羽生結弦、憧れの曲を採用して「原点回帰」 ~Web Sportivaより
スポルティーバの折山さんのコラムです。覚書として。
トロント肌寒くてビックリ😅ニジンスキーは、また撮影難易度高そうです😭 https://t.co/fmcsXpbJdn
— 能登 直 (@sunao_noto) 2018年8月31日
羽生結弦、今季フリープログラムは憧れの曲を採用して「原点回帰」(20180831 Web Sportiva)
8月30日、カナダ・トロントのクリケットクラブで羽生結弦の公開練習が行なわれ、現地の正午過ぎに、羽生はリンクに上がって滑り出した。そして、その2分後には、力みのないきれいな4回転トーループを決める。続けて、4回転サルコウも跳んでキレのいい動きを見せた。
この日練習したのは、新しいフリープログラム。いくつかのパートに分けての曲かけ練習をした。
「4回転に関しては、ルッツは、やれば跳べるという感覚はありますけど、ケガを再発させないようにということで、しばらくはやめておこうというのはあります。でも、トーループとサルコウ、ループまでは、現状では戻ってきているかなという感覚はあります」
羽生自身がこう言うように、最初の曲かけでは4回転ループと4回転トーループを確実に決め、少し間を取ってからは3回転ループを跳び、4回転サルコウに挑んだ。
そして、中盤からの曲かけでは4回転サルコウ+3回転トーループを決め、続けて4回転トーループ+1Eu+3回転サルコウ(これまでハーフループと呼んでいた1回転ループは、今季からシングルオイラー:1Euと表示される)を難なく決める。
終盤の曲かけでは、トリプルアクセル+2回転トーループからコリオシークエンス、単発のトリプルアクセルを決め、ふたつのスピンまで滑った。
この新しいフリープログラムは、エフゲニー・プルシェンコの『ニジンスキーに捧ぐ』をアレンジしたもの。曲は『アート・オン・アイス』をベースにしたもので、プログラム名を『Origin』(オリジン)と名付けた。また、新しいショートプログラム(SP)は04年から06年にジョニー・ウィアがフリープログラムに使っていた『秋によせて』を使用することを明らかにした。
「フリーは自分のなかで起源とか、始まりという意味を持たせたかったので、こういうタイトルにしました。プルシェンコさんの『ニジンスキーに捧ぐ』は一生消えないと思うし、僕の中でも大切なもの。それを最初に見た頃は、ニジンスキーを滑っているときのプルシェンコさんの圧倒的なオーラやポーズ、一つひとつの音に合わせている動きやジャンプ、そういったものにすごく惹かれた記憶があります。
たしかに僕はスケートを始めたころから楽しくやっていましたし、先生方にも一生懸命教えていただいていたけど、自分自身『この競技を極めたい』『五輪で金メダルを獲りたい』というような、具体的な目標はないままやっていました。でも、ソルトレークシティ五輪やその前、その前の前のシーズンのプルシェンコさんやアレクセイ・ヤグディンさん、本田武史さんたちの演技があったからこそ、『この世界で1位になりたいな』『プルシェンコさんみたいに金メダルを獲りたいな』と思うようになったんです」
そんなプルシェンコの代表的なプログラムが『ニジンスキーに捧ぐ』だった。また『秋によせて』は、ジョニー・ウィアが見せる「男性だからこそ出せる中性的な美しさ」(羽生)に衝撃を受けたプログラムだったという。
ジャンプのGOE(出来栄え点)の必要性がまだ重要視されていない時代だったが、ジャンプを降りた後の流れや姿勢の美しさに目を見張った。さらには、手の表現を自在に使ったスピンの美しさにも惹かれ、「自分もああいう風に跳びたい。ああいう風に滑りたい」と思った記憶に残っているプログラムだという。
そんな憧れのプログラムの曲を使うことは、おこがましいことだとずっと思っていたという。だが、平昌五輪後に1カ月間スケートができずにいるときに、使わせてもらいたいと考えた。
自分が五輪連覇というどうしても達成したかったことをやり遂げた今、勝ち負けとは違う、自分が新たに目指すフィギュアスケートをやり始めるためにも、自らの競技者としての原点になった彼らの曲を使いたいと考えた。
ふたりには4月のアイスショー、『コンティニューズ・ウィズ・ウイングス』に出演してもらったときに、快諾してもらったという。
そんな思いが詰まった今シーズンのフリープログラムは、きわめて内容の濃いものになっているようだ。
※ジャンプの構成は4回転ループ、4回転トーループ、3回転ループ、4回転サルコー+3回転トーループ、4回転トーループ+1Eu+3回転サルコー、トリプルアクセル+2回転トーループ、トリプルアクセルを予定
「演技時間が(4分30秒から)4分になって、ジャンプがひとつ減ったから楽になったと思われるかもしれないですが、実際にやってみると4分の方がきついと最近は感じています。3回転ジャンプなら助走からランディングを含めて10秒で跳べる。(実質)20秒削られるということだから、その分忙しくなるんです」
羽生がこう言うように、とくに後半の4回転サルコウ+3回転トーループからの流れは濃密なものになっている。3つ目の連続ジャンプであるトリプルアクセル+2回転トーループの後にコレオシークエンスが入っているが、そのあとのトリプルアクセル後のつなぎも高度なもので、まるでコレオシークエンスの中にトリプルアクセルが入り込んでいるような内容だ。
また、ステップは、上半身を大胆に大きく使いながらも、スピードとキレが必要な振り付けになっていて、観ている側の想像力をこれまで以上に掻き立てる滑りになっていた。
羽生がそんな新たな魅力を見せるこのプログラムを、どのようにまとめてどんな世界観を見せてくれるか。シーズンインが楽しみになる公開練習だった。
本日公開したフリープログラムは、力強い動きと伸びやかさのコントラストがかっこいいステップシークエンスが印象的。コレオ部分ももちろん見どころです!
— フィギュアスケートLife (@fskating_Life) 2018年8月31日
練習動画を少し見るだけでも、ステップとコレオ部分がすごくカッコいいのが伝わってきましたね。本当に全貌が楽しみです。

参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪
フィギュアスケートランキング
- 関連記事
-
- トロントで練習公開の羽生が語る その2 ~スポーツ報知一問一答まとめ
- トロントで練習公開の羽生が語る その1 ~スポーツ報知一問一答まとめ
- 羽生結弦、憧れの曲を採用して「原点回帰」 ~Web Sportivaより
- 羽生選手公開練習情報 続報 その3
- 羽生選手公開練習情報 続報 その2 & NHKニュース動画
2018/08/31 23:15 | 公開練習・新プロ | COMMENT(6) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
みずほさん、こんばんは
新プロ!ついに来ましたね。
私も、朝起きて、いきなりだったので
それもフジのめざましテレビ情報だったので、焦りました(笑)
今日も出勤だったので、時間はないし、でも気持ちは焦るし.........。
Twitterめくるのがやっと!
皆さんも大慌てでした。
凪良ゆう先生がツイを上げていて、
その事にもドキドキしました。
凪良先生、スケートの事は作家アカウントではあまり呟かないので、
今回はフォロワーさんの多い垢で、宣言したかったのかなと思いました。
(スケート垢はわからないので、どこかにいらっしゃると思いつつ。)
結局、帰宅後ようやくゆっくりみて、
羽生くんの元気そうな姿
美しい演技にうるうるしていました。
「ニジンスキーに捧ぐ」
みずほさんのコメントにもあるように、私も今春、CWWとFaolで何回も見たプログラムなので、曲が頭の中をくるくるします。
今はまだプルさまのイメージですが、これが羽生くんに置き換わるのだと思うとワクワクします。
とてもドラマチックな曲で、衣装もどんな感じになるのか
物凄く楽しみです。
怒濤のブログ更新ありがとうございました。
No:9094 2018/09/01 00:55 | むぅ #- URL [ 編集 ]
むぅ 様
むぅさん、こんにちは。
>フジのめざましテレビ情報
私はツィッター情報でした。7~8時の間だったと思います。当然めざましは間に合わず(笑) その後いろいろ録画しましたが、ヒットしたのは7~8番組くらいでしょうか。
>凪良ゆう先生
凪良さんは、スケートについてはあまりつぶやかれませんが、ときどき匂わせてる感じから(具体的に名前はだされませんでしたが)、ゆづファンなのだろうなというのはわかってました。BL作家さんはスケート好きな人多いと思いますよ。私が、BLブログの頃から結弦くんをとりあげるようになったのは、彼は絶対腐女子好みだろうと思ったからです(笑) 萩尾望都さんのデスクに某先輩の写真が飾られていると知ったときは、ちょっとショックでしたが(笑)
>プルさまのイメージですが、これが羽生くんに置き換わる
置き換わるというより、継承されていくイメージかなと思っています。結弦くんがSEIMEIを演じたことで、萬斎さんは「陰陽師」の萬斎から解放されたと言っていました。それは置き換わったのではなく、萬斎さんからの継承ですよね。そんな感じかなと。
オータムクラシックでのお披露目が楽しみですね!
コメント、どうもありがとう♪
No:9095 2018/09/01 14:43 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
みずほさん、今日は。
遂に、というかやっと、というか待ちわびた日が来ましたね。
演技の全貌、衣装も含め楽しみしかないという感じです。
FS衣装に黒スケを希望する声が多いですね。
UA練習着の黒い子が相当に美しいので黒スケ衣装だと
どんな感じになるのかやはり見てみたいです。
>萩尾望都さんのデスクに某先輩の写真が飾られ~
聞いた話ですが、「王妃マルゴ」の登場人物のモデルに
某先輩の写真を使っていたとかです。
性格の余り宜しくない登場人物だったそうですが(笑)
No:9096 2018/09/01 15:11 | アテナ #- URL [ 編集 ]
アテナ 様
アテナさん、こんにちは。
>FS衣装に黒スケを希望する声が多いですね。
スパンコールキラキラはデフォですが、やはり透け感も欲しいところですね。プラス羽根飾りとかもいいなと思うのですが、羽根落ちると減点になるので、やめた方がいいかしら(笑) 衣装も、結弦くんの個性を大事にしつつ、二人へのオマージュを第一に考えるでしょうから、そうなるとやはり青と黒。黒衣装は今までなかっただけに、今回は黒待望派が多いと思います。
>「王妃マルゴ」の登場人物のモデルに某先輩の写真を使っていた
そうなんですか。では、ファンってわけではないのですね。昔、萩尾さんの漫画のファンだったので、ちょっとショックだったのです。いや、別に誰のファンでもいいのですが、萩尾さんの漫画から感じられる研ぎ澄まされた美意識が、なんでアレと結びつくのか・・・と不思議だったもので(汗) ちょっと安心しました(笑)
コメント、どうもありがとう♪
No:9097 2018/09/01 19:57 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:9102 2018/09/02 22:49 | # [ 編集 ]
p〇〇〇〇 様
p〇〇〇〇さん、こんにちは。
情報ありがとうございます。
萩尾さんの趣味を疑わずにすんでよかったです(笑)
コメント、どうもありがとう♪
No:9103 2018/09/03 00:10 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)