「羽生は五輪三連覇は十分可能。だが4Aは…」~ロシア記事より

昨日のオーサーの話について、ネットニュースもきてますね。

羽生結弦、3月世界選手権出場へ…氷上練習再開をオーサー・コーチ明かす(20190128 スポーツ報知)

 フィギュアスケート男子で冬季五輪2連覇の羽生結弦(ANA)を指導するブライアン・オーサー・コーチが26日、欧州選手権を開催したミンスクで取材に応じ、右足首故障からの回復に努める日本のエースについて「世界選手権(3月20~23日・さいたまスーパーアリーナ)に、もちろん出場する計画だ」と見通しを語った。

 同コーチは羽生が氷上練習を再開しているとし「昨年の平昌五輪でも(同じ右足首を)負傷していても結果を出し、強いことは知っている」と語った。4回転ジャンプを跳び始めたかどうかは「(今は)分からない」とし、練習拠点のトロントに戻った際に状態を確認するという。



さて・・・四回転アクセルに挑戦中のアルトゥール・ドミートリエフ選手のお父上(ペアスケートで2度のチャンピオン実績)が、結弦くんの4Aについて、言及しています。

ソースはこちら https://rsport.ria.ru/20190125/1549883464.html

翻訳ブログはこちら。ありがとうございます。
http://kurkuma.blog.fc2.com/blog-entry-2644.html

ご自分の息子さんについて色々話をしておられますが、結弦くんについての部分だけ抜粋させていただきます。

—質問したのは、少し前にこのテーマでカナダのパトリック・チャンと話をしたからで、彼の意見では、羽生結弦が最初の選手になるだろうと言っていました。

「羽生は非常に良いトリプルアクセルを持っているし、彼は本当に四回転を跳ぶ能力がある。しかし、跳ぶとは思わない」。

ー何故?

「どのような難易度の高いジャンプを学ぶ時にも、アスリートは不安的な着氷が続く期間を通らなければならない。他の選択肢は無い。そのためには、強く、健康な足を持っている必要がある。ところが羽生の足は怪我をしている。彼は四回転ルッツで最初の怪我をして、四回転ループで二回目の怪我を負った。私は、双方とも目にした。

日本で彼の膝が裏返しになったのを見た。彼は疲れていた。もし私なら、アルトゥールがこのような状態で四回転ルッツに向かって行くのを許さないだろう。ところが羽生は向かって行き、自分の足を痛めた。四回転ループでも全く同じことが起こった。四回転アクセルはもっと難しいのだ。

このようなリスクを冒す価値があるだろうか? 特に重要なことは — 何のために? もし結弦がこのジャンプを跳ぶ最初の選手になりたいのなら、そしてそこで選手生活を引退するのなら、多分、価値があるだろう。しかしもし、もう一回オリンピックで勝利したいのなら、私が彼の立場ならリスクを冒さないだろう」。

—彼が三度のオリンピックチャンピオンになることが出来ると考えているのですか?

「十分可能だ。今後三年間で男子シングルスケートに、羽生よりも良い滑りをして、確実に四回転を跳ぶアスリートが現れることはまず無いだろう」。

—5種類の四回転を持つネイサン・チェンはどうですか?

「今四回転の価値は下がっている。この面で規則は、結弦に非常に有利に作用する。ジャンプによって作り出す作品が中途半端で未完成だとしても、コンポーネンツによって負けを取り返すことが不可能だとしたら、(現行規則では)それは極めて問題なのだ」。



息子さんのアルトゥール選手がフィギュアスケート史に名前を刻むことができるとすれば、4Aを世界で初めて成功させることしかありません。そういう息子さんと違って、すでに数多の栄誉を手にしている結弦くんが、怪我のリスクを冒してまで4Aに挑戦する意義があるのか?と疑問を呈しておられるのでしょう。北京オリンピックに出場するのであればなおさら・・・と。「世界初の4A成功者」の栄誉くらい息子に譲ってやってくれよ・・・という親心も多少はあるのかもしれませんが。

