大輔 JPN ISU World Team Trophy 2012 19.04.2012 94.00
ソースはこちら http://www.isuresults.com/isujsstat/phsmsp.htm
<Men FS Score>
1 羽生結弦 JPN ISU World Championships 2017 01.04.2017 223.20
2 羽生結弦 JPN ISU Grand Prix Final 2015/16 12.12.2015 219.48
3 羽生結弦 JPN ISU GP NHK Trophy 2015 28.11.2015 216.07
4 パトリックチャン CAN ISU GP Trophee Bompard 2013 16.11.2013 196.75
5 パトリックチャン CAN World Championships 2011 28.04.2011 187.96
6 小塚孝彦 JPN World Championships 2011 28.04.2011 180.79
7 高橋大輔 JPN Four Continents Championships 2008 15.02.2008 175.84
8 エフゲニー・プルシェンコ RUS Olympic Winter Games 2006 16.02.2006 167.67
9 エフゲニー・プルシェンコ RUS ISU Grand Prix Final 2005 18.12.2004 167.40
10 エフゲニー・プルシェンコ RUS Trophee Lalique 2003 15.11.2003 158.94
ソースはこちら http://www.isuresults.com/isujsstat/phsmfs.htm
歴代最高得点更新記録をみると、IOCが作った「羽生結弦の紹介動画」の意味がよくわかります。
結弦くんがひたすら自分の記録を塗り替え続けている。
ショートは過去10回の記録更新のうち7回が羽生結弦。
ショートは2013年のグランプリファイナル、フリーは2015年のNHK杯以降、「羽生結弦を超えたのは羽生結弦だけ」。
IOCは、それがどれほど偉大なことかよく理解している。
だからこそ、I AM MY ONLY RIVAL なのです。
容姿が美しい、技術が異次元・・・というだけでなく、彼の演技の美しさには、彼の品格の高さが滲みでているからではないか・・・とも感じます。こんなエピソードがあります。ツイよりお借りします。
こんばんは🌙
— ✨美咲 ✨ (@ranKXbC0Ldl950u) 2018年1月29日
西日本新聞 29日付夕刊記事
何故か1面TOP💦
昌磨君は字面だけ💧
羽生さんのこと、昔の事ですが、ほんの少し書いてあります。ロスの潤いになれば。 pic.twitter.com/UdEa1bAa8d
プリンスアイスワールド40周年の新聞記事ですが、結弦くんの部分だけ抜粋。
飯田さんにとって忘れられない光景がある。11年春、東日本大震災で故郷・仙台を離れた羽生結弦選手に、練習場所として新横浜のリンクを提供。羽生選手は使ったロッカールームの隅々まで掃除していた。彼ならではのリンクの愛し方に見えた。
スケート部の後輩の話がまた泣ける😢
— こまつだこ (@yuzu_matsubarko) 2017年2月2日
「練習の一時間前に行ったら先にゆづ君が来てた。走り出したのでアップかと思ったらリンク周りのゴミ拾いを始めた。びっくりした。それからみんなゴミ拾いをするようになった」って羽生さんあなたって人は本当に……😭💕 pic.twitter.com/lVnvn7j8SK
彼が自分を育ててくれたリンクや被災地に多くの寄付をしているのはよく知られていますが、日頃のこんな行いにも、彼の精神性の高さがわかります。それは、五輪チャンピオンになっても、まったく変わることがない。リンクに感謝し、自分をサポートしてくれるチームや家族に感謝し、自分を応援してくれるファンに感謝し、フィギュアをさらに進化させることが自分の使命だと努力し続けている。
品格は一朝一夕に身につくものではありません。強いだけではダメなのです。
王者の風格は、品格がなくては備わらないものだとつくづく思います。
今日は(も?)、結弦くん賛美だけで終わってしまった・・・褒めるとこしかないのでご容赦を(笑)
よろしければポチっとお願いします♪

人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 羽生選手金メダル獲得のポイント ~「シューイチ」荒川解説より
- 羽生選手 団体戦回避へ 個人戦に照準
- IOC公式チャンネルの羽生選手の動画が素晴らしい♪
- オーサー「万事上手くいく」&ハビ「最大のライバルは結弦。間違いない」
- 羽生選手「氷上練習再開」について思うこと
2018/01/30 12:45 | 平昌オリンピック | COMMENT(5) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
みずほさん、最後の一行読んで「その通りです!」と声に出してしまいました…家族不在でよかった(^^;
もう、IOCがこんだけやってくれたから、手放しで絶賛していいんじゃないですかね?
たぶんここに来る方々は「賞賛歓迎!」な人ばかりだと思うし。
自国の現金メダリストが「麗しい」というだけでも奇跡的なのに、さらに「品格」を兼ね備えた稀有な存在であることを有り難がってもバチ当たらんと思いますよ…もちろんそういう育て方をしてくださった家族の方への感謝は言わずもがな。
これからも賞賛記事楽しみにしております♪
No:7938 2018/01/30 19:43 | なすか #- URL [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:7939 2018/01/31 00:31 | # [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:7940 2018/01/31 04:09 | # [ 編集 ]
なすか 様
なすかさん、こんにちは。
>たぶんここに来る方々は「賞賛歓迎!」な人ばかりだと思うし。
羽生ブログもスケオタブログも山ほどありますので、自分の感性にあったブログを選んで方がいいと思いますね。いろんな考え方があるので、スケオタもファンも住み分けが必要かなと。その方がお互いに精神衛生上いいです(笑)
もともと「羽生結弦至上主義」のブログだと公言してました。最近ますます先鋭化してると自分でも思うのですが(笑)、このところ以前より変なゲストがこなくなったのは、「こいつはもう諭しても無駄だ」と諦めてくれたからかしら(笑)
>自国の現金メダリストが「麗しい」というだけでも奇跡的
以前に「ロシア?で、地元の老婦人に『羽生は本当に美しいわね。日本人は皆、あんなに綺麗なの?』と聞かれた」というツイを見ました。私なら「いや、あの人は特別です! 日本人の基準があの人だと思わないでください!」と全力で否定しそうですが(笑)、海外の人から見てもそんなに美しいのだなと思うと誇らしいですね。その上性格までいいなんて、本当に二次元です(笑)
>これからも賞賛記事楽しみにしております
これからの絶賛し続けると思います(笑)
コメント、どうもありがとう♪
No:7941 2018/01/31 10:55 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
け〇〇〇 様
け〇〇〇さん、こんにちは。
>若干公開処刑気味
フィギュアスケートにおいて、日本人は体型のハンデがどうしてもあります。氷上で単独で動いているとまだ誤魔化しがきくんですが、たとえばロシアン女子と表彰台に並んで立つとどうしても見劣りすることが多い。
結弦くんは、ロシアン女子と並んでもまったく見劣りしない、日本人スケーターとしては稀有なスタイルの持ち主。見た目を重視する(なにせバレエのお国なので)ロシア人記者から「50センチの脚」とスタイルを酷評されてる人と結弦くんを並べるのは酷というもの。
今回の表紙はゆづファンからは評判悪いです。同じ意味でNHKのステラもダメですね。
>フィギュアは真央ちゃんと羽生くんしかわからない
と言われました。
フィギュアに興味がなかったら、それわりと普通ですよ。
結弦くんがソチ五輪で金とった直後の4月のアイスショー、結弦くんは出てたけど、浅田さんは出てなかったんです。現地で、「え~、真央ちゃん、出ないんだ~。真央ちゃんしか知らないのにショック~!」と言ってる母娘がいて、びっくりしたものでした。ああ、でもフィギュアに興味がなかったら、そんなものなんだなあと(それで、なんでアイスショーに来てるのかという疑問は残りましたが)。
結弦くんも、ソチで金メダルとるまでは、フィギュアに興味のない人には無名でした。自分が興味のない他の競技を考えてみたら、オリンピックで活躍でもしない限り、一般の人は知らないよなあと納得できます。だから、そのお友達も、五輪でメダルをとったスケーターだけはぼんやりとでも知ってるんですよ(笑) オリンピックがワールドより価値が数段も上なのは、そういうことだと思います。
考えてみれば、元々BLブロガーだった私が、2012年4月からブログで結弦くんを取り上げるようになったのは、「こんな素敵な子なのに、まだまだ世間の認知度は低い。少しでも彼の魅力を知ってもらいたい!」と思ったからでした。スケオタには有名人でも、一般には無名でしたから。もうそんな必要がない超有名人になってしまいましたが(笑)
コメント、どうもありがとう♪
No:7942 2018/01/31 11:27 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)