世界選手権2019観戦記 ~雑感 その1
世界選手権観戦のため、20日から留守にしていましたが、24日遅くに戻ってきました。
20日に東京INでしたが、観戦したのは、21日の男子ショートから24日のエキシビションまでの4日間です。大変充実した4泊5日でした。
前回の世界選手権が2014年、その前が2007年、さらにその前が2002年・・・という開催レンジを考えると、おそらく結弦くんが出場する自国開催のワールドは今回が最後になると思います。なので、今回、欲しいチケットがすべてとれた幸運に感謝したい気持ちでいっぱいです。そして、生まれて初めて世界選手権を見る機会がもてたことにも感激です。エルアン会員になって初めてよかったと思いました。
これまでの現地試合観戦というと、私は、全日本(女子のみ)とNHK杯くらいしかありません。
で、感じたのは、世界選手権はとにかく競技時間が長いということ。
全日本は女子シングルのある日にダンスやペアの試合があっても、ダンスやペアは日本の場合平均しても2組くらいしか出場しないのであっという間に終わります。実質女子シングルだけなのです。NHK杯などのグランプリシリーズは、シングルカテゴリでも12人ずつ。ダンスは10組。ペアは8組です。しかし、ワールドの場合はそれよりずっと多人数で、しかも1日2カテゴリ行われます。間の休憩時間を含むと、1日10時間くらい競技時間があるわけです。よほどのガチなスケオタでない限り、全員を集中して見れる限界は、GPシリーズくらいの人数ではないかと思いました。
あと、スケート会場はいつものことですが、トイレが激混みです。最長40~50分トイレ待ちしました。トイレ待ちもあるので、全部見るのは難しいということもありますね。男子トイレを一部つぶして女子トイレにしてることもあり、男子トイレに男性の行列ができている光景を、スケート会場ではじめてみました。
で、今回感じたことは・・・わかってはいたけど、私はスケオタではないということ。
そして、好きなカテゴリは、結弦くんを除いたら、実はこの順番なのだということでした。
①女子シングル ②アイスダンス ③ペア ④男子シングル
さて・・・では、各カテゴリの雑感です。あくまでも私的な感想ですが・・・。
〇 3月21日 ペア フリー
少ない競技現地観戦の感想でいうと、ペアは現地で見る方がテレビより面白いです。ペア独特のアクロバティックな演技の迫力は現地でないとなかなか伝わってきません。他のカテゴリも同じかもしれませんが、ペアは特にそれを感じます。
ペアは出場者19人。私は6番滑走の北朝鮮のペアから見ました。
その中で、衝撃を受けたのは、優勝した中国のスイハンの演技でした。ペアはそれほど興味あるカテゴリじゃなかったですが、スイハンのフリーには鳥肌がたちました。まさか、ペアの演技にこれほど感動する日がくるとは(笑) もちろん会場総スタオベでした。
〇 3月21日 男子シングル ショート
男子ショートの出場選手は35人。男子は第三グループの15番滑走のイヴァン(ウクライナ)選手から見ました。ぶっちゃけていうと、根がスケオタではない私にとって、35人見るのはしんどいです。しかも、結弦くんを別にすれば、一番興味がないカテゴリの男子シングルで。
これは全カテゴリに言えることですが、世界選手権とはいえ、前半に滑走する選手のレベルはそれほど高くありません。コアなスケオタでなければ、前半は「これは誰?」な選手も多いです。なにより、男子ングルの場合は、もう結弦くんが基準になってしまっているので、無理なことはわかっていても、比べてしまうのです。他のカテゴリではそれほど感じないですが、男子シングルを大量に見るのは・・・正直にいうと苦痛でした。私は「全員応援」タイプのフィギュアファンには絶対なれないと、男子シングルを見るとき痛感します。
日本選手はミスが続きました。田中選手も宇野選手もミスがたたりました。結弦くんも四回転サルコウが抜けたとはいえ、最小限のミスで押さえ、3位発進となりました。2014年のショートの順位と同じでした。あのときも、最初の四回転にミスがでたのです。
ミスはミス・・・でも、演技自体はえもいわれぬくらい美しかった。このプログラムを生で見たのは初めてでしたが、男子シングル選手で、これほど音楽と動きが調和しているスケーターは、いや、身体の動きに音楽の方からシンクロしているかのように感じられるスケーターは他にいない・・・そうあらためて思いました。そして、投げ込まれた大量のプーさんたち。アリーナ以外は投げ込み禁止だったので、プーさんの海が見れなくなるかと思っていたけど、なんのその。スタンド席の人達がアリーナ席の人達に委託していたとか。ゆづファンのゆづ愛の連携が、羽生人気を隠そうとする連盟の思惑を打破した光景でもありました。
〇 3月22日 アイスダンス リズムダンス
この日は、午前中に他のゆづ活してたので、午後から会場入りしました。27組出場。最終グループと最終前グループは全部みれました。
2位のシニカツ組、とてもよかった。ソチ五輪で銅メダルとったカツラポフ選手が、五輪後イリニフとコンビを解消し、シニチアとコンビを組みました。最初の頃はあまりしっくりいってない印象でしたが、最近は二人の息がすごく合ってきて、ようやく結果に結びついてきた感じです。すごく美人だけど、イリニフに比べて、少し華に欠けるかな?と思っていたシニチアが最近はすごく華がでてきたと思います。ビジュアル的にも、パパシゼと匹敵するくらいレベル5のお二人です(笑)
しかしとにかく圧巻だったのは、首位のパパシゼ。別格。場を制する空気感。王者の風格がありました。この二人、平昌五輪はつくづく不運でした。ショートダンスでの、パパダキスの衣装が乱れてのお乳ポロリの事故がなかったら、金のテサモエとの点差を考えると、パパシゼが金だったような気がします。もちろん、テサモエも好きなんですけどね。
〇 3月22日 女子シングル フリー
24組出場。第一グループの2、3人目くらいから見ることができました。フリーに出場してるとはいえ、やはり第1・2グループと第3・4グループは実力差があるなという印象でした。
紀平さん。最初の3A-3Tが決まったときはすごい歓声でした。2本目の3A以外は残念でしたが、それ以外はとても素晴らしい演技でした。宮原さんの演技も美しかったです。やはり所作の美しさ・繊細さは抜けていますね。坂本さんも最後のフリップが惜しかった。女子は最低でも1人は表彰台に乗れるだろうと期待されていたので意外な結果でしたが、やはり本番には何がおこるかわからないものです。
ザギトワ選手とメドベージェワ選手が見た目ノーミスしたのは大きかったですね。二人ともあれだけグダっていたのに、ワールドにはきっちり合わせてきた。やはりロシアの女子選手はピーキングが上手いなと思いました。
結弦くんも触れてましたが、21日は会場がすごく暑かったです。ペアのときはお客さんがそれほど多くなかったせいか、気温はちょうどいい感じでしたが、男子になってお客さんが増えるにつれて、暑いのなんの(汗) 上着をぬぎたくてしかたなかったけど、荷物になるので我慢していました。あれほど暑くなければ、もしかしたらサルコウの失敗がなかったかもしれないと思うと、ちゃんと温度管理しろよ!と運営の無能さに腹がたってきます(今回の運営は本当にダメダメでした、いろんな点で)。会場は寒くてもいいんです。観客は着こめばいいんですから。選手に最適なリンクを提供するのが運営の仕事でしょうに。
3日目と4日目の感想は後日に。
参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪
フィギュアスケートランキング
- 関連記事
2019/03/26 15:50 | 世界選手権 | COMMENT(10) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
みずほさん、こんにちは。
現地観戦記、ありがとうございます。
あ、けんけんです。以前鍵コメで一時 kenken にしましたが、今回羽生くん記事の
ヤフコメを久しぶりに見ましたら、(記事も全部追えないのにコメまではムリ!)
私はヤフコメに投稿したことがないのですが、
コメ欄に「けんけん」さんがいらっしゃり、履歴を見たら、2日前に現れた方なの
で、ファンかアンチか判断できないのですけど、
ちょっとイヤなので、kenken に変えますね。
さて、幸せな春ちゃんの余韻に浸りたいのですが、
スケート連盟副会長長島昭久氏がアンチをリツイートした上に、
「次に滑走したネイサン・チェン選手が心理的・物理的な影響をものともせずに
完璧な演技を見せてくれたことが、せめてもの救いでした」とおっしゃる。
せめてもの救い!!
はあ?泣きながら練習して、痛み止め飲んで日本勢唯一のメダルをもぎ取った
羽生くんに対して、連盟の仕打ち、すごい。
えっと・・・会長、副会長、部長がアンチなの?
羽生くんの演技はもっと見たいけど、もういいよ、命削るように頑張って
この仕打ちなら、もう引退でもいいよ、とすら思います。
ロシアやフィンランドのほうがホームだった。オーサーコーチが、日本がアウェイ
だと以前言ったのは、もっとえげつない、
表に出ないことがあるんだろうなぁ、と想像できます。
ワールド観戦でお疲れのみずほさんに、幸せな観戦の思い出に水を差すような
コメントをしてごめんなさいm(_ _)m
さて、本は、今のところ マガジン→スポルティーバ→通信→スケーターズ
で把握。で大丈夫ですかね?
風邪、お大事になさってください。
No:10275 2019/03/27 00:09 | kenken #- URL [ 編集 ]
みずほさん、こんにちは。
ワールド参戦
お疲れ様でした。
終わってしまいましたね。
現地では、貴重なお時間をいただき
ご挨拶できて嬉しかったです。
競技中にお邪魔してしまい、申し訳ありませんでした。
ご挨拶だけして立ち去るつもりでしたので、
でもあとから申し訳なかったと反省しています。
半年前のチケット申し込み、それ以前の情報上がった時から、
地元開催のワールド。
羽生選手の現役で見ることが出来るワールドは、私的には最初で最後だろうと思い、参戦を決意しました。
初試合観戦でもありました。
幸運にもチケット買えて、全日参戦出来ました。
仕事も休ませてもらい、家族にも協力してもらって、無事に参戦出来、ほっとしております。
まだふわふわしていて地に足がついてないかな?な感じです。
公式練習に始まりエキシビションまで、私は通し券ではなかったので、見る場所、周りの人、色々あり
中身の濃い1週間でした。
レベル500から見た、男子FPは
一生の思い出です。
情報upありがとうございました。
沢山upして頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
No:10276 2019/03/27 01:35 | むぅ #- URL [ 編集 ]
追伸です。
memorialと応援ブックもくるようですね。
もうわけわかめです (^^;;
No:10277 2019/03/27 01:36 | kenken #- URL [ 編集 ]
kenken 様
kenkenさん、こんにちは。
>長島昭久
あの人は会長のお気に入りで、会長の推薦で副会長になった人なので程度はおして知るべしです。本当にスケ連は真っ黒ですよね、どこまでも。
>連盟の仕打ち、すごい。
>会長、副会長、部長がアンチなの?
そうみたいですね。運営最悪のワールドでしたが、いろんな闇がまたくっきりと浮き彫りになった大会でした。
>もう引退でもいいよ、とすら思います。
私も実はそう思ってるの(笑) 足を大事にしてほしい。彼の足は世界の宝なの。
それに、誰のおかげであの大きなたまアリを満席にできたと思ってるのか。24%超えの視聴率をとれたと思ってるのか(ちなみに関西は26%近かったですよ)。結弦くんが引退したときにはっきりわかるでしょう。
>もっとえげつない、表に出ないことがあるんだろうなぁ
当時整体師だった青嶋さんもブログでそれとなく触れてましたね。いろいろあったみたいですよ。
>本は
今日の記事でまとめてみました。まだ今後でてくるかもしれませんけど。
>風邪、お大事になさってください
ありがとうございます。
コメント、どうもありがとう♪
No:10278 2019/03/27 12:06 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
むぅ 様
むぅさん、こんにちは。
>あとから申し訳なかったと反省しています
いえいえ、とんでもありません。席まで来てくださってありがとうございました。演技中はお話できず、合間に少しお話できましたが、もっとゆっくりお話しできたらと思いました(むぅさんさえよければですが、外に出たほうがよかったかもしれませんね。ダンスといっても最初の方でしたから)。
>男子FPは一生の思い出です。
同じくです。私も彼の出場するワールドを見れる最初で最後のチャンスかなと思います。あの場にいれた幸運に感謝です。フリーの演技が終わった直後の会場の天井が抜けるかと思うほどの熱狂・・・きっと平昌もあんな感じだったのだろうなと思えました。
>沢山upして頂けると嬉しいです。
国別もないことですし、これからゆっくりあげていけたらと思います。仙台のモニュメント発表会まで時間はあるので(笑)
コメント、どうもありがとう♪
No:10279 2019/03/27 12:59 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
観戦記ありがとうございます
オリジンの最後のスピン位からの熱狂は、テレビでも感じられましたが、実際はもっとすごかったでしょうね。会場のみなさんの気持ちが一つになったことと思います。プーシャワーも上海ワールドに負けてないような。めったに味わえない演技に立ち合われたみずほさんうらやましいです~。すごいオリジンでしたね!
そして、プル様はバカンスに行かれてて、代わりにヤグディン様がピョンチャンから羽生沼にはまった気がします。
みずほさん、私よりはるかにスケオタだと思います^^
私、アイスダンスやペアに興味がなくて。女子も最終グループ位で十分で、ずっと見てたら疲れます(笑)
男子は、ボーヤンがちょっと可愛いと思ったりしますが、演技をちゃんと見るかといったら、そうでもないし(笑)
でもソチのリプニツカヤとか、アイスショーのポゴちゃんとかは、好きだったな~。
あおさんの情報のおかげで、振り込み用紙さえちゃんと届けば、初の田中さん講座行けそうです♡楽しみです~。「可愛い自慢」聞けます~。
風邪引かれてるのに、更新ありがとうございます。睡眠取ってくださいね~。
No:10280 2019/03/27 23:33 | リラ #- URL [ 編集 ]
リラ 様
リラさん、こんにちは。
>実際はもっとすごかったでしょうね
テレビは会場音を絞っていますね。実際は会場の天井が吹っ飛ぶかと思うほどの轟音でした(笑) 会場が揺れてました。
>プーシャワー
プーシャワーもすごかったです。フラワーガールが少なかったので、どうなることかと思いました。
>ヤグディン様がピョンチャンから羽生沼にはまった
ヤグ様可愛いですね(笑) ヤグ様ファンが「もうプルさんやめて、ヤグ様のファンになってあげて!!」と言ってるとか(笑)
>アイスダンスやペアに興味がなくて
ダンスはわりと好きなんですよ。ペアはあまり興味ないけど、表彰台クラスはやはりうまいです。一番つまらないのは男子シングルです。パトリックやハビと競っていた頃はもっと面白いと思っていたけど、今は本当につまらない。マジで寝そうになりました(笑)
>女子も最終グループ位で十分
女子も最終と最終前くらいで十分ですね、本当は。ダンスも同じです。男子にいたっては最終もキツイ。実際は男子は結弦くんだけでよい(笑)
>ボーヤン
ネイサンよりはボーヤンの方が好きかな。ジャンプのつなぎないのは同じだし、スケーティングはネイサンの方がいいとは思うけど、ネイサンとボーヤンのPCSあんなに差があるのは解せない(笑) 決まったときのジャンプの質はボーヤンいいし、表現も以前よりはよくなったと思うけど。
>ソチのリプニツカヤ
今でもロシアで人気投票するとメドザギ押えて、リプがトップですよ。FaOIにきてほしいですね。
>初の田中さん講座行けそうです
よかったですね! 宣伝不足で埋まりがいつもより悪いので、穴場です(笑)
>睡眠取ってくださいね~。
ありがとうございます。だいぶマシになりました。空調の変化に弱いのです(笑)
コメント、どうもありがとう♪
No:10281 2019/03/28 08:28 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
こんにちは
ボーヤン表現面頑張ってますよね。うまくなってる。結弦くんとボーヤンは採点厳しいグループですね。
宮原さんのPCSも低いですね。スピン、ステップ、スケーティング、表現面、うまいな~とうなりました。
ハビ・パト時代の方が面白かったですね。ジャンプの種類は少なかったけど、ステップから跳んだり、音楽がBGMではなかった。
結弦くんとネイサンのフリーのPCSに差がないなんて、おかしすぎる!プログラムの密度が違いすぎますし。
ショートの3A,高さ、幅、入り方、着氷、すごいのに、なんで+5が少ないのか、分かりません。
ジャッジには、ハズキルーペを送りたいです!
ジャッジは、高難度のジャンプをキレイに着氷すれば、長~い助走でも高いGOEを与えるみたいなんで(つなぎは評価せず)、選手もそちらの方向に行くかもですね。結弦くん以外は。
ISUもスター選手を作りたいのかしら?とネイサンの急なPCS上昇に思いました。
ザギトワも美人ですが、リプは影があるというか独特な雰囲気というか深みのある美人ですね。キャンドルスピンも演技も印象的で人気があるのよくわかります。ソチも団体戦でこきつかわれなかったら、個人戦もよい結果だったかもですね。
リプやマートンさんFAOIに来て欲しいですね。その前にチケットが取れるかという話ですが💦
No:10282 2019/03/28 11:18 | リラ #- URL [ 編集 ]
言葉たらずでした
新しいスター選手をつくるという意味です。
ネイサン(に限りませんが)はスター選手になれないと思います。
というか結弦君級の人気選手は、現れないと思います。
人を引き付けるカリスマ性がハンパないですから。
次の観戦記も楽しみにしてます~。
No:10283 2019/03/28 11:51 | リラ #- URL [ 編集 ]
リラ 様
リラさん、こんにちは。
>ハビ・パト時代の方が面白かったですね
いつもはあまり男子は見ないのだけど、せっかくのワールドだからと、現地で男子をけっこうな人数みましたが、つくづく思いました。ハビパト時代はよかったなと。長い助走→ジャンプ→長い助走→ジャンプ、ときどきスピン、つなぎナッシング、音楽はただのBGM・・・という演技を延々と何人も見せられるのは苦痛以外の何物でもありませんでした。あれ、男子シングルって、こんな退屈な競技だったのかと(笑) フリーは4分半から4分に短縮されたはずなのにすごく長く感じました。
>結弦くんとネイサンのフリーのPCSに差がないなんて、おかしすぎる!
別にネイサンに罪はないんだけど、そういう採点をされるとネイサンに好意もてなくなるんですよ(笑) コーチのラファが「つなぎ、なにそれ、美味しいの? そんなのなくても点数でてんだからいらないじゃん!」みたいな発言してるらしく・・・このままだと、男子シングルは終わりだなと思いました。今になってジャンプ大会になってるのをISUが問題視してるみたいだけど、ジャッジがちゃんと機能してないのが問題なんです。
>ザギトワも美人ですが、リプは影があるというか独特な雰囲気というか深みのある美人ですね
ザギトワを表現する言葉は「美人」で終わってしまうんですが、リプは「美人」では表現しつくせない独特の魅力がありますよね。あの個性は貴重です。スピルバーグがオファーしたのもわかります。
>ネイサン(に限りませんが)はスター選手になれないと思います
そもそもアメリカは女子シングルが強くないと盛り上がらないんです。ライサチェックやメリチャリが金とってもダメだった。ましてやアジア系の男子が強くても、アメリカで盛り上がるわけがない。ネイサンは中国系だけど、中国で人気があるとは聞かないし。GGが世界女王になってくれたら、アメリカにとっては万々歳だったんですけどね。
>人を引き付けるカリスマ性がハンパないですから。
あと、結弦くんとネイサンではスケートに対する姿勢が違うの。ネイサンにとっては、スケートはキャリアアップの手段。引退後スケート界に残る気もないし、平昌で金とってたら早期引退していたでしょうね。彼は結弦くんみたいにスケートに命かけてるわけじゃない。覚悟が違う。そういうスケーターにカリスマ性は生まれない。私はそう思います。
コメント、どうもありがとう♪
No:10286 2019/03/28 20:09 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)