結弦くんは少年の頃の夢を実現させるために4Aに挑戦したいと言っています。五輪二連覇という夢はもう実現させた。そして、次の夢が4Aを世界で初めて成功させること。確かに五輪三連覇達成に4Aは必要ないでしょう。けれども、結弦くんの中では「五輪三連覇<4A」なのだと思います。結弦くんは、20歳を過ぎても夢を追う少年の心を持ち続けられる稀有な人ですが、同時にリアリストでもあります。

アルトゥール選手のお父上の言っておられることはわかるのですが、4Aを諦めたからといって、この先4年間まったく怪我無く競技生活を送れるとは、結弦くんはたぶん思っていない。それを心から願っているけれど、はっきり言うとファンですら思っていない。構成を落とせばそれも可能かもしれない。でも、そんな無難な構成で満足できるような人ではない。五輪2連覇した今も「怪我のリスク」と隣合わせのギリギリの高難度構成で勝負してる。だからこそ、4年先のことなんて考えられないのではないでしょうか。


紹介しきれなかったのですが、昨年11月19日の「めざましテレビ」で、佐野さんは、ロステレで怪我をしたとき、フリーの直前の演技構成の変更したことのすごさを、「五輪チャンピオンだからできたこと」と解説してくれていました(やはり、めざましはフジ唯一の良心)。

20181119めざまし佐野コメント


また、11月19日の、「羽鳥慎一モーニングショー」にスタジオ出演していたときの、佐野さんのコメントです。

20181119モーニングショー佐野コメント

怪我が多いのは、常に自分の限界に挑戦し続けていることの証。それでも、ここ一番の大きな舞台では常に結果をだしてきました。佐野さんの発言は、OBOGの中でも、それを理解してくれている数少ないコメントだったと思います。

結弦くんの怪我を「不注意」を切り捨てた小塚さんは、最新号の「anan」のコラムの記事が不評で、またゆづファンの株を下げてますが(実際、あのコラムはいらんと思った)、反対に、CWW出演以来、佐野さんの株が上がっていますね。

結弦くんのシニア生活も9シーズン目に入っています。4回転に挑戦し続け、酷使を重ねてきた右足首は悲鳴をあげています。4年も先の「五輪三連覇」より「4A」の方が、結弦くんにとっては射程圏内にある挑戦・目標なのだと思います。「五輪三連覇」は、「4A」を成功させた後に、自分のモチベーションと身体と相談して、初めて考えられることなのではないかと。結弦くんは、常に優先順位を決めて行動している人です。そこに迷いはない。徹底している人です。


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2019/01/28 10:40 | その他(2018-2019)COMMENT(4)TRACKBACK(0)  TOP

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No:9898 2019/01/28 13:18 | # [ 編集 ]

ハ〇 様

ハ〇さん、こんにちは。

>それが普通の判断でしょうか

五輪メダルはとったけど主要タイトルをもっていない後輩くんや、主要タイトルはとったけど五輪メダルをとれなかったネイサンと、すべてをもってる結弦くんとでは、試合に対するスタンスが違うのは仕方ないかもしれません。「夢」を追えるのは、すべてを手にいれた者の特権なのではないでしょうか。問題は怪我の心配ですよね。ただ、あえて怪我のリスクのある挑戦ができるのも、すべてを得た後の競技生活だからなのかも。

>自国がアウェイ

ワールドが日本開催でも全然有利じゃないですものね。有利でなくてもいいから、せめて不利な採点はしないでくれと願わなければならないとは・・・。

>抜け目ない

辞書には「(自分の利益になることに)よく気がついて、手抜かりなく、ずるがしこく立ち回るさま」とあり、良い意味の言葉じゃないです。ポーランド戦と一緒で、言葉選びがまったくなってない人です。わざとならば「悪意」に満ちてますし、知らずに使ってしまったなら、それはそれで書いたり話したりする仕事に向いてない。

ただ、同じように「抜け目ない」と書いていても、五輪二連覇の国民栄誉賞選手をノータイトルの後輩くんと並べて論じているのですから、後輩くんアゲの意図だと思いました。

それよりなにより、羽生ファンをあてにした羽生特集の号になぜ小塚さんにコラムを頼んだのか、ananの意図が理解不能です。出版業界にいて、羽生ファンの小塚さんに対する悪評を「知らなかった」ではすまされません。USMを外したのは評価しますが、まさか「展望」のコラムに地雷を採用していたとは思いもしませんでした。

コメント、どうもありがとう♪

No:9899 2019/01/28 16:34 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No:9900 2019/01/29 01:13 | # [ 編集 ]

け〇〇〇 様

け〇〇〇さん、こんにちは。

>「作業」

メドベの以前の演技が「作業」なら、今のザギちゃんの演技も「作業」ということになりますね(笑) 小塚さんの実績って、メドベやザギちゃんのとは比べ物にならないし、コーチとしての実績すらないのに、この上から目線。引退すると、それだけでずいぶんえらくなるんですかね(笑) それとパイセンの演技を絶賛してましたが、「4分も2分に感じた」のは小塚さんだけであって、私は長く感じました。自分のブログで書くレベルの「感想文」だと思いました。

>透けて見えるんですけど。

私もそう思います。頭がいいと自分で勘違いしてる分、ある意味パイセンよりタチが悪いかもしれないとすら思うことがあります(笑)

>ananでちょいがっかり

2冊買いましたけど、2冊とも中心部分のみとり外すことに決定です。平昌五輪直前の特集は結弦くんだけでした。よけいなものなくてよかったのに。

>ネットで大暴れしてるわりに、購買力はないんですかね。

知名度はそこそこあるけど、そういう需要(本を買うほどのオタ人気)はそれほどないんだと思います。引退して4年の間に離れたファンもいるし。ぴあはスケ連に弱みでも握られているのかしら(笑) 27日に放送された「アオハルTV 初回SP」にパイセンがゲストで出てたけど、4.1%という悲惨な視聴率だったとか(私も偶然チャンネル変えたときに、出演してるのを見て「げっ!」と。まあ、フジと知ってまた納得しましたが)。ごり押ししてるけど、視聴率も持ってないんですよね。

>世選のプレゼント投げ込みはプレミア席のみ
>バナーも手持ちのみ
>全日本の氷上の代表発表やめた

結弦くんの人気のバロメーターになるものをどんどんやめていってますよね。今回は、これまでバナー禁止の言い訳にしていた「会場の構造上の問題」ではないはず。本当にわかりやすい。ロシアやフィンランドは「いくらでもプー投げ込みOK!」だったのに。もう日本の大会でなくていいわ。ヨーロッパと中国の方がずっとホームだし。

>頭の悪さと品性が釣り合う

類は友を呼ぶ、似た者同士、同じ穴のむじな・・・という言葉が頭に浮かびます。まあ、そういうことなのだと思います。アメリカの認知科学者の研究によれば、「人は無意識のうちに自分と似た人と仲良くなることが多い」「自分と似た人と友だちになる」のだそうです。結弦くんが「天界人」すぎて「下界人」のスケ連やマスコミは親しみがもてないのかも。まあ、一般的にみても友達付き合いは「価値観」合わないとしんどいですよね。恋愛・結婚とかだと合わなくても勘違いして…ってことあるけど(でも、そういう場合別れること多いしな)。

そう考えれば、パイセン(USM)推ししてるフジの程度と凋落の理由がわかりますね。あ、でもフィギュアからは撤退しないですよ。結弦くんが引退して視聴率落ちたとしても、4.1%よりはとれるでしょうから(笑)

コメント、どうもありがとう♪

No:9901 2019/01/29 09:32 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |