羽生選手 平昌五輪 一夜明け会見(動画あり)

今日、英語と日本語でJOCの会見が行われましたが、日本語部分だけスポーツナビでUPされていたのであげておきます。

羽生「モチベーションは4回転アクセル」連覇から一夜明け、今と未来を口に(20180218 スポーツナビ)

 平昌五輪フィギュアスケート男子シングルで66年ぶりとなる連覇を達成した羽生結弦(ANA)が18日、一夜明けメダリスト会見に臨んだ。

 16日のショートプログラムは111.68点で首位に立つと、17日のフリーでも206.17点をマークし、合計317.85点で2位に10点差以上つける優勝となった。

 会見では金メダルを手にした現在の心境や今後の展望などについて語った。

やりたいことは「やっぱりスケート」

――一夜明けて、金メダルを首に掛けた今のお気持ちを教えてください。

 まず、ソチ五輪の時とは違って、非常に非常にたくさんの思いを込めて、この金メダルを取りにいきました。そして最終的に自分が思い描いていた結果になり……自分が思い描いていたメダルを掛けていることが本当に幸せです。

――一般的にスポーツでは人間力が競技力に結びつくと考えられていますが、旅や勉強など、競技以外でこれから挑戦してみたいことは?

 とりあえずまだスケートをやめる気はないです。でも、先ほども言ったように夢がかなったという気持ちはありますし、やるべきことはやれたなという実感もあります。すがすがしい気分でもいます。ただ、言ってみれば、まだやりたいことはスケートの方では残っています。スケート以外のことで何か(やりたいこととして)話せることと言えば……(しばらく考える)一応、今考えましたけれど、一周回ってきてやっぱりスケートのことだったので(笑)。本当に今まで人生をスケートにかけてきて良かったと心から言えますし、これからももうちょっとだけ、もうちょっとだけ自分の人生をスケートにかけたいなと思っています。

――フィギュアスケートでもう少しやってみたいということは、4回転アクセルもあると思いますが、それも含めてどういったことか教えてください。

 質問にも出たように4回転アクセルはやりたいなと思っています。それは、前人未到だからとかでは……多分小さいころの自分だったら「前人未到だから」と言うと思います。でも今の気持ちとしては、自分にとって最後の最後に支えてくれたのは、トリプルアクセルですし、やはりアクセルジャンプにかけてきた思い、時間、練習、質も量もすべてがどのジャンプよりも多いですし。何よりも僕の恩師の都築(章一郎)先生が言っていた言葉が、「アクセルは王様のジャンプだ」と言っていたので。そのアクセルジャンプを自分は得意として、そして大好きでいられることに感謝しながら、4回転アクセルを目指したいなと思ってはいます。

引退後は「選手の手助けをしたい」

――「夢がかなった」とおっしゃっていますが、ソチ五輪の後に「こうやっていこう」といった青写真を描いていて、その通りいったのかどうか。また、もう少しスケートに捧げるということですが、終わった後はスケートコーチになりたいのか、学者になりたいのか、どういったことをやりたいのか教えてください。

 まず、キャリアを終えてから自分のやりたいことを。僕は、まだまだ英語はへたくそだし、もっと勉強しなきゃいけないこともありますし、もちろん日本でも学ばなければいけないことがたくさんあると思いますが、世界中でいろいろなところを回りながら、スケートで本気で1位になりたいと思っている人に何か手助けをしたいなと思っています。

 僕は幸いにも日本で最初に練習して、最終的にはカナダで練習することになって、いろいろなことを学べましたし、何よりも現在のフィギュアスケートの技術や演技といった分野の中で、幸いにも一番上のところに来たと、胸を張って言えるので、そういった経験をみんなに伝えるお仕事ができたらなと思っています。それはコメンテーターなのかもしれないけれど、テレビというよりは直接、選手の手助けをしたいと思っています。

