田中宣明さんの講座ミニレポ(Part.6) ~五輪二連覇一周年記念日に

2月17日、平昌五輪金メダル1周年記念の日に、NHK文化センター西宮ガーデンズ教室主催の田中宣明さんの講座に行ってきました。簡単にですが、レポします。

場所は阪急西宮北口の阪急西宮ガーデンズ。講座は13時からですが、整理券配布は9時半から。9時10分くらいに到着したら、いつものようにもう長蛇の列が。案内係の女性の一人がCWWのTシャツを着ていました。どうやら、お仲間らしい(笑)


20190217田中さん講座1

NHKさん手作りの案内板にもゆづ愛が垣間見れて温かな気持ちに。この写真はロッテなので、田中さんじゃないかもだけど(笑) 配布20分前に到着だと整理券番号は83番でした。いつも思うのだが、1番の人は何時から並んでいるのだろう(汗)

朝日カルチャーさんは整理券配布はしないのですが、最近のNHKさんは、大きな会場でやる場合は、午前中に教室の窓口で整理券を配布し、開場時に整理券の番号順に入場する方式をとっています。この方式の難点は、整理券もらってから開場までどうやって時間を潰すか悩むこと(笑) 梅田ならまだ時間を潰しやすいし、いざとなればいったん家に戻って出直すこともできるのですが、西宮や京都だとそうもいかない。

書店をのぞいたり、少し早めのランチを食べたり、お茶を飲んで時間を潰した後、会場へ。

この日の田中さんは、1周年記念日ということもあってか、いつも以上にテンションがハイでした。興味深い話もありましたが、中身はオフレコということなので書けないのが残念です。この日の田中さんは、ハイすぎてちょっと壊れ気味でした(笑) 田中さんの講座6回目ともなると、正直なところ、以前聞いた話も多くはなるのですが、そのつど微妙にテンションの差があるので、それはそれで楽しめますよ(笑)

最初の20分程度が他選手の写真。その後、結弦くんの写真がノンストップで最後まで。田中さんは普段でもテンションが高い方ですが、この日は特にハイだったせいか、定刻より22分も延長してくださいました。なので、最初の20分はゆづ成分なかったとはいえ、最終的に1時間半たっぷりとゆづ成分でした。1周年だからか平昌五輪の写真で締めて。とても楽しかったです♪

この日は、サイン会がありました。能登さんの講座は原則、現地で書籍を購入した人にのみサインをしてくださいます(これは、能登さんが手間を惜しんでいるわけではなく、最初のサイン会でそうしてしまったので、その後も統一しないといけないみたいです。差別になるから。このへんが頭の固いNHKらしいというか)。

ですが、田中さんは持ち込みの書籍でもOKです(たぶん最初からそうだったからでしょう)。私はアイスジュエルズの最新号を持参していましたが、ふと見ると、会場には「アイスジュエルズvol.9」と一緒に、大判の「羽生結弦 平昌五輪2018フォトブック」が売っているではないですか。「そうか、今日は1周年。それなら、アイスジュエルズよりも、あのフォトブックにサインしてもらった方が記念になるな」と思い直し、フォトブックを会場で買ってそこにサインをしていただきました。もちろん、フォトブックはすでに1冊もってはいましたが、これは2冊あってもOK(笑)

20190217田中さん講座2

20190217田中さん講座3
五輪二連覇1周年のよい記念になりました♪


ところで、先日(1/27)の講座で能登さんがお勧めしてたカメラと、今回の講座で田中さんがお勧めしてたカメラが同じメーカーでした。ソニーのミラーレスがいいそうです。もし、カメラを買うことがあったら、それにしようかな(笑)


ローレイス賞は残念ながら受賞なりませんでした。
記念に、紹介部分の動画だけおいておきますね。



日本とロシアだけでしか盛り上がっていない超マイナー競技の壁を感じる結果でした。
しかし、フィギュアスケーターとして初めてのノミネート。結弦くんはまたひとつ歴史を作ったと思います。
ただ、結弦くんで受賞できないとなると、フィギュアスケーターは誰も、今後、受賞はおろかノミネートすら望めないでしょう。今後、再度ノミネートされるフィギュアスケーターがいるとすれば・・・唯一の可能性は五輪三連覇した羽生結弦くらいでしょうね(笑)


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2019/02/19 11:30 | アーチスト・裏方・メディアCOMMENT(15)TRACKBACK(0)  TOP

コメント

能登さん講座、ローレウス

2月17日は能登さん講演会でした。
ちょっと内気な感じもする優しい方ですね。
羽生家に信頼されてるのも当然かと思いました。
時間をオーバーしても、沢山の写真を見せてくれて、笑いが絶えない和やかな時間でした。

ローレウス賞、今日初めて検索してみました。
成る程スポーツ界のアカデミー賞と言われるだけあって、会員中、アメリカ人が13人、イギリス人が4人。。
受賞者を見るとメジャースポーツ、メジャースポーツ、、納得してしまいました。
内向きの姿勢も感じて、この賞はメジャーにならないだろうなとも思いました。

羽生君が最終ノミネートに残ったのは、世界的人気の賜物ですよね。
せっかく、賞のイメージを大幅に上げる機会だったのに、と思いました。

なお、大坂なおみさんの受賞には拍手です。

No:10047 2019/02/19 14:38 | monaka #- URL [ 編集 ]

5回目です

こんにちは

前の記事にコメさせていただきましたが、4時半まで起きていて肩透かしでした…
本当にローレウスには煽られるだけ煽られて、ファンは翻弄されて終わった感がありますが、わざわざクリケットに行ってビデオメッセ撮ってきてくれただけでも良しとせねばなあ、と思うことにしました。
大坂さんの受賞メッセも撮っていますから、前もって受賞はわかっているんですよね?
羽生君は受賞しないと知りつつ、ファンの為にメッセを送ってくれたのかしら?

さて、田中さんの講演記事をアップされるのをお待ちしていました!
私は8時半に到着したものの既に35番でした!この前の能登さんより、皆さん出足早いですね~
隣に並んだ方(ピョン落ちさん)と意気投合して、一緒に弓弦羽神社にお参りに行きました☆
田中さんの講座は5回目で、1周年記念日ということもあり、一番盛り上がったように思いますが、一つお尋ねしたいことがあるんです。
講座内容はオフレコなので、鍵コメで質問しますね。

No:10048 2019/02/19 15:21 | あお #Q3cyE8.I URL [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No:10049 2019/02/19 15:45 | # [ 編集 ]

接近遭遇

田中さんの講演会、わたしは82番でした。
びっくりですね。

能登さんの時は受付時間過ぎにいったら、103番でした。
あんまり待つのもしんどいです。

仙台教室は、受付順に整理番号を付与、あらかじめ受講者に知らせているそうです。二度並ぶ必要がないので好評らしいですが、この方式にしていただきたいものです。

5月に京都教室でデザイナーの伊藤聡美さんの講演がありますが、この方式だといいなと思っています。

No:10050 2019/02/19 16:01 | 京にんじん #- URL [ 編集 ]

ローレウス賞

ローレウス賞、メジャースポーツのための賞であることを再確認しました。ユヅル君は間違ったところに迷い込んだのかも。

私としては、タイガーウッズよりはるかにクリーンで社会貢献していると思うけど。プロゴルフは獲得賞金額でランクをつけるので、いつも一歩引いて見ていました。選手にとって一番お金がかかるスポーツかもしれないのに、試合の賞金はメジャースポーツに比べると笑いたくなるほど少額。それでも身を削るように寄付を続けてくれるユヅル君。

しかし、このノミネートのおかげで、ユヅファンの層の厚さ・熱さがローレウスに認められたのはファンからユヅル君への大きなお返しになったかも。そんな心をつかまれた膨大なファンを持っていることは、ユヅル君のアスリート・人間としての素晴らしさを証明することだから。

No:10051 2019/02/19 16:18 | スナメリ #- URL [ 編集 ]

monaka 様

monakaさん、こんにちは。

>ちょっと内気な感じもする優しい方ですね。

能登さんはシャイな方だと思います。仙台の人らしい素朴な感じです。田中さんは東京出身らしいですが、能登さんと仲が良いけど、性格はだいぶ違うなと思います(笑)

>会員中、アメリカ人が13人、イギリス人が4人

会員に日本人が一人もいないので不利ではないかとは言われていました。過去にノミネートされた日本人はいるけど、受賞した日本人はいない。ましてや超マイナースポーツ。いろいろ難しい面はありました。

>羽生君が最終ノミネートに残ったのは、世界的人気の賜物ですよね

羽生結弦だからこそノミネートされたのだと思います。他のスケーターなら歯牙にも引っかからなかったでしょう。羽生結弦ノミネートへの反響の大きさは、おそらく財団もびっくりしたでしょうね。

コメント、どうもありがとう♪

No:10052 2019/02/19 22:47 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

みずほさん、こんばんは。
田中さんの講座のレポ、楽しく読みました。

ローレウス賞は残念でした。
早く寝ようと思っていたのですが結果が気になりなかなか寝られず結局最後まで見てしまいました。
カタリナビットさんが出てきたので、てっきり羽生選手が受賞するのだと思って喜んでいたのに肩すかしでした。
受賞者はテニスやゴルフ等プロプスポーツ中心、会員もほぼアメリカ人なんですよね。
マイナーなフィギュアで日本人がノミネートされただけでも凄い事ですよね。(おなじみの日刊や朝日が落選という感じの悪い記事を出してましたが)

「ローレウス」が、日本での支援活動をスタート!──東京オリンピック・パラリンピックに向けて若者をサポート という記事が去年の12月に出ていて
ローレウスが人気が高く影響力も桁違いの羽生選手をノミネートしたのも今後の日本での活動の為に日本人の知名度を上げる目的があったのかなという気もしますが、日本の狭い村社会での捏造報道や上げ下げ報道にうんざりしていたので、羽生選手の世界的人気、影響力、世界から称えられる選手であるというが改めて分かって良かったです。メッセージ動画も可愛かったですし。
個人的に羽生選手が受賞できなくてもカムバック賞は怪我や大病を乗り越えて結果を残した選手に受賞して欲しかったと言うのはありますが。
スポーツモーメント賞というのは一般投票で受賞者が決まるようで(賞の内容も羽生選手に合っている)、こちらにノミネートされていたら受賞は確実だったのかなと思います。

No:10053 2019/02/19 23:06 | かずや #- URL [ 編集 ]

あお 様

あおさん、こんにちは。

>羽生君は受賞しないと知りつつ、ファンの為にメッセを送ってくれたのかしら

「誰が受賞するか楽しみにしています」という、あの他人事みたいな(笑)メッセージを振り返ると、受賞しないのはわかっていたのかもしれませんね。

ローレイスさんも予想外に羽生ファンの反響が大きかったので、メッセージくらいはとらんとマズイと思ったのではないでしょうか(笑)

>皆さん出足早いですね~

私、田中さんの講座の1回目は昨年の1月でした。NHK神戸教室でしたが、そのときはまだ整理券の配布もなく、150人くらいだったけど、それほど早くいかなくても、余裕で前方の席に座れたんですけどね。

>一緒に弓弦羽神社にお参りに行きました

そうか。あの会場なら、弓弦羽にいくという手がありましたね。うっかりしてました。


ここからは鍵コメへのレスです。

>はてなマーク飛びまくりだったんです。

私も「あれ、予告と違う・・・私の勘違いだったのかな???」でした(笑) どうやら、私の聞き間違いではなかったようですね。何人も証人がいるから(笑)

>同僚と話したら、かなり怒っているんです

私は「思っていたのと違うけど、まあ楽しかったからいいか」と割り切りました(笑) 話の内容も写真も被るものはあったけど、まあ100%被ってるわけではなかったし。中には興味深い話もありましたしね。

わざとではなく、告知した内容を本人がうっかりお忘れになったか、何等かの事情で変更せざるえなくなったのではないかなと。ご同僚の方も、今回のことで信用できないというのなら、次から申し込まなければいいのだと思います。

ただ、田中さんの話だと、2015年以前の写真はいずれにしても、無理ってことですよね。

>みずほさんは、特に疑問には感じられなかったですか?

疑問には思いましたが(笑)、内容より、1周年の喜びを分かち合いたい気持ちの方が強かったので、そういう意味では満足でした。頑張って22分も延長してくださいましたしね。

コメント、どうもありがとう♪

No:10054 2019/02/19 23:18 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

京にんじん 様

京にんじんさん、こんにちは。

>わたしは82番でした

私もびっくりです(笑)

>あんまり待つのもしんどいです。

そうなんです。特に遠方だとよけい。早くから待たないと席が確保できないのなら仕方ないですが、とりあえず席は確保されているので、よほど前方にこだわらなければ・・・って感じですね。

>仙台教室は、受付順に整理番号を付与、あらかじめ受講者に知らせているそうです

仙台方式の方がありがたいですね。電話やネットや窓口や、いろんな受付方法があるので、厳密に順番をつけるのが難しいかもしれませんけど、その方が合理的だと思います。今の整理券配布方式はすごく時間のロスがあるので。

コメント、どうもありがとう♪

No:10055 2019/02/20 00:43 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

スナメリ 様

スナメリさん、こんにちは。

>ユヅル君は間違ったところに迷い込んだのかも。

確かに、メジャースポーツだらけの中で、フィギュアスケートは完全に浮いていますね(笑)

>タイガーウッズよりはるかにクリーンで社会貢献していると思うけど

ウッズがゴルフ界に貢献してるのはわかるのですが、スキャンダル以降、あまりいい印象がないのですよね。カムバックしたといっても、メジャー大会で優勝したわけではないし。なので、ウッズと知って、ズコーッでした(笑)けど、選考に関わる会員がアメリカ人ばかりじゃ仕方ないですね。

初めてノミネートしたフィギュア選手への反響の大きさで、羽生結弦の存在感をローレンスに示せたという意味ではよかったのではないでしょうか。トロントまで、受賞しないことがわかっているアスリートにわざわざインタをとりにいくこと自体、異例のことでしょうから。

コメント、どうもありがとう♪

No:10056 2019/02/20 00:56 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No:10057 2019/02/20 03:09 | # [ 編集 ]

かずや 様

かずやさん、こんにちは。

>会員もほぼアメリカ人

日本人のアカデミー会員が一人もいませんね。そりゃ、過去に日本人が一人も受賞しないわけです。大坂さんは日本人とはいえ、アメリカの二重国籍だし超メジャーなテニス。全豪で優勝してランキングトップ。タイミングもよかったと思う。

過去の受賞者をWIKIでみたら、テニスと陸上競技とゴルフで90%占めてました。残りもアルペンスキーと競泳とか。あれをみたらフィギュアは無理だわ・・・と思いました(笑) 確かにノミネートされただけでも画期的ですね。

>スポーツモーメント賞というのは一般投票で受賞者が決まるようで

そういう賞もあるんですね。確かに、結弦くんの場合は一般投票の方が受賞できそう。

コメント、どうもありがとう♪

No:10059 2019/02/20 15:15 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

け〇〇〇 様

け〇〇〇さん、こんにちは。

>9.5%

大河は着実に視聴率をさげていってますね。時代劇のときはどんなにつまらなくても見ている家族ですら今回の大河は見てません。なのでどうアゲアゲしてたのかわかりませんが、あれって東京オリンピックの話じゃなかったのかな? まだ生まれてないのにどうやってアゲるんだろうか(笑)

>部数14万部から9万部

むしろまだ9万部も部数があること自体が驚き。私も読み放題アプリだから読んだけど、誰があんなの買うんだろう。

>タブーだそうです

なるほど。西日本ならなおさらそうかも。信仰の自由すらないのね(笑) 特に西日本の男子に・・・が多いのはそのせいか。そりゃそうなるか。なんか、須本くんの好感度が爆上がりだわ、あの子大阪なのに。漢だわ(笑)

そういえば、駿くんの全日本でのPCS冷遇されてる!って声よく聞くけど・・う~ん。なんか、ロシアや他の国の子たちが羨ましくなってきた。

先日アイスガラ2018をテレ朝2でなんとなく見ました。ドイツで1日だけ開催されたショーなのですが、割と面白かったです。スケーターはあまり有名どころは出てないのですが、アーチストとのコラボとか演出は凝ってました。その中でジュニア・ノービスの子が男女1人ずつ出ていたのですが、どちらもロシアの子でした。二人とも日本のジュニアノービスよりうまかったですよ。やはり正しい手本で練習してるからでしょうね。日本のフィギュア界に未来はないな・・・。

>また書きますね

ありがとうございます。期待してます!(笑)

コメント、どうもありがとう♪

No:10062 2019/02/20 19:02 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No:10068 2019/02/21 01:34 | # [ 編集 ]

け〇〇〇 様

け〇〇〇さん、こんにちは。

>どこに向けたプロモーションなのかよくわかりません

復帰ビジネスなのは確かですが、本人的には現役復帰で、引退後先細りしてたファンの新規開拓がしたかったのでは・・・とも思います。離れていたファンを呼び戻すのも狙いかな。あまり成功してるとは思えませんが。

引退後、日本のSOIの座長になったものの集客力のなさが露呈して2年でクビになりました。ダンスの公演も2年で終わり。テレビの仕事もなくなり、進退極まっての復帰だったのかなと。PIWやFOIの小さな箱なら埋められるけど、それもいつまで続くかかわからないし。XOIの大阪公演は埋まらないから、1年でなくなりましたよね。

>ぼったくりの写真集を買ってあげたら

なんで今頃氷艶本だしてるのかと思ったら、今年の7月に再演するんですね。

>婆の心を鷲掴みにするホストの才能

私は秘かに「フィギュア界の羽賀研二」と呼んでいます(笑) 本当に資金だしてもらって店だしたらいいのに。会長が太客になってくれますよ。

>不思議でなりません。

結弦くんを不当にサゲても、ファンの結弦くんへの思い入れがいっそう強くなるだけ。あちらをアゲても乗り換えることはありません(笑) むしろますます嫌われるだけ。本当に頭悪いですよね。

>気持ちがあります。

私もそうです。向こうの思うツボだとわかってるけど、もうとるものはとってしまったし、今はオマケみたいなもの。フィギュア界はこの先はどうせ泥船。沈みかけた船からはさっさと脱出するのが正解かもしれません。

2015年のFaOI神戸公演の関西ローカルで「織田×羽生×宇野」対談をやっていました。「5・10・15年後の自分」というテーマで3人で話をしてました。そのときに、織田くんが結弦くんに「15年後もフィギュアに関わっている?」と聞いたのです。「もちろん」と結弦くんが答えて、織田くんが「よかった~」と。織田くんは15年後には結弦くんはフィギュア界から離れている可能性もあると思っていたのかなと。でも、今は私も15年後は離れたほうがいいと思っています。フィギュア界でなくても、彼ならどの世界でも通用しますから。

コメント、どうもありがとう♪

No:10073 2019/02/21 15:28 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |