ゆづのスケート靴、850万円で落札! 他、震災と羽生選手について
昨日は、3.11。東日本大震災の日でした。
黙祷の時間は政府が公式に決めています。14時46分からです。
これは、東日本大震災の揺れが始まった時刻でもあります。
昨日は、私も14時46分から1分間、黙祷をいたしました。
今日は、東日本大震災にちなんだことを少し。
昨日、チャリティーオークションに出品されていた、結弦くんのスケート靴が落札されました。
羽生結弦チャリティー出品のスケート靴 入札終了、最終価格は850万円(20180311 スポニチ)
東日本大震災チャリティーオークションとして「ヤフオク!」に出品されたフィギュアスケート男子の羽生結弦(23=ANA)の直筆サイン入りスケート靴の入札が11日、締め切られた。規則に反する高額入札が乱発したため、入札を一時停止し再出品するなど、ファンの過熱ぶりが世間の注目を集めた。
11日午後10時8分にオークションは終了。850万1000円で最終入札された。
東日本大震災の復興支援などを行う「ウェブベルマーク協会」が今月5日に出品。翌6日に3550万1000円まで高騰した。同協会事務局はメールでの事前連絡を義務づけていたが、未連絡での高額入札が相次いだことを受け、6日14時40分に出品を一時停止。再出品する対応を取った。だが、その後も未連絡の入札などが乱発。8日午後1時すぎに1億円を超えたため、8日午後9時58分に入札価格を1円に戻す2度目の再出品措置を行った。
今回出品されたエッジなしのスケート靴は、羽生が愛用するエデア社の最上級モデル、アイスフライ。日本総代理店の「アイススペース」では税込み7万5600円で販売されている。出品者側がオークションの質問ページで「エッヂを取り外した跡(釘が刺さっていた穴)はあり、靴のサイズは26・5センチ」と補足説明していた。
宮城県仙台市出身で、自ら被災した経験を持つ羽生は、16年にも同協会を通じてスケート靴を出品。落札金額は、宮城や福島などの被災した小・中学校が希望の物を選んで寄贈されるほか、部活動や遠征試合の際の移動費などとしても役立てられる。
石巻の食堂が“羽生聖地の一つ”に、SNS拡散でファン続々来訪(20180312 スポニチ)
東日本大震災発生から7年
宮城県石巻市の「東京屋食堂」は震災後の2014年6月、フィギュアスケートの羽生結弦(23)が来店してご当地グルメ「石巻焼きそば」を食べたことから“羽生聖地の一つ”として、多くのファンに親しまれている。
店は津波に流され、その年の11月に貸店舗で再開。羽生はソチ五輪で金メダルを獲った4カ月後に来店した。渋谷明彦店長(57)は「“復興の役に立ちたい。地元の食事を”と言ってくれた。まだ元気がない時だからうれしかった」と振り返る。その話がツイッターなどで拡散し、店には国内外のファンが訪れている。羽生の五輪連覇と国民栄誉賞受賞を喜び「“こちらもおかげで元気にやってる”と羽生君に伝えたい。また来てくれたらうれしいな」と話した。
昨年、写真展で仙台に初めて訪れましたが、この石巻の東京屋食堂さんにも行きたかったの。でも、骨折治療中(汗)だったし、仙台から少し離れているから、時間的に余裕もなかったしで、またの機会に・・・と諦めたのでした。
チャリティーオークションでのスケート靴の落札価格とかが話題になりがちだけど、「羽生結弦が行った店」というだけで、たくさんのファンがそのお店にお金を落としてくれるから、こういう小さな支援も含めたら、結弦くんの地元への貢献度って、計りしれないと思う。
ソチ五輪、2014年2月17日付けの読売新聞の編集委員の結城和香子さんのコラムです。とてもいい記事なので転載します。
羽生の演技がメッセージ(20140217 読売新聞)
オリンピックという名の歓喜と失意の生命のドラマ。その中で、五輪取材11大会目の筆者にして、初めて体験する記者会見があった。フィギュアスケート男子で優勝した羽生結弦。金メダリストが、自身の喜びではなく、人々のために自分に何ができるのかという葛藤を赤裸々にぶつけたからだ。国内外の記者が詰めた会見場は、その重さに静まりかえった。
「涙が出そうになった。どこの19歳が、あんなに深いことを言えるだろう」。
いつもは辛口の友人の米国記者が、筆者にそう言った。
羽生は言う。「震災後スケートができなくて、本当にやめようと思った。生活することすらも精いっぱいの、ぎりぎりの状態。たくさんの方々に支えられて、こうやって今この場所にいる。だから感謝の気持ちを持っていたい」
「(金メダルを取ってもあまり笑顔がないのは)自分に、何ができたんだろうかと考えていたから。僕一人ががんばっても、復興の直接の手助けにはならない。無力感さえ感じる」
自分の体験を通じ被災地の痛みの深さを知る羽生。だからこその思いであり葛藤だろう。でも無力感とは。
スケートを再開した時、きっと誓ったはずだ。自分に出来るのはスケートだから、選手として努力を尽くすことで人々を支えたいー。最高の環境をトロントに求め、ストイックなまでに練習に打ち込んできた。羽生が急成長を遂げてきたのは、自分のためでなく、被災地の人々に何かを伝えるという大きな目標が、使命感となってその体を突き動かしていたからだ。
人が生命を懸けて一つの目標にささげる力。それが羽生の強さの原動力でもある。
でも、五輪で最高の結果を得た今、それで被災地の何を変えられたのか。そんな戸惑いが、言葉になったのだろう。
羽生選手に伝えたい。
確かにスポーツの力は、直接被災地を再建することも、人々に衣食住をもたらすこともない。でも復興は、突き詰めれば人の力で一歩一歩築くものだとすれば、一人ひとりの心のありようで歩み方は違ってくるはずだ。あなたの成し遂げたことを、心の糧にしてくれる人はきっといる。私たちは選手とともに祈り、ともに感じることで、自分を重ね、力を見いだすのだから。
大切なのは、あなたが信じ、伝え続けること。思いを定め、努力を重ねれば何かをつかめるのだと。人の絆は、力なのだと。皆に届けと命を削って舞った。その姿以上に、強烈なメッセージはないのだから。金メダルというのは地位ではなく、その力の象徴なのです。
スポーツと人の心の力。形のないものが、実は最も大きな変化を呼ぶ。どうぞそれを、忘れないで。(編集委員 結城和香子)
4年前に書かれたものですが、羽生結弦の本質を的確にとらえた良コラムです。
普通に良心というものを持ってる人であれば、ストンと心に落ちてくる内容かと思います。
彼を「震災乞食」だとか「震災詐欺」だとか罵る、人の心をもたない人達には響かないでしょうが。
「命を削って」スケートをし、「人生をかけて」二連覇に臨んだ。
彼は、4年前も今も何も変わらない。
これから何をするにしても、ひとつの金より、ふたつの金のほうが、発言力は増す。
動くフィールドも広がる。
復興の手助けをしたいという想い、フィギュアスケートを発展させたいという想い・・・それらが、選手生命にかかわる怪我を抱えながらの「奇跡の二連覇」を達成させる原動力になっただろうことは想像がつきます。だから、どんなに過酷な状況におかれても、彼は決して、連覇を諦めることはなかった。自分だけのための金メダルだったら・・・もしかしたら、彼は諦めていたかもしれない。だって、もうすでに金メダルはもっている人なのだから。
<みやぎの平成30年>(10)荒川、羽生 五輪金メダル フィギュア王国を確立(20180112 河北新報)
新年は「平成30年」の節目の年。バブル経済真っ盛りに始まった「平成」は来春、天皇陛下の退位によって幕が引かれようとしている。「平成」はわれわれにとってどんな時代だったのか? 宮城県内であったこの29年の出来事を振り返りながら、今を見つめて、次代へとつなごう。
2006(平成18)年2月、宮城が沸いた。トリノ冬季五輪フィギュアスケート女子で荒川静香選手(東北高-早大出)が、男女通じアジア初の金メダルに輝いた。
フィギュア発祥の地とされる宮城。何人もの代表を輩出して、五輪の頂点にようやく届き、名実ともにフィギュア王国となった瞬間だった。
「正直、優勝するとは思っていなかっただけに、感慨深かった」。東北高学園長を務める県スケート連盟の五十嵐一弥名誉会長(72)は目を細める。
荒川選手の活躍は行政を動かした。高校時代まで練習拠点とし、04年に経営難で閉鎖されたリンクの再開が決定。県と仙台市が民間企業を支援し、07年にアイスリンク仙台(泉区)として復活した。
14(平成26)年ソチ大会で歓喜は再び訪れる。羽生結弦選手(ANA、東北高出)が男子でアジア勢初制覇を果たした。
反響はトリノを上回る。優勝の翌日から、かつて羽生選手の練習場だったアイスリンク仙台のスケート教室に申し込みが殺到。生徒は60人から100人に増えた。在家正樹支配人(47)は「羽生選手には特別な影響力があった」と振り返る。
熱気は今も続く。羽生選手の試合の翌日は、家族連れら一般客でリンクはいっぱい。羽生選手からの寄付で新しくした送迎バスを撮影しに来るファンまで現れた。
羽生選手は2月の平昌大会でも優勝候補の筆頭だ。在家支配人は「競技の裾野を広げる意味でも羽生選手に感謝している。平昌で結果が出れば、また盛り上がるだろう」と期待を寄せる。
一方で冷静な見方もある。五十嵐名誉会長は「2人の活躍で、競技としてのフィギュアが県内で盛んになったわけではない」と言う。通年リンクはアイスリンクしかなく、練習時間が限られる。経済的な負担は大きく、有望な子どもが辞めていく。有名コーチも去った。
王国の栄華はかすみつつある。「このままでは宮城ゆかりの代表は羽生選手で最後になりかねない」と五十嵐名誉会長。「荒川さんと羽生選手にはいずれ、宮城フィギュア界の再興の力になってほしい」と願う。(スポーツ部・佐藤夏樹)
選手団が文部科学相を訪問 羽生結弦が国内リンク増設など要望(20180227 産経)
平昌冬季五輪に出場した日本選手団のメダリストが27日、文部科学相を訪問した。竹田会長は冬季競技用に医科学サポートを受けられるナショナルトレーニングセンター(NTC)の設置を要望。羽生選手も国内リンクの増設など競技環境の整備を訴えた。
宮城県も、荒川さん、結弦くんと、二人も金メダリストを輩出していながら、通年リンクがアイスリンク仙台しかない・・・というお寒いリンク事情は変わっていません。そのアイリンですら一時閉鎖され、荒川さんの金メダル効果で再開されたという経緯があります。五輪金の力は、荒川さんのおかげでリンク難民から救われた結弦くんが一番よくわかっている。結弦くんは、名誉のために、五輪金に執着しているわけではないのです。
宮城県は、結弦くんが二連覇したら、県内の公営の通年リンクの建設を国に陳情しようと考えていたようです。23歳の青年に、どこまで荷物を背負わすのか・・・と呆れましたし、それより、金メダリストがすでに2人いるのに、まだ足りないの?と突っ込みたくなりましたが、そういう期待も、結弦くんは十分わかっていたはずです。
参加しています。よろしければポチっと応援お願いします♪
人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 羽生選手の4月中旬~7月初旬の予定(仮)まとめ(3/17時点)
- オリンピックチャンネルのゆづ紹介動画と中国ファンの反応
- ゆづのスケート靴、850万円で落札! 他、震災と羽生選手について
- 羽生選手がスケート靴をチャリティーオークションに出品中です
- 羽生結弦展情報
2018/03/12 11:00 | その他(2017-2018) | COMMENT(4) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
サマンサタバタは羽生ファンの株を上げましたね。今後、スケート靴の一般公開や、上級顧客や株主が見れるとか、何かあるのではと期待したくなります。
そして、国民栄誉賞の授与はいつになるか予想しているのですが、参考になりそうな伊調さんのケースは、8/25に授与の方針となり、9/13に決定。その時に記者会見となっていたんですね。そして10月に入ってから授与式。
だから、今月下旬か来月上旬に決定のニュースがくるのではないかと楽しみにしているのですが、今政治が荒れているので、もう少し後になりますかね…。
No:8279 2018/03/12 19:50 | 梅太郎 #- URL [ 編集 ]
みずほさん、こんばんは
昨日は「2時46分」が電車での移動中になりそうだったので、時計をチラチラ見ていたら、45分に「災害訓練のため一時停止します」とアナウンスがあり、自然と周りの方も黙祷されていたようです。さりげなく「自分の中のあの日」を思い出すように促されたような気がしました。
忘れまいとしても忙しさにかまけて震災に向き合う時間は減っていく日々…あらためて「蒼い炎」を読み返して心が痛みました…最初、萌えを感じてしまってごめんなさい(先輩にしがみついて「やだやだ!」のとこです)!当時はまだBLに軸足置いてたので(^^;
オークションも和やかな着地をむかえてよかったですね。サマンサタバサはまったく手だししないブランドでしたが、ちょっと気になって商品検索したりしちゃいました(^^;
No:8280 2018/03/12 21:33 | なすか #- URL [ 編集 ]
梅太郎 様
梅太郎さん、こんにちは。
>サマンサタバタは羽生ファンの株を上げましたね
すごい宣伝効果ですよね。宣伝費と考えたら安いものかも(下世話な言い方ですみません)
>8/25に授与の方針となり、9/13に決定
やはり3週間くらいかかるんですね。いまかいまかと待っているんですが。
>今月下旬か来月上旬に決定のニュース
それくらいにはきてほしいですね。森友はどうでもいいから(笑) 四月下旬のパレードが、五輪連覇プラス国民栄誉賞授与の祝賀パレードになるなんて、最高ですね(^^)
コメント、どうもありがとう♪
No:8281 2018/03/13 05:46 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
なすか 様
なすかさん、こんにちは。
>忘れまいとしても忙しさにかまけて震災に向き合う時間は減っていく日々
関西なので、阪神淡路大震災のときは怖い思いもしましたが(といっても、大阪なので、倒れたテレビの下敷きになって時計がひとつお亡くなりになった程度の被害でしたが)、これだけ年月がたつと、どうしても風化していきます。東日本大震災はまだまだ傷跡も生々しく、苦しんでいる人達がたくさんいる。結弦くんが「震災を忘れないで」というメッセージを発信し続けていることはとても貴重なことですよね。
>萌えを感じてしまってごめんなさい
いや、私もなすかさんと同じところで萌えました(笑) 腐女子だから仕方ないです。というか、結弦くんて、萌えのかたまりみたいな子だし(笑)
>オークションも和やかな着地をむかえてよかったですね
850万円で穏やかな着地に見えるのがすごいですが(笑)、個人より会社が落札してくれてかえってよかったなと思いました。
コメント、どうもありがとう♪
No:8282 2018/03/13 06:04 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)