 4年前から今日までという質問の方は、全然ですね(笑)。19歳の時に(金メダルを)取った、あれからすぐに世界選手権があって。あの時、一番覚えているのは、メディアでもいっぱい取り上げられて、自分もいっぱい見たので覚えていますが、「一番最初にしたいことは何ですか?」(というメディアからの質問に対して)「練習、サルコウの練習」と言いました。フリーのリベンジがしたくて臨んだ世界選手権で、サルコウの練習ばかりをしていたら、ショートで絶対の自信を持っていた4回転トウループでミスをしてしまって、非常に悔しかった。そしてフリーで何とか挽回して優勝できた。そういう記憶があります。

 その1番最初の試合から、(頭を負傷した)中国杯があって、そして手術もあって、ねんざをし……本当にケガと病気と、そういったものにずっと苦しみながらこの4年間をずっと過ごしてきたわけですけれど、それは思い描いていなかったですね。はっきり言って、思い描けなかったですし(笑)。でも、正直に言えるのは、こうやってもし、何もなくてこのNHK杯でケガをするまで本当に順風満帆(まんぱん)で何もなくて、うまくいっていたとしたら多分五輪では金メダルを取れていないです。やっぱり、そういういろいろな経験があったからこそ、いろいろな勉強ができたし、いろいろなことを学べたし、それを生かせたのが今回のケガからの復帰だと思っています。

右足の治療に「専念できる時間が取れたら」

――4回転アクセルに挑戦したいとのことですが、(負傷した)右足への負担は怖くないのか。また、どれくらいで習得できると現時点で想定していますか?

 右足の負担は正直に言って、大きなものになるとは思っています。実際にここまでくるにあたって、4回転ループが跳べたのが(平昌に)移動する前日。4回転ルッツに関してはまったくやらず、3回転ルッツが跳べたのも本当にギリギリだったので、痛みとの戦いの中、何とか……何とか跳べるようになったジャンプだったので。これからそのジャンプをどうしていくかは分からないですけれど、4回転アクセルに関しては右足の状況を見ながら習得を目指していきたいなと思ってはいます。

 正直に言ってしまうと、やっぱり今、若干満足しているので、自分に。きっと多分、今幸せだからきっと不幸がたくさん来て、きっとすぐにまたつらい時期が来るんだろうなと思っています。ただ、それはきっと次の幸せのためのステップだと思うので、ケアも治療もリハビリも、すごくすごくつらい時だというのは分かりますけれど、そういうものに専念できる時間が取れたらなと思っています。

――もうちょっと滑りたいという中で、次に進むモチベーションはすぐに出てくるものでしょうか? ソチ五輪の時はまったく休まずに次のシーズンから、この連覇に向けての挑戦を続けてきましたけれど、この後のご自身は休むという選択肢はなく続けるつもりでしょうか?

(右)足首次第です。(今大会でも)本当に痛み止めを飲んで、注射を打てれば本当は良かったですけれど、注射が打てないような部位であって、痛み止めを何とか飲んで、という感じだったので。はっきり言って今、(足首の)状態がちょっと分からないです。ただ、はっきりと言えることは、痛み止めを飲まない状態では到底ジャンプを下りれる状態でもないし、跳べる状態ではないということは分かっています。なので治療の期間がほしいとは思います。ただそれが、どれくらい長くなるのか。アイスショーとの関連もありますし。せっかく金メダルを取ったからこそ、いろいろな方々にすぐに伝えたい、すぐにみんなが笑顔になってもらえるような演技をしたいとも思っているので、そこは前向きに検討はしていますが、競技としてということを考えると、ちょっとやっぱり治療の期間が必要だなと思っています。

 モチベーションに関しては、スケートをもうやめたいということはまったくないです。何よりモチベーションはすべて4回転アクセルだけなので。もう取るものは取ったり、やるべきこともやったと思っています。後は、小さかった頃に描いていた目標、夢じゃなくて目標をかなえてあげる。それだけかなと思っています。
「誇りを持って金メダリストになれた」

――ケガをしてからは足の状態はどんな状態で、どこまで回復したのでしょうか。この3カ月間、どのような心理状況だったのか教えてください。

 ケガの状態については、はっきり言って詳細がよく分からない状態です。検査もちゃんとしたんですけれど、もともとじん帯が損傷してしまっていた部位、またその時(ケガをした瞬間)にやってしまった方向があまりにも複雑すぎて、簡単には(状況が)分からなかったというのもあり、いろいろな痛みが出てきてしまって、正直言ってどれがどこまで痛んでいるか、何の治療が最適なのか、ちょっと分からない状態です。まぁ、これくらいにしようかな(苦笑)。

 3カ月間のメンタルに関しては……うーん、何て言ってほしいですか(笑)。特に自分の心から、自分の頭が先導でネガティブな方向に引っ張られることはなかったですけれど、環境、状況、状態、条件、そういった外的要因に、すごくネガティブな方向に引っ張られました。やっぱりそれだけスケートにいろいろなものをかけたし、いろいろなものを捨てたし、スケートだけでいいやって本当に思っているので。だから、「あ、これでスケートをやめなければいけなくなったらどうしよう」とまでも思っていましたし、今もどうなるか分からない状態なので。ちょっと複雑な状況でした。

 ただ、こういう質問で終わるのも何なんで……うん、やっぱ、ね、明るい話なので、僕の場合は。こうやってスケートを滑れて本当に幸せです。五輪マークがあって、こんなにたくさんの方々に応援してもらえて、本当に本当の気持ちは、嫌われたくないってすごく思うし、いろいろな方に見られれば見られるほど、いろいろなことを話せば話すほど嫌われるし(苦笑)、いろいろなことを書かれるし、うそみたいな記事がこれからもっともっと出てくるんだろうなと思います。ただ、僕が話したこと、僕が作ってきた歴史、それは何ひとつ変わらないですし、自分の中で今回は誇りを持って、本当に誇りを持って五輪の金メダリストになれたと思っているので、これからの人生、五輪の金メダリストとして、しっかりまっとうしたいと思います。ありがとうございました。


動画はこちらです。

2018 02 18 日本オリンピック委員会(JOC) 羽生結弦選手会見



羽生結弦のファンになって6年。その間、アップダウンの激しいジェットコースターのような競技生活をずっと見守ってきたので、ずいぶんこちらのメンタルも鍛えられました。でも、いつも試練を乗り越えてきた彼の姿も見てるから、絶対大丈夫だとも信じられるのです。彼もそれを自覚していて、「きっと多分、今幸せだからきっと不幸がたくさん来て、きっとすぐにまたつらい時期が来るんだろうなと思っています。ただ、それはきっと次の幸せのためのステップだと思う」って・・・なんかもう、23歳にして達観してる感が・・・。いや、そりゃあんだけ不幸と幸福が繰り返しやってくる人生を経験したら、今が幸せなほど、今度くる不幸の揺り戻しが怖くなるよね。本当いうと、私も、結弦くんが順調だと、それはそれで不安になるもん。また何か起こるんじゃないかって。それも、シーズン前半ならまだしも、後半におこること多いしさあ。万全な状態でワールド迎えられたことの方が少ないから、毎シーズン、ワールド近づくとドキドキするの(汗)

でも、もし彼がソチ五輪以降、順風満帆でこの4年間を過ごし、ただ強いだけの絶対王者だったら・・・彼はこれほどまでに絶大な求心力のあるカリスマにはならなかったかもしれない・・・とも思う。

北京五輪のことなど、いまは考えられないでしょう。足もいつ完治するかわからない。
アイスショーには前向きなようですが、競技となると違ってくる。本当は、エキシビションも滑らなくても・・・と思ってしまう。リッポンみたいに、滑らずに歌ってくれてもいいのよ?(笑) なんなら、ファンタジーオンアイスも、歌とトークショーだけでもいいのよ? 滑らなくてもいい。姿を見せてくれたらそれで十分です(笑)

