ゆづ&メドベ「最強チーム」で北京五輪に挑む&アイスショーのテレビ放送について
メドベのクリケット移籍について、野口さんのコラムきましたね。
メドベデワと羽生結弦が同門へ。「最強チーム」で北京五輪に挑む。(20180509 Number Web)
これまで想像もつかなかったスペシャルチームが誕生することになった。
平昌オリンピックの銀メダリストであるエフゲニア・メドベデワ(18)が5月7日、練習拠点をカナダ・トロントのクリケットクラブに移し、羽生結弦のコーチであるブライアン・オーサーの指導を受けることを発表した。
4年後の北京オリンピックの金メダルを目指すという。羽生とメドベデワが同門になることで、チーム・ブライアンは男女の世界記録保持者を擁する最強軍団として、北京オリンピックに向けての4年も勢いを増していきそうだ。
メドベデワは昨年秋、右足の中足骨にひびが入るケガを負い、12月のグランプリファイナル、ロシア選手権を欠場した。2015年12月のグランプリファイナル以降13戦連続で無敗だったメドベデワだが、復帰した'18年1月の欧州選手権では、急成長してきた同門のアリーナ・ザギトワ(15)に敗れ、2位に。そして平昌オリンピックでは、ザギトワに総合1.31点差で及ばず、銀メダルとなった。
平昌では「すべてを出し切った」。
実際には、平昌オリンピックのフリーは、映画『アンナ・カレーニナ』の世界観を見事に表現する熱演で、すべてのジャンプをパーフェクトに降りた。演技を終えた直後は感極まって嗚咽し、「すべてを出し切って、これ以上の演技はできなかった。すべてのトレーニングが報われたと思いました」と話したほどだ。
フリーは、奇遇にもザギトワと同点となる156.65点。その内容は、技術点でザギトワが勝り、演技構成点はメドベデワが1位だった。
キス&クライで得点を一緒に見守ったコーチのエテリ・トゥトベリーゼは、姉弟子であるメドベデワが敗れた結果に、一瞬呆然。メドベデワの肩を何度もなでて、ねぎらいの言葉をかけていた。
また、振付師でコーチのダニエル・グレイヘンガウスも「2人に金メダルを贈りたい」と自身のSNSでコメントするなど、メドベデワに気遣う様子がうかがえた。
悲しい表情を人前では見せなかったが……。
ザギトワより3歳年上のメドベデワ自身も、記者会見やメダルセレモニーでは笑顔も見せ、ショックを表向きは隠そうと努めていた。
記者から「本当に銀メダルで満足なのですか?」という質問を受けたときも、クビからかけていた団体戦の銀メダルと個人戦の銀メダルがぶつかり「カチン」と音を立てたことから、「このメダルの音色が私の答えです」と、大人びた対応で上手くはぐらかしていた。
メドベデワは最終日のエキシビションにも参加し、最後まで人前では悲しい表情も涙も見せなかった。
しかしトゥトベリーゼコーチによると、オリンピックの試合後に会場を出た時にメドベデワが「ザギトワがシニアに上がってくるのを1年延ばすことは出来なかったのか」といい、トゥトベリーゼは「誰にでも平等にチャンスはあるべきでしょう」と返答した一幕があったという。
18歳の少女の隠さざる失望感をコーチに打ち明けた言葉で、これを公表したコーチのモラルは疑われるが、本当だとすればメドベデワは相当の悔しさを笑顔の裏に押し込めていたことになる。
ロシア時代のコーチ達への敬意は忘れず。
平昌オリンピック後、3月にドイツで右足の精密検査を受けたメドベデワ。ケガは悪化しており、3月の世界選手権は欠場、2カ月間トレーニングを休むことに。ひとり今後の進路について考え直した末、4月2日、羽生のコーチであるブライアン・オーサーに、面会を申し出た。
4月末、オーサーと、メドベデワ、そして彼女の母親の3人は韓国のアイスショーの空き時間を使って面会した。メドベデワは「環境を変えたい」とだけ話し、「自分の練習環境やコーチについて悪いことは言いたくない」と話したという。オーサーは、彼女がこれまでのコーチ達への敬意の念を忘れない姿勢に感銘し、コーチを引き受けることを決意した。
どんな選手でも受け入れる訳ではない。
オーサーによれば、オリンピック後のこの時期は多くの選手がコーチ変更を検討する時期だが、どんな選手でも受け入れる訳ではないという。
オーサーは、「まずは自分の愛弟子であるユヅル達にとって、新しい選手がどう影響を与えるか、ということを考えます。またクリケットクラブは本当に家族のように仲の良い小さな村のようなチームなので、このチームに馴染める性格か、そして他人を思いやれる人間性があるか、そしてジュニアの後輩達にお手本となるような練習姿勢を見せられるかなどを考えて判断します。多くのトップ選手から依頼のメールを頂きますが、実際に受け入れるのはほんのわずかです」と語っている。
メドベデワは5月7日、練習拠点をトロントに移すことを、ロシアのスケート連盟を通じて発表。コメントで、まずエテリ・トゥトベリーゼコーチらへの謝辞を述べた。
「何よりもまず、エテリ・トゥトベリーゼ先生、そしてすべてのコーチに感謝をしています。貴重な実り多い、時には辛いトレーニングに感謝しています。そして並外れた辛抱強さで私を見守ってくださりありがとうございました。彼女達のお陰で、私は素晴らしいフィギュアスケート人生を送り、ハイレベルな結果を出すことができ、誇りに思っています」
移籍を決めた理由については、「新しい可能性を求めて新しい練習方法を取り入れたいことと、ロシアをもっと高いレベルに引き上げていくため」とコメントした。
次々と世界トップクラスの選手を生み出す。
世界女王に2度輝き、現在の世界記録保持者でもあるメドベデワが、あえて移籍するチーム・ブライアン。それはどんなチームなのか。
もともとオーサーは、サラエボとカルガリーの2大会でオリンピック銀メダリストとなり、引退後はプロスケーターとして活躍していた。
キム・ヨナから熱烈にコーチ就任を依頼され、'06年からトロントの会員制高級スポーツクラブ「クリケットクラブ」を拠点に指導を開始。キムを'09年世界選手権女王、'10年バンクーバー五輪金メダリストに育てると、続いて'11年からはハビエル・フェルナンデスを育て、さらに'12年からは羽生結弦が同門に加わった。
4回転の種類を抑えた方針で成功。
オーサーのコーティングの特徴は、複数のコーチによるチーム制であることだ。スケーティング専門のトレーシー・ウィルソン、ジャンプ指導のジスラン・ブリアン、振付師のデイビッド・ウィルソンらをはじめ、スピンの専門コーチや、ペア種目の指導者、ジャンプの補助具ハーネスの専門コーチまでいる。
それぞれのコーチが自分の仕事に責任と誇りを持って指導するスタイルのため、誰もがやる気満々。オーサーは、各選手の方向性を見極め、総合指導をする。
そして現在、チーム・ブライアンが大成功している最たる理由は、オーサーが現行の採点方式を熟知していることだ。
男子はここ2年、「真4回転時代」とうたわれ、多くの若者が得点の高い4回転ルッツや4回転フリップに挑戦し、3種、4種もの4回転に手を出すようになった。
しかしオーサーは頑なに「4回転はトウループとサルコウの2種類で十分。むしろトータルパッケージが重要。高い質のジャンプで加点(GOE )を積み増していくことと、総合的な演技力が大切だ」と説いてきた。
その戦略は見事にあたり、4回転ループ、ルッツを封印して2種類の4回転に抑えた羽生がオリンピック連覇、もともと2種類だけを武器にやってきたハビエル・フェルナンデスが悲願の銅メダルに輝いた。まさにオーサーの手腕といえる愛弟子のダブル表彰台だった。
羽生「一番すごい所はピーキング」
またオーサーは、本番のここぞという場面で選手に力を発揮させる“ピーキング”の名コーチでもある。
羽生自身も「ブライアンの一番すごい所はピーキング」と言い切るほど。選手の日々の練習量と調子、身体の強さ、性格などを見抜き、本番前の1~2週間の練習メニューを決める。
ハードな練習で技術を高め、そのあと休養を取って体力を回復させることで、技術と体力のベストバランスが試合当日に訪れるようスケジュールを組む。この練習量と日数の見極めが素晴らしいのだ。
平昌オリンピックでも、ケガで長期休養していた羽生を1月中旬からの1カ月間の練習を通して、オリンピック本番当日にピークが来るよう導いた。
実は、オーサーの手腕を期待して移籍するのはメドベデワだけではない。平昌オリンピックで4位になった金博洋(中国)も、オーサーの元への移籍を予定している。
中国スケート連盟代表であり、バンクーバーオリンピック金メダリスト(ペア)の趙宏博は「この2年、他の一流選手もジャンプだけでなくスケーティングや演技力を高め、演技構成点を伸ばしている。技術の安定感、ジャンプ能力、演技の芸術性を高めていくには、オーサーの右に出る者はいない」と中国メディアに語っている。
ルール変更でジャンプの質が重要に。
メドベデワが移籍を決めた更なる理由としては、来季からのルール変更もあるだろう。
今後は、ジャンプの基礎点が下がり、そのかわり質の良し悪しによる加減点(GOE)が現在の7段階から11段階へと幅広くなる。つまり、「4回転ジャンプをたくさん跳べば高い得点を得られる」のではなく、「いかに質の高い4回転ジャンプを跳んだか」のほうが重要になる。
「ジャンプの質の高さで得点を稼ぐ」のは、まさにチーム・ブライアンの手法。これまでフェルナンデスと羽生は、GOEで最高評価の「+3」を得ることで高得点を得てきた。今後「+5」を狙っていくための土台は、十分にできていることになる。メドベデワ自身も「+3」を多く得てきた選手だが、今後、「+5」を狙っていくために、新しくチーム・ブライアンの練習手法を取り入れることは有益になるだろう。
22歳で北京オリンピックを迎える。
また高い芸術性を磨いていくためにも、新しい環境はプラスに働く可能性が高い。
すでにオーサーとメドベデワと振付師のデイビッド・ウィルソンは、来季のプログラムについて話し合いを始めているという。これまでロシアでは、選曲も振付もジャンプの種類も、すべてをコーチが決め、選手の意見は聞かれなかった。
しかしオーサーは、「どんな曲を滑りたいのか」「どんな音楽に興味があるのか」「どんな演技が快適なのか」というメドベデワの意見を、毎日のようにメールで聞き出そうと努めているという。
北京オリンピックでは22歳になるメドベデワにとっては、彼女の自主性を重んじるやり方のなかで、より円熟味を増した表現を磨いていくことになるだろう。
オーサーによると、メドベデワがトロントで練習を再開するのは6月頃の予定だという。才能ある少女とオーサーによる新たなタッグが、これまで以上に魅力的なフィギュアスケートの演技を生み出してくれることに、世界から期待が高まっている。(野口美恵)
オーサーは新弟子をとるにあたって、以下の点を考慮にいれるとありますね。
①自分の愛弟子であるユヅル達にとって、新しい選手がどう影響を与えるか
②チームに馴染める性格か、そして他人を思いやれる人間性があるか
③ジュニアの後輩達にお手本となるような練習姿勢を見せられるか
選手はコーチに教えを受けるわけですが、コーチが教え子に学ぶことも多いと思います。
たとえば結弦くんとハビとの関係。トップ選手が二人、同じリンクで練習して、互いに刺激しあい、ともに成長していった。かつて、オーサーは「ゆづがクリケットにきてから、いいことばかりだ」と言っていました。結弦くんが、ハビをはじめ他のスケーター与える影響のことも言ってるのだと思います。オーサー自身も、結弦くんから、コーチとして初めて気づかされることも多かったはずです。オーサーが新弟子をとる基準も、結弦くんが来てからの6年間で加わった部分もあるのではないでしょうか。
オーサーは「新シーズンにあたって、1人か2人、新たに受け入れる。その中にはトップ選手もいる」とは言っていたけど、まさか、そのトップ選手がメドベとは、誰が想像したでしょうか。ボーヤンを受け入れたのも、ハビが半分引退状態になるので、結弦くんの刺激剤としてかな・・・と思ったり。それと、北京五輪に向けて、中国に恩を売っておくのも悪くないということでしょうかね(笑)
さて・・・では、ファンタジーオンアイスのテレビ放送予定です。
BS朝日では幕張公演、神戸公演、静岡公演を放送予定!
金沢公演はCSのテレ朝チャンネル2で放送予定!
【放送予定】
BS朝日: 5月28日(月) 21:00~22:54
「ファンタジーオンアイス2018 幕張公演」
テレ朝チャンネル2: 6月3日(日) 17:00~21:00(最終日)
「ファンタジーオンアイス2018 金沢公演」
BSで3公演放送してくれるのはありがたい。
神戸公演は、たぶん関西ローカルのABCテレビが、また地上波放送してくれると思う。
金沢公演は、2011年はTBS系列の北陸放送で放送されたそうですが、今年はテレ朝が放映権とったのかな。CSですが、放送ないよりあった方がありがたい。
問題は新潟公演。こちらは放送情報がありません。新潟公演は今までテレビで放送されたことがないようで。今年も期待薄かな。フジ系列なので、意地でも放送しなさそう(笑)
また、「Heroes & Future 2018 in NAGANO」は、テレ朝長野が協賛してるので、放送ありそう。
まあ、それにしても、あれだけ売れなかった長野のショーが、結弦くんがINしたとたん、出演する土日は完売。立ち見席まで出るという盛況ぶり(結弦くんがINしない金曜日は相変わらず残っていますが)。日本のフィギュアブームが、実態は羽生ブームなのだということがまたひとつ証明されましたね。
※テレビ放送情報については、新情報が入ったので、訂正更新しました(2018.5.10 18時27分)
よろしければポチっとお願いします♪
人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 来季のルール改正について その2、ほか仙台のリンク事情など
- 羽生選手「都栄誉賞」受賞&CWW、6月の放送予定&来季のルール改正について
- ゆづ&メドベ「最強チーム」で北京五輪に挑む&アイスショーのテレビ放送について
- メドヴェージェワ選手、オーサーに師事。クリケットを拠点に
- 動画職人様のゆづMAD動画3本 ~CWW,パレード、FaOI
2018/05/10 12:40 | その他(2017-2018) | COMMENT(2) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
みずほさん、こんばんは
Ciの放映が始まって、しばらく魂を持ってかれそうです(^^;
ジョニーが初日のインタで「ぼくにスケート練習のモチベをくれるのはメドベとゆづ」と言ってたのを見て、「来シーズンはその二人がリンクメイトになるよ!」と叫んでしまいました。
それにしても、ハビ、ゆづ、ガビー、ボーヤン、メドベ…同じリンクで過ごす(時期は被らないかも?)メンバーの豪華さといったら…彼らのとったメダル合わせたら何枚?
もはや「完全無敵!クリケット・レンジャー‼」 ですね。まあ、レッドになりたがるヤツが多そうで、協調性はイマイチかもしれませんが(^^;
No:8526 2018/05/10 21:49 | なすか #- URL [ 編集 ]
なすか 様
なすかさん、こんにちは。
>Ciの放映が始まって
あれはお宝映像ですね。テレ朝すごすぎ。6月にもCWW特別版ありますしね。テレ朝、攻めますね~。幕張、神戸、静岡公演も、たぶんCSでも放送しそうだし。
>その二人がリンクメイトになるよ
来季のフィギュア界はクリケットを中心に回りそうな予感。オーサーの最新インタでは、メドベはフィン杯あたりに出して、その後、ロステレ杯にだしたいと言ってるので、もしかして結弦くんとダブルでフィン杯IN、ロステレで早くもメドザギ対決なんてこともありえるのかしら(汗) そうなったら、クリケット、男女ともにフィギュア界の話題を一人占めですね(笑)
>レッドになりたがるヤツが多そうで
ハビは別として、幸か不幸か、今のところ、結弦くんやメドベと同格のスケーターはクリケットにはいないので、それは大丈夫ではないでしょうか(笑)
コメント、どうもありがとう♪
No:8527 2018/05/11 15:06 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)