週刊朝日のネット記事と「フィギュアスケートTV!」の感想 & ゆづが2つの人気ランキングで2位!
昨日、AERA.botですご~く気持ち悪い記事でてたみたいです。TLでも話題になってましたね。タイトルも気持ち悪いけど、内容はそれに輪をかけて気持ち悪かった。うっかりアクセスされるといけないので、ここに全文おいておきます。実際は、私もアクセスしてません。ツィッターで「アクセスしないようにおいておきます」という親切な方がおられて、その方のを転記してます。
「ゆづしょま」にも負けない色気は健在だった高橋大輔 復帰の正念場とは?(週刊朝日)(20181013 AERA.bot)
フィギュアスケートの高橋大輔(32)が帰ってきた。
今月8日、兵庫県尼崎市で行われた近畿選手権で、3位に入賞、ファンの期待に応えた。
高橋は、2010年のバンクーバー五輪で銅メダルを獲得し、14年のソチ五輪で引退を表明した。
「最初、復帰を聞いたときは。同姓同名の違う高橋大輔かと思うくらい、世間が思う以上にありえないことでした。羽生結弦・宇野昌磨といった選手を筆頭に、4回転ジャンプ全盛時代である今と、高橋大輔が活躍していた頃とは時代が違うので・・・」(スポーツライター)
8日の復帰戦を終えた高橋が「最低です。こんなにボロクソな演技は練習を含めて初めて」とコメントした通り、アクセル、ジャンプを2度失敗し、他のジャンプも回転不足。ジャンプの成功は7本中1本のみだった。それでも、「会場の空気を変えるのが高橋選手の魅力と色気。」は健在だった。
「今回の演技では、スタミナ不足が露呈されました。ジャンプはコンディションを整えていけば大丈夫ですが、スタミナをつけないと、4分間最後まで、スピード感を保ったまま演じきれません。ジャンプも、トップ選手ではあるけれど、とびぬけているわけではない。ただ、高橋選手は、羽生選手、宇野選手とはすごさが違います。彼はアーティストなんです。姿を見せるたび、『何をしてくれるんだろう』と毎回、期待させてくれるんです。羽生選手は、3シーズン同じプログラムを飛びましたが、高橋選手ならありえない。限られた現役生活の中でいろんな高橋大輔をどう見せるかを考えています」(前出のスポーツライター)
高橋の現役復帰について、元フィギュアスケート日本代表で、プロスケーターの渡部絵美氏はこう語る。
「あれだけの功績を残したのに、ここからまた困難な道に立ち向かう理由は、本人にしかわからない。プロとして、アイスショーにも出ているし、彼の演技を見れないわけではない中、競技にこだわる理由が彼の中であるのだと思う」
進化続けるフィギュアスケート技術に、高橋は今後、ついていけるのだろうか。
「今の時代、4回転ジャンプはメダリストにとって必須ですが、高橋選手が銅メダルを獲得したバンクーバー五輪の金メダリストは、4回転ジャンプを飛ばなかったんです。今は、4回転ジャンプのために新しいプログラムをつくらない。ただ、観客のとっては、似たプログラムを何回も見たくないというのが本音でしょう。だからこそ高橋選手には、4回転にこだわらず、トリプルアクセルで本当のフィギュアスケートの魅力を伝えてほしい。世界中のファンや観客が高橋大輔を待っていますよ」(前出のスポーツライター)
次の大会は11月1日開幕の西日本選手権。ここでの成績で、全日本選手権出場の可否が決まる。
「日本はレベル高く、若い子も出てきています。全日本選手権に出るのは、難しくない。しかし、そこで3位までに入ることはできるか。ここは難しい戦いとなるでしょう」(同前)
渡部氏もこうエールを送る。
「ケガが多い選手だし、勝てる保証もない中で、挑戦することは素敵です。彼の滑る姿を見れるのは嬉しいけれど、ケガに注意し、無理しすぎず頑張ってもらいたい」
高橋大輔の挑戦はまだ始まったばかりだ。(本誌:田中将介)
※ 週刊朝日オンライン限定記事
高橋選手だけとりあげてるならスルーするのですが、いつもの通り「羽生下げ」もセットになってましたので、あえて転記しました。「今は、4回転ジャンプのために新しいプログラムをつくらない」って意味不明だし、「羽生選手は、3シーズン同じプログラムを飛びました」って、あなた、跳ぶのはジャンプでプログラムじゃないでしょ(笑) それから、フィギュアスケートのジャンプは通常「跳ぶ」です。報道関係者のブログによれば、「スキー・ジャンプ」は「飛ぶ」、「フィギュアスケート」は「跳ぶ」、「スノーボード・ハーフパイプ」は「跳ぶ」だそうです。まあ、それはいいとしても、文章をざっと見ただけでも雑だし、「会場の空気を変えるのが高橋選手の魅力と色気」とか・・・いろいろ恥ずかしすぎる記事でした。よく署名記事で書けたなと思う。それにしても、なんでU〇Mの選手を誉めるのに、いつも羽生下げをセットにしないとダメなのか・・・理由をお聞きしたいです。いいかげん、独り立ちしていただけないだろうか。
それともうひとつ。昨日、「フィギュアスケートTV!」が放送されました。羽生成分なさそうなので興味なかったけど、「おまかせ録画」に入っていたので(「羽生」のキーワードでなぜ引っかかったのか謎)、早送りしながら見ましたが、この週刊朝日の記事以上に気持ち悪い「高橋選手」賛美番組でした。
「フィギュアスケートTV!」のトロント公開練習特集は、八木沼さんが「た~っぷりお見せします!」と言ってたわりには、7分程度の尺しかありませんでした。「秋によせて」はカットされてました。でも、今回の高橋選手特集は、スタジオでの「高橋賛美」も含めると17分程度尺をとってました。夏の北海道での合宿から、近畿選手権まで、練習風景もSPもFSも食事シーンもと、映像たっぷりでした。これくらいとって「た~っぷり」と言えるのではないでしょうか(笑) ついでにいうと、宇野選手ですら11分尺とってましたね。
宇野選手の演技解説でも、八木沼さんは「大人の男性の強さとか、”男”っていう”色気”が!!」と力説されていて、あまりの気持ち悪さに鳥肌がたちました(笑) 技術的な解説はほとんどありませんでしたが、現在、カウンターからのトリプルアクセルの成功は、結弦くんと、先ほどのジャパンオープンで成功させた織田くんだけというのがスケオタの中ですら常識なのに、専門家であるはずの八木沼さんが「今回は、男子は、カウンターからの3Aだったり、イーグルからの3Aだったりという跳び方をしてる選手が、本当に増えましたね~」と、意味不明なことをおっしゃっていましたので、やはり、この方は技術解説はしない方がいいのかもしれません。
八木沼さんは、練習で、高橋選手がジャンプが成功すると、「お~、軽やか~。素敵~。安定感ありますね~。軽いですね~」と喜んでおられましたが、いや、それじゃ、会場に来てるファンと同レベルでは・・・(笑) 全然跳べてない4Sにも「もうちょっとですね~」と、もはや贔屓の引き倒し。
高橋選手に関する、八木沼さんの演技解説は、とにかく徹底してました。語るのは「いかに高橋選手の滑りが魅力的で他の選手とステージが違うか」とか、「どれだけ会場を高橋大輔の空気感で支配するか」とか、「近畿選手権の会場が満員で、6分間練習の前から地鳴りがおこったように会場が興奮してた」とか、「後輩達も他の選手のコーチたちも滑りに釘付けだった」とか、「後輩達がいかに彼を手本にしようとしているか」とか・・・最初から最後まで、ひたすらヨイショで、技術的な解説は見事なまでにナッシング。そして、女子アナまでもが、「彼の人柄と技術的な部分、すべてを含めて、そうさせているんでしょうね~」と、さらにヨイショのダメ押し(笑)
ある意味、徹底したなりふり構わずの番組作りに、感服してしまいました(笑) ここまでくるとすげーわ・・・。結弦くんの努力で、ファイギュアはスポーツと男性たちにも認定されるようになったのに、また色気ワールドに戻す気マンマンですね。
八木沼さんの解説で、唯一得るものがあったのは、男子のフリーの競技時間の豆知識。
フリーの4分半は37年間続いた。1981年から。その前は5分間。1977年、佐野稔さんが世界選手権で3位になったときは5分だった・・・これは知りませんでした。そういえば、プルさんが「4分半でも短いくらい。フリーは5分にすべき!」とか言ってましたが、それはこういうことなのか。でもまあ、八木沼さんの話で、得たものは、これくらいですね(笑)
さて・・・不快な話題ばかりではアレなので、明るい話題を。ランキング情報です。
21世紀で最も偉大なスポーツ選手ランキング 1位から10位(20181011 gooランキング)
1位 イチロー(野球)
2位 羽生結弦(フィギュアスケート)
3位 大谷翔平(野球)
4位 内村耕平(体操)
5位 大坂なおみ(テニス)
6位 吉田沙保里(レスリング)
7位 浅田真央(フィギュアスケート)
8位 錦織圭(テニス)
9位 北島康介(水泳)
10位 澤穂希(サッカー)
全順位はこちら https://ranking.goo.ne.jp/column/5433/ranking/51538/
なんでこんな順位まで、マッシさんは知ってるの?(笑)
In a poll about the Greatest Japanese Sports Athletes of the 21st Century,#YuzuruHanyu placed second. The first position went to Ichiro Suzuki. Mao #Asada finished seventh (third woman).
— Massimiliano Ambesi (@max_ambesi) 2018年10月12日
#羽生結弦 https://t.co/puROtT7j9J pic.twitter.com/J6n6FhbxTo
こちらのアンケートも2位でした。小中学生に人気のスポーツ選手。玩具メーカー・バンダイ調査。

※ 画像はツィッターよりお借りしています
gooランキングやバンダイなどの調査は、オリコンなどのようにメジャーじゃないので、ランキングの操作はしにくいでしょう。これが世間の正直な評価かと。フジの印象操作の努力をあざ笑うかのようですが・・・。
参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪
フィギュアスケートランキング
- 関連記事
-
- 金メダルはゴールではなくスタート ~ゆづ16歳、修造初対談より
- 松岡修造、羽生結弦を語る ~「はい!テレビ朝日です」の感想
- 週刊朝日のネット記事と「フィギュアスケートTV!」の感想 & ゆづが2つの人気ランキングで2位!
- 羽生関連本とフィギュア誌業界のジレンマ ~朝日コラムより
- 羽生結弦に「男の色気」という表現はそぐわない ~AERAの野口氏のコラムより
2018/10/14 15:45 | テレビ番組・コラム(2018-2019) | COMMENT(12) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:9372 2018/10/14 16:31 | # [ 編集 ]
こちらにコメントをさせていただくのは2
回目です。前回は初コメのご挨拶抜きで失
礼ました。
ブログ主様は私が職業を偽り、羽生ファン
に成りすました輩と思われたようですが、
私は間違いなく羽生ファンですし、小さな
出版社で編集者として働いていることも本
当のことです。フィギュア関連の本とは、
まったく無関係の地味な学術系の本ですけ
どね。
御指摘のアエラの記事、確かに羽生ファン
にしてみればツッコミどころ満載ですよね。
でも私は、もうこうした記事に一喜一憂す
るのはやめました。いくら反論したところ
で、こうした記事は訂正もされなければ、
なくならないでしょうから。また、こうし
た記事を鵜
呑みにするほどフィギュアファンが愚かだ
とも思っていませんし、どの選手のファン
であれ、フィギュアを愛する者同士の争い
は不毛だと思います。優等生過ぎますか?
ブログ主様にとっては過ぎた話しを蒸し返
えされるようで快く思われないでしょうが、
フィギュア関連の雑誌の発売延期、中止の
話題について未だにスケート連盟の妨害だ
とか、某選手の関連事務所の横やりだとか
いう妄想を、まことしやかに垂れ流す方が
いるのは残念なことです。
羽生選手に限らず有名人やタレントが自身
の肖像権を主張するのは今の時代、当たり
前のことです。それは羽生選手のようなア
スリートも同様の権利を有しているという
ことです。
ここへ来て羽生選手サイドも遂に、その権
利を管理すべく代理人としての会社と契約
したと思われます。それが一連の販売中止、
あるいは撤退という形となったのではない
でしょうか。聡明なブログ主様なら御理解
いただけることと思います。
いくら羽生愛が大きく、強く見えようが出
版社ともあろう者が、違反を指摘されるよ
うなことはあってはならないと思います。
ファンの興味を引かない物は紙くず同然と
のご意見も一見、正論のようですが、私の
ような者から見れば、そうしたファン心理
に付け入った雑誌は淘汰されて当然です。
羽生選手サイドの権利を侵害しているので
すから。
今まで、それが曖昧なまま、売れるからと
いう理由だけで見過ごされてきたのです。
もちろんファンにとって魅力的な雑誌作り
への努力が見えるものであるのは当然だと
思います。
長々と述べさせていただきましたが紙媒体
の苦戦が言われる昨今、権利関係に無頓着
なままでは自分の首を締める結果につなが
りかねないと、売る方も買う方も考えるべ
き時期が来たのだと思います。
No:9374 2018/10/14 20:53 | ギャン #- URL [ 編集 ]
みずほさん、こんばんは
なんかこの頃「気持ちの悪い文章」を書くのが流行ってるんですかね…ブームよ去れ…
能登さんの写真展明日から始まりますね~来週日曜日に行くので楽しみです♪
地下鉄ポスター祭りも開催して、ほっといても写真集は売れるだろうに、巨大広告を本社に掲げる集英社の「ドヤァ!!」感半端ないですね(^-^;
No:9375 2018/10/14 22:28 | なすか #- URL [ 編集 ]
ギャン様
こんばんは。横から失礼致します。
1つ質問させてください。
> 「ここへ来て」羽生サイドも遂に
ということは、つい最近のことと考えてよいのですね。
羽生選手の権利を守る動きは良いことです。
しかし、フィギュアスケートファン通信が、どこからかの
指導、圧力を受けて(出版社がそう説明しています)
大幅に内容を変更したのは去年の9月なんですよ。
それはどう説明なさいますか?
私は、連盟ともどこかの事務所ともいう気はありません。
ただ、気持ち悪いね、ということなんです。
>淘汰されて当然です
ギャン様がファンとして、淘汰されて当然 とおっしゃる権利がおありなら、
私もファンとして、楽しみにしていた本がなくなって残念だね、という
自由がありますが。
今回続けて発売された2冊の写真集は、当然購入しましたが、
それが権利関係がきちんとしたオフィシャルなものだから、
という理由ではなく、私が欲しいと思ったからです。
羽生サイドが代理人をつけるずっと前から始まっていた圧力を、
気持ち悪い と思ってはいけない理由があれば、それもお答えください。
そして今回キス&クライが羽生選手表紙本の発売予定を大幅に遅らせて、急遽 先に
別の選手の表紙本を出すことにした事、なぜそれが羽生選手の権利を守ることに
なるのか私にはわかりませんので、出版関係者としてのご意見をお聞かせいただけ
ると幸いです。
なお、ここはブログ主さまの場所ですので、ブログ主さまがギャン様に
もうコメントはご遠慮ください、という意向を示された場合は、私の勝手な
質問にお答えいただくには及びません。
No:9379 2018/10/15 00:18 | けんけん #- URL [ 編集 ]
む〇 様
む〇さん、こんにちは。
>「世界一のステップ」
今年に開催された大会で、ステップに一番加点がついていたのは結弦くんらしいですよ…。時代は変わっているんですけどね。そもそもなぜ「世界一のステップ」なのかわからない。実況も理由は言わないし(笑)
>初めて見たので、日本男子のレベル、層の薄さが衝撃でした
>地方大会のレベルはこれが現実なんだと、興味深かったです。
男子は競技人口が女子の1/10なので、絶対数が少ないです。それでも、全日本に出れる人数は男女同じです。無良さんが、以前「男子はそんなに必死にならなくても、全日本は出るのはそんなに難しくない」って言ってたのはそういうことです。
全日本は、結弦くんが出るので男子の試合を申し込んではいますが、ぶっちゃけ全日本は女子の方がはるかに面白いです(女子の全日本を一度生で見たことあるけど面白かったですよ)。男子は、正直、見るに耐えるレベルなのは最終グループくらいではないかな。女子よりTES稼げないレベルの選手がゴロゴロいるのが男子の現実です。10:1の選手層の違いがはっきりあらわれるのが全日本ですね。全日本でそれだから、ブロック大会はいうに及ばず。近畿は13人通過できるところが11人しか出場してないなら全員通過ですよね。入試で答案用紙白紙でだしても、試験受けさえすれば受かるようなものです。
>全日本の予選は参加するのも大変な程数がいました
全日本でるのも大変なスポーツ多いですよね。フィギュア男子はそういう意味では特殊かもしれませんね。
>通し券外れました。
お互い頑張りましょう!
コメント、どうもありがとう♪
No:9380 2018/10/15 00:44 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
ギャン 様
ギャンさん、こんにちは。
>こうした記事に一喜一憂するのはやめました。
彼が「何度も死にたい」と思ったほど追い詰めたのも、雑誌の捏造記事でしたよね。
>こうした記事を鵜呑みにするほどフィギュアファンが愚かだとも思っていません
一般誌やネット記事はフィギュアファンだけが目にするわけじゃないですよ。
>フィギュアを愛する者同士の争いは不毛だと思います。優等生過ぎますか?
では、あちらのファンの何年にもわたる捏造誹謗中傷を看過しろということですね。羽生ファンは捏造誹謗中傷などしたことはありませんよ。優等生というより、スケオタにはあなたのような風紀委員というか、偽善者が多いのは確かですけどね。なぜ、「自称優等生の羽生ファン」って、結弦くんに犯罪まがいの嫌がらせしてるあちらの悪行には見て見ぬふりをしてるくせに、羽生ファンにたいしては風紀委員面するんでしょう。本当に不思議です。だからなりオタじゃないの?って疑われるんですよ。どうせなら、あちらの陣営の悪質ブロガーさんにお説教してくださいません?(笑)
>ファンの興味を引かない物は紙くず同然とのご意見も一見、正論のようですが、私のような者から見れば、
そうです。あくまでも「作り手の側からすれば」ですよね。それを消費者に押し付けられても困るといってるんですよ。消費者と作り手の利害が一致するとは限りません。それはどの世界にもいえることでしょう。
>権利関係に無頓着なままでは自分の首を締める結果につながりかねないと、売る方も買う方も考えるべき時期が来たのだと思います。
自分の首を絞めるのは、売り手側だけでは? 買う方はなくなれば買わないだけ。痛くもかゆくもありませんよ?
それから、前回のレスで「うちのブログとは合わない方だと思いますので、今後は訪問をご遠慮ください」と書きました。なのに、なぜまた訪問されているのかわかりませんが(笑)、拒否してるのに、再度コメントを入れてこられると、もはやコメント欄荒らしか、かまってちゃんだとしか思えません。ギャンさんも「招かれざる客」だという自覚ぐらいはおありですよね?
ギャンさんが編集のお仕事されているとしても、対価をもらってされていますよね? 仕事として対価をもらっているライターや記者なら、今回のAERAの記事のように、あーだこーだ言われても仕方ないと思います。しかし、ブログは個人の日記です。誰にも対価をもらっているわけではありません。日記とはいえ、公開してるので、こんな辺境のブログにも、ギャンさんのように、記事について、”上から目線で”苦言やお説教を入れてこられる方は多くおられますが、私に限らず、どのブロガーも一番嫌がることだと思います。学術系の編集ということならば、あまり相手の空気を読む必要のないお仕事なのかもしれませんが。
あなたの相手をするのはこれが最後です。今後、訪問はご遠慮ください。次にコメントを入れてこられたときは、申し訳ないですが、削除させていただきます。
No:9382 2018/10/15 02:09 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
なすか 様
なすかさん、こんにちは。
>来週日曜日に行くので楽しみです♪
おお、うらやましいです! 地下鉄ポスターコンプもぜひ!
>集英社の「ドヤァ!!」感半端ないですね(^-^;
新書館のも書店で写真展したり、リキ入れてますからね~。集英社も意識してるんじゃないでしょうか。同時期に個人写真集2冊発売ですから、意識するなという方が無理ですよね(笑)
コメント、どうもありがとう♪
No:9383 2018/10/15 02:18 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
けんけん 様
けんけんさん、こんにちは。
いつも迷惑コメントに援護射撃ありがとうございます。
正直、一人で相手するのは大変なので(笑)、心強いです。
「次にコメントを入れてこられたときは削除します」とレスしましたので、もう入れてこられないとは思いますが(以前、そう言っても入れてこられた方もいたので、わかりませんが・・・)。
とりあえずお礼まで。
No:9385 2018/10/15 03:04 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
みずほさん、こんにちは。
次回削除通告をされた方のコメント、何回も読ませていただいたのですが、何を言いたいのか?です。
不思議ですね。
何か気に入らないと、相手が納得するまで
コメント入れるのでしょうか?
色々な方きちんと返信されるみずほさん、
素敵です。
チケットゲット頑張りましょう!
No:9386 2018/10/15 08:39 | むぅ #- URL [ 編集 ]
連日お邪魔してます。コメント欄読んで唸りました。みずほさんかっこいい〜o(*^▽^*)o
ブログの話題ですが、八木沼の何が気持ち悪いかって「イロケガー」に尽きるんですよね。
色気があったらジャンプ全滅のヘロヘロ内容でも、フリーでTES39という全滅ぶりでもPCS81は正当なのかよっていう。
で、色気って個人の心の中の最もセンシティブな部分で誰も点数化出来ないから、『あーいう振り付けを色気がある振り付けと呼ぶ』と視聴者に勘違いさせてしまうんですよね。
普通にフィギュアを技術レベルで見ている人に悍ましい思いをさせているのに、技術の無さを色気でカバーは無理だというのを説明する手段がどんなスケオタにも無いから、高橋にイロケガあるとする解説は本当に本当に気持ち悪いです。八木沼は美人なので好きだったんですけどねぇ………。
で、コメント欄の風紀委員なんですけど、前の通信がスケ連からの圧力で平等本にさせられたっていう事は、事実としてカメラマンが公的な発言として既に証してくれていますよね。個人のブログに凸ってそれを話題にするなって圧力かけるって事はこの方はスケ連側の人って事なんですよね。
みずほさんは事実の中でも一番重要な、個人の中でも表現の自由があるからって誹謗中傷の自由ではないという事を踏まえてきちんと非難するべきポイントをしっかり保って非難してくれる有り難い人ですよ。
選手憎しで誹謗中傷を垂れ流している連中と違うんですよ。
羽生選手がteamSiriusに肖像権の管理を任せてくれたので羽生選手に肖像権使用の支払いをせずに羽生本を出していた数社が出版差し止めの憂き目にあった事を、全員応援本の正当化に使わないで欲しいんですよね。以前スケ連がやった事は表現の自由の侵害で憲法違反行為です。
そして表現の自由は誹謗中傷の自由ではないから、荒らしや誹謗中傷の為の目的で情報を拡散する媒体には厳しく批判しないと表現者が観客によって(大袈裟かもしれませんが)殺されてしまいます。だからみずほさんみたいな方が正しい目的でスケ連みたいな連中を非難しているんですよ。
今日も最高のブログでした。まじでかっこいいです。毎日応援してます!
No:9387 2018/10/15 09:43 | MONO #- URL [ 編集 ]
むぅ 様
むぅさん、こんにちは。
>何を言いたいのか?です。
普通の話題のときはほぼお馴染みさん(笑)しかコメントされませんが、デリケートな話題のときは、必ずといっていいほど「初めまして」さんが来訪され、意味不明な苦言・反論・説教コメントを残していかれます。表向き賛同してくださる内容でも、「鍵コメ&初コメ&長文」パターンの人は、何をいいたいのかわからない人が多いです。
>色々な方きちんと返信されるみずほさん、
>素敵です。
ありがとうございます。でも正直、疲れますね(笑)
コメント、どうもありがとう♪
No:9390 2018/10/16 07:55 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
MONO 様
MONOさん、こんにちは。
>みずほさんかっこいい〜o(*^▽^*)o
ありがとうございます。「来訪ご遠慮ください」と一度お願いしているのに、再度コメントされた場合は「削除予告」させていただくことにしてます。
>八木沼の何が気持ち悪いかって「イロケガー」に尽きるんですよね
私はずん子さんのことを「お色気bot」と呼んでいます(笑) 昨日、abemaTVを、結弦くんとお気に入りの女子のとこだけ見ましたが、内容濃かったです。フジじゃないから、本田さんも本音で話をしてくれてるし(笑) 地上波では絶対聞けない技術的なお話もたっぷりでした。
>高橋にイロケガあるとする解説は本当に本当に気持ち悪いです
ずん子さんは、高橋選手や宇野選手によく「色気が~」とおっしゃるんですが、私はあの二人に全く色気を感じないので、そういわれても気持ち悪いだけなんですよね。「色気のゴリ押し」解説すると、その解説者がすごく頭悪く見えますね。
>八木沼は美人なので好きだったんですけどね
フィギュア界随一の「美魔女」ですね(笑) ずん子さんは女子アナも負けそうな美貌ですし、解説は内容は全然ないけど声質はいい。さらに、直系・遠縁に有名な政治家がずらりと顔を並べる、フィギュア界随一の名家のお嬢様です。現役実績はほぼないに等しいわりに、テレビ界で重宝されてきたのはそういったバックグラウンドもあるのでしょう。ただ、フィギュアファンの目が肥えて、技術的な解説を求められてきてるので、あの「ただの感想」的な解説はさすがにつらい。最近はあまり解説されないけど、それでも、日本人初の金メダリストでスケ連副会長の荒川さんを押しのけて、なぜか五輪の解説はずん子さんでしたよね(笑)
>前の通信がスケ連からの圧力で平等本にさせられたっていう事は、事実としてカメラマンが公的な発言として既に証してくれていますよね
カメラマンが「スケ連の指導」で平等本にされたといったのは、「通信」ではなく「FaOIフォトブック」です。「公的な発言」でなく「オフレコ」でした(笑) だから、私も最初は秘密にしてたけど、もう世間に広まってしまってるので、今は堂々と書いてますが(笑) 「通信」の方も「スケ連からだと聞いた」という人もいますが、こちらは出版社も発言を変えたりしてるので、確証はないです。
>羽生選手がteamSiriusに肖像権の管理を任せてくれた
これもいつもまにか「憶測」が「事実」として広まってますが、まだ憶測であって、誰も本人に確認してませんよね。また、羽生サイドがつけたのか、新書館サイドからのものかわからないのでは。「YUZURUⅡ」の方には「teamSirius」という名前はでてこなかったですし。
コメント、どうもありがとう♪
No:9391 2018/10/16 08:30 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)