そして、なにより心打たれたのは、最後の部分。

本当に本当の気持ちは、嫌われたくないってすごく思うし、いろいろな方に見られれば見られるほど、いろいろなことを話せば話すほど嫌われるし(苦笑)、いろいろなことを書かれるし、うそみたいな記事がこれからもっともっと出てくるんだろうなと思います。

結弦くんはメンタルが強いといわれてるけど、同時にとても繊細な子です。下げ報道をされ、事実無根の記事を書かれ、アンチにはバッシングされ・・・たった一人でそれらを受け止めてきた。今シーズンは重症の怪我まで抱えて。
この方のツィートにとても共感しました。



結弦くんて、本当に過去に前例のない存在なのです。日本のスケート界で、彼のポジションに辿りついた人は誰もいない。だから、彼はとても異質な存在で、彼の位置から見える風景は、日本では誰も見たことのないもの。にも拘わらず、あーだこーだと、自分の基準で結弦くんを語ろうとするから、的はずれなものになる。小塚さんも、ショートの後、「彼はいい意味で常識が通じない」と認めたようですが・・・この二連覇で、結弦くんはますます理解不能な存在になってしまったかもしれない。
そんな中、荒川さん、本田さん、織田さんは、彼に寄り添ったコメントをしてくれていたと思います。

この会見で、ナショナルフットボールリーグに9年在籍していたという記者が、「かつて一度もファン達からこれほどの情熱のこもったレスポンスをされる人を見た事がない」と結弦くんに言っていたそうですが、常人には理解できない才能と、桁違いの数の熱狂的なファンをもったアスリート。絶大な求心力と同時に、嫉妬の混じった反発心をも買ってしまうのは仕方がないのか。

引退後は、テレビの仕事より、直接選手を手助けしたいという発言も、彼らしいと思います。昔は解説者をしたいといっていたのに。もしかしたら、長年のメディア不信もあるのかな?と思ったり。オーサーは、最近のインタでも、ハビと結弦くんが望むなら、引退後もずっと手元においておきたいようなことを言ってるようです。アイスショーで世界を回りながら、クリケットでコーチしてもいいんじゃないかしら。オーサーにとっては、息子みたいな二人だものね。そういや、文春で「羽生結弦 オーサーとの愛憎6年」とかいう見出しの記事がありました。オーサーとの和やかな雰囲気をみたことないのかしら。

なお、英語の質問で答えた、好きなスケーターは、エフゲニー・プルシェンコ、ジョニー・ウィアー、ステファン・ランビエール、ハビエル・フェルナンデス、ディック・バトン。増えてる(笑)
プーの山は、スケ連に寄付し、いくつかを思い出にもって帰るそう。結弦くんに選ばれて、お持ち帰るしてもらえるプーさんは、きっと前世でたくさん善行を積んできたのね。私もプーさんになりたい(笑)


20180218-003


参加してます。よろしければポチっとお願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2018/02/18 19:40 | 平昌オリンピックCOMMENT(14)TRACKBACK(0)  TOP

コメント

こんばんは、みずほさん

この会見を聞いてからあらためて試合や公式練習見直して、ANAのCMのナレーション聴いて、朝日のフォト記事見て、フモフモさんのブログ読んで…また涙がこみ上げてきて…なんて凄い人なんだろうって…同じ時代、同じ国に生まれて応援出来ることの幸せを再認識しました。

最後のところ、メディアの良心に少しでも刺さってくれたでしょうか。
今シーズンは特に「トロントが拠点で本当に良かった!」と痛感させられるほど酷いものがありましたからね~そういう意味でも、引退後はしばらくクリケットクラブにとどまってコーチ見習い、ってのはアリだなぁと私も思います!
まあ、下手したら「選手でなくコーチに警護がつく」という事態が発生するかもしれませんが(^^;

No:8088 2018/02/18 21:52 | なすか #- URL [ 編集 ]

こんばんは

お久しぶりです。NHK杯以降 マイナスな考えが収まらず、そんな気持ちを周囲にふりまいてはいけないと思いコメも自粛してました。
歓喜とそして心配 どちらも感じさせてくれる選手だからこそ、応援し続けているのかもしれませんね。
会見の最後の言葉を聞いて心痛めているファンのほうが圧倒的に多いけど、それを聞いてなおヤフコメあたりで悪意あるコメを書きこんでいる人ってほんとうにどういう方なんだろ?と思わずにはいられません。

No:8089 2018/02/18 23:25 | RIN #- URL [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No:8091 2018/02/19 09:20 | # [ 編集 ]

大変お久しぶりです。

記事はいつも読ませていただいていました。
この会見内容があまりにも素晴らしく、またあまりにも切なくて苦しくてたまりません。
みずほさんがこうして詳しくとりあげて下さりありがとうございます。
ポジティブに応援しなければならない、と自粛していましたが、オリンピックも連覇できたしもういいかな。羽生選手からのちょっとしたSOSだと受け止めました。人生をかけている羽生選手には幸せいっぱいでいて欲しいです。何か出来る事があればいいのですが・・・。

No:8092 2018/02/19 09:29 | ゆち #- URL [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No:8095 2018/02/19 11:12 | # [ 編集 ]

なすか 様

なすかさん、こんにちは。

>なんて凄い人なんだろうって

すごすぎますね。これだけすごい人なのに、少年のような純粋さをいつまでも失わない。おごることもなく、どこまでも真摯。優しさと周囲への気遣いを忘れない。本当に、ただただ尊敬しかありません。「この人は教祖になれる」と以前から思っているのですが、よく考えたら、もうすでに世界中に「羽生教」信者を増やしているなと(笑)

>最後のところ、メディアの良心に少しでも刺さってくれたでしょうか。

メディアに良心は期待してないけど、国民栄誉賞とったら、少しは配慮してくれるかしら。

>引退後はしばらくクリケットクラブにとどまってコーチ見習い、ってのはアリだなぁと私も思います!

ソチで金メダルをとった当時も、オーサーは「ハビとゆづるに私のあとを継いでほしい」と言っていました。最近のインタでも、やはり手元から離れていくのは寂しいようなこと言っています。最近はフィギュアのOBの芸能人化が進んでいるけど、彼はそういう人達とは違うことにちょっと安堵しました。彼はどこまでも「自分が生まれてきた使命を果たす」ことを優先する人なんだなと。

コメント、どうもありがとう♪

No:8096 2018/02/19 11:19 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

RIN 様

RINさん、こんにちは。

>NHK杯以降 マイナスな考えが収まらず

もう「なるようにしかならない。結果がどうであれ、羽生結弦が生きているならそれだけでいい」と、途中から腹をくくりました(笑) でも、情報を集めていると、あちこちにたくさんの「羽生金」フラグが立っていて、私はそんなにスピリチュアルなことを信じる方ではないけど、これだけ指標があって、金とれないはずがない!と思えるほどでした。なんの情報もない中でも、それらの指標は心の支えにもなりました。彼を「神話」にするために、スケートの神様はこんなお膳だてをしたのかなと、今は思えるくらいです。

>ヤフコメあたりで悪意あるコメを書きこんでいる人ってほんとうにどういう方なんだろ?

フモフモさんも言っていたけど、日本中が羽生結弦を知っている。そして、1億人中、999人が好感をもっていても、1000人に一人でもアンチがいれば、日本中に10万人のアンチがいることになる。で、そういうやつの方が声が大きい。しかも、自分を安全圏において、匿名掲示板とかで叩くことしかできない卑怯者。彼を叩いている人は、そういう人達です。だから、彼が何を言おうと、そういう人達は叩くのだと思います。だって、人間の屑だもの(笑)

彼を応援する気持ちは、ファンになって6年。強まることはあっても、弱まったことは一度もないです。これから、彼がどういう道を選ぼうと、応援し続けるだけです。世界中で一番幸せになるべき人だと思っています。

コメント、どうもありがとう♪

No:8097 2018/02/19 11:44 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

マ〇〇 様

マ〇〇さん、こんにちは。

>今はイライラする怒りにちかい感情が渦巻いてます

お気持ちはわかりますし、邪魔なのもわかります。2ショットのとこは仕方ないけど、単独でうつってるとこはできるだけデリートしようと思っているので、編集が大変でとても迷惑ですが、ここは仕方ありません。

>オリンピックを馬鹿にしたような発言

結弦くんも言ってますが、彼は「無神経」なのです。苦労知らず、怪我などの試練を経験したこともない。相手の気持ちに配慮もできない子なのです。あの発言は私も許せないですが、ここはスルーするしかないです。同じ発言を、浅田さんに対して、安藤さんが言ったら、どんなバッシングを受けたことか・・・と思うと、コアなゆづファン以外にはあまり批判されてないようなので、本当に一般層はいいかげんなものだなと思います。

でも、マ〇〇さん、今はネガティブな感情はできるだけ捨てましょう。
結弦くんが「人生史上一番幸せ」だといってるときです。
そして、ファンにとっても、満願成就した幸せなときですから。

No:8098 2018/02/19 11:55 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

みずほさん、こんばんは。
・:*+.\(( °ω° ))/.:+ (←ぐったりしつつテンション高め 笑)

私も地元の神社にお礼に詣でてきました。
とにかく最優先で。

そして先ほどから、買い込んであった新聞やスポーツ新聞の
整理を始めたのですが、細かい戦歴の間違いをチェックする
のももうムリで、ザッと読みながら、例の湯浅教授が、
羽生くんは4回転半跳べる、みたいな記事書いてて、ふっ
何を今さら と笑ったりしながら、チョキチョキ スクラップ
ブック作業を進めております。

録画は、もうどこから手をつけていいのやら〜。

みずほさん、祝杯のお酒がまた素敵ですね〜!
幸せですね〜。
断酒あけ、特別おいしかったことでしょう。

お疲れのところ、記事をあげてくださり、
ありがとうございます。
でも、少〜し休んでくださいね。

また切手も出るみたいな情報ちらっと見ましたが、
ソチの時のやたら豪華な切手セット、使えるはずもなく
家宝となっておりますが、でもまた買わねば。

なんだかんだ当分忙しいでしょうかね^^;

羽生くんに選ばれてお持ち帰りされるプーさん・・・
大奥で、大勢の美女の中から、「今宵はそなたじゃ」
みたいな?(テンションへんなのでお許しを)

足も完治しているわけじゃないので、エキシビでは
ぜひお歌を!バックヤード熱唱の雰囲気では、なかなか
歌えそうですよね(笑)

No:8099 2018/02/19 19:03 | けんけん #- URL [ 編集 ]

ゆち 様

ゆちさん、こんにちは。

>切なくて苦しくてたまりません

精神力が強いといわれ、実際いつも強気の発言をする彼が、珍しく漏らした本音でしたね。結弦くんは、人一倍敏感で、繊細で、傷つきやすい人。指田さんも「結弦はメンタルが強いといわれるけど、弱い部分もある」と言っていた。「アスリートの魂」に出演してたときも、普段は見せないもろさが垣間見えて、とても切なくなりました。彼は本当に孤高の人なのだなと思います。

>オリンピックも連覇できたしもういいかな

一番の目標を達成したので、もっと続けてほしい気持ちはあるけれど、引退も続行も、彼がしたいようにしてくれたらいいです。でも、今の彼に必要なのは治療と休養です。現役を続行するにしても、身体を万全に治さなければできないことですし。自分の身体を第一に考えてほしいです。引退後も彼のスケートを長く見たいですから。

>羽生選手には幸せいっぱいでいて欲しいです。

世界一幸せになるべき人だと思います。何もできない自分がもどかしいですが、応援が力になる人なので、それだけはずっと続けていくつもりです。

コメント、どうもありがとう♪

No:8100 2018/02/19 22:16 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

に〇〇 様

に〇〇さん、こんにちは。

>もう私のなかでは神になりました。

私はもうとうの昔に「羽生教」の信者だし、彼は教祖です(笑) フィギュアスケートの神という存在だけでなく、人間としてもあれほど尊敬できる人はいない。

>理想はハビちゃんが銀でしたが贅沢は言いますまい。

銀メダルの選手は最初のループをURとられてないらしいですね。URだと思うんだけど。結弦くんだったら、絶対とられてたぞ(笑) あれがURだったら、ハビが銀でした。でも、荒川さんが著書の中で「金と銀の差は大きいが、銀と銅はそんなに差がない」と言っていたので、それが救いです(笑) 

>昨日の記者会見は本当に胸が痛かった。

以前、海外のインタで、結弦くんが「メディアがしんどいことある」みたいなこと言っていて、海外だから本音がでたのかなと思ったものでした。まさか、日本のメディアに対して、本音を語るとは思いませんでした。五輪二連覇を達成した今だから、それを自分に許したのかもしれませんが・・・弱音を吐かない人だから、いつも強気な人だからこそ、あの発言は心に強く刺さりました。

>怪我しないように頑張ってほしい。

本当にそれだけですよね。でも、アクセルの申し子のような人だから、怪我さえ治れば、4Aは成功させるでしょう。

>今はとにかく早く足の治療にいってほしい‼

今の願いはそれだけです。彼はもう人間国宝に指定してもいいほどの存在。彼の足は世界の宝です。とにかく足を治してほしい。護王神社にまた祈祷班が大挙して訪れそうです。

>私もエキシは出ないのではと思っています。

いや、EXは出るのではないでしょうか。ソチの金メダルのEXで「ホワイトレジェンド」を舞い、平昌の金メダルのEXで「白鳥」を舞う・・・それで彼の中のオリンピックストーリーが完結するはずです。もちろん、今後、北京の可能性もないわけではないですが。

>結弦くんの本当の凄さをやっとマスゴミが取り上げるようになって、それもよかった。

日本のマスコミは、いつも後追い報道ばかりです。だから、ダメなんです。ジャンプの種類だけで勝てるような報道をしたあげく、結弦くんが2種で金とったら・・・でしょう? 今は結弦くんの二連覇がうれしいので大目にみてますが、本当に日本の報道はレベルが低いです。
まあ、アメリカも四回転の種類で、まだワールドメダルももっていないネイサンを金候補にしてましたけど、あれは地元選手だから当たり前です。スポンサーもかなりついてましたし。でも、日本のマスコミが自国の金メダリストの最大の強みがわかってないってのがなさけない。

これからまだまだ余韻を楽しめますね。ファンの大きな願いをかなえてくれた今、願いはただただ結弦くんの健康のみです。

コメント、どうもありがとう♪

No:8105 2018/02/20 09:24 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

けんけん 様

けんけんさん、こんにちは。

>チョキチョキ スクラップブック作業を進めております。

スクラップ整理は全然始まってもいません(笑) でも、河北新報にも送ってほしいと依頼してるから、まだまだ増える予定だし。整理が終わるのはいつのことかしら(遠い目)

>録画は、もうどこから手をつけていいのやら〜。

60時間以上HD空けていたのに、すでにパンパンに(汗) ニュース関連はDRでなく、3倍モードにしてるのに。外付けHDを早くも使うことになりそうです。私ももうどこから手をつけていいのかわけわかめ(笑)

>祝杯のお酒がまた素敵ですね〜!

白鶴も商売上手ですよね。ワイン党で、日本酒は普段飲まないのに、これ知ったとき思わず買ってしまいましたもの。今回の金でまた売れるのじゃないかしら。

>でも、少〜し休んでくださいね。

ありがとうございます。怒涛の情報洪水の中、これでもかなり抑えていますよ。まだまだいっぱいあげたい情報があるのですが。

>また切手も出るみたいな情報ちらっと見ました

ネットショップの方は品切れにはならないということですが、今だに繋がりません(笑) ソチのときの豪華仕様のセットは私ももっていますが、また出るのかしら? 結弦くんセットと浅田さんセットが出てましたよね。今回のも買うけど、ソチみたいな豪華なのもまた売ってほしいです。

>「今宵はそなたじゃ」みたいな?

というより、結弦くんの部屋(大奥)にあがるための選別という感じが・・・(笑) 

>なかなか歌えそうですよね(笑)

たぶん、カラオケとか行ったことないと思うけど、あの人並み外れた音感からして、かなり歌えると思います(笑)

コメント、どうもありがとう♪

No:8106 2018/02/20 09:51 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

会見の完全版

こんばんは

現地組でした。
あの歴史的瞬間に立ち会えて、本当に自分は仕合せものだなあと思います。

現地では余りにも興奮しすぎ、嬉し涙にくれるだけだったんですが、帰国して真っ先に会見動画を見てショックを受けました。
怪我の治療法も決まっていない状態で、回復したのではなかったとは!見切り発車というか強行突破でオリンピックに臨んだんですね。
別の記事で読んだんですが、完治は無理だとわかって吹っ切れて、痛み止めを服用しつつジャンプ練習を始めたとか。
オリンピック前に痛み止めを強いものにしたそうです。

深刻な状況でありながら、2日続けてあの演技が出来るとは、羽生君って一体何者なんでしょう。改めて選ばれた特別な人なんだと痛感しました。

ラストの嫌われたくない以降の発言には胸が痛みます。今まで色々傷ついたことと思いますが、前向きな言葉で締めくくってくれて良かったです。羽生君の誇り高いところに物凄く惹かれます。
何だか会見を見て感傷的になってしまいましたが、羽生君が「幸せだ」と彼方此方で語っているのを聞くと最高に嬉しいですね☆

No:8113 2018/02/20 21:26 | あお #Q3cyE8.I URL [ 編集 ]

あお 様

あおさん、こんにちは。

>現地組でした。

現地に行っておられたんですね。
応援、ありがとうございます!

>回復したのではなかったとは!

試合が終わるまで、そんなことをおくびにもださなかった結弦くん、およびクリケットの情報統制は大したものです。
選手寿命が短くなるリスクをおかしても、彼にとっては出なくてはならないものだったのですね。確かに「命をかけて」「一生をかけて」いる五輪だといっていましたものね。

>羽生君って一体何者なんでしょう

特別な人なのだと、あらためて思いました。それも冬季五輪1000個目の金メダルというおまけまでついて(笑) 漫画にしても出来すぎですよね。

>ラストの嫌われたくない以降の発言には胸が痛みます。

あの発言で、2012年全日本や、それ以降の一連の出来事を思い出してしまいました。私達ファンですら傷ついているのに、本人が傷つかないわけがない。これまで「考えすぎ」などと言っていた自称ゆづファンは反省してもらいたいです。

結弦くんの幸せはファンの幸せでもあるので、今結弦くんが「自分史上一番幸せ」だと言っているのがなによりも嬉しいです。二連覇という悲願を達成したのだから、これからの競技人生は少しは気楽なものになってほしい。今の願いは、彼の足の全快だけです。

コメント、どうもありがとう♪

No:8117 2018/02/21 18:46 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |