羽生関連本とフィギュア誌業界のジレンマ ~朝日コラムより

反響が大きかったうちのブログ記事にも関係する内容の新聞記事です。
少し古いですが、興味深い記事なのであげておきます。

朝日新聞デジタルの有料記事なので、貼るのは躊躇するところでもありますが、半年ほど前の古い記事なので、ご容赦を(笑) フィギュア誌をとりまく環境を客観的にとらえてると思います。


羽生関連本、まるで皇子級 一方フィギュア誌はジレンマ(20180420 朝日デジタル)


20180420朝日デジタル
平昌五輪直後、書店は所狭しと並ぶフィギュアスケートの書籍が並んだ。表紙はほぼ羽生結弦が飾った=東京都新宿区の紀伊国屋書店新宿本店


 平昌(ピョンチャン)冬季五輪のフィギュアスケート男子で羽生結弦(ANA)が66年ぶりに連覇を果たした。書店には羽生のフィギュアの関連本があふれた。ただ、出版社側は喜んでばかりもいられないという。なぜなのだろうか。

 紀伊国屋書店新宿本店では五輪直後、フィギュア関連本のコーナーを3カ所用意した。平昌五輪に関する書籍を約15点扱っているが、表紙や内容の大半が羽生だ。「まるで『皇子』級の扱いです」と担当者は話す。

 羽生の自叙伝「蒼い炎」(扶桑社)は17万部、「蒼い炎2」(同)は10・5万部を売り上げ、五輪に合わせ増刷した。羽生が通った「アイスリンク仙台」(仙台市)に印税が寄付されることもあり、1人で複数冊購入したり、帯が替わるごとに買ったりするファンもいるという。

 「いまや、羽生が何ページ載っているかが、購入するファンにとって重要な情報になっている」と出版各社は言う。フィギュアの関連本は年間70冊を超え、競争は年々激しさを増すが、「羽生頼り」の一面もある。

目立つ羽生に特化した編集

 十数年前、フィギュアの本と言えば、専門誌「ワールド・フィギュアスケート」(新書館)だった。その後、バンクーバー五輪メダリストの浅田真央や高橋大輔が注目され始めた頃、日本男子に光を当てた「Cutting Edge」(スキージャーナル)、コーチや振付師の話題を充実させた「フィギュアスケートDays(デイズ)」(ダイエックス出版)が刊行。競技人気の高まりもあって、2014年ソチ五輪前後からは、スポーツに限らず、さまざまなジャンルの出版社から羽生を中心にした書籍が不定期に出るようになった。

 各社工夫を凝らし、東京ニュース通信社は13年に「KISS&CRY」を創刊、毎回テーマを設定し、羽生以外の選手の特集も組み、価格も約2千円が多かった中で1千円前後を維持。宝島社はファン目線にこだわった「フィギュアスケートファンブック!」を出した。

 ここ数年は、羽生に特化した編集が目立ってきた。それまでは十数人の選手や複数の大会をまとめて紹介するのが主だったが、約100ページのほとんどを羽生の写真や語録で占めたり、羽生が出場した1大会だけで特集を組んだりするなど、これまでになかった流れだ。

 出版業界の動向に詳しい出版科学研究所の担当者は、「フィギュアは、ある選手ごと、ある大会ごとなど、『単発買い』の傾向が強くなっている。ただ、浅田真央や高橋大輔も人気はあったが、羽生ほど、ひとりに特化した書籍は多くはなかった」と言う。


20180420朝日デジタル2


消えゆく専門誌

 売り上げのために、人気もあり、ビジュアルも映える羽生を大きく扱うことになるが、一方でページ数には制限があり、様々な選手を取り上げることができない。競技そのものの魅力を、バランス良く伝えることが難しくなっているのが現状だ。

 チケット販売のぴあは、フィギュアスケートに一定のマーケットが見込めることから、15年に「フィギュアスケートぴあ」を刊行。写真を中心に選手を紹介する。しかし、平昌五輪に向けた出版は見送った。

 選手の写真を購入するだけなら経費を抑えることができるが、大会を取材したり、インタビューをしたりすると経費がかかる。だが、時間と経費をかけても、フィギュアだからと言って売り上げに大きく貢献するわけではないという。「これだけたくさんの本があると、丁寧に作っても埋もれてしまう。スポーツ誌としてまんべんなく選手を取り上げた本が売れるかというと……」と複雑な心境だ。

 スキージャーナルは今年1月に元従業員らから破産を申し立てられた。ダイエックス出版からも14年を最後に出ていない。

 同研究所の担当者は、「速報性はインターネットの情報が勝る分、書籍や雑誌ではひとりの人物にフィーチャーする傾向が多くなっている。読者のニーズが細分化され、スポーツに限らず、マスを狙うより、『個』に焦点が当てられるようになっているのではないか」と話す。(浅野有美)



20180420朝日デジタル3


いまや、羽生が何ページ載っているかが、購入するファンにとって重要な情報になっている
読者のニーズが細分化され、スポーツに限らず、マスを狙うより、『個』に焦点が当てられるようになっている


推しの情報は金を出しても欲しいが、それ以外のスケーターの情報は、(無料の)インターネットからのもので十分・・・というのがほとんどのスケートファンの本音だと思います。もちろん、「幅広くいろんな選手の情報がほしい」という、いわゆるコアなスケオタは一定数いるのは確かですが、そういう層は「Life」や「ワールドフィギュアスケート」や「クワドラプルアクセル」などの総合誌が吸収しているはずです。しかし、そういうコアな層の絶対数は限られてますから、3誌もあれば十分なんです。

実際、ソチ五輪前は、フィギュア誌は「ワールドフィギュアスケート」(新書館)、「Cutting Edge」(スキージャーナル)、「フィギュアスケートDays」(ダイエックス出版)くらいしかなかったんです。フィギュア誌が激増したのは、結弦くんが金メダルをとった後から。「フィギュア人気」でない、「羽生人気」でフィギュア誌バブルが始まったのです。結弦くんメインの方が売れるのは当たり前のこと。万遍なくスケーターを扱ってる総合誌でも、「数ページの羽生成分」を求めて購入するゆづファンはいるので、総合誌も「羽生結弦の経済効果」の恩恵を受けているはずです。

反対いえば、結弦くんの引退によって、ソチ五輪後参入組のフィギュア誌がすべて撤退したとしても、ソチ前に戻るだけのこと。フィギュアの総合誌を購入するようなコアなスケオタのマーケットは、本来はそんなに大きくはないんです。そう考えれば、ジレンマ感じるようなことでもない。ただ、一度甘い汁を吸った出版業界としては、フィギュア誌バブルがはじけてほしくないとは思うでしょうね。


選手の写真を購入するだけなら経費を抑えることができるが、大会を取材したり、インタビューをしたりすると経費がかかる。だが、時間と経費をかけても、フィギュアだからと言って売り上げに大きく貢献するわけではないという。

経費と手間をかけて、丁寧に作ったからといって、それが多くの消費者に受け入れられるとは限らない。「スポーツはとても残酷だと思います。一番努力した者が必ず一番の結果を出せるものではありません」とは、2014年上月スポーツ大賞を受賞したときの、結弦くんのスピーチの有名な一節ですが、それは出版業界にも当てはまることだと思います。どんなに内容がご立派であろうが、どれだけ真摯な本作りをしていようが、努力と売上は必ずしも比例しない。消費者にとって魅力がなければ、出版物はただの紙屑。結弦くんの言葉通り、残酷ですが、それが現実です。

もちろん、経費や手間をかけている出版社側の言い分はあるでしょう。でも、それは消費者には関係ないこと。「お金を払うだけの価値があるかどうか」が、消費者にとっての「ものさし」だし、最終的には「魅力ある商品」が「正義」なんです。

「100%羽生結弦」の「羽生結弦 連覇の原動力」で大儲けし、その後「羽生結弦 連覇の原動力 完全版」まで出した朝日新聞社がこういう記事を書いても、「あんたとこも、ちゃっかり乗っかってるじゃん!」と言いたくなりますが(笑)、まあ「AERA」でも蜷川さんの表紙で異例の増刷。「羽生結弦」で商売する旨味は、朝日さんも十分わかっていると思います(そのわりには、よくsage記事だすけど)。結弦くんには冷淡だった「ワールドフィギュアスケート」ですら、今度「羽生本」だすくらいですからね。

さすがに天下の朝日には、販売中止などの圧力はかけにくいでしょう。
朝日さん、これからも、どんどん「100%ゆづ果汁」のご本をだしてくださっていいんですよ?(笑)


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2018/10/08 15:15 | テレビ番組・コラム(2018-2019)COMMENT(14)TRACKBACK(0)  TOP

コメント

みずほさん こんばんは。

先日のフィギュアスケート ニュースの件以降の こちらの書き込みを 読ませて頂き より一層 羽生選手を応援しなければと 強く思いましたし 羽生選手の今期のショートとフリーが 凄く楽しみになっていました。

なのに このところの羽生越え?に 日本のマスコミの 情けなさを 痛感。

世界が 羽生選手の偉大さを認めてるのに
自国だけが 不思議な現象‼

オリンピック金メダリストになり 2月19日の記者会見での嫌われたくない発言やマスコミに対する発言を マスコミは どのようなに
とらえてるのでしょうかね、

ソチオリンピック以降 羽生選手の頑張りで
現在のフィギュア人気があると 思いますが
それを 手玉に取り ファン同士を ヤキモキさせるようなテレビ放送に 嫌気がさします。

気分が 朝から優れないので 市内で一番大きな書店に 行ってみました。
なんと オリンピック後に あれだけ並んでいたフィギュア雑誌が ナンバーと 蒼い炎と 朝日の連覇の原動力のみでした。
ナンバーを サラサラめくりましたが 直ぐに書店後に しました。

No:9318 2018/10/08 20:52 | クロワッサン #- URL [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No:9320 2018/10/08 22:14 | # [ 編集 ]

長文で申し訳ないけれど

出版社は東京に集中してるので、出版を巡るトラブルは全国規模では知られてないのかもしれませんね。
消費者に売れるのが正義では、ポルノやドラッグの規制はできません。
グレーな出版社は、抗議されても違法ではないとゴネたり誌名だけ変えたりのノウハウがあります。
タダで入手した素材で安く製作すれば広告料をあてにせずに済み、責任がないから逃げやすい。
女子競技が股間強調のエグいムック本を出されても、選手のプライバシーを守りながら公序良俗違反を主張するのは簡単でなかった。
フィギュアも、スポーツ関連で実績のない出版社がイベント報道用素材から「羽生本」を錬成することを、日スケ連や羽生選手サイドが認めていたか分からない、というのが前提です。
すでに日スケ連や画像の権利者が連携して、法的に必要な手順を踏んでいたとしてもおかしくない。

今年は、パブリシティ権を主張しやすい五輪連覇や国民栄誉賞がありました。
著者(=著作権者=印税が入る)羽生結弦の写真集の広告が出るタイミングで、「羽生本」に関して権利者本人の羽生結弦名で注意が出回ったというのは、ありそうなことだと私は思います。
グレーな出版社を退場させるだけでなく、画像の管理を強化しつつ、この先、羽生コンテンツを生かす方向にできるといい。
羽生オンリー本が欲しいなら、「著者」羽生結弦の発行元に感想と共に希望する企画のアイディアを伝える方法があります。

昨季全日本のバナー禁止は、単純に新施設で初めて行う試合で運営側に余裕がないから、妥当な判断でした。
また、氷上の代表発表は、都の未成年外出制限時間にかからないため可能でした。
ただ、なぜ東京五輪会場のこけら落としを全く別の冬季競技、しかも平昌五輪出場選手を決める大事な試合で行う必要があったのか。
フィギュア向きの会場ではないのに、なぜまた座長ショーで使われたのか、という疑問は残る。
その答えは、フィギュアはテレビ映りを確認しやすいこともありますが、「羽生出しときゃ復興五輪の名目が立つ」のも大きいでしょう。
東京五輪は今も予算や五輪後の施設利用が不透明で、小池都知事は東京都栄誉賞で羽生選手に絡もうとして失敗、長野でもツーショを撮れませんでした。
来年の参院選を前に羽生選手とのツーショの需要は高い。
肖像権を厳密に管理することが、羽生選手を守る状況があります。
グレーな「羽生本」に執着するより、税金を使わずに仙台を盛り上げようと頑張る羽生選手プレゼンツ仙台地下鉄ポスターをインスタ映えさせることの方が、直接の羽生選手の応援になるのでは。

No:9323 2018/10/09 02:00 | グレイシー・オールド #- URL [ 編集 ]

同じ作り方をしていても規制を受ける本と受けない本があり
受けない本の大体はいわゆる「平等」本という事や
正規の本であるFaOi本が宇野選手出場の去年版は写真の
頁数を平等にとのスケ連からの要請があり(と言いつつ
okとなったのは羽生宇野両選手のみ平等という頁数)
宇野選手が出場しない今年版は「平等」要請が無かった事は
羽生ファンに不信感を与えても仕方無いでしょうね。
そして今回のKISS&CRY羽生版延期と宇野版発売。
表紙で「独占撮りおろしグラビア&最新ロングインタビュー」と
堂々と銘打つ限り許諾を得ているのでしょう。
それが発売中止命令を受けた他本と同時期に明確な理由の無い
発売延期とそれに合わせたかの様な宇野版先行発売。
他選手が載っていても宇野選手に不平等と取られればクレームが
つく羽生本と羽生成分が0でもOKな宇野本。
「法律に抵触」だけでは納得のいかない事が多過ぎますね。

icejewelは頻繁に出る本ではないですがどうなるでしょう?
サブタイトルが「とっておきの羽生結弦」で単独写真集を
三冊も出している(勿論正規で)所ですので。

No:9327 2018/10/09 08:17 | アテナ #- URL [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No:9329 2018/10/09 11:31 | # [ 編集 ]

平等の不思議

みずほさんこんにちは。
朝日のコラム、ありがとうございます。朝日さん、結弦くんの蜷川さん写真でかなり売り上げましたよね?
青薔薇結弦くんの、単独写真集を出してもいいのよ〜。

この前も書いたのですが、平等を謳うなら何故女子がスルー状態なのか?
そしてUSMスケーターのバナーを会場売りするのは、不平等です。
特定事務所選手はよろしいのか?
女子選手などもいるのだから、他の選手も出せばよろしい。平等ではない。

雑誌もそうです。女子は無視するのに、結弦くんの頁には圧力をかける。
アマチュアスポーツですよね。まるでやり方は芸能事務所。

結弦くんが五輪連覇したら、メディアや事務所からの圧力や嫌がらせは減ると思ってましたよ。
減るどころか、嫌がらせは増してますね!

ところで高橋大輔さん。PCSがTESの倍以上って…。これは前代未聞なのでは?聞いたことないわ。
ボクシング会長の奈良判定ならぬ、スケ連会長の聖子判定と言われても仕方ないです。


No:9330 2018/10/09 11:38 | てるこ #- URL [ 編集 ]

クロワッサン 様

クロワッサンさん、こんにちは。

>このところの羽生越え?に 日本のマスコミ

ついには、後輩くんだけでは飽き足らず、JOの織田さんのフリーの点数まで「羽生超え」。それなのに、近畿選手権で、友野選手は高橋さんに勝ったのに、「高橋超え」とは言われないんですよね。 

近畿選手権に行った人が、テレビ局の人に「高橋選手の応援ですか?」と聞かれて、「友野選手です」と答えたら、露骨に態度を変えられたとツイしてましたよ(笑) メディアって、まずシナリオありきで、そのシナリオに沿った印象操作の番組作りをして、世論をコントロールすることが仕事だと思っているんです。真実を報道する気なんて、最初からないんですよね。

結弦くんが大きなメディアに強い事務所にでも入らない限り、この扱いは続くのだろうなと、もう私もファンとして腹を括りました。ファンがおかしいことはおかしいと発信していくしかないと思います。

コメント、ありがとうございました。

No:9331 2018/10/09 22:04 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

け〇〇〇 様

け〇〇〇さん、こんにちは。

U選手の家族のバラまきについてはよく噂されてますが、おそらく全方位にされてるのではないでしょうか。スケ連は結弦くんのロビーはしてなさそうですが、U選手のは絶対してると思いますし(笑) 復帰選手のTESとPCSの乖離が話題になってますが、バンクーバー五輪も、あの人のフリーはTES9位&PCS1位で銅メダルとったんです。プルよりライサよりPCS上なんて、笑いますよね(笑) 私は本当はステファンが銅だったと思ってますよ。

U選手の弟さんについては、兄の威光で高一なのに生徒会長になったと自慢されてるそうです。兄にべったりなのは、兄弟セット売りもあるかもしれないけど、一人では何もできない兄の世話係も兼ねてるのかなとも思います。先々は弟さんも同じ事務所に入って、マネージャーにでもなるのでは?

>フィギュアスケートが芸術になるのではなく、芸能へ向かうなら

あの事務所は、スケーターのマネジメント会社となってますが、間違いなく「芸能事務所」ですよ(笑)

コメント、どうもありがとう♪

No:9332 2018/10/09 22:19 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

グレイシー・オールド 様

グレイシー・オールドさん、こんにちは。

>消費者に売れるのが正義では、ポルノやドラッグの規制はできません。

正義というのは、その立場によって変わってきます。私は、消費者のぶっちゃけた本音を言ってるだけです。それに対して、建前のお説教をされても困りますね(笑) あと、ドラッグと一緒にするのはいくらなんでも極論じゃないですか。

ボルノといえば、東京都の不健全図書指定があります。これは、出版社や作家や漫画の愛好家は反対していました。おそらくPTA筋の主張だと思いますが、押し切られて、毎月指定されるようになり、現在にいたります。私はずっとこの指定図書を見ていますが、指定の基準はあいまいで今だにわかりません。男女のものでもいかがわしいものはいくらもあるだろうに、なぜか指定はBLに偏りがち。腐女子の立場からいうと「LGBTへの弾圧じゃないの?」と言いたいところです(笑)

日本の漫画の世界は「著作権」はわりとフリーダムです。コミックマーケットには厳密な意味では著作権を侵害してるだろう「二次本」があふれていますが、それをどうこういう漫画家はいません。下手な規制は漫画文化を廃れさせることがわかっているからです。 

不健全図書についても、羽生本についても、おそらく出版社もどのへんがアウトでどのへんがセーフなのかわからないのだと思います。でも、完全にセーフの無難なものばかり出していても商売あがったりなので悩ましいところでしょう。WFSを出している新書館はBL本もだしていて、コミックスはかなり際どい描写のもだしてますが、一度も引っかかったことがありません。引っかかるのはいつももっと弱いとこですね(笑)

羽生関連本も、完全に公平な扱いは受けてないようにみえます。今回販売中止になった出版社は、「あそこだって同じようなの出してるじゃないか。なんでうちばかり?」と思ってることでしょうよ。

この記事の冒頭にも「独り事だからお説教は無用」と書いておくべきでしたね(笑) グレイシーさん、うちのようなお互いに理解しえないブログのコメント欄に長々と意見を書かれるのでしたら、ご自分のアカウントで、SNSなりブログで、自分の考えを発信されるべきです。場末のブロガーを相手に、長々とご高説を垂れられましても、あまり意味がありません。時間の無駄だと思います。グレイシーさんも私も。

できれば、今後はコメントご遠慮いただけるとありがたいです。

コメント、ありがとうございました。

No:9335 2018/10/10 19:52 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

アテナ 様

アテナさん、こんにちは。

>正規の本であるFaOi本

今年は口出しはなかったようなページ配分でした。ただ、昨年より増えたとはいえ、それでも単独24ページは売上を重視すれば少なめ。口出しなかったとはいえ、多少は忖度してるのでしょうね。

>KISS&CRY羽生版延期と宇野版発売。

羽生版1ヶ月延期で、その前に高橋版と宇野版が先に発売されます。あら、露骨ね~と思ってしまいました(笑)

>発売中止命令を受けた他本と同時期に明確な理由の無い発売延期

キスクラ、これまで何冊も発売してるけど、延期は初めてじゃないですか? よほどの大人の事情があったのでしょうね(笑)

>icejewelは頻繁に出る本ではないですがどうなるでしょう?

ジュエルズはかなり特殊な雑誌で、奥付みるとわかりますが、協力:ロシアフィギュアスケート連盟とアイスクリスタル、取材協力:CICとなっています。CICの息がかかってる雑誌です。そして「羽生結弦公認」で、公開練習以外での単独インタをとれる特権をもってます。さすがにここには手は出せないと思いますよ。

コメント、どうもありがとう♪

No:9336 2018/10/10 20:29 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

け〇〇〇 様

け〇〇〇さん、こんにちは。

>オタクのように嬉しいです

ありがとうございます。私も驚いてます。やはりモヤモヤしてる人が多かったのかもしれませんね。これでも、言葉を選んで控え目に書いてるつもりではありますが(笑)

コメント、どうもありがとう♪

No:9338 2018/10/10 21:01 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

てるこ 様

てるこさん、こんにちは。

>平等を謳うなら何故女子がスルー状態なのか?

女子本ってあまり需要がないんですよ。フィギュアファンは女性が多いから、本を買うほどのコアなファンは男子スケーターの方がつきやすい。真央さんは特別でしょうね。

結局、公平な本を作るのは難しいんです。結弦くんに人気が偏ってるのを嫌って、いちゃもんをつけてるようにしか見えないですよね。

>減るどころか、嫌がらせは増してますね!

私も減ると思ってたら、増えてるのでびっくりです。最近になって「金メダルを目指している人達を助けるために、海外を回りたい」と言ってますが、日本のフィギュア界の居心地の悪さを感じとってるのかなと思ったり。

>これは前代未聞なのでは?

ツィッターで見かけたのですが、これまでのTES<PCSの乖離の最高は、男子ではトマシュ・ベルネルの34点(トマシュもペシャラと恋愛中は演技がボロボロでした。ペシャラに振られてからマシになったけど)、女子ではコストナーの23点だそうです。軽々超えてます。前代未聞ですね(笑)

コメント、どうもありがとう♪

No:9339 2018/10/10 21:40 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No:9342 2018/10/11 06:16 | # [ 編集 ]

麗〇〇〇〇 様

麗〇〇〇〇さん、こんにちは。お久しぶりです。

>強さ見習いたいです

おもえば、BL感想ブログだったときはうちのブログも平和でした。スケートブログになってから、いろいろなお客さんが来るようになって、私もかなり鍛えられました(笑) 腐女子の世界には風紀委員や仕切りたがる人はあまりいませんでしたが・・・。スケオタの世界は独特です。乱入者には毅然とした態度をとっていかないとやっていけないです(笑)

コメント、どうもありがとう♪

No:9349 2018/10/11 17:36 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |