菊地さんの本が発売延期・・・これは「あの記事」の影響?
結弦くんのトレーナーである菊地晃先生の「羽生結弦 強く美しく鍛える20のメソッド」が発売延期になりました。予約していた人にもキャンセル通知がきたようです。「発売時期未定」というのは、普通限りなく「中止」に近い「延期」だったりしますね・・・。
菊地先生の光文社刊「羽生結弦 強く美しく鍛える20のメソッド」、諸事情により発売延期(発売時期未定)と出版社さんから案内有りです。
— yucciʕ •̀؈•́ (@3A_3Lo) 2018年12月5日
一般のお客様からのご予約は現時点で発売時期未定のためキャンセルをお願いします、との事。
残念…(´△`)
理由は「諸事情」としかわかりませんが、もしかしたらあの糞記事が影響しているのでしょうか。ビキニ姿で大股開きしてるモデルが表紙の下品な雑誌に、結弦くんの記事がのってるだけでも不快ですが、それよりなにより記事がひどい。
そして・・・雑誌「週刊FLASH」と、菊池さんが出すはずだった本の出版社は、どちらも同じ光文社なのです。
ネット記事ですが、ソースは12月4日発売の「週刊FLASH 2018年12月18日号」からの抜粋です。
アクセスを稼がせたくない記事ですが、ブログの記事のためにあえてクリックしました。ここに全文載せますので、ゆづファンの皆さんはクリックされませんように。
羽生結弦「足首がゆるゆる」全日本へ出られず連盟激怒(20181206 FLASH)
「スケート連盟には、羽生に対して『全日本を舐めるな!』と憤っている関係者が多い」(日本スケート連盟関係者)
日本が誇る天才フィギュアスケーター・羽生結弦(23)に何が起こっているのか。事件は11月中旬に遡る。
グランプリシリーズ(GP)ロシア杯で練習中に転倒し、右足首を負傷した羽生。周囲は欠場をすすめたが、羽生本人が並々ならぬ決意を持って強行出場。しかし、代償はあまりにも大きかった。
診断は、「右足関節外側靱帯損傷、三角靱帯損傷、右腓骨筋腱部損傷で3週間の安静固定。その後のリハビリ加療に約1カ月を要する見込み」。
結果、GPファイナルは欠場、全日本選手権の出場も事実上、絶望的となってしまった。
じつは、12月20日に開幕する全日本選手権は、「史上最高の大会になる」と期待されていた。説明不要の羽生、平昌五輪銀メダリストの宇野昌磨(20)、さらには、引退から電撃復帰した高橋大輔(32)と、日本が誇るビッグ3が、久々の揃い踏みとなるからだ。
「ロシア杯ではドクターから『滑ったら、さらに悪化する』と忠告されたのに出場。問題は止められなかったオーサーコーチ以下、スタッフにある。
羽生自身も、『2017年のNHK杯以降、弱かった右足首がさらにゆるゆるになってしまった』とこぼしていたことをスタッフは知っている。
実際に演技構成では、右足で踏み切るジャンプを回避している。もしあのとき止めていたら、全日本には間に合ったかもしれない」(担当記者)
究極の負けず嫌いゆえに、全日本より目の前の勝負を優先したと信じる「ユヅリスト」は多い。だが、連盟関係者は「強行出場の理由は別のところにある」と指摘する。
「ずばり、全日本選手権出場の回避ですよ。羽生が出場する大会は多くのスポンサーがつくし、視聴率もいい。彼がいることで潤う人が多い。半面、その言動やチーム羽生の傲慢ぶりを煙たがっている人が多いのも事実。それは日本人ジャッジも同じ。
実際に最後に出場した2015~2016年シーズンの全日本では、世界最高得点(330.43)で優勝したGPファイナルより、44点も低い点数(286.36)しか出てない。羽生は高得点が出にくい全日本に出たくないのが本音。
ましてや、宇野が完璧な演技を披露し、羽生がミスしたら負けることも考えられる。また、高橋にはトータルの点数では負ける要素はないが、演技構成点では下回る可能性がある。プライドが人一倍高い羽生は、それすらも許せないんです」
しかも羽生は、2016~2017年シーズンはインフルエンザを、2017~2018年シーズンは怪我を理由に全日本を欠場している。
「世界選手権出場者は、全日本とGPでの結果によって3人が選ばれる。だが羽生は、全日本を2大会連続で欠場しても、実績から世界選手権、平昌五輪に出場している。
ようするに、全日本に出なくても世界選手権に選ばれると踏んでいる」(スポーツライター)
羽生の本心はどこにあるのか。
(週刊FLASH 2018年12月18日号)
結弦くんに対する捏造記事や、ひどい誹謗中傷の記事はこれまで散々あがってきましたが、これはかなり悪質な部類に入るものだと思います。全日本に出たくないからわざと怪我をひどくするためにと、目先の試合に強行出場するアスリートがどこにいるのでしょうか。下手をすれば選手生命にすら関わる怪我なのです。呆れてものが言えません。
究極の負けず嫌いゆえに、全日本より目の前の勝負を優先したと信じる「ユヅリスト」は多い。だが、連盟関係者は「強行出場の理由は別のところにある」と指摘する。
「ずばり、全日本選手権出場の回避ですよ。羽生が出場する大会は多くのスポンサーがつくし、視聴率もいい。彼がいることで潤う人が多い。半面、その言動やチーム羽生の傲慢ぶりを煙たがっている人が多いのも事実。それは日本人ジャッジも同じ。
実際に最後に出場した2015~2016年シーズンの全日本では、世界最高得点(330.43)で優勝したGPファイナルより、44点も低い点数(286.36)しか出てない。羽生は高得点が出にくい全日本に出たくないのが本音。
どこの連盟関係者なのか実名を記していただきたいものですが・・・それより、なんかサラッと書いてますけど、結弦くんを気に入らない連盟関係者や日本人ジャッジが多く、そのために全日本選手権で点数を出し渋られているということの方がはるかに問題じゃないんでしょうか? 好き嫌いで点数操作してるってことですよ。まあ、その点だけでいうと、まんざらありえないことではないけれど・・・。日本人ジャッジしかいない全日本は、特に派閥加点があるとか言われていますよね。
結弦くんがいるから、スポンサーもつき、視聴率もいいから放映権もテレビ局が高く買ってくれる。以前、レスリングの伊調姉妹が怪我のために全日本選手権を欠場するとなったとき、放映権が大幅に減額されたそうです。これまで、スケ連の収入源として多大の貢献をしてきた結弦くんは、連盟に感謝されこそすれ、疎まれる理由はなにもないはずです・・・本来ならね。
スター選手が出ると出ないでは、スケ連への収入が違ってくるわけですから、「全日本に出なくても世界選手権に選ばれる」のは、結弦くんの考えがどうこうより、スケ連の都合の方が大きいのでは? それに、ファイナル欠場だけで、世界中のスケート関係者から、これほど残念がられている特別な存在です。本人が辞退もしてないのにださないとなると、日本のスケ連は世界中から批判を浴びるでしょう。そんな批判の矢面にたつ根性は、スケ連にはないと思います。
記事内容は全文突っ込みどころ満載できりがないので、このへんでやめておきます。
菊地さんの本の発売延期の件に戻りましょう。
菊地さんにとって、結弦くんは可愛い孫のような存在です。可愛い孫のことで、こんなひどい記事が書かれていると知ったら、おじいちゃんはどんな気持ちがするでしょう? 想像したらわかりますよね? 菊地さんは、講演会で、結弦くんとメドベの熱愛記事のことでも、「二人はいかがわしい関係ではありません!!」と、強く否定されていたとか。根も葉もない誹謗中傷記事に傷ついているのは、菊地さんも同様なのです。
しかも、今回は、結弦くんの怪我についての中傷記事です。長年トレーナーとして、怪我に苦しむ結弦くんを見てきた菊池さんとしては許せないはずです。
羽生結弦の怪我を揶揄し、誹謗中傷する記事を書いた出版社から
羽生結弦のトレーナーとしての歴史とトレーニングのメソッドをまとめた本をだす
これは、かなり抵抗があると思います。もちろん、「諸事情」の内容はわかりません。違う理由かもしれません。でも、「FLASH」の発売時期と、菊池さんの発売延期の時期がほぼ重なるんですよね・・・。私がいえることは、私がもし菊池さんなら、いくら週刊誌とは担当デスクが違うといっても、光文社からは出したくなくなるだろうなということです。
以下は、菊地さんが出すはずだった本の内容です。
<内容紹介>
羽生結弦選手を小学生時代から支え続けた、仙台にある整骨院「寺岡接骨院きくち」の院長・菊地晃氏。出会いは小学3年生の頃。父親に連れられて接骨院を訪れた羽生少年は、著者が毎週日曜夜に近所の体育館で行っている「体幹トレーニング教室」に通い始める。その後、国際大会、さらにはオリンピックにも羽生結弦の専属トレーナーとして帯同。ウォーミングアップの指導や体のケア、メンタルケアまで行う。
本書では、ウォーミングアップ、リカバリー法、本番までのピークの持っていき方、体幹トレーニングなど、帯同のエピソードを交えつつ「日曜夜のトレーニング」でいまも教えているメソッドを紹介。ビジネスパーソンや女性でも、体力づくりや疲労回復に活用していただける一冊。
<目次>
第1章 日曜夜の体幹トレーニング
第2章 国際大会への帯同
第3章 専属トレーナーの仕事術
第4章 五輪2連覇へ
第5章 心を整え、緊張と向き合う
第6章 体の声を聴く
【20の実践例】
骨盤リセットエクササイズ
体幹アップスクワット
菊地が勧める腕立て伏せ 菊地が勧める腹筋
自転車こぎ腹筋
股関節ほぐし
かかと足踏みエクササイズ
緊張の糸を1本残すためのスイッチ
体のぶれを整える「1回転ジャンプ」 〝目力アップ〟セルフ・エクササイズ
眼球トレーニング
休憩時間のプチ・アイシング
手当てストレッチ
分刻みのルーティン
痛みをとる体内バランス
疲れをやわらげる体の使い方
良質な睡眠を誘うツボ
心が整うイメージトレーニング
深い呼吸を意識する習慣
お守り代わりのものを身につける
<著者プロフィール>
1956年宮城県生まれ。'90年、仙台市に「寺岡接骨院きくち」を開業。羽生結弦が小学3年生のときからマッサージや体幹トレーニングを指導してきた。
2011年から専属トレーナーとして海外遠征に帯同。ソチ五輪、平昌五輪でも羽生に寄り添い、心身のケアを行った。
現在でも毎週日曜に、羽生も幼少時に通った体幹トレーニング教室を開催し、多くの小中学生を指導している。'20年東京パラリンピックに向け、パラアスリートのサポートも行っている。
私も含め、楽しみにしていた羽生ファンは多いと思います。出版社を変えるか、なんなら自費出版でも十分黒字になると思うので(笑)、いつか出していただきたいなと思います。
参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪
フィギュアスケートランキング
- 関連記事
-
- 小顔すぎる男性有名人ランキング
- 羽生結弦の五輪連覇。あらためて感じた王者の強さ & 羽生結弦フォトギャラリー(Sportiva版)
- 通信の最新号は4/9発売 & 朝日の羽生特集が国際的賞を受賞
- フライデーの捏造記事と橋本会長発言記事について
- 菊地さんの本が発売延期・・・これは「あの記事」の影響?
2018/12/06 09:45 | コラム・雑誌記事 | COMMENT(31) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:9630 2018/12/06 11:52 | # [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:9631 2018/12/06 13:40 | # [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:9632 2018/12/06 13:42 | # [ 編集 ]
出版社をそそのかす輩…?
みずほさんこんにちは。
まぁ〜呆れた出版社ですね。女性週刊誌で毎回羽生選手下げ記事を書いているので、そこが出す菊地先生本という事で不安はありました。その出版社から中傷記事とはね。
菊地先生の本は出版中止で正解。あとはこの出版社から、また捏造下げ記事を出されないか気掛かりです。
teamSiriusでしたっけ?法律事務所が母体というエージェント。
もし羽生サイドと契約してるなら、こういう時こそ動いてほしいわ。
それと日本のジャッジが結弦くんに、下げ採点をしてるのをバラしていますね(呆)どこの陣営が絡んでいるのやら…。山田登美子ジャッジと、東悦子ジャッジでしたっけ?要注意で有名ですが。
意図的に結弦くんを下げ採点している、日本ジャッジ。あのアメリカジャッジすらも驚きでしょう(苦笑)
ファイナル前にまた羽生選手への中傷記事。試合前に話題を作りたい陣営のいつもの手口かしら?
まぁファイナル男子のテレビは、一切見ませんから〜。
結弦くんは足首の怪我が慢性化してますから、この際しっかり治療して今季はもう休養でもいいかもしれませんね。競技生活の終盤なのに、フィギュア村の仕打ちにウンザリです。
No:9633 2018/12/06 14:32 | てるこ #- URL [ 編集 ]
こんにちは、みずほさん
…これは酷い記事、いえ明確に伝えている事実は何ひとつない「妄言」の羅列ですね。
こんな「炎上商法」で目先のアクセス増やしたところで…もはやそんな計算も出来ないレベルの出版社に成り下がってしまったのでしょうね。菊地さんの本がこの出版社から出ないことに安堵しました。自費出版でも売れますよね!
S-styleみたいに「仙台の書店でのみ発売」とかでも買いに行くので読みたいです!
とりあえずもう二度と光文社の本を買うことは無いでしょう…昨日、山口さんがマルセイユのエピソードを書いてくれたコラムを読んで、あらためてマガジンは「記者が選手を最大限にリスペクトしてくれている貴重な雑誌」だったのだと感じました。
悲しいですね…微力でしょうけど光文社にメールして来るべきですかね。
No:9635 2018/12/06 16:11 | なすか #- URL [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:9636 2018/12/06 16:41 | # [ 編集 ]
みずほさん、こんにちは。
購入するつもりだったので、残念です。
この週刊誌の光文社と、最近酷い記事の出た日刊ゲンダイ、
ともに講談社傘下ですね。
講談社は、チーム・ブライアンのシリーズを買っていましたが、今後は
本を買いたくない出版社です。
私ごときの消費者が買わなくても、痛くも痒くもないでしょうが、
本の売れない時代に、細々でも本を買い続ける消費者に見限られると
いうのは・・・同じように感じてる人は必ずいる筈、と思います。
菊地さんは、タイトルを変えるなり、中身もまるきり同じ、でなければ、
他の出版社から出すことは可能でしょうか。
そしたら、ぜひ買いたいです。
自費出版でもスポンサーてつけられるのかしら?ぜひいろんな可能性を
探ってほしいですね。
No:9637 2018/12/06 17:12 | けんけん #- URL [ 編集 ]
独り言祭り パート2
みずほ様🙇
本当に情けない❗腹腸(ワタ)煮えたぎって、水も沸騰 こぼれてバンクーバーの氷も溶け、観るに耐えない状態、勿論ファイナル絶対見ません❗
先日、主人に
連盟、爆盛り、nhk杯、捏造記事等、愚痴りました。
主人「ファンが国会議事堂前でデモをすれば-」
羽生選手に迷惑が😅そんな事は出来ない
でも 思わず、「イイ案」と大笑いしました。
No:9638 2018/12/06 18:40 | Y #- URL [ 編集 ]
ハ〇 様
ハ〇さん、こんにちは。はじめまして。
>一部の連盟関係者とジャッジについては本音かなと思います。
西日本は露骨でしたね。友野選手はSPで5点、FSにいたっては14点も、復帰選手よりもPCSを低く抑えられていました。合計で20点近くアドバンテージをもたれてるのだから、そりゃなかなか勝てません(笑) 試合が違うから比べられないけど、織田さんのJOの演技よりPCS高いんですものね。「嘘でしょ?」って思いますよね(笑) N杯もひどかった。少なくてもSPはボロノフがトップでしたよ。
全日本だけでなく、NHK杯やそれ以外の日本開催の国際試合も、日本選手全員に有利なのではなく、特定の日本人選手に有利な採点がされることが多いように感じます。日本はカナダのことどうこう言えません(笑)
>嫌な感じがしていました
記事には書いていませんが、「羽生超え」という言葉を目にするたびに感じていることがあります。おそらく、結弦くんを後輩くんの噛ませ犬にしたいんだろうなと。本当におぞましい。
>2012年のNHK杯落ちのファンです
私は2012年ニース落ちです。時期的に近いですね(笑)
>「ゆづも悪い」とか、「騒ぐとゆづの為にならない」などの、何処を向いているのかわからない方が続出
私、ああいうタイプの人達、アンチより理解不能。マジわかんない。うちにも「騒ぐとゆづの為にならない」とか「ゆづが悲しむ」とかいう意味不明なコメントがよく入りましたから、結弦くんが「声をあげてくれてありがとう」と言ってくれたときは、胸がすく思いと同時に、報われたような気がしました(笑)
>きくち先生は菊地先生のようです
ありがとうございます。「池」だと思いこんでいました。発売延期のツイをしてたツイ主様も「池」だったから、わりとそう思ってる人も多いのかも。
>みずほ様のぶれない姿勢が大好きです
それしか取り柄のないブログですが、これからもよろしくお願いします(^^)
コメント、ありがとうございました♪
No:9639 2018/12/06 18:58 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
みずほさん はじめまして
いつもブログを読ませていただいてます。
このネット記事が出た時アクセスしたら、負けだと我慢しましたが
ブログに挙げていただき内容を知る事が出来ました。
ここ数日結弦君を称える記事が多かったので、頭をハンマーで叩か
れたぐらいのショックです。
トロント在住のブログ主さんが、バス停に結弦君へのハッピバース
デーのポスターが貼ってないから日本にいるのねって・・・
明日、24歳の誕生日じゃないですか・・・
もし、日本に滞在していて、この記事を彼が目にしたらと思うと、
わざと合わせるようにネット記事出してきたかなと思ってしまう。
フ○テレビに金貰って書いたのはバレバレですが、それにしてもあ
まりにひどい内容・・・
ちびくろサンボ師弟D&Uじゃあ視聴率が上げれないとはっきり言っ
ちゃってるし 羽生 宇野 高橋の123表彰台の画が絶対ほしか
ったはず。きっと伏魔殿のようなシナリオを予定していたと思うん
ですよ。
菊池さんの本がでなくなったのは、みずほさんのお察し道理だと私
も思います。悲しいな・・
最低の全日本になればいいと思ってしまう。
でもでも、みずほさんにお伝えしたい事があります。
週刊新潮で五木寛之さんが、結弦君の映像を見ながら「努力はむく
われない」という言葉の真実を悟った青年は幸福なのかと書いてら
っしゃるのですがご存じですか?
そして、ブライアンが言ってました。「結弦はたったひとりの味方
さえいれば大丈夫なんだ」と、たったひとりの味方とは彼のお母様
の事。そしてわたしはもう一人付け加えたい。みずほさんを。
いつも結弦君を第一に考えて愛あるブログをあげ続けてくださって
きっと彼に届いてる。
そう私は思ってます。
No:9640 2018/12/06 19:15 | ともとも #- URL [ 編集 ]
n〇〇 様
n〇〇さん、こんにちは。はじめまして。
>本が発売中止や延期になることは時々ありますよね
過去には真央さんの自伝(?)も発売中止になりましたね。たしか、町田さんの本も中止になったかと思います。真央さんのは、今回の菊地さん同様、かなり直前だったんじゃないかしら。
>あまりにも残念ですね
そうですね。菊地さんの知名度なら売れるのは間違いないので、他の出版社で出せればいいなと思います。
コメント、ありがとうございました♪
No:9641 2018/12/06 19:28 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:9642 2018/12/06 20:15 | # [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:9643 2018/12/06 20:28 | # [ 編集 ]
こんばんは。
私は真央さんを応援していましたが、マスコミの大人がよってたかって酷いバッシングしていました。何度はらわたが煮えくりかえったことか。テレビ局や新聞社に問合せや抗議電話しましたよ。
あのテレビ局の抗議デモも、普段の抗議デモに参加しないような女性達の姿がありましたよね。だけど、真央バッシングでこの国の有りように気がつきました。真央さんがバンクーバーで、銀メダルになったときは、ヨナに負けて銀メダルという表現でした。銀メダルより一つ下のメダルで大騒ぎしてもらえた選手とは大違い。
今思えば、ああ、そうだったのねですけど。
ソチが終わって金メダルの羽生くんは、バッシングなんてされないだろうと思っていたけど酷いもんですね。
羽生くんが生きていて良かったと語ってくれたこと、愛されていると分かっていることが、とても嬉しいです。羽生くんを中心に大きな愛のエネルギーがうねっている、循環している、そんなふうに感じます。
真央さん、引退しても活躍しています。サンクスツアーは、追加公園が決まっています。引退後もスポンサーが沢山ついています。
本物はどんな邪魔があっても、月日が流れても、輝き続けるんです。羽生くんも同じ。本物は輝き続けるんです。
ずっと応援していきます。
とりとめないコメントになっちゃいました。
いつも羽生くん情報をありがとうございます。その
No:9644 2018/12/06 20:30 | ヤマセミ #- URL [ 編集 ]
h〇〇〇〇〇 様
h〇〇〇〇〇さん、こんにちは。
>ご無沙汰しております。
たぶんですが、初コメではありませんか? コメント検索でお名前の履歴がでてこなかったので。別のブログとお間違えか、別名でコメントされたのでしょうか。
h〇〇〇〇〇さんのお考えはわかりました。以前にも、真央さんや町田さんの本が発売中止になったことがありました。発売中止になる理由はケースバイケースでしょうが、今回は時期がほぼ一致することもあり、私は私の考えを書かせていただきました。お互い部外者なので、h〇〇〇〇〇さんも、私も想像の域をでませんけどね(笑)
コメント、ありがとうございました。
No:9645 2018/12/06 20:35 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
てるこ 様
てるこさん、こんにちは。
>女性週刊誌で毎回羽生選手下げ記事を書いているので
女性自身ですね。ガセブンもたいがいですが、あそこもひどい。私も、菊地さんの本が光文社からというのに一抹の不安はありましたが、まさか発売日直前にあんな中傷記事を・・・とまでは思いませんでした。その上、結弦くんの誕生日前日にネット記事としてあげてくるとは。とことん喧嘩売ってますよね。
>この出版社から、また捏造下げ記事を出されないか気掛かりです
根性腐ってるから逆恨みしそうです(汗)
>日本のジャッジが結弦くんに、下げ採点をしてるのをバラしていますね
ほとんど嘘だけど、そこだけ当たってるやん!と思いました(笑)
>あのアメリカジャッジすらも驚きでしょう
私もアメリカジャッジならびっくりですよ。まさか世界の羽生結弦に日本のジャッジが一番低い点をだすなんて。イタリアジャッジとフィンランドのジャッジは高い点をだしてくれて嬉しかったです。もう海外に移籍してほしいくらいです(笑)
>試合前に話題を作りたい陣営のいつもの手口かしら?
といっても、ファイナルは紀平さんに話題をかっさらわれていますが(笑)
>フィギュア村の仕打ちにウンザリです。
結弦くん、このアホ記事みてないといいけど、きっと見てますよね・・・。CWWのとき「これからもいろんなこと書かれるだろうけど・・・」って言ってたけど、本当に結弦くんが言っていたとおり。胸が痛いです。
コメント、どうもありがとう♪
No:9646 2018/12/06 21:05 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
発売延期
こんばんは
昨日、菊地さんの本が発売延期になったと聞いてモヤモヤしたので、是非みずほさんのお考えを伺いたいと思ってお邪魔しましたが、既に記事に上げてられましたね~
みずほさんは、菊地さん側が出版社に嫌悪感を持って出版を渋ったという風に分析されているのですね。
私は、女性自身はセブンほどでないにしても、結構イマイチな妄想記事が多いので、元々好感は持っていませんでした。だから、菊地さんが女性自身のシリーズ人間(?)の取材を受けられた時は正直意外でした。
それにしても、羽生君側は出版に関してOkされていたんですよね?以前、みやけんさんが、ケンジの部屋を出版された時、羽生君との対談は載らなかったことがありました。その件を思い出して、羽生君サイドの(出版)許可を取るのはハードルが高いのかな、と思ったりしたのですが。
例えば、羽生君のプライベートな内容等が含まれていて、マズかったということはないのでしょうか。
No:9648 2018/12/06 21:28 | あお #Q3cyE8.I URL [ 編集 ]
なすか 様
なすかさん、こんにちは。
>もはやそんな計算も出来ないレベルの出版社に成り下がってしまったのでしょうね
FLASHみたいな低俗なゴシップ誌や女性週刊誌がこの世からなくなれば、世の中平和になるのですが。最近は美容院でもこの手の雑誌はおかない店が多くなったけど、病院や銀行の待合いには相変わらずあります。全国の病院や銀行が不買運動したら潰れると思うんですけどね(笑)
本が売れないからなりふり構わずといった感じですね。結弦くんのファンになってから、テレビ、雑誌、新聞といったメディアを見る目がずいぶん変わりました。
>「仙台の書店でのみ発売」とかでも買いに行くので読みたいです!
いっそ河北新報さんから出したらどうでしょうか?(笑)
>山口さん
山口さんのブログもとりあげたいと思いつつ、他の情報が多すぎて・・・(汗) なんでファイナル欠場してる選手の情報がこんなに多いのか(笑)
山口さんも第二の人生で頑張っておられますが、今も結弦くんを取材したいという気持ちはもっておられますね。嬉しい反面、できれば結弦くんが引退するまでマガジンでお仕事してほしかったなと、あらためて思いました(涙)
コメント、どうもありがとう♪
No:9649 2018/12/06 21:55 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
みずほさん、再度失礼します。
日付がかわりました。
羽生くん、お誕生日おめでとうございます。
幸多かれ。
大ブロガー アリスさんがみずほさんのこの記事を紹介して
おられました。なので、アクセスが多いかもしれません☆
No:9650 2018/12/07 00:06 | けんけん #- URL [ 編集 ]
みずほさん今晩わ。
ここまで支離滅裂な記事を書くとは何か追い詰められてでも
いるのでしょうか?(笑)
本当にスケ連関係者がこんな事を喋ったとなれば、それはもう
犯人が犯罪を告白している様なものじゃないですか。
技術、表現共申し分の無い演技をどんなにしても、その選手の事が
気に入らなければ低得点しかつけないよ!!とスポーツのジャッジに
有るまじきこの様な発言、普通なら大問題になる案件ですよ。
FLASH側の捏造記事だとすれば訴えられても文句は言えない内容です。
フィギュアスケートはジャッジが選手の好き嫌いで演技の内容に
関係無く採点操作をするイカサマ忖度競技だと世間に印象付けを
しようとしているのですからね。
こんな記事を世間一般にに拡散しても同意するのはアンチだけ。
ボクシングイカサマジャッジ問題がまだ記憶に新しい世間様は
フィギュアもそうなのかと思うだけですよ。
それとも羽生選手disりを装った暴露記事なのでしょうか?(笑)
怪我が酷くなる様に転んだなどアスリートがする筈のない
取り返しのつかない事態になるかも知れない危険性が高い事を
わざとやっただなどとよく言えたものです。
菊地先生が本を発売延期にされたのは私もこの醜悪記事が
出版元の雑誌発信だったからではと思います。
No:9651 2018/12/07 02:55 | アテナ #- URL [ 編集 ]
けんけん 様
けんけんさん、こんにちは。
>この週刊誌の光文社と、最近酷い記事の出た日刊ゲンダイ、ともに講談社傘下ですね。
平昌五輪のお祝いムードに乗じて、講談社のフライデーが別冊で写真集をだしましたが、評判悪かったですね。結弦くんの写真が綴じ込み部分で顔がまっぷたつになってるのが多かったとか。それに対して、後輩くんのはいい写真が多かったとか(笑) 3大出版社といえば、講談社・集英社・小学館ですが、集英社が結弦くんとりこんで儲けてるのが面白くないのでは(笑) 小学館はいうに及ばず。
>他の出版社から出すことは可能でしょうか。
地元の河北新報社からだせないのかしら。河北新報は結弦くんに寄り添った記事をいつも書いてくれるし。新聞社だけど、一応書籍もだしてますよね。仙台の企業にお金を落とせるし、いいと思うんだけどなあ。
以下は、二度目にいただいたコメントに対するレスです。
>大ブロガー アリスさんがみずほさんのこの記事を紹介しておられました。
そうですか(汗) なんかツィッターでも多くの人がリツィートしてくださり、普段の2.5倍くらいのアクセスがあり、ビビりました(笑)
コメント、どうもありがとう♪
No:9652 2018/12/07 18:21 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
Y 様
Yさん、こんにちは。
>本当に情けない
これが世界の宝に対する日本のメディアの仕打ちです。情けないですね。
>先日、主人に
>連盟、爆盛り、nhk杯、捏造記事等、愚痴りました。
でも家族の中に愚痴れる人がいるだけいいですよ。うちの家族は興味ないから聞いてくれないと思う。だからブログで発散してるのかも(笑)
コメント、どうもありがとう♪
No:9653 2018/12/07 18:36 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
菊地さんの本
みずほさま
菊地さんの本、面白そうだから絶対買いたい、と思っていたけど、何であの出版社から出すの? と疑問と不安が一杯でした。理由は何であれ、あそこから出版されないだけでも嬉しい! みずほさんが推測される理由なら、菊地さん、今後は出版社選ばれるだろうから、なお嬉しい!
No:9654 2018/12/07 21:29 | スナメリ #- URL [ 編集 ]
あまりにひどい記事に涙が出てきました。
もう光文社・不買運動をするしかない!と思っています。
No:9657 2018/12/08 08:26 | さすけ #- URL [ 編集 ]
ともとも 様
ともともさん、こんにちは。はじめまして。
レスが遅くなり申し訳ありません。
>バス停に結弦君へのハッピバースデーのポスターが貼ってないから日本にいるのねって・・・
結弦くんはお誕生日はトロントだったようですね。今年もバス停にポスターは貼られていました。ポスター主のファンは、たぶん結弦くんがトロントにいてもいなくても、あのポスターは貼るのじゃないかしら。私がポスター主ならそうする。もっとも、最近は結弦くんはバスでのクリケット通いはしていないという話もありますけどね。
>週刊新潮で五木寛之さん
週刊新潮の五木さんのコラムは評判がいいですね。まだ読んでないですが、現在図書館で予約しています。
>結弦はたったひとりの味方さえいれば大丈夫なんだ
悪名高いスケ連ですが、内部にま~ったく味方がいないとは、さすがに私も思ってはいません。ただ、実権を握ってる人達の中にはいないような気がするだけで。まあ、それだといないも同然ともいえますが。オーサーは、日本での結弦くんの微妙な立場もある程度理解していると思います。長年の付き合いですからね。
>いつも結弦君を第一に考えて愛あるブログをあげ続けてくださって
私ができるのはそれだけですから(笑) これからも「羽生結弦至上主義」で頑張ります。
コメント、ありがとうございました。
No:9660 2018/12/09 14:35 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
e〇〇 様
e〇〇さん、こんにちは。
お返事が遅くなりすみません。
>金の生る木ととでも思っているのか
スピスケとフィギュアが同じ連盟というのも問題です。会長がスピスケですもの。そりゃフィギュアなんて集金係にしか思っていないでしょう。スピスケにフィギュアが稼いだお金が流れているような気がします。スケート靴を履いてるということしか共通点はないのだから、別組織にしてほしいですね。同じくスケート靴はいてるアイスホッケーは別組織なんですから。
>そっち関係が書かせたんでしょうか。
そんな記事を書かせて誰が得をするか?と考えると、そこしか考えられないのですが。ただ、スケ連もわかっていて放置してるのなら同罪ですけどね。
>別の出版社で出せるといいですね
他の人へのレスでも書きましたが、河北新報社さんが一番いいと思います。
>引退するまでマガジンにいてほしかった
今でも結弦くんへの想いが薄れていなくて、取材したいという気持ちがあると知るとなおさらそう思ってしまいます。ただ、昨今の出版業界の状況をみてると、マガジンにも魔の圧力はかかったような気がしますね。
コメント、どうもありがとう♪
No:9661 2018/12/09 15:30 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
ヤマセミ 様
ヤマセミさん、こんにちは。はじめまして。
お返事が遅くなり申し訳ありません。
>マスコミの大人がよってたかって酷いバッシングしていました
あの頃はフジテレビを中心に下げ報道がありましたね。でも、平昌五輪が終わると不思議になくなったので、韓国利権が絡んでいたのかもしれません。真央ヨナ対決が日本と韓国の代理戦争のような雰囲気になっていましたし。
特にフジは、ジャンプのときの顔が歪んだ写真パネルをだしてきたり・・・露骨だったような。スケーターはああいう写真を一番嫌がるんですよ。男の結弦くんでも嫌がると写真家さんがいってました。女子ならなおさらでしょう。明らかに嫌がらせでしたね。
今の結弦くんへのバッシングは、韓国は関係ないでしょうから、結弦くんのことを快く思っていない陣営からのものなのかなと想像しています。どこをどうひっくり返しても叩く理由がない人間を無理矢理叩いているのですから、なんらかの力が働いているとしか思えません。
>ヨナに負けて銀メダルという表現でした。銀メダルより一つ下のメダルで大騒ぎしてもらえた選手とは大違い。
2013年の四大陸が同じ状況でした。ショート1位で折り返した結弦くんはフリーにミスがでて2位になりました。マスコミは「惨敗」扱いでした。でも、7位の復帰さんについてはなぜかそういう扱いはなかったですね。
>ソチが終わって金メダルの羽生くんは、バッシングなんてされないだろう
ソチの金1個ではなくならなかったけど、さすがに二連覇したらバッシングされなくなるだろうと期待してたけど、甘かったです(汗)
>真央さん、引退しても活躍しています。
真央さんは引退後もスポンサーが離れていないし、自分の冠ツアーを主催できる。スケ連からも距離をおいている印象です。あちらこちらに忖度だらけのOBOGばかりでうんざりしますが、自分に正直に毅然と生きていくには、真央さんや結弦くんくらいの存在感がなければ難しいのかもしれませんね。私も、結弦くんは引退後はスケ連からは距離をおきそうな気がしています。島国根性まるだしの日本のフィギュア村ではなく世界を相手に活躍してほしいです。
コメント、ありがとうございました♪
No:9662 2018/12/09 16:11 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
あお 様
あおさん、こんにちは。
お返事が遅くなり、すみません。
>菊地さんが女性自身のシリーズ人間(?)の取材を受けられた時は正直意外でした。
女性自身の中で「シリーズ人間」だけはわりとマトモじゃないですか? 結弦くんも「シリーズ人間」で取り上げられたことあるけど、まだ良記事でした。だから、菊地さんも「シリーズ人間」の取材を受けたのかなと思いました。
>羽生君側は出版に関してOkされていたんですよね?
>ケンジの部屋を出版された時、羽生君との対談は載らなかった
以前、「Life」に結弦くんのポスターがつくという告知がされていたけど、急遽とりやめになり、予約した消費者から「Life」に非難轟轟ということがありました。ポスターの素材が「蒼い炎」の写真だったのがネックだったかと思います。羽生サイドはそういう二次使用は嫌う印象です。ましてや「蒼い炎」は、羽生サイドが1円の印税も受け取っていないチャリティー本ですし。
同じ理由(二次使用)で、賢二の部屋の本に載せる許可がとれなかったのではないかと思っています。番組にでるのはOKしても、本の出版にまでOKを出したわけではないでしょうから。あの番組も、たぶん選手側はほとんどギャラはもらってないような気がするし(笑)
ただ、今回の件が、羽生サイドのクレームとは考えられません。これまでも菊地さんとの関係を考えても。羽生サイドは、菊地さんには恩義を感じているはずですし。
>羽生君のプライベートな内容等が含まれていて、マズかった
菊地さんは、結弦くんのことで世間に知られてマズイようなことを書く(または話す)ような人ではないと思いますが・・・。そんな人なら、羽生サイドからあれだけ長く信頼されていないのではないでしょうか。
コメント、どうもありがとう♪
No:9663 2018/12/09 16:33 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
アテナ 様
アテナさん、こんにちは。
レスが遅くなりすみません。
>ここまで支離滅裂な記事を書くとは
過去にもいろいろありましたが、超えてはならないボーダーを超えてしまった記事だと思います。結弦くんへの強烈な誹謗中傷記事ではありますが、スケ連にもフジテレビにも喧嘩を売ってます(笑) 結弦くんが全日本いやさに自分で自分を傷つけた(ことになっている)ことより、「スケ連が奈良判定してる」ことの方が大問題なのだけど、この記事を書いたライターは自分の書いたことの重大さがわかってないのかしら。
まあ、実際はこのスケ連関係者は架空の人間である可能性が高いと思いますけどね。こんな三流記者にペラペラしゃべるスケ連関係者がいたとしたら大問題。接待で懐柔れたのかしら(笑)
ロステレ、ファイナル、全日本・・・この3つの試合のどれかを選ぶとする。ロステレを捨てれば、自動的にファイナルは消滅する。ロステレとファイナルを諦めても、昨年のことを考えれば、全日本に間に合う可能性は低いと思ったのだと思います。そうなると3つとも出れないことになる。全日本はでなくてもワールド代表には選ばれるはず。それなら、まだなんとか滑れるロステレを選んだのはいたって現実的です。冷静でクレバーな結弦くんらしい判断だったと思います。もちろん「ロシアで滑りたい」という想いも強かったでしょうけど、彼はそういうことも考えていたのではないでしょうか。
コメント、どうもありがとう♪
No:9664 2018/12/09 20:21 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
スナメリ 様
スナメリさん、こんにちは。
>理由は何であれ、あそこから出版されないだけでも嬉しい!
やはり女性自身の光文社は嫌われていますね(笑)
本当の理由がなんなのかは部外者にはわかりませんが、表紙画像まであがっていた本が中止になるのはよほどのことだと思います。でも、読みたい人が多いのは確かですから、どこか他から出せるといいなと思います。
コメント、ありがとうございました。
No:9665 2018/12/09 20:29 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
さすけ 様
さすけさん、こんにちは。
>あまりにひどい記事に涙が出てきました。
今回の記事に羽生ファンは激オコですね。今後、光文社は結弦くん関係の本はだせないと思います。光文社は商機を逃しましたね。バカな会社です。
コメント、ありがとうございました。
No:9668 2018/12/09 21:11 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)