個人的「2018年スケオタ名言大賞」& 感動を与えてくれた平成のアスリートランキング
昨日、流行語大賞が選ばれたことで、TLでは「スケオタ流行語大賞」のタグがにぎわっています。
私も心に残った言葉や文章をあげてみました。流行語大賞というより、「名言大賞」ですが・・・。
ブライアン・オーサー
「ミスター羽生をみくびらないでくれ! 彼は強い!」
オーサーのメディアに対する「羽生をみくびらないでくれ」発言。このとき、まだ結弦くんはジャンプを戻しきれていなかった。このオーサーの発言を知って「やばい、こりゃ頑張らんと!」と結弦くんは焦ったそうな(笑) 回復途中の結弦くんの復活を信じていたオーサー。オーサーの言葉を発奮材料にした結弦くん。オーサーは、ネイサンが金メダル最有力候補みたいに報道してるメディアに「カチン!」ときていたのよね(笑) オーサーと結弦くんの6年間の信頼の絆は伊達ではありません。
羽生結弦
「芸術というのは明らかに、正しい技術、徹底された基礎によって裏付けされた表現力、芸術であって、それが足りないと芸術にはならないと僕は思っています」(日本記者クラブ会見にて)
「良い会見だった。座っているだけでオーラを感じたのは長嶋茂雄さん以来」と、企画委員さんも絶賛。彼が聡明だとはわかっていたけど、あらためて実感する会見でした。この会見で、「会見落ち」という言葉が生まれたほど。
羽生結弦
「僕らが傷付いているのと同時に応援してくださってる皆さんも多分傷付いているんだろうなって思います。そんな中でみんな声を上げてくれてありがとう。僕のこと愛してくれてありがとう。もう少しだけ、僕の人生懸けるんで、みんなの力も、ください。」(CWWにて)
テレビではカットされていましたが、現地さんの報告をもとに再現された言葉です。会場がオール羽生ファンだと思うからこその、気を許した発言だったと思います。結弦くんは、自分がバッシングされるたびに、ファンも傷ついていることを知っていた。そして、ファンが声を上げてくれるのがありがたいといってくれた。私も、ブログを通じて、ささやかながら声をあげていたつもりなので、この言葉がとても嬉しかったです。
私は前々から不思議に思っていたのですが、羽生ファンの一部には「フラットな立場の羽生ファンこそがあるべき姿」と主張する人がいます。デリケートなテーマの記事をあげるたびに、そういうフラット派の「自称・羽生ファン」が、批判的なコメントを残していかれます。
結弦くんは「何度も死のうと思った」ほどバッシングに傷ついてきた人です。たとえば、テン選手とのボストン事件のときも、「羽生選手が過敏すぎるのでは」という意見が、信じられないことに羽生ファンの間にもけっこうありました。結弦くんは悪くないのに、「テンくんと仲直りできてよかったね」という、斜め方向のお花畑なブロガーさんもいた。私は「どうか、結弦くんの目にとまりませんように」と祈ったものです。私は今でも、検証動画をあげてくれた中国ファンはファンの鑑だと、心から感謝しています。
自分を結弦くんの立場に置き換えればわかること。自分を批判したり静観してるファンと、自分を庇ってくれるファン・・・どちらが嬉しいでしょう。フラット派の人達の常套句は「羽生くんが悲しむ」ですが(笑)、悲しむどころか「声をあげてくれてありがとう」と感謝していたことをはっきりと告げてくれた。そりゃ当たり前のこと。結弦くんだって、人間なんですよ?
羽生結弦
「誰が獲ろうと僕も獲ります」
これもかっこよかったわ~。何度惚れ直させれば気がすむんだ!と思った(笑)
羽生結弦
「I can't do it wihtout you」
平昌五輪で、結弦くんの金とハビの銅が確定して、ハビが結弦くんに引退をほのめかしたときに、結弦くんが泣きじゃくりながらハビに告げた言葉。二人の絆・・・6年間の歴史がフラッシュバックするような言葉でした。本当に美しいシーンでした。
山口真一(元フィギュアスケートマガジン記者)
あなたが跳ぶ姿に 多くの人が励まされるでしょう。
あなたが舞う姿を見て 多くのファンが安堵するでしょう。
あなたの滑る姿を見て これまでの先生はみな誇りに思うでしょう。
あなたが喜ぶ姿を見て自分のことのように喜び、
あなたが悔しがる姿を見て自分のことのように悔しがる。
そして自分に訪れる幸運を
「私はいいから」とあなたに向けられることを望む。
あなたの周りにいる人たちは、世界一の愛を胸に抱く。
だからこそあなたは、世界一になるのがふさわしい。
結弦くんの怪我の状況がわからず不安を抱いていたとき、私たちファンの心をそのまんま代弁してくれた山口さんのこの文章にとても力づけられました。「必ず最後に愛は勝つ」というコピーとともに、この文章は、永遠に羽生ファンの心に残る名文だと思います。
羽生結弦は、名言製造機なので(笑)、毎年名言が数多く生まれます。将棋の羽生善治さんも名言の宝庫ですが、結弦くんとはいろいろ共通点がありますね。同じ干支だし、名前の画数も完全に一致してる。そして同じ年に国民栄誉賞。前世にでもなにかご縁があったのでしょうか(笑)
結弦くんが日本にいないのでなかなか難しいだろうけど、このお二人でいつか対談していただきたいですね。羽生センセーは、結弦くんのスケジュールに合わすといってらっしゃいますよ~(笑)
PGF生命 「人生の満足度に関する調査 2018」(20181203 PGF生命)
いつもながら、こういうランキングは上位常連の結弦くんです。やはり女性人気が半端ないですね(笑)
ソースはこちら https://www.atpress.ne.jp/releases/172504/att_172504_1.pdf
参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪
フィギュアスケートランキング
- 関連記事
-
- 羽生選手、平成最後の「変わりびな」と「変わり羽子板」に!
- ゆづが上位席捲中! ~年末のランキング調査いろいろ
- 個人的「2018年スケオタ名言大賞」& 感動を与えてくれた平成のアスリートランキング
- 羽生パレードの剰余金2200万円は全額寄付へ & デイリー「羽生」ショットで金賞
- 羽生パレードの経済効果18億円! ほか関連情報
2018/12/04 15:00 | その他(2018-2019) | COMMENT(6) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
ご無沙汰しています
スケオタ流行語大賞始まってますね♪
本当に名言ばかり。
その時の感動や想いが蘇りますね。
テンの事に関して全く同感です。
あの時(今でも?)私が見たブログの中ではハッキリと結弦くんの味方をしていたのはみずほさんのブログだけでした。(私も見ているブログ多くはないのですが)
あの結弦くんが声を上げるなんてことはよっぽどのこと。
結弦くんの生き方を見ていたら分かることです。
その後中国の方が上げて下さった動画には私も本当に感謝しました。
思えばあの時に合うブログとそうでないブログが自分の中でハッキリしました(笑)
綺麗事ばかり並べて差し障りなくお花畑でいくのか、真実を見極めて例え厳しい道でも信じたことを貫き通すのか。
ブログ主さんの覚悟。
あら、まるで後者は結弦くんじゃないですか。
これからもキレのある記事楽しみにしています♪
No:9620 2018/12/04 16:30 | にぼし #NkOZRVVI URL [ 編集 ]
にぼし 様
にぼしさん、こんにちは。
>あの結弦くんが声を上げるなんてことはよっぽどのこと
中国杯を思いだせばわかります。ケガをして血を流しながら、ぶつかったハンヤンのことを気遣っていました。クリケットで練習中に接触しそうになったとき、「ユヅは年下の相手に自分から謝っていた」と、結弦くんの紳士的な態度をトレイシーが褒めていたことがあります。だから、よほどのことなんですよ。彼が怒るなんて。
>ハッキリと結弦くんの味方をしていたのはみずほさんのブログだけでした
コメント欄から教えていただいたのですが、私のブログは、後輩推しで羽生ヘイターの某ブロガーから「赤丸危険ブログ」に認定されているそうです(笑) 羽生ヘイターの認定なので、むしろ名誉なのかなと思っていますが(笑)
>真実を見極めて例え厳しい道でも信じたことを貫き通すのか。
BLブログのときは平和だったのですが(笑)、スケート記事を書くようになって、いろんな人が訪問されるようになり、批判のみならず、誹謗中傷もあったし、記事にかくと気にしていると思われるのも癪なので書きませんでしたが、陰湿な嫌がらせもありました。おかげで私もずいぶん鍛えられました。その結果、図太くなって、かえって以前より遠慮せずに書きたいこと書くようになってしまった(笑)
結弦くんには有り余るほどの幸せをもらっています。私に返せるのは、微力ながらブログで声をあげることだけ。世界で一番幸せになってほしい人なので、見て見ぬふりはせずに、これからも全力で応援していきたいです。
コメント、どうもありがとう♪
No:9621 2018/12/04 19:40 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
初めまして。感謝の気持ちですが長文ですみません
みずほさん、初めまして。テン君の件の時、そして今回、CWWの時の羽生君の言葉を再び取り上げて下さってありがとうございました。(当然ながらいつもブログで応援して下さっている事もです!)
テン君の時、YouTube動画を作成して、さらに様々な国の言葉に訳して、必死に真実を伝えようとしてくれた中国のファンの方には、私も心から感謝しています。羽生君にとって一大事が起きたのだと思って、その件を理解しようと様々なブログを探しましたが、殆ど見つけられなかったのはとても残念でした。その為、日本人fanですら、その動画や本当の事を知らない人が多いのではないかと思います。
テン君の痛ましい事故に際し、その件をテン君に詫びる様な記事がありました。こんな悲しい事すら、羽生君への中傷の為に利用する人がいる事も、また知らない故に、そのまま信じてしまう人がいるだろう事もやりきれなかったです。
これだけ自国のfanがいても、自分を含めて肝心な時に行動が起こせない事が申し訳なかったです。日本人の国民性や羽生君fanの控えめな性格傾向はあると思います。でも、苦しい時の彼を、神様に祈るだけでなく、自分のエネルギーを使って、実際に護るという意識・行動には本当に頭が下がります。
羽生君へのいまだに続く色々な誹謗中傷を見聞きして、羽生君の辛さ、悔しさを思って、苦しくなり、自分も心を病みそうな時が度々あります。
自分も英語のタイトルで上がっていた中傷動画に真実を未熟な英語でコメントしたりした事はかつてありましたが、早々と燃え尽きてしまいました。Twitter等は怖くて見られません。今は羽生君の為にあげてくれた有り難い動画やコメント、ブログなどに高評価やいいねのクリックをしたりする位しかできていません。
なので、CWWでの羽生君の言葉を聞いた時、やっぱりとても辛かったんだ・・・とまた本当に本当に申し訳なく思いました。
辛い気持ち、悔しい気持ちを理解し、自分への風当たりを覚悟しながらも、客観的で真っ当な声を上げて下さる方は羽生君にとって、とても貴重なfanだと思います。
自分が何も出来ていない事が分かっているので、こうしていつも沢山の時間とエネルギーをかけて応援を続けて下さっているみずほさんや、他のブロガーさん達には感謝の気持ちで一杯です。
羽生くんの言葉は編集されてしまいました。あれ程重大な発言にも関わらず、メディアはごく一部でしか取り上げてくれませんでした。だからこそ、fanは忘れてはいけないと思うし、知らない方、新しいfanの方達にも伝えていって下さるブロガーさんは本当に有り難い存在なのです。
これまでこっそり拝見させて頂いていましたが、どうしても一度はお礼をお伝えしたく、とても長い文で失礼しました。
No:9622 2018/12/04 19:46 | mako #- URL [ 編集 ]
mako 様
makoさん、こんにちは。はじめまして。
>日本人fanですら、その動画や本当の事を知らない人が多いのではないかと思います。
知らない人多いと思います。うちみたいなマイナーブログじゃなく、もっと人気ブロガーさんがとりあげてくださるともっと周知されたと思うのですが、ランキング上位ブロガーさんは取り上げなかったので・・・。うちみたいなとこですら動画を記事にとりあげたときは反響が大きくて、批判コメントもかなり入ってきましたから、閲覧者の多いブロガーさんはあまり手をだしたくなかったのかもしれません。
>テン君の痛ましい事故に際し、その件をテン君に詫びる様な記事がありました
テン選手の痛ましい事故って、あの暴漢事件のことでしょうか? あれは結弦くんとは何の関係もない事件ですよね。何を理由に詫びるのかしら? 意味不明ですね(笑)
羽生ブロガーさん、特にランキング上位のほとんどのブロガーさんがテン選手への追悼記事をあげておられました。私はあげませんでした。結弦くんと親交の深い人達の訃報なら追悼記事をあげましたけど、テン選手とはほとんど接点ないですしね。最後の接点がボストン事件じゃないですか?(笑) なんで、他の羽生ブロガーさんが追悼記事あげてるのか不思議でした。死者を鞭打つとか打たないとかの問題じゃなくて、はっきりいって結弦くんとは関係ない人ですから。
>日本人の国民性や羽生君fanの控えめな性格傾向はあると思います
結弦くんの尊敬してるところはいっぱいあるけど、その中でも若いのに「優先順位がはっきりしてること」と「自分の信念を全うするところ」がすごいなと思っています。私にとっては、羽生結弦が優先順位一番で、「1にゆづ、2にゆづ、3・4がなくて、5にゆづ」です。優先順位のはっきりしない全員応援タイプの羽生ファンを私は信じていません。下手するとアンチよりタチ悪い(笑) モンペといわれようが、宗教といわれようが結構。自分に信念があれば、外野になんといわれようと動じる必要はないはずです。
テン選手の動画をあげたとき、動画主さまからコメントをいただきました。私、このコメントにとても感動しました、
正直、一部の日本の自称羽生ファンの方々が羽生さんの人間性を否定してまで、テンを擁護することがとてもSHOCKです、SHOCKでした。
だから私たち、羽生さんの名誉を守るため徹夜して動画を作り、VIDEO SITEに上げて、できるだけ多くの人が真相を知るように一生懸命頑張ってた。もう日本に羽生さんの味方はいないかと思ってて、みずほさんのBLOGをみかけて、読んで「よかった、味方いたんだ」といま安心した。
あと、妨害が再発しないように、私たちはこれから、羽生さんがOPでテンと同じGROUPの場合は、VIDEOを取っておくと決めた。
私たちのほんの少しの力で、羽生さんを守りたい。
このコメントを読んだとき、日本人として恥ずかしくなりました。私も、結弦くんがどんな理不尽な目にあっていても、ブログで声をあげることしかできない。微力だけど、こんなことしかできないけど、「私たちのほんの少しの力で、羽生さんを守りたい」という中国ファンのように、結弦くんのために何かできることがあれば、どんなに微力でも発信していきたいと思いました。二連覇して国民栄誉賞をとったら、なにか変わるかと期待していましたが、なにも変わらなかった。誰も守ってくれないのであれば、ファンが守るしかない。結弦くんにとってもファンの後押しが一番の力になると思います。
>これまでこっそり拝見させて頂いていましたが、どうしても一度はお礼をお伝えしたく
いえいえ、真摯で丁寧なコメントありがとうございました。
これからも、結弦くんを全力で応援していきましょうね!
No:9624 2018/12/05 14:28 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
またまた長文ですみません!
みずほさん、とても丁寧に御返信を下さり、ありがとうございました。
再びですみませんが、言葉が足りていないところもあり、また長くなってしまいますが、お伝えさせて下さい。
まず、「テン君の痛ましい事故に際し、その件をテン君に詫びる様な記事がありました。」のその件というのは、羽生君とのボストン世選でのトラブルの件の事でした。説明が不十分ですみません。テン君が若くして亡くなってしまった事はとても気の毒に思っています。でもこのトラブルの件は別です。
羽生君は、あの時はっきりと抗議したのですよね。でも結局、自国民からの支援も支持も殆ど無いままに、彼一人が堪えて胸に収めて終息させました・・・二人の間では和解したのか写真もありましたが、羽生君の分が悪いままになってしまいましたね・・
でもソースを見ていないのでネットの情報に過ぎませんが、テン君がその後自国で羽生君を悪く言っていたというのが本当ならば、どうしても良い感情は持てないです。
テン君には、自分の行為を直視して、逆に誤解を受けたままでいる羽生君に公に謝意を表明して欲しかったと、とても残念に思います。
テン君亡き今ではどうにもなりませんが、テン君の追悼番組や記事に、羽生君が怒っている時の写真をわざわざ使用して、ましてや世間が誤解する様な言い方をされた時はやり切れませんでした。この様な状況です。せめてそっとしておく事は出来ないのでしょうか・・・
中国のfanの方のコメントも教えて頂き、ありがとうございました。彼女達も日本語に格闘しながら必死にfanの意見や情報をブログに求めて探したのですね。自分も同じなので、その時の失望はよく分かりますが、私などよりとてつもなく、まさにSHOCKだったのだと思います。
私は、私達と同じ様に、羽生君も探したのではないかと思います。普段は忙しいと思いますが、孤立無援のあの時ばかりは、fanだけは自分の気持ちを理解してくれているはずだと期待したのではないでしょうか。
でも全く違う情報を楽しそうに書かれたり、逆に世間一般の人と同様に誤解されたりしているのを見て失望しながら、それでも藁にもすがる思いで次々に探したのではないかと・・・
(あくまでも私の考えですが)
その時、もし羽生君が、みずほさんのブログや中国Fanの動画等、自分を支持してくれる人がいるのを知る状況に辿り着かなかったとすると、fanにすら不信感を抱かざるを得ず、孤独を深める事になってしまったのでは無いかと思うのです。
あのボストン世選は、怪我もあり、本当に本当に苦しかったと思います。実は私はその時みずほさんのブログを見つけられなかったのです。
思えば世選前のフジ系列のあの恋人捏造報道から続く、ボストン世戦中の一連の出来事で、彼のあまりにも辛い気持ち、そして世の理不尽さを思って精神的に厳しくなってしまいました。そして毎日読ませて頂いていたブロガーさん達にも僭越ながら失望し、大会後しばらくPCにも近づけない時期がありました。
またPCの前に戻ってしばらくしてから、なぜか外国の、フィギュアスケートと普段無縁そうな若い人を中心に、2014中国杯の羽生君の演技動画が、大分経っているのにも関わらず、SNSなど?で注目されて拡散し、彼を心配したり勇気を称えるコメントが各国語で沢山ついているのに気づきました。
多くの人が関連動画から衝突映像へ、そして全く別の問題ではありますが、関連動画として表示される事で、中国fanの方への動画へと視聴されていった様で、その動画にも、これで事実を理解した、と羽生君を擁護する言葉も沢山外国語でコメントされていました。
その前年の上海世戦での怪我明けの羽生君への執拗な行為なども含めて、私もやっとその証拠となる動画と真実を知る事となりました。この動画のお陰で、ゆるぎない真実を理解した人が世界中にいる事が嬉しかったです。
そして昔の記事等を遡っていくうちに、みずほさんがきちんと取り上げて応援して下さっていた事も知りました。
私が逃げていた時期に、懸命にブログを書いて下さったみずほさんや、必死に動画を作って証明して下さった中国のfanの方々達がいたのでした。
どうかあの頃の羽生君が、みずほさんのブログや中国fanの方の動画に辿り着いていてくれています様にと願わずにいられません。もしまだなら、今からだっていいのです。
本当に、OP二連覇しても、CWWで心中を告白しても、彼を攻撃する人達は何も変わりませんでしたね・・・
ただ、羽生君がネット検索数一位になると共に、殆どの方がブログを見て彼の情報を知ろうとしていると分かりましたね。みずほさんの発信された想いも、前より多くの人に伝わっていくはずです。
あの動画を見てから、私はいつも中国fanの方々を見る度に心から感謝しています。あの動画を羽生君も見てくれていたら、きっと同じ気持ちだと思います。表彰式の「幸あれ」とは、何て尊くて美しい想いなんだろうと思いました。
同様にみずほさんにも、もし羽生君が気付いていたら、とても感謝していたと思います。
私が言える事ではありませんが、苦しみにこそ向き合って、必要な時には声を上げて護り、支えていくのが本当のfanなのだと思います。
CWWでの羽生君の言葉をきっかけに、問題への向き合い方が少し変化したブロガーさんもいらっしゃいました。
外国語のコメントには、よくProtect himという意味のフレーズをみかけました。私も逃げずに、fanとして、何か少しでも役に立てる事が無いか、考え、行動したいと思います。
あのボストンFS、激しい失意の中でも、最後の挨拶にまで心を込め、EXでも全身全霊でレクイエムを捧げた羽生くんを心から尊敬しています。
またまたこんなに長くなってすみません。こんな調子になってしまうのでなかなかコメント出来ませんが、これからもずっと、感謝しつつ、またこっそりと拝見させて頂きます。ありがとうございました。
No:9628 2018/12/05 23:11 | mako #- URL [ 編集 ]
mako 様
makoさん、こんにちは。
>テン君がその後自国で羽生君を悪く言っていたというのが本当ならば、どうしても良い感情は持てないです。
オーサーは紳士すぎるので、ああいうときはあまり役にたちません(笑) 静観でした。ハビは好きですが、あのときは「ゆづはナーバスすぎたのでは」みたいな発言をしていて(雑誌のインタなのでニュアンスはわかりませんが)、ちょっと恨めしく思ったこともありました。
反対に、テン陣営は、コーチのキャロルもカザフスタンも、羽生批判を盛大に展開していました。なので、私もテン選手には今も良い感情はもっていません。私は心が狭いんです(笑) あのときは、アンチは結弦くんに対する「謝罪要求署名運動」まで展開するし、本当にひどい状況でした。
キャロルコーチに関しては、あの事件以来、手持ちの弟子が全員成績不振になっていったので、天罰だと思っています(笑) ゴールドは巻き添えくって気の毒でしたが。
>せめてそっとしておく事は出来ないのでしょうか・・・
テン選手の不幸な事件のあと、ボストン事件のことで記事を書いたら、「自称:テン選手ファン」から「亡くなったことだけも悲しくて仕方ないのに、蒸し返すような記事はやめて! 耐えられない!」というコメントをもらいました。私が蒸し返したというより、田村明子さんが蒸し返す記事を書いたので、それに反論しただけなんですけどね(笑) 田村さんが「羽生ファンとして耐えられない記事を書いた」から、こちらも書いたまで。冷たいようですが、テン選手のファンの気持ちまで慮って我慢する義理はないんだけどな~と思ったものです。というか、なんでテン選手のファンがうちのブログに来てるんだと不思議でした。ただの羽生アンチのナリオタかもしれませんけどね。
>私などよりとてつもなく、まさにSHOCKだったのだと思います
日本以外の国の人には、結弦くんの日本での扱いは信じられないと思います。私も信じられないもの(笑)
>私達と同じ様に、羽生君も探したのではないかと思います
結弦くんて、エゴサするじゃないですか。だからとても心配でした。自分のファンまでが、自分の味方してくれない現状を知ったとしたら・・・と。アンチがひどいこと言うより、もっと傷つくんじゃないかと。あのときはマジで心配しましたね。
>OP二連覇しても、CWWで心中を告白しても、彼を攻撃する人達は何も変わりませんでしたね・・・
二連覇して国民栄誉賞とって、よけいひどくなってるような気すらします。アンチは嫉妬でさらに荒れ狂ってるし。引退後もそのままカナダに住んでいてほしいくらいです。
>CWWでの羽生君の言葉をきっかけに、問題への向き合い方が少し変化したブロガーさんもいらっしゃいました。
それは私も感じます。多少変化したブロガーさんもいますね。ただ、結弦くんがはっきり言葉にしないとわからないの?と、正直思いました(笑)
>またこっそりと拝見させて頂きます
丁寧なコメントありがとうございます。
拙いブログですが、これからもよろしくお願いします。
No:9629 2018/12/06 10:32 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)