海外には羽生リスペクト衣装がいっぱい?/2018年7月の読書メーター
今日は軽めに。
昨日、羽生結弦展関連で、中国雑技団の新ロミジュリリスペクトの珍衣装を紹介しました。
衣装つながりで、海外の羽生リスペクト衣装をまとめたツィートがありましたので貼っておきます。
羽生くんリスペクト衣装をいくつか集めてみた✨ pic.twitter.com/bB2UMGRZYu
— 🍀夕陽🍀🥇 (@yuuhi_yuzu) 2018年6月24日
羽生くんリスペクト衣装〈第2弾〉
— 🍀夕陽🍀🥇 (@yuuhi_yuzu) 2018年8月2日
前回UPしたものと番外編(笑)も一緒にまとめました✨ pic.twitter.com/qZ1TGUUHc8
今、アジアンオープンカップが開催されていますが、ノービス男子の表彰式のお写真がこれ。
優勝はSEIMEIリスペクト衣装のアメリカのILIA MALININくんでした!

結弦くんが、海外の若いスケーター達にとっても憧れの的なのがわかります。
羽生リスペクト衣装。日本の若いスケーターには少ないかな? 山本草太くんくらい?
同国人だと、かえって気恥ずかしいのかもしれませんね。
結弦くんも、ジョニーに衣装をデザインしてもらったり、ジョニーリスペクト衣装を着ていたことがありました。いや、過去形じゃない。昨シーズンのノッテステラータの衣装ははっきりとジョニーリスペクト衣装だったし、今年の「春よ、来い」にも、なんとなくジョニーの影響が感じられます(結弦くんにとっての”神”はプルさんだけど、美意識的な面での影響はジョニーが大きいと思うのね)。
プルさんの息子のサーシャくんや、昨年のロステレコム杯で結弦くんから離れなかったフラワーボーイも、いつか羽生リスペクト衣装を着て滑るときがくるのかな。あ、そういえば、今シーズンも、結弦くんロステレINですね。すっかり有名になったあのフラワーボーイくん、再登板かしら?(笑) そして、何年かしたら、サーシャがフラワーボーイになる日もくるのでしょうね。
では、7月の読書メーターをUPしておきます。
7月は、最近にしては、スケート以外の本をまだ読んだほうで、7冊ありました。
残りの9冊が、スケート関連(というか、結弦くん関連)の本です。
スケート関連の積読がかなりたまってきてるので、早く消化せねばと焦っています。
「S-Style」と「Kappo」は仙台のタウン情報誌ですが、アマゾンでも買えます。
パレード特集目当てでしたが、地元のグルメ情報がいろいろ載っているので、次の仙台旅行の参考になるかなと思ってます。
7月の読書メーター
読んだ本の数:16
読んだページ数:1026
ナイス数:139

★★★★☆ 図書館本。英田サキさんの非BL作品。やはり英田さんは刑事ものが一番面白い。非BLなので主人公二人(羽吹と神尾)に色っぽい展開はないだろうが、この巻では、先輩後輩としてタッグを組むことになった二人が少しずつ信頼を深めていく過程が描かれている。連続猟奇殺人事件が解決するが、裏で糸を引いていたのが、羽吹を昔誘拐した人物と匂わせているので、この伏線は次の巻に引きつがれるのかな。事件解決については色々ご都合主義的なところも感じたけど、一気に読めたから面白かったのだと思う(笑) 次巻も読んでみたい
読了日:07月05日 著者:アイダ サキ

★★★★☆ 凪良さんの10周年記念全サ小冊子。「積木の恋」「お菓子の家」「天水桃綺譚」「未成年」「365+1」「愛しのいばら姫」「闇を呼ぶ声」の番外編。積木の部屋の透がお菓子の家の阿木の店でバイトしてて、二つの話がリンクしてる。「未成年」のカップルは好きなので、幸せそうな同棲生活が垣間見れて嬉しい。「闇を呼ぶ声」はまだ未読だが、番外編がわりと面白かったので、本編も読んでみたい。幸せそうな(BLなので当たり前だが)後日談を読むとほっこりする。凪良さん、10周年おめでとうございます
読了日:07月06日 著者:凪良 ゆう

★★★★☆ 「ネコ科彼氏のあやし方」とリンクしてる。「あやし方」は読んだけど内容は覚えてないし、本も処分してしまってるけど、それほど問題はなかった。幼いリオや、雄の三毛猫の亮太にも対抗心をむき出しと、全方位に賀神の警戒心?がエスカレートしています。リオがあまりにも一心に真悟に恋してるので、目の前で二人のイチャイチャを見せつけられるリオがちょっとかわいそう(わざと見せつける賀神の大人気なさよ)。この巻での二人は甘々の恋人同士で、賀神がひたすら精力絶倫でした(賀神はヒョウだしな・・・) ペーパー付き
読了日:07月08日 著者:左京 亜也

★★★★☆ シリーズ3作目。この二人の場合関係が鉄板なので、側室だなんだといっても、読者側も危機感ゼロである。富貴子どうすんだろと思ったら、鶴松とくっ付ける手があったのね。男女でくっつくとむしろ新鮮なのが怖いわ。陰陽師とかいうと古代日本の公務員というイメージだけど、ここでは呪詛使って将軍である光彬を殺そうとする。あとがきによればまだこのシリーズは続くらしい。宮緒さんの腹黒攻も光彬みたいな男前受も好きなので、このシリーズはもう少し追ってみたいと思う。相変わらず小山田さんのイラストは秀逸です
読了日:07月12日 著者:宮緒 葵

★★★★☆ 完結編。家族へのカミングアウト編? 直人の家族を見てると、ああいう家族の中で育ったから、直人はいい意味で楽観的に育ったのだと思った。ミカリン他友人たちも素敵。唯一、太一の母親だけが自分を棚にあげてエゴを押し付けてくるダブスタなダメ親だけど、わかってくれる人にだけわかってもらえばいいと思う。養子縁組については直人の母が正論。東京なら渋谷区などパートナーシップ制度の区もあるし、最近では大阪市も導入した。あとがきを読む感じでは仁科編もでるのだろうか?
読了日:07月16日 著者:おげれつ たなか

★★★★★ 吉利谷×財前編。暴力団組長と顧問弁護士という組み合わせは、組長攻は亭主関白なことが多いけど、このカップルはカカア天下なとこがいい。同い年の幼馴染みというのも好きな設定。一見も加えた出会いから、3人がともに成長していく過程なのかで、吉利谷と財前の微妙な依存関係がみえてくる。吉利谷がプロポーズしたもののまだ恋人未満。8巻での進展が楽しみ。アマゾンのリーフレットでは、プロポーズされたときなぜ財前が怒ったかの理由がわかる。財前は学生の時に気をもたせた挙句につぶやいた吉利谷の一言をかなり根にもってる
読了日:07月16日 著者:志水 ゆき

★★★★☆ ゆづ成分は表紙+両面ピンナップ+目次+ゆづページ60P。クリケットニューフェイス2P。町田さん特集18P。国民栄誉賞写真が6ページしかないのが残念。折込ピンナップが神! 表彰式とパレードの写真だが、このピンナップで1500円のうちの半分の価値があり。受賞ヒストリーやFaOIやCWWの写真が続くが、FaOIの写真が前半だけ。後半の天女プロがほしかった。町田さん特集に表彰式での2ショや3ショットあり。国民栄誉賞が少ないのとFaOI後半がないので★4としました。町田さん18Pは多すぎるかと(汗)
読了日:07月16日 著者:

★★★★☆ 表紙裏表紙合わせて36ページ。そのうち羽生選手の紹介ページが2ページ(幕張公演のオープニングとバラード一番)とインタ1ページ。インタは短く簡単なもの。プレイバック写真は、昨年の幕張公演のスケーター達のショーやバックヤードの写真で3ページ(各写真は小さめ)。小平さんのインタが1ページあり。広告はP&Gが1Pのみ
読了日:07月17日 著者:

★★★☆☆ ページ数は幕張のと同じ。羽生選手の紹介ページ1Pとインタ1P。インタの内容はほぼ幕張のものと同じ。スケーター紹介ページの写真は今年の幕張のものになっている。プレイバック写真は昨年の新潟公演のものだが、幕張プログラムより1P減って2ページに。なぜ?と思ったら、幕張はP&Gの広告1Pだけだったのが、金沢はスポンサーの広告ページが4Pになっていた。羽生選手や昨年のプレイバック写真が幕張公演のより減ったのはそのしわ寄せらしい。幕張のを買った人は無理に買わなくていいかも。高木美帆さんのインタ1Pあり
読了日:07月17日 著者:

★★★★★ 表紙裏表紙合わせて48ページ。広告はP&GとTMGの2Pのみ。羽生選手は紹介ページ1Pと単独インタ4P。プレイバックは昨年の公演のが1Pのみだが、そのかわりに今年の幕張公演初日の振り返りが6ページにわたって写真とともに掲載されていた。テサモエのインタ2ぺージも読みごたえがあった。羽生選手のインタはCWWのプロデュースの経験やリハビリ中で制約がある中でのFaOIの出演で得たもの、アーティストとのコラボについてなど。前半はプログラム担当は新書館だったが、後半はテキストは長谷川仁美氏。紹介文も変わる
読了日:07月17日 著者:

★★★★★ 楽公演のプログラム。ページ数は神戸公演のものと同じ。広告は4P。羽生選手は紹介ページ1Pとランビとの対談6ページ。この対談は必見。技術の土台に表現や芸術性ができているという考え方や、スケートに対する意識にすごく共通性があり、超一流同士の高尚な対談内容になっている。プルやMCのデーブさんのインタも興味深い。紹介ページの天女さんの写真が美しい。プレイバック写真は2ページ。写真は全公演通して綺麗です。神戸公演と静岡公演のプログラムは2000円の価値十分あり
読了日:07月17日 著者:

★★★★☆ 下巻がなぜかディアプラスから新装版(汗) ついに本性が笑吉にバレてしまった福介。脅して監禁して言うことをきかそうという卑劣な手段にでた挙句「笑吉に嫌われる」という最悪の展開に。しかし転んでもタダではおきない福介。ブレない男だった。リクはお気に入りのキャラ。リクの話も読んでみたい。執着攻というのはBLでは攻のスペックの高さゆえに正当化されてるけど、「一歩間違えると自分のことしか考えていない変質者」だということがよくわかるお話だった(笑) ペーパー付き
読了日:07月26日 著者:はらだ

★★★★☆ 羽生選手祝賀パレード特集目当てで。特集はパレードが7ページで羽生結弦展の宣伝が1ページ。凱旋パレードでの会見全文が掲載されてるのがよかった。パレードの写真について不満とすれば、ギャラリーの笑顔のツーショットが何カットも載っているのだが、それは読者的にはいらないということ(笑) それなら羽生選手のカットを一つでも多く載せてよと思った。カレーや中華そばのお店がいろいろ掲載されてるので、次に仙台にいくときの参考にさせてもらいます
読了日:07月27日 著者:S-style編集部

★★★★☆ 羽生選手の凱旋パレード特集目当てで。特集は6ページ。S-Styleと比較すると、会見全文を載せている分、テキストはS-Styleに軍配が上がるが、写真はKappoの方がいいと思う。紙質もKappoの方がいいが、それは値段の差かもしれない。Kappoのメイン特集は「宮城の酒」で地ビールや地ワイン、お酒を楽しめる飲食店が掲載されている。次の仙台行の参考という意味では、S-Styleよりこちらの方がいいかな(笑) 今度仙台に行ったら地ビール飲んでみたい
読了日:07月27日 著者:Kappo編集部ほか

★★★☆☆ 「羽生結弦 五輪連覇への道」特集目当て。本誌の特集は折込両面ポスターのみ。スマホで見れるcodigi版66ページの方が価値あるかもだけど、閲覧に有効期限があるのが難点。写真は綺麗だったけど、うっかりしてるうちに有効期限が切れてしまった。付録のオフホワイトの小さなトートバッグはショボイけど近所限定で夏用に使ってます。若い子向きなのでファッションページは役にたたず
読了日:07月27日 著者:
![Tarzan(ターザン) 2017年 3月23日号[気になる 糖との賢いつきあい方]](https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51VpM-oOvNL._SL120_.jpg)
★★★★☆ 能登直撮影の羽生選手の写真目当て。4ページだけど綺麗。スワンやクレイジーの写真もいいけど、練習着やバックヤードの緊張の抜けた表情のお写真がとても素敵。能登さん「YUZURU」の第二弾出してくれないかなあ。「糖質との賢いつきあい方」はパラパラとしか見てないけど、ダイエットしたい身としては興味あるテーマ。やっぱり糖質は制限しないとダメだよね(汗)
読了日:07月28日 著者:
読書メーター
参加してます。ポチっと応援お願いします♪

人気ブログランキング
- 関連記事
-
- 最近のゆづ関連お買い物メモ & 仙台七夕祭りのSEIMEI人形
- 羽生選手関連通販&イベント情報
- ゆづ、クリケットより最新画像 & 話題のYUZUビール即完売! 他、ロッテ公式、サマンサタバサ情報
- 海外には羽生リスペクト衣装がいっぱい?/2018年7月の読書メーター
- 「フィギュアスケーターズ11」の表紙UPされました!/2018年5・6月の読書メーター
タグ : 2018-2019_season
2018/08/03 15:45 | CM・雑誌・商品情報(2018-2019) | COMMENT(0) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)