メドヴェージェワ選手、オーサーに師事。クリケットを拠点に

五輪後のオフシーズン、最大の移籍ニュースでしょう。
メドヴェージェワ選手が、オーサーコーチに師事、クリケットを拠点にすると正式に発表しました。

メドベがエテリの元を離れるのは決定事項。その上で、移籍先としてクリケットが取りざたされましたが、「そうなったら、面白いだろうな」とは思っていたけど、信憑性は半信半疑でした。しかし、エテリ以上のコーチとなれば、選択肢は狭められます。オリンピック金メダルを目指すメドベとすれば、「オーサーがベスト」と考えたのは不思議ではありません。エテリのメソッドでは、身体の軽い少女体型のときしか通用しない。メドベは長く競技を続けたい意向をもっています。もう、エテリのところは卒業するときだと決断したのでしょう。

ジャパンタイムズのジャックさんも「ゆづとジェーニャが毎日同じリンクで一緒なんだぜ! オーマイゴッド!」と興奮気味。



メドベージェワ選手、カナダ行きを発表 期間は不明(20180507 スプートニク日本)

2018年平昌オリンピックのフィギュアスケートで銀メダル2個を獲得したロシアのエフゲニア・メドベージェワ選手は記者団に対し、カナダへ行くことを明らかにした。なお期間は不明だが、国籍は変えないという。

7日、メドベージェワ選手は、コーチのエテリ・トゥトベリーゼ氏との師弟関係を解消し、カナダでブライアン・オーサー氏の指導の下で練習を始めると伝えた。

メドベージェワ選手は「まず何よりも、エテリ・ゲオルギエヴナ・トゥトベリーゼ・コーチとコーチングスタッフ全員に長期にわたる、実り多き、時にとても困難だった作業に感謝したいです。また彼らが私に対して示した大きな忍耐力、信じられないほどのトレーナーとしての、またプロとしての忍耐力に(感謝します)。この人々は、私にフィギュアスケートでの人生を与え、私が本当に誇れるこのような高い結果へ導いてくれました」と語った。



アイスネットワークに、オーサーのコメントがきているようです。
→ http://www.icenetwork.com/news/2018/05/07/275657578

この内容について、きゅーさんが翻訳してくださっています。ありがとうございます。
→ http://www.twitlonger.com/show/n_1sqhbik

アイスネットワークの内容から、経緯をザクッとまとめるとこんな感じですかね。

①4月2日にオーサーの元にメドヴェージェワからメッセージが来た。内容は「アイスショーがある韓国で4月末に会談を持ちたい」というもの。

②オーサーは4月22日にソウルでメドヴェージェワとその母親とのミーティングに臨んだ。(この記事にはないですが、4月22日に、メドベは、自分のインスタから、結弦くんやクリケット関連の写真をすべて削除しています。それが「秘密保持」を重視するオーサーからの条件なのか、彼女のクリケット入りへの決意表明なのか、それはわかりませんが)

③メドヴェージェワは、ロシア代表としてサンボ70に所属は続ける。練習拠点とコーチのみ変更。オーサーは、彼女が6月末にトロントに来ると予測。

④オーサーは、足の怪我と背中の問題両方に対してリハビリが必要だと考えている。チャレンジャーシリーズ、GPSには間に合わせることが目標。

⑤羽生には、メドヴェージェワがトロントに来るかもしれない、と伝えてある。

⑥オーサーは、ソウルの会合以来、メドヴェージェワと毎日何度かのメールをしている。

⑦メドヴェージェワはオーサー、トレイシーウィルソン、デビッドウィルソンに師事する。

⑧ゴールは五輪金メダル。それまではすべての世界選手権に優勝する必要はない。フルッツ矯正は重要な課題。



オーサーにとっても大きな挑戦だと思います。オーサーは、すでにある程度出来上がった才能豊かな選手をさらにブラッシュアップさせて、世界のトップにまでもっていくのが得意なコーチ・・・という印象です。ヨナも、結弦くんも、ハビも、オーサーの元で成功している選手は、シニアになってから師事しています。反対に、ジュニアやノービスから育てた選手で成功した選手は、今のところまだいませんね。しかし・・・ヨナも結弦くんもハビも、オーサーの元に来たとき、メドベほどの実績があったわけではありません。結弦くんが、オーサーの門戸を叩いたときですら、オーサーは驚いたといいます。阿部コーチのもとですでにワールドメダルという実績をあげていたし、コーチとうまくいってるように思っていたからです。ましてや、まさかメドベが・・・と、オーサーにとっても青天の霹靂だったでしょう。真っ先にトレイシーに電話したのも無理はありません。


メドベージェワ、羽生結弦のオーサー・コーチに師事(20180507 日刊スポーツ)

 平昌冬季五輪(ピョンチャンオリンピック)フィギュアスケート女子で銀メダルを獲得したエフゲニア・メドベージェワ(ロシア)は7日、同国フィギュアスケート連盟を通じ、今後は平昌五輪男子で2連覇を達成した羽生結弦(ANA)を指導するブライアン・オーサー・コーチに師事すると発表した。

 メドベージェワは「新しい可能性や異なる指導法を活用するため」と理由を説明。11年間指導を受けたエテリ・トゥトベリゼ・コーチら関係者に感謝の言葉を並べた。

 トゥトベリゼ・コーチは6日放映のロシア政府系テレビ第1チャンネルのインタビューで「ショートメッセージを送っても電話をしても返事がない」と語り、教え子が去るのは「不可避」との考えを示していた。

 同コーチは五輪の競技直後にメドベージェワが「(金メダルの)アリーナ(ザギトワ)をもう1年、ジュニアにとどめておくことは本当にできなかったのか」と言ってきたため「人を出場させない権利など私たちにはない」と応じたやりとりがあったことも明らかにした。



エテリが、メドベの愚痴(?)を暴露したことは、ネットでもかなり話題になっていました。メドベからすれば、ワールド二連覇して押しも押されぬ絶対女王。「約束された五輪金メダルロード」だったはずなのに、怪我してた合間に、同門から自分を追い込むような後輩が突然現れた・・・メンタルが不安定になってたときに、エテリについ愚痴ってしまったのかもしれませんが、これはオフレコの内容。いくら腹がたったとしても、コーチがバラしていい内容ではありません。オーサーとの会合で、「今のコーチング環境について悪いことは言いたくない」と告げ、コーチ変更の発表でも、これまでのコーチやコーチングスタッフに感謝の意を示したメドベの方が大人の対応をしているように思います。

タラソワは、メドベが怪我にも関わらずスイスまで行ってロシアのために尽力したことを高く評価して感謝しています。そしてエテリはどれだけ辛くても大人としてメドべの言葉を暴露すべきではなかったと。タラソワの言う通りですね。

これで、来シーズンから、メドベを率いるオーサーと、ザギトワ率いるエテリのキャットファイトが見れるのでしょうか(笑) いや、面白がってる場合じゃないんだけど、すでにオーサーとエテリの間に、小さなキャットファイトがあったようで。

オーサー:エテリんとこの子は、四回転跳べるっていっても、今のうちだけさ!
エテリ:何いってんのよ! 女子が四回転跳べることだけでもすごいんだよ!
 

メドベの振付はウィルソンになるんですね。個人的には、シェイリーンの振付で滑るメドベが見たかったのですが・・・。いずれにしても、エテリ組のメソッドを骨の髄まで叩きこまれたメドベに、今度はクリケットのメソッドが加わって、どんな化学反応を見せるのか、とても楽しみです。しかし、こうなると、メドベ、これからはファンタジーオンアイスは全公演でなくても、毎年INしそうですね。

結弦くんに、メドベに、ボーヤン。ハビもまだ完全に引退したわけではないですし、本当にクリケットすごいことになってきました。「クリケットオンアイス」を日本で開催したら、絶対満員御礼になると思います。真壁さん、ぜひ検討してください(笑)


20180224-026

しかし、結弦くんも漫画みたいな人生を歩んでるけど、メドベがクリケットに・・・というのも、漫画でもありえないような展開だな。クリケットのチャンピオンプレートや五輪メダリストプレートに、メドベの名前のプレートが飾られる可能性がでてきたのか。そうなったら、胸熱ですねえ。


よろしければポチっとお願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2018/05/08 10:35 | その他(2017-2018)COMMENT(14)TRACKBACK(0)  TOP

コメント

みずほさんこんにちわ。
お国事情を考えるとボーヤンもメドべも難しいのでは?と
思っていたのにあっという間の移籍。
本当に驚いてしまいました。
まさかこれも又羽生力!?
羽生選手自身が何故か漫画の様な人生を歩んでると同時に
自分に関係した周囲の人間もその中に引き込んでしまってる様な・・・
ここまでくるとそんな不思議を感じてしまいます。
どちらも羽生選手を慕い尊敬してる選手なので
羽生選手と共に上手く行ってくれたらと思ってしまうのは
私だけでしょうか?

No:8507 2018/05/08 12:05 | アテナ #- URL [ 編集 ]

クリケ内部から漏れ伝わったことだと、ボーヤンは今季短期留学で本格的なコーチ変更ではないとの情報を海外フォーラムで聞きました。本当なら環境との相性をみたり、ゆずハビ引退後に本格的にコーチするのか、中国の連盟も色々模索しているのかもしれないですね。

しかし、メドべよかったですね。今季一番のコーチ変更ニュースですね。怪我の治療や勝って当たり前の大変さ、五輪銀の辛さは、羽生くん、オーサーが理解してくれそうですしね。

羽生くんも子供時代からのロシアのエッセンスがあり、それにカナダ流のスケート技術が混ざっている感じがあるので、メドベもどうなるか、今後の成長が楽しみです。

羽生くんはボーヤンのルッツメドべの一貫性に一目置いてますし、良い選手には、良い選手が集まってくる強運があるのでしょうね。

No:8508 2018/05/08 14:05 | 梅太郎 #- URL [ 編集 ]

みずほさん、こんにちは

まさかの展開…石田衣良が羽生くんの連覇のストーリーをして「自分が小説のプロットとして出したなら『現実性無さすぎ』と速攻ボツくらうだろう」と言ってましたが、もはやそんなレベル越えてきた感がありますね。

メドベのお母さんもスケート経験者ですから、保護者同伴のミーティング経ての移籍、はオーサーも納得した上でのチャレンジなんですかね…それにしても勇気あるなあ。

つまり、今季のFaoiは控えめにいっても全世界のフィギュア関係者とファンから大注目されるわけですね…ますますレポ楽しみにしてます♪

No:8510 2018/05/08 17:14 | なすか #- URL [ 編集 ]

ざわざわ

こんばんは

メドべのクリケ行きは本当だったんですね!てっきりガセだと思っていました。
アイスネットワークの記事も読みました。ご紹介有難うございます。
みずほさんは以前からメドべのこと評価されてるし、応援されていたので、大歓迎なんですよね?
私はそれほど彼女のスケートに魅かれないせいもあるのか(ロシアン女子ではツルスカヤが好み)今回の話を聞いてざわざわするんですけど…
彼女の加入は羽生君にとって良い影響がありますか?
オーサー・トレイシー・デヴィッドウィルソンに師事するって書いていました。クリケには沢山のコーチがいますが、やはりオーサーとトレーシーが中心です。メドべのような注目選手が入るとそちらに手を取られてしまって、羽生君の方は若干手薄…ということにはならないでしょうか。ボストンワールドの時のように。あの時はハビのケガにかかりっきりでじゃなかったですか?

コメ欄を拝読していると、皆さんメドべが入って楽しみだと仰っているので、自分の感じ方が変わっているんでしょうか。

No:8511 2018/05/08 21:56 | あお #Q3cyE8.I URL [ 編集 ]

アテナ 様

アテナさん、こんにちは。

>まさかこれも又羽生力!?

羽生力だと思います。結弦くんがソチで金をとってから、クリケットへの志願者がすごく増えたとオーサーは言ってますし、有力選手ほど、怪我を乗り越えて結弦くんを二連覇させたクリケットの力を借りたいと思うのは自然ですよね。結弦くんと同じリンクで練習するだけでも得るものがあるでしょうし。

>自分に関係した周囲の人間もその中に引き込んでしまってる様な

あるかもですね。それも羽生力ということで(笑)

>羽生選手と共に上手く行ってくれたら

私もそう思います。ボーヤンは短期のようですが、結弦くん、メドベ、ボーヤン、3人ともが刺激しあって、切磋琢磨して成長できるといいですね。

コメント、どうもありがとう♪

No:8512 2018/05/09 07:46 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

梅太郎 様

梅太郎さん、こんにちは。

>ボーヤンは今季短期留学で本格的なコーチ変更ではない

コーチも一緒らしいので、コーチもクリケットの育成メソッドを勉強にきてるのかなと。そう考えると、短期ということになるのでしょうね。

>環境との相性をみたり、ゆずハビ引退後に本格的にコーチするのか

相性がよければ、本格的に拠点を移すのかな。体調にもよるでしょうけど、結弦くん、北京までやるかもしれないですしね(オーサーは、北京までやるとみてるようです)。ハビもまだ完全引退ではないですし、メドベやボーヤンに刺激されて、ハビもまたヤル気になってくれたら、もっと面白いのですが(笑)

>メドべよかったですね

よかったですね。「五輪で金をとりたい。そのためならなんでもする」といってクリケに行った結弦くんと同じ強い決意を感じます。ロシアの、それも彼女ほど実績のある選手がカナダに拠点を移すのはすごい冒険でしょう。彼女は戦士ですね。

>メドベもどうなるか、今後の成長が楽しみです

ロシアと北米はスタイルが違いますが、その両方のいいとこどりをしてほしいです。結弦くんがまさにそうですよね。

>良い選手には、良い選手が集まってくる強運があるのでしょうね。

結弦くんは、クリケットにとっても福の神だと思います(笑)

コメント、どうもありがとう♪

No:8513 2018/05/09 08:01 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

なすか 様

なすかさん、こんにちは。

>もはやそんなレベル越えてきた感がありますね

BL作家さんにはフィギュアスケート好きも多いので、以前は「もっとフィギュアBLあればいいのに」と思ってましたが、最近は「羽生結弦のドラマを超えるBLなんて書けるわけがない。フィギュアBLがほとんどないのは納得」と思うようになりました(笑) ユーリなんてまったく面白くないですもの。マンガを超えた御三家として、結弦くん、野球の大谷くん、将棋の藤井くんがよくあげられてますが、この3人の前ではフィクションが陳腐に見えてしまいますね。

>それにしても勇気あるなあ

前から結弦くんとスケートに対する姿勢が似てると感じてましたが、やはり彼女は戦士だなと思います。

>Faoiは控えめにいっても全世界のフィギュア関係者とファンから大注目

幕張は移籍後初共演になりわけですね! ますます楽しみになってきました!

コメント、どうもありがとう♪

No:8515 2018/05/09 08:45 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

あお 様

あおさん、こんにちは。

>ロシアン女子ではツルスカヤが好み

そういえば、ツルスカヤもエテリから離れるようですね。ソツコワと同じクラブにいくのだったかしら? ツルスカヤもいい選手ですね。ロシアの女子選手にはあまり嫌いな選手はいないですね。北米女子はあまり好みじゃないですが。

>メドべのような注目選手が入るとそちらに手を取られてしまって、羽生君の方は若干手薄…ということにはならないでしょうか。

ハビのときのようにはならないのでは? 男子と女子でカテゴリが違います。試合の日も、公式練習の日程も違います。それをいうなら、ボーヤンが本格的に移籍してきて、オーサーが担当になった方が、影響あるかも。試合でも二人とも最終グループでしょうしね。

同じカテゴリのトップ選手二人を、コーチが同時にみるのは、ネイサンや宇野選手みたく一人しかいないのに比べると、どうしてもコーチの一人一人に対するフォローが薄くなりますよね。その弊害がボストンだったわけですが、今回はカテゴリが違うので、そこはあまり心配してません。

ボストンの頃は、まだ結弦くんはオーサーとあまりコミュニケーションを密にしてませんでした。でも、今はかなり腹を割って話をするようになってます。それと、結弦くんはオーサーのところに来たいと言ったとき「先輩のハビの方を優先することになるが、それでもいいか」と言われたようですね。それなら、メドベがきても、オーサーは結弦くんを優先するでしょう。ロシア選手権と全日本選手権が丸かぶりだと言われてますが、オーサーは全日本に帯同してくれると思ってます。

クリケットクラブ繁栄の、結弦くんは一番の功労者です。ボーヤンもメドベもクリケットの門をたたいたのは、結弦くんがいてこそ。それはオーサーもわかってるはずなので、そこはあまり心配してません。

コメント、どうもありがとう♪

No:8516 2018/05/09 09:02 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

みずほさん、お久しぶりです。

羽生くんの五輪前からずーっとコメントは入れれませんでしたが……ようやく世の喧騒も私の興奮も収まり……って時にメドベの移籍話ですよ(笑)
本当にクリケット(羽生くん)はフィギュアスケート界の中心ですね~。
女子フィギュアでは近年、一番好きな選手なのでメドベがクリケット移籍したらどうなるのか……羽生くんがクリケット移籍したときと似たような高揚感があります。
羽生くんも17歳にしてすでに『羽生流』のスタイルがあった上での移籍で、クリケット後の洗練と進化は目を見張るものでした。
メドベもすでに羽生くんと同じく『メドベ流』のスタイルはありますがこのままロシアにいたらマンネリ化は否めないでしょうね……だから才能ある彼女がクリケット行くとどんな進化があるか、単純に楽しみです。
羽生くんへの影響、となると良い影響しかないですよ、たぶん(笑)
もういちいち悪い影響に動揺するレベルの選手じゃないですよね。
他のファンブログ見たらメドベに嫉妬を(笑)
メドベが甘い気持ちでロシアを出たと思うのか、女王メドベを舐めるな!って感じです。
メドベがあのとおり愛らしい外見に惑わされて、中身は猛烈な闘士ですよね。
そんな闘士メドベの五輪銀のあとの対応は立派でしたしかっこよかった。
聡明な彼女にしたらエテリの指導は限界と感じるのはトップを極めたアスリートにしては当たり前でしょうし。
(エテリは指導は超一流だけどあまりに性格に難ありですよね。ロシアは当たり前?)

羽生くんがトップになってからフィギュアスケート界は雰囲気かな~り変わりましたよね!
やはりトップ(顔)の姿勢や考えに共感する選手がこの四年育ってきて、それがメドベとボーヤンなんでしょうね。
羽生くんと、ハビ、クリケットの絆とプロフェッショナルをまざまざと見せられ……新しい世代が育ったということかな。
中国のフィギュア界が外に出すとは……ロシアフィギュア界がカナダに出すとは……!!!
以前なら『ありえねー!!!』だったけど、いまは羽生くんがからむと成る程……ですね。
フィギュアスケート選手の意識を変える人ですね!

No:8517 2018/05/09 10:02 | 八朔 #UoVir/mY URL [ 編集 ]

移籍

メドべが、羽生選手のクリケットに。
やはり、五輪の銀が、くやしかったのか。
ロシアは、4回転跳ぶ女子もいるようだし、今トップの選手も驚異を感じますね。ロシアの女子は、特に選手寿命が短いです。
次々に、新しいすごい選手が、出ますし、メドべも次の五輪は、22歳、金メダルとれるかは、微妙なとこです。
こういうのを、考えると、羽生選手のいる、クリケット行きは、理解できます。

羽生選手の影響力大きいですね。
ボーヤンまで、クリケットに、行くみたいだし。
オーサーコーチ、ますます、忙しくなりますね。

来季が、ますます、面白くなりそうですね。

No:8518 2018/05/09 10:22 | ミッチー #cRqIULZ2 URL [ 編集 ]

こんばんわ

初コメントか2回目かです。失礼します。
メドたしかに戦士そしてカナダへの行動力すごいですね。
表現力やスピンなど上手いと思います。
ただメドに限らず日本選手もあのエテリの選手に勝てる気がしないwww
何気にスケーティング幼い感じですが上手いしースピンもステップも。
メドとザギの陸上ダンス見たことありますが、センスはザギです。羽生選手がジャンプはセンスと言ってましたが、メドのあのタノにドッコイショジャンプ、うーん、すみませんジャンプもザギにセンスを感じます。ジュニアだと全てにセンスを感じるのはコストルナヤ。
メドは努力の人かなーと。努力がセンスにまさるといいなーと思ってます。

No:8519 2018/05/09 18:16 | ゆかり #- URL [ 編集 ]

八朔 様

八朔さん、こんにちは。

>女子フィギュアでは近年、一番好きな選手
>他のファンブログ見たらメドベに嫉妬を(笑)

私もメドベは好きですよ。五輪での「アンナカレーニナ」は素晴らしかった。金をとってほしかったです。ゆづファンにはメドベ好きの人多いように感じますが・・・。

ただ、ゆづファンの中には嫉妬(笑)からのメドアンチもいるようです。「ゆづにマジ恋」勢というのがいるそうで。ファンの母数が多くなると変な人もでてきます。ミーシャの「結弦のメアドや電話番号を僕に聞くのはやめてね! 知りたい人は彼のマネージャーに聞いて!」というツイを見たときは驚くやら呆れるやら(笑) そこまで非常識な奴がいるのかと。そういえば、「ゆづと仲がいい」アピールをいつもしてた織田さんが、最近になって「仲がいいといつも言ってるけど、ゆづとは食事も一緒にしたことないんですよ~」と言い出したのは、ミーシャと同じ理由かしら(笑)

>女王メドベを舐めるな!って感じです

「ゆづをストーカーしてる」だの「クリケットにまでゆづを追っていった」だの・・・自分たちの低レベルな思考回路でメドベをはかるのはあまりにも失礼です。あのままエテリのとこにいても、ジリ貧になるのは目に見えています。一か八かの賭けにでたのでしょうが、生半可の決意ではないですよね。失敗すれば、これまでの彼女のロシアでの功績にまで傷がつきかねない。

>五輪銀のあとの対応は立派でしたしかっこよかった

女王のプライドでしょうね。あまり言いたくないけど、浅田さんがヨナに負けたとき、表彰台でずっとベソベソしてたのに比べると、はるかに大人だと思いました。ノーミスしたのに、ほんの僅差で同門の後輩に負ける・・・当時の浅田さんよりもっと悔しいシチュエーションだと思います。

>羽生くんがトップになってからフィギュアスケート界は雰囲気かな~り変わりましたよね

ソチ五輪で金をとったとき、ブログで彼を「革命児」と評したことがあるのですが、本当に羽生旋風がずっと吹き荒れ続けてますね。クリケットの強さ(つまり羽生結弦の強さ)にとうとうロシアや中国まで膝を折って教えを乞うようになるとは・・・つくづく彼は世界を変える男です。

コメント、どうもありがとう♪

No:8522 2018/05/09 20:07 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

ミッチー 様

ミッチーさん、こんにちは。

>五輪の銀が、くやしかったのか

メチャクチャ悔しかったでしょうね。五輪シーズンが始まるまで負け知らずで、金メダルの大本命だったのですから。

>22歳、金メダルとれるかは、微妙なとこです

微妙ですが、あのままエテリのとこにいたら、北京五輪は出場すらできない可能性が高い。戦略に長けたオーサーを頼ったのは納得できます。

>ボーヤンまで、クリケットに、行くみたいだし

ボーヤンは短期だという噂ですが、いずれにしても、結弦くんにメドベにボーヤン。それにまだ引退はしないというハビも揃ったら、本当に豪華ですよね。

コメント、どうもありがとう♪

No:8523 2018/05/09 20:30 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

ゆかり 様

ゆかりさん、こんにちは。

>メドに限らず日本選手もあのエテリの選手に勝てる気がしない

ザギトワは後半に全ジャンプをもってこれるし、セカンドループも跳べるし、ルッツとフリップの跳び分けも、メドベよりちゃんとできます。表現面はともかく、技術はメドベより上だと思います。

このまま技術を維持できるのであれば、ザギトワの天下は続くかもしれない。思うに、ザギトワの敵はロシアンタイマーでしょうね(笑) 1ヶ月に身長が5センチ伸びて、世界選手権ではジャンプがグダグダになった。まだ身長は伸びるかもしれないし、体型変化もこれからくるでしょう。そのときまだあの技術を維持できるかどうか・・・私は少々疑問に思っています。

リプもタクタミシェワも天下は1年しか続かなかった。ロシアの選手で、メドベほど技術を維持できてる選手は近年いないんですよ。ザギトワがリプやタクタミシェワの道をたどるのか、メドベのように長続きするのか・・・興味のあるところです。

これで女子シングル、かなり面白くなりそうです。

コメント、ありがとうございました♪

No:8524 2018/05/09 20:48 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |