FaOIファミリーのゆづへの愛溢れるコメント

アイスショーに特化したスケート誌のファンタジーオンアイス特集の中で、何人かのFaOIファミリーが、インタビューの中で、結弦くんについて温かいコメントをくださっていました。その部分のみ抜粋します。発売日から1ヶ月半ほどたち、初動の売れる時期は過ぎてますので、そろそろいいかなと(笑) 

アイスショーの世界(5) (ワールド・フィギュアスケート別冊) ← アマゾンサイトへ


ステファン・ランビエール

ちょうど今日、結弦と楽屋で話したんだ。オリンピックでどんな強い感情を感じたのかということを彼が話してくれた。ぼくからは、外から見ていると、6分練習でも彼の演技でも、すべてが明晰だということがよくわかったと話した。彼がすべてをはっきりと把握して滑っていることがわかったし、もう滑る前から2連覇という結果が見えるくらいだった。それを聞いた結弦は、「頭の中にすこしも迷いがなくて、何もかもクリアだった」と教えてくれて・・・。ぼく自身、これほどの力をもち、限界を知らない人がこの世にいるんだとわかったことで、改めて目が覚めたような思いです。誰かがそうであるなら、自分だってそういう境地を目指せるのではないか、と今日改めて思いました。気持ちも身体も、うまくいかないときはあるけれど、それを乗り越えればより強くなれる。



実はステファンは、「フィギュアスケート Days Plus 2011-2012 男子シングル読本」の中のインタビューでこんなことを言っていたのです。すでに現役は引退していましたが、まだ26歳の頃です。

僕は、自分のキャリアの頂点でやめたいんです。スケーターとして年を取りすぎる前の、適当なところでやめるんです。

でも、2015年発売の「アイスショーの世界」では、ステファンの言葉は微妙に違っていました。

ぼくは完璧主義者だと思います。自分の身体能力をできるだけキープしたい。だからぼくは徹底的に練習します。いつかは身体能力が衰えてくることがわかっているから、少しでもプッシュしていかなくてはいけないんです。(中略)すべてのテクニックを高いレベルでキープしなくてはいけないと思います。自分の能力が許す限り間違いなくぼくは滑りつづけますよ。

そして、今回、結弦くんの平昌五輪の演技から、さらにエネルギーをもらったようですね。

ぼく自身、これほどの力をもち、限界を知らない人がこの世にいるんだとわかったことで、改めて目が覚めたような思いです。誰かがそうであるなら、自分だってそういう境地を目指せるのではないか、と今日改めて思いました。

ステファンは「SPUR 2018年10月号」のインタでも、こんなことも言ってくれていました。

私なんて彼の足元にも及ばないです。
彼のことは、本当に尊敬しています。


結弦くんの影響力は、現役スケーターに対してだけじゃないのです。
引退したレジェンドスケーターにも大きな刺激を与えているのですね。


ジョニー・ウィアー

(ファンタジーオンアイスについて)それにユヅル! 彼はいまやこのショーの大スターになった。今日楽屋で彼がぼくの「白鳥」の衣装の前でお辞儀をしたんだ。まだノーヴィスのとき、テレビでぼくの「白鳥」を見ていたんだって。日本の小さな男の子がぼくの演技を見て憧れて、やがてオリンピックで2度も金メダルに輝くことになるなんて信じられるかい? フィギュアスケートはこういう感動を与えてくれる唯一のスポーツだとぼくは思う。ユヅルが初めてFaOIに出たときのことをいまもはっきり覚えています。すごい汗をかきながら必死で練習していたんだ。そのとき、ぼくのファンだって言ってくれた。ぼくはオリンピックチャンピオンでも世界チャンピオンでもないけど、こうしてささやかながらユヅルの素晴らしい旅を支援できたことを誇りに思います。



真壁さんからヴァイオリンとのコラボの話があり、二人で話し合って「白鳥」に決めたのだそうです。

ささやかながらユヅルの素晴らしい旅を支援できたことを誇りに思います。

今年の「秋によせて」を結弦くんが滑ることは、ジョニーにとっても、結弦くんからの素敵なプレゼントなのではないでしょうか。


ジェフリー・バトル

(CWWに参加した感想は?)光栄でした。100パーセント「ユヅルを応援したい」と感じている人たちと並んで氷に乗るのは楽しかった。家族みたいで。過去のプログラムを少しずつやったので、ぼくのもいくつか出てきて、いろいろ思い出しました。何より、リラックスしているユヅルを見られてうれしかったな。本当にストレスの多いシーズンだったから。日本を両肩に背負わずに自由に息をしているユヅルを見られたのはよかった。オリンピックの前、ぼくは彼と一緒にいたから、まったくジャンプを跳ぶことを許されなかった期間が長かったのも知っていた。彼ほどの精神力がなければ、オリンピックであれだけのことを成し遂げるのは不可能だったと思います。彼の演技はとても誇らしかったし、圧倒されもした。戦士だと思いました。ぼくはああいうふうに強くなれたことは選手時代1度もなかった。クリケットクラブはみんな一丸となって応援していたし、とても心を動かされました。ユヅルから学んでいるのは、つねに自分をプッシュし続けるという姿勢。彼は、いつでもよりより自分になっていきたいと考える。今後どんなふうに彼が変わっていくのか楽しみだし、連覇という結果を出して、したいことをする自由を手に入れた彼が、これからどんな道を選ぶのか、興味があります。



100パーセント「ユヅルを応援したい」と感じている人たちと並んで氷に乗るのは楽しかった。家族みたいで。
クリケットクラブはみんな一丸となって応援していたし、とても心を動かされました。


ジェフの温かい言葉が嬉しい。結弦くんの苦しい時期をずっと見守っていただけに、平昌五輪での結弦くんの演技は、ジェフも感無量だったのではないでしょうか。しかし、こんな優しい言葉をくれるのが、ほとんど外国人ばかりとは・・・。


スコット・モイア

ユヅルと同じ氷に乗って、彼がどれほどのエネルギーをみんなに届けているか、どんなに集中しているかを間近で見るのはすごい体験だよ。ファンタジー・オン・アイスでいちばんやる気をかきたててくれるのは、やっぱりユヅルと一緒になるとき。彼が過去数年間で、ジャンプが得意な細身の少年だったころから、突然羽は生えたみたいにロックスターの貫録を見せるようになった。見ていると本当に感嘆させられる。



結弦くんは、海外の人達に、よく「ロックスター」って形容されるな。カートもだし、確かオリンピックチャンネルさんも・・・。


Heroes & Future 2018 in NAGANO」に出演したストイコさんから。

エルビス・ストイコ

羽生の滑りはすごく好きですね。チャンピオンというだけでなく、この競技に多くのものをもたらしてくれる。



全部で104ページほどですが、結弦くんに関係してるのは、ファンタジーオンアイスが28ページ。CWWが4ページ。長野のH&Fが7ページ。結弦くんの写真は全部合わせてもあまり多くはありません。もちろんインタビューもありませんので、結弦くん目当ての人は物足りないのではないかな。ただ、共演スケーターのインタビューは読みごたえあったので、インタ目当てならいいかもです。プルさんは残念ながら、今回はインタありませんでした。実は、写真だけなら町田さんが一番多いです(単独10ページ特集あり)。プロスケーターを引退されるし、町田さんファンには「買い」かもしれません。


アイスショーの世界5


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2018/09/20 10:35 | アイスショー・イベントCOMMENT(4)TRACKBACK(0)  TOP

コメント

更新ありがとうございます

ジョニーさんの言葉が一番よくわかります。
なんていうか、彼はアメリカスケ連からも一種のイロモノ扱いを受けてきたと思うんですよ。

美しいのはわかるけど、これがアメリカ代表でいいのか?、みたいな。アメリカ人てスポーツにマッチョ思考持ち込みますよね。

異国の日本の少年が「あなたはあこがれです。目標です」と言ってくれた、しかも皇帝プル様と並べて。

そしてその子は並みのスケーターじゃなかった、強い意志と高い能力で五輪二連覇。

他のレジェンドたちも認めざるを得ないキング・オブ・キングに成長。

羽生さんは見る人に理解と共感を求める、でも忖度は求めない。
なんて頑固なんでしょ、なんて高い理想を持ってるんだろう。

ま、セリーナにはがっかりなんですけど。

No:9167 2018/09/20 19:16 | みつばち #- URL [ 編集 ]

こんばんは

「銀盤の軌跡展」の出口に積んであったので、アイリン手袋と共に、つい買ってしまいましたが、彼らのインタビューが読めたので満足♪

なんか「会場買い」とでもいうべき現象があるんですよね…一昨日の中央郵便許可も発注済みなのに「会場予約」しそうになってしまいました…あとで「羽生くん、極秘で中央郵便局に来て打合せしてた!」というツイ見て、「その情報が事前に来てたら予約してたな…」と安堵しました(^^;

No:9168 2018/09/20 21:06 | なすか #- URL [ 編集 ]

みつばち 様

みつばちさん、こんにちは。

>アメリカスケ連からも一種のイロモノ扱いを受けてきた

以前、「フィギュアスケートと同性愛」というテーマで記事を書いたことがあります。男子フィギュアスケーター、特に北米にゲイが多いのは確かなのですが、ISUや北米のスケ連としてはゲイのスポーツと思われたくない。いやゲイでもいいけど男らしい演技をしてほしいのです。そういう意味で、アメリカスケ連はジョニーは目障りだったのでしょう。冷遇されていました。でも、今、リッポンが認められていることを考えると、ジョニーは少し早く生まれすぎたのかもしれませんね。

>でも忖度は求めない

自分が好きなものは好き。上からなんと思われても阿らない。実力でねじ伏せるところがカッコいいなと思います。

フィギュア界って忖度だらけのところあるから、一層清々しく感じます。

コメント、ありがとうございました。

No:9169 2018/09/20 23:49 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

なすか 様

なすかさん、こんにちは。

>つい買ってしまいました

実は私は図書館で借りています(汗) 図書館にはお世話になっているので、断捨離本は(漫画と同人誌以外は)図書館に寄付することにしてます(笑)

>「羽生くん、極秘で中央郵便局に来て打合せしてた!」というツイ

そのツイはガセみたいですね。今は削除されてるらしい。
中央郵便局に問い合わせした方がいて、「ご本人もご家族も来られたことはありません」との返答だったそう。もともと局員さんのツイだということでしたが、もしそれが本当だとしても、SNSで業務上のことを漏らすこと自体問題だろうし、ましてやデマなら悪質ですよね・・・。

コメント、どうもありがとう♪

No:9170 2018/09/20 23:59 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |