メドベージェワ、“移籍”後のプランが明らかに

なんだかんだいっても、女子フィギュアでは最大のニュースだし、羽生ファンブログ的にも、無視できない関心事なので、メドベのクリケット移籍についての続報など。

世界に波紋。メドベージェワのロシアを離れるコーチ変更は成功するのか? (2080513 THE ANSWER)

 平昌五輪の銀メダリスト、エフゲニア・メドベージェワ(18)がロシアからカナダに練習拠点を移しコーチを変更する問題が波紋を広げている。メドベージェワは、先日、ロシアの“鉄の女“と呼ばれるほどの厳しい指導で知られるエテリ・トゥトベリーゼ・コーチ(44)の元を離れ、練習拠点をカナダ・トロントに移してブライアン・オーサー・コーチ(56)の指導を受けることを明らかにした。オーサー・コーチは平昌五輪で連覇を果たした羽生結弦(23、ANA)の担当コーチ。女子選手では、かつてバンクーバー五輪の金メダリスト、キム・ヨナ(27、韓国)を指導した。

 環境とコーチを変えることはスケーターにどんな影響を与えるのか? 2022年の北京五輪を狙うメドベージェワは、オーサー・コーチとのタッグで雪辱の金メダルを獲得することができるのだろうか?

 フィギュアスケート界では練習拠点とコーチを変更することは珍しくない。最近では本田真凜(16)が、関大のリンクと浜田美栄コーチの元を離れ、米国ロスへと拠点を移し今年の世界選手権王者であるネイサン・チェン(19、米国)を指導しているラファエル・アルトゥニアン・コーチに変更した。

 元全日本2位で現在、後進を指導している中庭健介氏は、「タイミングとしては五輪後に行われることが多いですね。次の五輪までの4年間というスパンで、様々な理由で環境やコーチを変える選手が出てきます。成功する人もいれば、失敗する人もいます。慣れない他国での生活にストレスを感じて練習に集中できないというパターンの選手もいます。難しい選択であることは確かです。ただ、全ては選手自身がこれからどうしたいか?どうなりたいか?その環境、コーチを変えた目的や理由によって成否は変わってくると思います」と説明する。

 過去の成功例で言えば、トリノ五輪金メダリストの荒川静香氏は、ロシアのタチアナ・タラソワ・コーチからアメリカ在住だったニコライ・モロゾフ・コーチへ指導者を変更したことが快挙へとつながった。オーサー・コーチに師事するハビエル・フェルナンデス(スペイン)も平昌五輪で銅メダルを獲得した成功例。

 だが、一方でパトリック・チャン(カナダ)は、環境、コーチの変更を繰り返して、うまくいかず、キム・ヨナ(韓国)も、バンクーバー五輪での金メダルを獲得後、オーサー・コーチと決別。非難の応酬合戦を演じたあげく、一時、ロスを拠点とするミッシェル・クワンの義兄、ピーター・オペガード・コーチに変更したが、ソチ五輪前には、韓国のコーチに変えるなどコーチ問題で紆余曲折して五輪連覇を逃している。

 環境、コーチ変更は、時には失敗をも伴う「ハイリスク、ハイリターン」なのだ。

 平昌五輪でのメドベージェワはフリーの点数は、同門の15歳、アリーナ・ザギトワと同じだったが、合計得点で1.31点及ばずにザギトワが金メダル、彼女は銀メダルに終わっていた。のちにトゥトベリーゼ・コーチが暴露した話によると、五輪会場を去る際、メドベージェワは同コーチに「ザギトワは、あと1年はジュニアだったはずが、なぜ?」と不満を投げかけ、「私は誰にでも平等にチャンスを与える」と返す“行き違い”があったという。

 メドベージェワとザギトワの2人は、同じ「サンボ70」というロシアの施設で幼年期からトゥトベリーゼ・コーチの厳しい英才教育を受けてきた。だが、どうしても複数のトップ選手が、同じコーチの指導を受けるとなると、指導時間や、その温度差の違いなど様々な問題が発生して、アスリート特有の「なぜ私だけを見てくれないのか」という嫉妬などの微妙な感情が飛び交う。しかも、同傘下には、女子で4回転ルッツを初めて成功したアレクサンドラ・トゥルソワ(13)や、アリョーナ・コストルナヤ(14)、アナスタシア・タラカノワ(13)らの次世代の逸材が、目白押し。北京五輪で22歳になるメドベージェワにしてみれば、不満に加えて焦りもあったのかもしれない。

 右足中足骨の骨折を無理して五輪に出場していたメドベージェワは、五輪後の世界選手権は欠場、休養期間をつくった。その間に考えが煮詰まったのだろう。4月22に韓国でのアイスショーに出演した際、そこでオーサー・コーチと面会、指導を正式に依頼してオーサー・コーチも了承した。その際、オーサー・コーチも、移籍理由を聞かなかったし、メドベージェワも多くを語らなかったという。

 前出の中庭氏は、今回の移籍騒動と今後の可能性をこんな風に見ている。

 「難しい選択となったことは間違いありません。彼女はこれまでの慣れ親しんだ環境より、新しい環境でのチャレンジを選びました。彼女は多くを語りませんが、これまでの彼女の色々な人間性や、トップアスリートとしての面を考えると、“今までとは違う新しい自分になりたい”という向上心が非常に強いと思います。それが一番の決め手になったのではないでしょうか。

 コーチが変われば、今まで以上に新しい学びや発見ができます。長年にわたり培われた彼女の持つ力との融合により、誰もが想像できないメドベージェワになると思います。また振り付け師も変わることにより、新しいプログラムと振り付けで、これまでと違ったメドベージェワの一面を見ることができると思います」

 振り付けは、キム・ヨナの振り付けを担当していたデビッド・ウィルソン氏が担当するという。

 アスリートは主体性が芽生えたとき成長すると言われている。一方で徹底した管理の下、“やらされる練習環境”にいて考えることをしなかったアスリートは環境が変わったときに戸惑い、伸び悩むこともよくある。そういう意味では、“解放”を求めたメドベージェワの挑戦は、一つの賭けになるだろう。

 メドベージェワは、オーサー・コーチの指導を仰ぐことを伝える公式文に「(練習拠点とコーチを変える理由は)新しい可能性と別の練習方法を試したいという理由と、ロシアをもっと高いレベルに引き上げ続けるためです。時がたてば、真面目に努力して練習を続けることが、私とトゥトベリーゼ・コーチの両方にとって、これが唯一の選択肢だったと理解される日が来ると信じております」と書き込んだ。

 今後も「サンボ70」の所属選手という立場で試合出場をしていくというが、ロシアのフィギュア界からは、11年にわたる師弟関係に終止符を打ち、ライバル国のコーチに変更したメドベージェワの行為を“裏切り”と見て、厳しい逆風が吹いている。メドベージェワは、今月下旬に来日、日本でのアイスショーに数試合出場した後、6月からオーサー・コーチのいるカナダの「クリケットクラブ」に合流予定だという。



メドベージェワ、“移籍”後のプランが明らかに 振付は羽生も担当する有名振付師に(20180514 THE ANSWER)

現地メディアによると、カナダ移籍は日本でのアイスショーに出演後、6月中旬以降となる見通し

 フィギュアスケートの平昌五輪銀メダリストのエフゲニア・メドベージェワ(ロシア)が恩師のエテリ・トゥトベリーゼ氏とのコーチ関係を解消し、羽生結弦(ANA)らを指導するブライアン・オーサー氏に師事することが正式に決定。カナダに渡る時期は6月中旬以降になりそうだと、現地メディアが報じている。

 フィギュア界に激震が走ったメドベージェワの電撃移籍。具体的なプランが徐々に明らかになってきた。

 ロシアのスポーツ専門メディア「スポルトエクスプレス」が、メドベージェワの母、ジャンナ・ディビャトワさんを直撃している。

「ディビャトワさんは、メドベージェワはもうすでに決まっている契約の義務があるからカナダに行くのは6月中旬より前にはならないと伝えた。少し前にメドベージェワはトゥトベリーゼ氏とコーチ関係を解消し、カナダのブライアン・オーサー氏のもとへ行くことが明らかになっている」

振付師は羽生も担当する、デヴィッド・ウィルソン氏に決定

 記事ではこう伝えている。またディビャトワさんのコメントを引用しつつ、5月の中旬から6月にかけて、日本でアイスショーに出演することを説明。これらのイベントが終了した後にカナダへ拠点を移すことになるとしている。

 またロシアのインターネットニュースサイト「RTナルースカム」はオーサー氏の元での新たな振付師が、カナダ人のデヴィッド・ウィルソン氏に決定したことも伝えている。

 同氏は羽生のソチ五輪でのフリーの振付を担当(現在はエキシビションでの演技)するなど、日本でもおなじみ。過去にはキム・ヨナ(韓国)や、安藤美姫、織田信成ら日本人スケーターの振付師を務めたこともある。

 新たな環境で、どんなメドベージェワが見えてくるのか。フィギュア界の新シーズンの大きな関心事の一つとなりそうだ。



5月10日付けのロシアの記事です。オーサーのインタビューがのっています。
→ https://rsport.ria.ru/figure_skating/20180510/1136670293.html

twitterでもう読まれた方もいると思いますが、翻訳してくださった方のツイを貼っておきます。ありがとうございます。









なかなかロングインタビューですが、個人的に興味があったのは、この部分かしら。

ロシアから一番早く電話をくれたのは、インタビューの記者ではなく、タラソワだった。タラソワはメドベの決断を支持してくれてると感じている。

メドベにどう対処するかは、彼女の滑りをみてから色々決めようと思う。まず、身体の状態を万全にすることが先決。

メドベの振付師について。私達のチームには、デヴィッド・ウィルソン、ジェフリー・バトル、シェイリーン・ボーン、ローリー・ニコルがいる。結弦は、これまでと同様に主にジェフとシェイリーンが担当する。メドベは、キム・ヨナの最初のときと同じように、ウィルソンにお願いしようと思っている。

選手と振付師の組み合わせをどう決めるかは、状況によって異なる。結弦は、最初はウィルソンと組んでいたが、結弦がプログラムで何か新しいことを試したがっていることを、シェイリーンの登場でようやくわかった。彼らの間では、すぐに驚くべき創造的な化学反応が生まれた。ハビはウィルソンと素晴らしい科学反応をもっている。(要は相性を重視してるということですね)

うちのクラブの選手たちは、リンクの使用時間に制限はない。必要なら、最低1日8時間は滑ることができる。

メドベは、状態をみて、フィンランディア杯に挑戦できたらと思っている。また、ロステレコムでの優勝を目指している。



ロステレで、早くもメドザギ対決が見れるのでしょうか。実現したら、チケット売れるな(笑)
フィン杯に、結弦くんとメドベがそろってINという可能性もありますね。


さて・・・メドベとは関係ないですが、12日放送のTBS系「炎の体育会TV」で、羽生ゆずれないさんが出ていたようです。私は録画するつもりはなかったのですが、「おまかせ録画」で登録してる「羽生」にヒットして、勝手に録画されていました。早送りしつつ、見たいところで止めようと思ったけど、ついに止めるところがなくて、最後まで早送りで終了してしまい、即削除しました。ザギトワとハビとオズモンドと樋口さんと羽生ゆずれないさんが出てるのはわかりましたが・・・。

羽生ゆずれないさんについては、全く興味がないというより、あまり視界に入れたくない芸人さんなので、スルーしていましたが、どうやら、この番組を見た海外ファンからは、非難轟轟のようです。





海外ファンの気持ちが大変よくわかります。海外の五輪メダリストを呼んで、あんなリスペクトの欠片もない番組をよく作れるものだと思いますが、それより自国の宝を宝とも思わない日本のテレビ局には悲しみしかありません。でも、まあTBSなら、こういうことも平気でするよね。フジの次に(もしかしたら、同じくらい)私の嫌いなテレビ局です(笑)


よろしければポチっとお願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2018/05/14 17:00 | その他(2017-2018)COMMENT(10)TRACKBACK(0)  TOP

コメント

みずほさん、こんばんは。

その番組、私も録れていたので見ましたが、
ゆずれない氏(あえて苗字は書きません)は、テレビ局から
オファーがあればよろこんで出演するでしょう。

番組内で、実況アナウンサー??が、ゆずれない氏がなにか
するたびに、「羽生が○○した〜!」などと羽生羽生と連呼
するのには、大人気ないとわかりつつ、
ちょっとイラっとしました(-_-;)

でも日本のバラエティ番組なんてそんなもんですし、
今後見ません。

あと、私がイヤなのは、ゆずれない氏が夜のお店、
ショーパブみたいなところ?で、ショータイムにモノマネを
するのは勝手ですが、SEIMEIの衣装でお酒の席で
接客するのは…
すご〜く嫌悪感(~_~;)

羽生くんがバラエティに出ないから、重宝されているのかも
しれませんが、早く消えてほしいです。

それにしても、世界のトップスケーターを集めてあの番組、
ため息しかでませんね。
TBSは、あさチャン!に織田くんが出ていた頃はチラっと
見てましたが、もう見ません。
芸人よりアスリートがえらいわけではありませんが、
芸人とアスリートのごった煮は私は受けつけません。

愚痴ってしまいました。ごめんなさい。

No:8536 2018/05/14 22:20 | けんけん #- URL [ 編集 ]

こんにちは、みずほさん

オーサーがかなり冷静かつ詳細に語ってくれたので、「ロシアスケ連、支払いだけはちゃんとやってあげて!あとはメドベがちゃんとやれるだろうから!」というのを最初に思ってしまった(^^;
タラソワさんがわざわざ電話してきたり、エテリをたしなめるコメント出してたりするから「見る人は見てる」のでしょうけど…ほんとに今年のメディアデーはどうなるのやら。

アイスショー目当てで契約したCS朝日、「裏側」も見せるなんていったら来月も契約せざるを得ない…そうこうするうちにシーズンインして解約出来なくなるんですね(T-T)

それにひきかえTBSの例の番組(私も「録れてたから早送りで見た」クチです)は…今までもプルさんが出てたので、見てみたりもしましたが、全般的に扱いがヒドイな~とか、腹立つシーンは多々あったのですが、今回は早送りでも腹立って来ました。

ダウンタウン浜ちゃんが同局の番組なのにも関わらずやんわり批判してた「しょうもなさ」が全てのコーナーの全面に出てきちゃったんですかね。五輪メダリストの現役スケーターを「イロモノ」扱いしてると感じられてしまうこの番組はもう見ないだろうな…

まあ、あらためて「良い番組は金払って見る」という時代なんですね。

No:8537 2018/05/15 07:53 | なすか #- URL [ 編集 ]

けんけん 様

けんけんさん、こんにちは。

ゆずれない氏は、ツィッターで存在を知りました。初めて知ったときから「気持ち悪い」と嫌悪感しか感じませんでした。それでも、ショーパブでものまねしてる分なら仕方ないか、そのうち消えるだろうし・・・と思っていました。たぶん、これまで黙っていたゆづファンもそういう人多かったと思うのです。でも、さすがにテレビにまで出しゃばってくるのはNGです。

今回、これまで大目に見ていた羽生ファンも激オコです。TBSはもともと亀田兄弟を推したり、品性の低いテレビ局だと思ってはいましたが、五輪メダリストとお笑い芸人のごった煮でバラエティー番組を作るという悪趣味さには、出演した海外スケーターに、日本人として土下座したいレベルです。

日本人であることを誇らしく感じさせてくれる結弦くんという存在がいて、その結弦くんのバッタもん(そういってはバッタもんに失礼なくらいですが)を使って、日本人であることが恥ずかしくなるような番組を作るTBSには本当に愛想がつきます。

>TBSは、あさチャン!に織田くんが出ていた頃はチラっと見てましたが、もう見ません

凱旋パレードについての番組作りで、羽生ファンだけを面白おかしく取り上げて、肝心のパレードの結弦くんの姿がほとんどないような特集を組んだのは「あさチャン」でした。羽生ファンを追い掛けた番組は他にもあったけど、なかでも「あさチャン」と「グッデイ」(こちらはフジテレビ)が一番ひどかった。

>早く消えてほしいです

芸がない芸人なので、そのうち消えるでしょう。でも、今の気持ちとしてはそっこく消えてほしいですね。まず先に芸名を変えてほしいです。

コメント、どうもありがとう♪

No:8538 2018/05/15 08:09 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

みずほさん
こんにちは

件の芸人が調子こいてる一因は小塚先輩ではないかと思います。
会社員も勤まらずに出戻りして、わざわざショーパブに飲みに行く、しかも「似すぎて、腹が立つ」って‥‥
だめだ、こりゃ、って感じです。
やはり長年スケート界隈をウオッチしているみずほさんが「カチンと来た」理由が分かりました(笑)。

村上さんにしてもフィギュアブームというか、実際羽生ブームの恩恵を受けるのは結構ですし、テレビの
あくどさは分かりきっていますが、元選手のプライドとしては自ら節度を持って欲しいです。
最低限、相手のSNSへの写真の許諾に関しては責任をもつべきですが‥‥意識の低いOBOGに失望ですよ。

一方、下世話なギャラ稼ぎ、視聴率稼ぎではなく、スポーツと経済というのは非常に大事なテーマなので、
今回の移籍ではカナダでの費用をどう賄うのか、ここに興味を持っています。

以前、スペイン人ジャーナリストの「ハビが競技を続けられるのは日本のショーでのギャラのお陰。だから
私も日本のファンにはとても感謝してる」というようなコメントを雑誌で見ました。

オーサーは各選手の経済面をどうマネージするかもコーチの腕の見せ所と言ってますし、
また、スペインの強化費が減らされた後、レッスン費をショーのギャラで自分の懐から出すようになってから、
ハビはより真剣になった(笑)、とも言ってますよね。
(羽生くんのいる)クリケットのショービズと競技とを両立させる環境も魅力なのかもしれませんし、
ロシアでの逆風を受けてカナダのショーでも却って人気を博するのではないでしょうか。

No:8539 2018/05/15 10:12 | コナン #- URL [ 編集 ]

なすか 様

なすかさん、こんにちは。

>タラソワさん

サンボ側は批判してるけど、タラソワやミーシンやプルなど他の重鎮は擁護してくれてるし、ロシアスケ連は支援はしてくれるのではないでしょうか。

エテリのとこの怪物ジュニアはまだシニアには上がれない。ツルスカヤは移籍するし、エテリのシニアは現在ザギトワしかいない。ザギトワも、最近かなり女性らしい体型になってきてるので、どこまで維持できるかわからない。そうなると、ロシアにとっても、シニアに上がって3年間維持し続けてるメドベは貴重な戦力のはずです。シニアに上がるのが17歳からという変更案が通れば、エテリ組にとっては不利ですしね。「ロシア女子はすごいけど使い捨て」というイメージを持たれている中、女子選手を長もちさせるテストケースとしても、ロシアはメドベのクリケット行きに期待してるような気がするんです。

>来月も契約せざるを得ない

契約されたのがスカパーで、5月に入って契約されたのなら、6月末で解約しても、1ヶ月分の料金ですみます。入った月は無料なので。でも、テレ朝2はずっと契約する価値あると思います。私、もう何年も契約してますが。

>今までもプルさんが出てたので、見てみたりもしましたが

私も1回だけ見たかも。本田望結ちゃんがプルにスケート習って、ジョニーに衣装をデザインしてもらっていた回。でも、私は、望結ちゃんはスケーターというより芸能人だと思っているので、「フィギュア界の皇帝」に申し訳ないという気持ちになって(笑)、それ以来見てませんね。

>「イロモノ」扱いしてると感じられてしまうこの番組

ツイでどなたかが言ってたけど、この番組はサッカー選手とかだともう少しマトモに扱うそうです。でも、フィギュア選手だとイロモノ扱いすると。結局、番組スタッフがフィギュア選手を見下してるんでしょうね。見下してるからアスリート扱いしない。でも、視聴率とれるからフィギュア選手を出す。「フィギュアなんてスポーツじゃない」くらいに思ってるのかも。

>「良い番組は金払って見る」という時代

CSを契約して6年くらいになりますが、CSを見るようになってそれを痛感しています(笑) テレビ局も「タダで見せてやってるんだから文句いうな」と思っているんですよ。お金を払ってるスポンサーの顔色はうかがいますけどね。

何年か前、関西ローカル番組で、「なぜ日本のドラマは面白くないのか」という話題になって、出演してた津川雅彦さんが「皆、ドラマのオマケにCMがくっついてると思ってるけど、そうじゃないの。CMをみてもらうためのオマケがドラマなんだよ」と言っていて、「そうか、オマケなのか。じゃあ面白くなくても仕方ないよな」と変に納得した覚えがあります(笑) 正直、アメドラ見たら、日本のドラマは見れません。もちろん、日本に輸出されてるくらいだから、アメドラでも人気作だということなのしょうけどね。

コメント、どうもありがとう♪

No:8540 2018/05/15 10:14 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

コナン 様

コナンさん、こんにちは。

>小塚先輩ではないかと思います

小塚さんは研究とかするのはお好きなのでしょうが、人間的には浅慮な人という印象です。浅慮だから、現役時代、ワールドメダルをとった後、柄にもない表現力重視に走り、それに行き詰まると、今度は「大学院の研究」に逃げて、どっちつかずでジリ貧になっていったという印象です。

辞めるときも「スケート界に自分の場所がないから」と引退したのに、1年もたたずに平凡なサラリーマンでは満足しきれなくなって、スケート界に出戻り。「やはり自分を求めてくれる人がたくさんいるとわかったから」というわけのわからない理由をつけて(笑)

おそらく「自分は頭がいい」と思ってるのでしょうけど、私はあまり賢くないなと思っています(笑) なにかにつけて考えが浅いなあと。そう考えれば、引退しても、スケート界に戻っても発言が迷走してることや、件の番組での発言も説明がつきますよね。

>村上さん

村上さんは、現役のときは、毎年「もう引退する~! で、山田先生のお手伝いをするの!」と言い続け、実際引退したら「織田くんみたいにタレントになりたい」と言い出して今に至ります(笑) 山田コーチのお手伝いは?(笑) コーチの山田さんは、彼女の「コーチになりたい」が「現役のつらさから逃げてるだけ」と感じてたのかもしれません。だから、引退後の彼女のキャリアを考えてUSMに入れたのでしょう。USMはテレビ局に強いですから。

スポットライト症候群というのがあります。フィギュアスケーターはなりやすいでしょうね。全く目がでなかったスケーターはカタギ(笑)の仕事につけるけど、小塚さんや佳菜子さんみたく、現役のときに中途半端にスポットライト浴びてしまうとね。でも、実績と人気が微妙なので、なにかにすり寄っていかないとスケート界では生きていけない。実際、全く誰の顔色も窺わずにすむのは、スケート界では、結弦くんと浅田さんくらいじゃないでしょうか。でも、小塚さんと佳菜子さんも意識低いから、ジレンマは感じずにすんでるかもしれませんけどね(笑)

>クリケットのショービズと競技とを両立させる環境

ハビがFaOIのレギュラーになったのは、資金を稼がせるために、オーサーが真壁さんに頼んだんですよね。今や世界一のショービズ環境がある日本と太いパイプのあるクリケットはそういう意味でも理想的な環境です。メドベには一応スポンサーがついてるようですが、望めば、毎年FaOIにINして活動資金を稼げるでしょう。あと、野口さんがテレビで、「世界のトップクラスの選手だと、必ずしも正規の料金でない」みたいなことを言ってました。クリケットの広告塔になるからでしょうけど、それなら、メドベも多少はディスカウント価格にしてもらえてるかも(笑)

メドベ移籍の懸念としては、さっそく女性自身がくだらない妄想記事を書いてるようですし、そういう手合いの記事がこれから増えるのが予想されること。そんで、そういう記事でることで、ゆづファンのメドベへの風当たりが強くなるのでは・・・ということでしょうかね(笑)

コメント、どうもありがとう♪

No:8541 2018/05/15 16:59 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No:8543 2018/05/16 10:22 | # [ 編集 ]

こんにちは。
羽生くんがカナダに行ったとき、嬉しい半面、コーチと合うかどうか不安でした。合わなかったらすぐ変更して欲しい。でも、五輪1年前だとリスクが高い。羽生くんの海外へ行くという勇気ある決断が心折れる結果になりませんように、と願っていました。
だからファンではありませんが、メドベージェワの決断が良い方向に行くようにと思っています。

最近のゆずれないさんを知って、ファンの方が羽生くんの衣装が展示してある会場で係の方から聞いた話を思い出しました。
羽生くんのお父さんの元にはお金をいくらでも出すから衣装の展示会をさせてくれという話が沢山くるそうですが、断っているそうです。無料で開くなら貸し出すという考えだそうです。
羽生くんのご両親は息子をお金儲けの道具にしない。有名になりすぎた自分の子供を守っていると感じました。
わたしは、ゆずれないさんは羽生くんをお金儲けの道具にしていると思いました。
あと、パレードのときゆずれないさんは羽生くんファンとツーショットを撮っているのをテレビで見ました。
その時も、サインが欲しい女の子に代わりに花を一輪あげたり、試合の挨拶のとき男の子から絵を渡されても一度氷上に戻したり、羽生くんがファンを平等に扱う姿勢を思い出しました。
わたしは、事務所に所属せずほとんどタレント業をしないアスリート羽生結弦が好きなので、ゆずれないさんのことはとても不愉快です。
ただ、わたしはSNSをしていませんし、テレビもほとんど見ないので、ああだこうだ言うつもりはありません。まあ、ますますテレビを見なくなりますが。

No:8544 2018/05/16 10:22 | サリ #- URL [ 編集 ]

け〇〇〇 様

け〇〇〇さん、こんにちは。

>『どーでもいい感じです(笑)』
>ほお。どうでもいいのか。それが本音か。

まあ、普通に考えてそれが本音でしょ。自分が売れるために、五輪二連覇の国民的ヒーローに便乗して利用してるだけ。どうでもいい相手でなかったら、ジョークで貶めることなんてできません。でも、それを見て笑ってる小塚さんや村上さんも・・・同じレベルの人なのかなとは思います。情けないOBですね。

>ちょろまかし

いわゆる「プレロテ」ですよね。ライサチェックなんて古い選手を例にあげなくても、現役の日本人選手でいるのにね(笑) 名前をあげないのは、忖度してるんでしょうけど。その選手のプレロテについては、無良さんも某スケート誌で指摘してましたよ。「彼は跳び上がった時点で半回転廻って上がっているので、3回転半ですんでる」って(笑)

>共通点がありました

頭がよくて、矜持があって、目標に向かって一途な情熱をもってるアスリートが好きです。結弦くん以外だと、宮原さんやメドベは好きなスケーターですが、この3人はその条件をクリアしています(笑) メドベは賢い子ですよ。Jスポーツで、小塚さんとメドベの対談を見たとき、つくづく思いました。どっちが年上がわからなかった(笑)

コメント、どうもありがとう♪

No:8547 2018/05/16 23:13 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

サリ 様

サリさん、こんにちは。

>羽生くんがカナダに行ったとき、嬉しい半面、コーチと合うかどうか不安でした

私もびっくりしました。私はニース堕ちでしたが、私が結弦くんを初めてブログでとりあげたのは、クリケット行の記事でした。不安より楽しみの方が大きかったのを覚えています。やはり、オーサーはキム・ヨナを五輪女王にしたコーチでしたから。

>メドベージェワの決断が良い方向に行くようにと思っています

聡明な子は、人生の大事な岐路にたったとき正しい選択ができるものです。結弦くんがそうですよね。メドベは賢い子なのでそれほど心配してません。

>羽生くんのご両親は息子をお金儲けの道具にしない。
>有名になりすぎた自分の子供を守っていると感じました。

首尾一貫してそういう姿勢を貫いておられますよね。お父様もお母様も、メディアに絶対出てこない。仕事も何でも引き受けるのではなく、復興や仙台に関係のあるものだけに絞り、それ以外は競技に集中する。お金ではなく、受ける意義を優先する結弦くんの姿勢は、ご両親譲りなのだと思います。

>ゆずれないさんは羽生くんをお金儲けの道具にしていると思いました。

ものまね芸人でも、超えてはいけない一線があると思いますが、ゆずれない氏は超えてしまっています。今回は日本のファンも気分を害した人が多かったようですが、それでも、日本のファンより海外のファンの方が怒ってるのは、かつてデニステンの一件のとき、日本のファンより海外のファンの方が怒って検証動画を作ってくれたのを思いださせます。

よく「海外のメディアは『羽生結弦』をものすごく高く評価してるのに、日本のメディアは大事にしない!」と言うファンが多いけど、そう考えると、メディアだけでなくファンも、日本より海外の方が結弦くんの価値がわかってるのかもしれませんねえ。「羽生結弦」が日本に生まれてきてくれたありがたさを、もっと日本のファンは考えないと。

>わたしはSNSをしていませんし、テレビもほとんど見ない

情報収集のためにツィッターをしてますが、ツィッターは確かに有用なのだけど、目にしたくないものも目にすることになります。ゆずれない氏を初めて知ったのはツィッターでした。どうせ今年いっぱいでしょうけど、あんな浅ましい醜悪な奴は一刻も早く消えてほしいです。

コメント、どうもありがとう♪

No:8548 2018/05/17 08:10 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |