近日発売の羽生選手関連書籍詳細 & そしてますます深まったフィギュア界の闇

今日は、フィギュアスケート関連の書籍の情報を少し。


羽生結弦選手のグランプリシリーズ初戦を「AERA」が詳細リポート!安田純平さんにも単独90分インタビュー (20181109 朝日新聞社)

11月12日(月)発売の週刊誌「AERA」11月19日号は、男子フィギュアスケートの羽生結弦選手の今季グランプリシリーズ初戦となったフィンランド大会を取材。今季世界最高得点の演技の舞台裏を詳細リポートします。3年4カ月の拘束を経て帰国した安田純平さんへの単独90分インタビューも敢行。壮絶な体験や妻への思いを語っています。表紙は俳優の村上虹郎さんです。

羽生結弦選手は11月3日、4日のGPシリーズ・フィンランド大会で、ショート、フリーともに今季世界最高得点をたたき出し、優勝しました。大技「4回転と-ループ+トリプルアクセル」も成功させ、世界をあっと驚かせましたが、本人は「加点をしっかりもらえてこその成功」と話し、満足していません。今シーズン中の「4回転半」にも言及しています。

今季は、子どもの頃から憧れてきたというエフゲニー・プルシェンコとジョニー・ウィアーがかつて演じた曲を使用。プログラムは「自分らしさ」を大事に構成されていますが、取材した記者は、高得点を狙うしたたかな戦略も込められている、と分析。試合後の一問一答も収録しています。

・その他のフィギュア記事
フィギュア髙橋大輔が全日本選手権へ「自分に希望を持っている」


AERA (アエラ) 2018年 11月19日号
定価:390円(税込)
発売日:2018年11月12日(月)


AERA (アエラ) 2018年 11/19 号 [雑誌] ← アマゾンサイトへ

個人的には、この「AERA」は、結弦くんの表紙ではないので、図書館ですまそうと思います。


次号の「Number 966」は、フィギュアスケートと体操特集です。
アマゾンにはまだUPされていませんが、結弦くんの表紙くる可能性大。
結弦くんの表紙なら買う。結弦くんの表紙でなければ図書館。

美しく、強く。フィギュアスケート&体操 総力特集

第1特集
男子フィギュア2018-19
羽生結弦 インタビュー&GPシリーズ速報
ジョニー・ウィアー/都築章一郎「羽生結弦のオリジン」
宇野昌磨/高橋大輔/町田樹

第2特集
体操ニッポンの挑戦
内村航平
白井健三/田中佑典/谷川航/萱和磨
アテネ五輪メンバーが語る「2020年へ」
体操日本女子の現在地


966号は11月22日(木)発売です。


さて・・・「フィギュアスケーターズ vol.13」の詳細がわかってきました。

フィギュアスケーターズ13

フィギュア・スケーターズ13 FIGURE SKATERS Vol.13 ← アマゾンサイトへ

価格:1500円
出版社: インロック
発売日: 2018年12月7日


アマゾンに「規格外のサイズでおとどけするフィギュアスケート・アート・マガジン」とあるので、サイズはA3のままだと思います。


高橋本ではないかと言われていたインロックの「フィギュアスケーターズプラス」ですが、こちらも概要がでました。

フィギュアスケーターズプラス

こちらは、「フィギュアスケーターズ13」より2週間ほど早い11月22日に発売されます。高橋選手と宇野選手の2人本のようです。サイズは通常サイズのA4サイズ。価格は1300円。

キスクラと同じパターンですね。高橋選手と宇野選手の特化本を先にだすことが、結弦くん特化本をだせる条件だったんでしょうか。違う出版社で同じパターンが続けば、そう勘繰られても仕方ない。しかも、キスクラは、以前にも宇野選手や高橋選手の特化本を出した前例があるけれど、「フィギュアスケーターズ」にはそういう前例はないのですから。その上、羽生本の方にはピンナップつけないのに(以前はつけてた)、高橋宇野本には2枚もピンナップもつけるという気のつかいよう。

今週のNHK杯の宇野選手への謎の高得点。
世界中から疑問や批判の声がでています。まるで「フィギュア界の奈良判定」です。
そして、予想はしていたけど、ブロック大会での高橋選手への厚遇PCS。

フィンランド大会のショートで、結弦くんに一番低いPCSを出したのは日本人ジャッジでした。なんだかんだ言われているアメリカ人ジャッジより低いのだから驚きです。そして、NHK杯の宇野選手のグダグダショートに一番高いPCSを出したのも日本人ジャッジでした。なんと、フィンライド大会の日本人ジャッジがだした結弦くんのPCSと、NHK杯の日本人ジャッジがだした宇野選手のPCSは、46.75で同じです。ほぼノーミスとグダグダが同じPCS・・・信じられない。

結弦くんに対しては、日本人ジャッジは味方ではない・・・というのがわかる象徴的な出来事でした。結弦くんが五輪シーズンで語っていた「圧倒的に勝ちたい」という意味はこういうことだったのか。聡明な結弦くんが気づいてないわけがないものね。

そして、昨年から始まり、今年になってますます加速してる一連の出版業界の不可解な動き。
フィギュア界の闇の深さに悪寒すらします。
私がこれまで生きてきた経験上からいっても、不自然なことには必ず裏があるのです。

それにしても・・・結弦くんは、五輪二連覇しても国民栄誉賞をもらっても世界で尊敬されるレジェンドになっても・・・試練が続く運命の星の下に生まれているのだなあと。結弦くんに試練を与え続ける人達にはわからないのでしょう。試練を与えれば与えるほど、ますます彼のカリスマ性が高まり、輝きが増していくことに。そして・・・これまでそうだったように、神様は、必ず最後には結弦くんを守ってくれるはずです。


「チーム・ブライアン」の売れ行き好調です! オーサーにも「良い風」が吹いてますね!

 ← アマゾンサイトへ


羽生結弦らトップフィギュア選手のコーチ著書、初のTOP10入り 平昌五輪の裏側も(20181109 コンフィデンス)

 羽生結弦選手をはじめ、世界中のフィギュアスケートトップ選手のコーチを務めるブライアン・オーサー氏による著書、『チーム・ブライアン』シリーズの第3弾となる新刊『チーム・ブライアン 新たな旅』(講談社/11月1日発売)が、週間1.2万部を売り上げ最新11/12付オリコン週間BOOKランキング9位に初登場。昨年2月に発売された前作『チーム・ブライアン 300点伝説』での最高13位を更新し、シリーズ初のBOOKランキングTOP10入りを記録した。またジャンル別「スポーツ関連」ではシリーズ3作連続の1位となった。

 前作『チーム・ブライアン 300点伝説』を大幅に改訂した本作。今年2月の平昌オリンピックで羽生選手が男子シングル2連覇を達成するまでの知られざる苦闘のほか、エフゲニア・メドベージェワ、ジェイソン・ブラウン選手がチームに加わった経緯、羽生選手たち“チーム・ブライアン”の新シーズンとその後の夢についても語っている。



さて・・・こちらは出るんでしょうかね。フィンランド大会特集は中止になりました。
ロステレ大会特集はそのままアマゾンに残っていますが・・・さて?

フィギュアスケートMemorial グランプリシリーズ2018 in ロステレコム杯 ← アマゾンサイトへ

価格:1404円
単行本: 128ページ
出版社: カンゼン
発売日: 2018年12月3日



参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2018/11/11 11:00 | 書籍・商品発売情報COMMENT(11)TRACKBACK(0)  TOP

コメント

奈良判定顔負けの「宇野判定」

みずほさんこんにちは。NHK杯男子は気持ち悪い大会でした。私は、NHKに抗議のメール送ったんですが…。
ショートのナショナルバイアス。世界中から抗議殺到でしたね。海外関係者は怒りで一杯ですね。

今回の日本のジャッジ。山田ジャッジに注視して行かねば。今後、出て来るか分かりませんが。このジャッジ、しばらく雲隠れかもしれませんけどね。

インロックさんも、USMの圧力に屈したようですね?出版社も大変ですね〜。女子は相変わらずスルーなのね。
フィギュアの闇も深まるばかり。

ボクシングの山根会長のように、フィギュアの膿も出さなくてはいけませんね?NHK杯は、奈良判定より露骨な酷さでした。まさに宇野判定。

アマチュア競技がこれでいいのか?
これからは結弦くんと、女子だけ見て行こうと思います(^-^)

No:9499 2018/11/11 13:01 | てるこ #- URL [ 編集 ]

みずほさん、こんにちは。
本の情報いろいろ ありがとうございます。

チームブライアンは、書店徘徊が趣味の(笑)私が つい先日見たとき、
たくさん入荷したなあと思ってたのが、ラス1になってましたから、
2冊目のときより売れてるなあ、と言うのを肌で感じます。

フィギュア界の奈良判定・・・
ふう(深いため息)
名古屋ファイナルのときも、優勝のお達しは出てたと想像しますが、
まさかの結果だったので、もうなりふりかまわず露骨にいくことにしたのでは
ないでしょうか。
国際大会でこれですから、全日本は思いやられますね。

羽生くんを応援しているファンも、ソチにわかと軽んじられたのはもうかれこれ
5年近く前のことです。その間しっかり勉強して、ガチのスケオタになった人も
結構な数です。
おかしなことをしても、バレバレなんですけどね。

海外のスケート関係者が、日本に対して、羽生くんのことをコットンで包むように
大事にしてあげてほしい、と言ったのも、ずいぶん前のことですね。
羽生くんを大事にしない日本が奇異に映るのでしょうね。

せっかく羽生くんきっかけで、お茶の間のライトファンから会場に足を運ぶまでに
なった私も、羽生くんが引退すれば撤退です。
羽生くんがアイスショーに出てくれればもちろん行きますが。

ぴょん落ちさんも含め、羽生くんきっかけでフィギュアに
興味を持った大きな数を、「フィギュアの顧客」として取り込むよりも、
小さい村の中で大事なものがあるのでしょうから。

もう私は怒りよりも、だんだん冷めた目になってきています。

No:9500 2018/11/11 14:33 | けんけん #- URL [ 編集 ]

二回目のお邪魔です

みずほ様

初めてお邪魔させて貰った時、
挨拶も無く失礼しました🙇
何時も理路整然としたメッセージ、記事、尊敬の念で拝見しておりました。
n杯、全く見て居ません。
普段nhkをつけていますが、昼過ぎから民放に換えて居ました。主人も何も言いません。私をよく理解してくれています。😅

私も、フィン杯の日本ジャッジの吉岡、アメリカジャッジの横でよく比較できました。⤵n杯、話にならない。🌋🔥💣

試練を与えれば与える程、輝きが増してくる結弦君☀神様は必ず最後に
は結弦君を守ってくれるはず
まさしくその通りです。
さっき、「アッコにおまかせ」で結弦君の眉に有るほくろは神ぼくろ、言ってました🎵
世界の黒澤明、羽生結弦 持っていますよ☀
応援しますよ🎵

No:9501 2018/11/11 15:49 | Y #- URL [ 編集 ]

みずほさん
先日は丁寧な御返事ありがとうございました

それにしても出版社が同じ動き方をする気味の悪さは半端ないものがあります
OBOGの歯にものがはさまったような話し方といい
こういうものを見せられとさすがに羽生君を見たさにリンク会場に足を運ぶようになった私も、彼の引退後はアイスショーにしか行きたくなくなりました
オータムクラシックで主催者が間違えて"Yuzuru Hanyu from Canada"とアナウンスしたのも予兆のような気がします
埼玉ワールドの男子シングルに日本人とアメリカ人ジャッジが入っていないことに安堵を覚える始末ですよ
羽生くんが「将来引退後には世界中を回りたい」と言っていたのも日本のフィギュア村社会の内実を知っているのが一つの理由とも思えます
本当にカナダへ行ってよかった
国際感覚を見につけ、人脈を築き、とてつもない実績をもって、豊かな人生を切り開いていってもらいたいと願わずにいられません
もうすぐロステレコム杯 彼が思うような演技が出来ますように 健康でありますようにと応援を続けます

No:9502 2018/11/11 17:04 | 美紅 #- URL [ 編集 ]

みずほさん、こんにちは。

NHK杯、女子は中々よかったですね。
紀平さんのフリー
FaOIで見ていた時とは格段の差。
私は音楽や照明に気を取られ、本人のジャンプミスも多く、これ程素敵には見えていませんでした。

宮原さんも回転不足がなければ!
と思いました。

男子は???
宇野くん切れ味はありましたが、
SPでコンボなくてあの得点は???
SPは抜けるとアウトだったのはもう過去の話なのでしょうか?

アマチュアスポーツは、ボランティアの延長戦上に協会が乗っかっているところが多く、闇をが抱えているところが多いのかな?と
個人的に思っています。
ボランティアの上に利権が絡み好き勝手にやっている方々も沢山いそうですね。

圧倒的な力がないと勝てない。
不利なことがあっても文句を言わず淡々と努力してここまで来た羽生くんを尊敬しています。

NHK杯レジェンド、先輩だけアンコール付きでなんともなー!です。
あのピンクのタオルが全日本に来るのかとまたまた憂鬱になりました。
(繰り返し発言で申し訳ないです)

次のグランプリシリーズの情報を楽しみにしたいと思います。

No:9503 2018/11/11 17:47 | むぅ #- URL [ 編集 ]

みずほさん、追伸です。

出たばかりの文藝春秋の12月号、羽生結弦世代最強伝説という記事、
よかったです!
スケート本など見ない層の読者が、羽生くんをきちんと
知ってくれる記事はいいですね。

No:9504 2018/11/11 21:43 | けんけん #- URL [ 編集 ]

てるこ 様

てるこさん、こんにちは。

>山田ジャッジに注視して行かねば

ヘルシンキ大会で結弦くんに一番低いPCSだした日本ジャッジは吉岡とかいう人らしいです。そちらも注視ですね。

>インロックさんも、USMの圧力に屈したようですね

インロックもキスクラも羽生本を出すの諦めれば圧力に屈せずにすむのでしょうけど、やはりどうしても羽生本出したいんでしょうね。ドル箱シリーズですから。

>女子は相変わらずスルーなのね。

NHK杯は女子のレベルがワールド並に高くて、男子の方はすっかり霞んでしまいましたね。

>NHK杯は、奈良判定より露骨な酷さでした。まさに宇野判定。

日本で開催されたアジア大会もひどかったですよ。あのときの犠牲者はボーヤンでした。今回はボロノフですが。

>これからは結弦くんと、女子だけ見て行こうと思います

私はだいぶ前からそうなっています。結弦くんが引退したら、フィギュア競技から距離をおくことになると思います。

コメント、どうもありがとう♪

No:9505 2018/11/12 09:25 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

けんけん 様

けんけんさん、こんにちは。

>2冊目のときより売れてるなあ

五輪二連覇効果は絶大ですね。

>もうなりふりかまわず露骨にいくことにしたのではないでしょうか。

昨年のファイナルは日本開催、それも場所は名古屋。優勝最有力の結弦くんはまさかの欠場。「さあさあ、どうぞ優勝してください」というお膳立てが完全にされていました。それでとれなかったから、NHK杯40回の記念大会でなんとしても日本人に優勝させたいということもあったのでしょうが、さらに露骨に点数操作してきました。アジア大会もひどかったですが、本当に日本人として恥ずかしい。これではアメリカとかカナダをどうこういえません。ただ、こういう無理矢理ageageがただ一人の選手(今季から2人に増えますが)にのみ行われているのがね・・・。

>羽生くんを大事にしない日本が奇異に映るのでしょうね。

日本でどんなに異常なことが行われているか、語学堪能な方に、もっと世界に発信してほしいです。

>羽生くんが引退すれば撤退です

私も結弦くん引退後は、結弦くんの出るアイスショーしか行かないし、(競技フィギュアは)見なくなると思います。女子は面白そうですが、日本のフィギュア界の闇がいい加減嫌になってるので。

>小さい村の中で大事なものがあるのでしょうから

羽生ファンという最大母数を蔑ろにしてどうすんだろう。フィギュアの発展より、狭い世界での自分たちの利権や利益しか考えていないのでしょうね。

>もう私は怒りよりも、だんだん冷めた目になってきています。

私もです。そういう人多いと思いますよ。

>羽生結弦世代最強伝説という記事

一度本屋で見てみます。

コメント、どうもありがとう♪

No:9506 2018/11/12 10:24 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

Y 様

Yさん、こんにちは。

>n杯、全く見て居ません。

女子だけ録画予約してたので、見たい女子数人だけ見ました。N杯男子はもうスポーツではないので見る気もおこりません。

>結弦君の眉に有るほくろは神ぼくろ

五輪二連覇もですが、1000個目の金メダルだとわかったとき、本当に神様に選ばれた人なのだと確信しました。二連覇は66年ぶりの快挙ですが、1000個目は冬季五輪1924年の第一回から94年目のメモリアルゴールド。1000個目の金メダリストとして永久に記録に残りますね。

コメント、ありがとうございました♪

No:9507 2018/11/12 13:08 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

美紅 様

美紅さん、こんにちは。

>出版社が同じ動き方をする気味の悪さ
>OBOGの歯にものがはさまったような話し方

気持ち悪いです。下手なホラーよりずっとホラーです。背筋が寒くなってきます。嫌悪感で吐き気しそうです。

abemaTVのときは本田さんも小塚さんも当たり前のこと話してました。あれがなぜ地上波ではできないのか。本田さんもフジの解説になるととたんに歯切れが悪くなりますね。

>"Yuzuru Hanyu from Canada"とアナウンスしたのも予兆のような気がします

現実的には無理ですが、マジでカナダに移籍してほしいくらいです。カナダなら喜んで迎えてくれる。もっと結弦くんを大事にしてくれるし、守ってくれます。結弦くんが理不尽な扱いを受けずにすむなら、別に日本代表でなくてもかまいません。

>日本人とアメリカ人ジャッジが入っていないことに安堵を覚える始末

味方だと油断してたら、背後から刺されかねない。明らかに敵と分かってる相手ならまだ仕方ないと思えるけど、日本人ジャッジが最大の敵なんて、本当にありえないです。

>日本のフィギュア村社会の内実を知っているのが一つの理由とも思えます

日本のスケ連が恐ろしいほど村社会だということがよくわかりました。二連覇しようが国民栄誉賞とろうが何も変わらない。というか、さらにひどくなってる。引退後も日本にいない方がいいです。最近、英語力を向上させようと以前より努力してるのも、引退後を見据えてかなと思っています。

>国際感覚を見につけ、人脈を築き、とてつもない実績をもって、豊かな人生を切り開いていってもらいたい

狭い日本で埋もれてはもったいない人です。ツィッターで「今でもこんな扱いを受けるのなら、引退後はさらにひどくなって、貴乃花のように潰されてしまうのではないか。J事務所にでも入って守ってもらった方がいいのではないか」と心配している人がいました(笑)

日本でしか生きられない貴乃花と違って、結弦くんは世界のどこに行っても歓迎されます。そして、結弦くんは貴乃花のように「スケ連を改革しよう」なんてことは考えないでしょう。そういう意味では賢い人です。いざとなったら、オーサーが望むように、クリケットでオーサーの跡を継ぐこともできるわけですし。結弦くんがコーチなら世界中から才能が集まることでしょう。

コメント、ありがとうございました♪

No:9508 2018/11/12 13:41 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

むぅ 様

むぅさん、こんにちは。

>NHK杯、女子は中々よかったですね。

まだGPS全部終わってないけど、GPS史上でも稀にみるレベルの高さだったんじゃないでしょうか。4位の三原さんも他の大会なら表彰台乗れましたね。

>FaOIで見ていた時とは格段の差。

紀平さんのフリー、FaOIの後半で4回見てますが、あのときはまだ滑り込みが全然足りてない状態でした。紀平さんは、もともとそういう選手で、前半はエキシビションプロでしたが、それも幕張の出来が一番悪かった。昨年のFaOIもそうでした。滑りこむことでどんどん良くなっていくタイプですね。

>宮原さんも回転不足がなければ!

宮原さんのフリーはアメリカ大会の方がよかったです。でも、彼女はきっと次回には修正してくると思います。これまでもそうでしたから。

>ボランティアの延長戦上に協会が乗っかっている

フィギュアのジャッジもよく「でも、あの人達も無給奉仕だから」と擁護する人がいますが、それがいい加減なジャッジをしていい理由にはなりません。

>ボランティアの上に利権が絡み好き勝手にやっている

それがはっきりとわかるNHK杯でした。ジョニーが以前に「いい点数をだしてもらうために、ジャッジと寝る女子選手もいる」と衝撃暴露してましたが(笑)、そういう役得目当てでなる人もいそうです。枕営業があるなら、買収もあるでしょうね。

>圧倒的な力がないと勝てない

ここにきて、結弦くんの言葉の意味の深さがよくわかりました。

コメント、どうもありがとう♪

No:9509 2018/11/12 14:23 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |