国別対抗戦のジンクス?& ゆづがトップ!~アスリートイメージ調査

ワールド観戦記の続きを書きたいのですが、タイムリーな話題を優先します。時間はまだあるので(笑)

ツィッターでちょっと見かけたネタですが、国別には「2回までしか出場しない(できない)」というジンクスがあるのだとか。で、ちょっと過去の出場者を調べてみました。国別対抗戦は2009年から始まり、今年の開催で6回目です。

国別対抗戦歴代出場選手

<2009年>
織田信成、小塚崇彦、浅田真央、安藤美姫、高橋トラン組、リード姉弟

<2012年>
高橋大輔、小塚崇彦、鈴木明子、村上佳菜子、高橋トラン組、リード姉弟

<2013年>
高橋大輔、無良崇人、浅田真央、鈴木明子、リード姉弟、ペア無し

<2015年>
羽生結弦、無良崇人、宮原知子、村上佳菜子、古賀オデ組、リード姉弟

<2017年>
羽生結弦、宇野昌磨、樋口新葉、三原舞依、須藤オデ組、村元リード組

<2019年>
宇野昌磨、田中刑事、坂本花織、紀平梨花、三浦市橋組、小松原コレト組



●3回出場組
リード姉弟

●2回出場組
高橋大輔、小塚崇彦、無良崇人、羽生結弦、宇野昌磨、浅田真央、鈴木明子、村上佳菜子、高橋トラン組

●1回出場組
安藤美姫、宮原知子、樋口新葉、三原舞依、坂本花織、紀平梨花、他



こう見ると、確かに男女シングル、ペアとも、2回までなんですよね。唯一3回出場しているのがダンスのリード姉弟ですが、日本のアイスダンサーは、キャシーが引退するまで、リード姉弟しかいない状態だったので、例外かなと思います。ペアは高橋トラン組しかいない時期が長かったけど、この組でも2回なんですね。

結弦くんの不出場も、この法則を見ると、必然だったのか・・・と思えてきます。
次の開催は2年後の2021年。このときに、結弦くんか宇野選手が出場したら3回目になり、この法則が破られるわけですが、もし二人とも出ないとなったら、この法則にも真実味がでてきますね。




本日、株式会社バスクリンが発売している入浴剤「バスクリン」が、"世界一売れている入浴剤"としてギネス世界記録に認定されました。

記録タイトル名は「粉末タイプ入浴剤における最大のブランド(最新年間売り上げ)|Largest bath powder additive brand - current」。2017年1月から12月までの年間売り上げが、なんと47,605,000ドル(約52億円相当)に達したのです。



ギネス認定されたのは「きき湯」ではなく「バスクリン」の方ですが、「羽生結弦に良い風を送る者は、良い風が還ってくる」の法則発動かなと(笑) 毎日使う入浴剤としては「きき湯」は少しお高いので、「バスクリン」の方がお求めしやすいんですよね。私はもともと入浴剤は使ってなかったのですが、今はずっと「きき湯」を使っています。そういう人多いんじゃないかしら。


お馴染みの博報堂の「アスリートイメージ調査」。今回も結弦くんが総合トップです。
ソースはこちら 
https://www.hakuhodody-media.co.jp/newsrelease/report/20190327_25164.html

総合は5位まで。各種ランキングは、結弦くんがランクインしてる部門だけ抜粋。

「アスリートイメージ評価調査」2019年3月調査  ~総合ランキングに羽生結弦、イチロー、大谷翔平。 「勢いを感じる」には紀平梨花、張本智和、大坂なおみがランクイン~(20190327 株式会社博報堂DYメディアパートナーズ)

■ アスリートイメージ総合ランキング
1位:羽生結弦(フィギュアスケート) 
2位:イチロー(野球) 
3位:大谷翔平(野球)
4位:大坂なおみ(テニス) 
5位:錦織圭(テニス)
 


■ アスリートイメージ評価 各種ランキング
・「知性的な」アスリート

1位:イチロー(野球)
2位:長谷部誠(サッカー)
3位:羽生結弦(フィギュアスケート)
4位:小平奈緒(スピードスケート)
5位:中島翔哉(サッカー)

・「爽やかな」アスリート
1位:羽生結弦(フィギュアスケート)
2位:中島翔哉(サッカー)
3位:大谷翔平(野球)
3位:南野拓実(サッカー)
5位:堂安律(サッカー)

・「生き方や発言に共感できる」アスリート
1位:イチロー(野球)
2位:長谷部誠(サッカー)
3位:大谷翔平(野球)
4位:大坂なおみ(テニス)
5位:羽生結弦(フィギュアスケート)

・「常にチャレンジ精神を持ち続けている」アスリート
1位:イチロー(野球)
2位:羽生結弦(フィギュアスケート)
3位:大谷翔平(野球)
4位:小林陵侑(スキー・ジャンプ)
5位:本田圭佑(サッカー)

■ 調査概要 ■
・調査方法:Web調査
・調査地区:首都圏+京阪神圏
(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県)
・調査対象者:対象エリアに在住の15~69歳の男女
・有効回収サンプル数:600サンプル
・調査期間:2019年3月7日~3月13日



この調査は、ワールド前に集計されてますが、今調査したら、結弦くんはさらに票差を広がったトップになりそう(笑) 1~3位まではずっと結弦くんとイチローと大谷くんが不動の定位置にいましたが、イチローの引退で、今後は少し勢力図が変わるかな。


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2019/03/28 10:00 | その他(2018-2019)COMMENT(6)TRACKBACK(0)  TOP

コメント

みずほさん、こんにちは。

昨日は、書籍おまとめ ありがとうございました。
知らないのがありました〜 (・_・;
助かります。

ランキング1位!!
誇らしいような、背負うものの重さに切ないような、
いろんなザワザワを、闇を、頭のいい羽生くんが知らない筈もなく、それを思うと
胸が苦しくなりますが←比喩でなくホントに苦しい、末期症状か?

が、リウくんのお姫様抱っこで浄化されました。
羽生くん、重くなったの?
体重が増えて騒がれるのは、羽生くんとパンダの赤ちゃんくらい、という呟きを
見かけて大笑い。

お姫様抱っこに異様に萌え萌えする私は、やはり腐の素質があるのでしょうか。
思い切って扉を開けてみるべきでしょうか (//∇//)
扉が開いたなら、みずほさんに報告しますね(笑)

No:10284 2019/03/28 12:07 | kenken #- URL [ 編集 ]

おお!

国別にそんな法則…じゃなくてジンクスが!

フィギュアってジンクスが多いですよね←他の競技は知らないけど(^^;
しかも当たっている事が多いし。

フィギュアは踊る競技って感じですが、
多くの国で舞が神事だった事を考えると、
以外と天の采配のようなものが働くのかも?なんて妄想もw

そう言えば今回のネイサンの優勝を受けて、
イタリアのマッシさん達が言っていた事ですが、

オリンピック翌年の世界選手権優勝者は五輪の金メダルが取れない。
世界選手権を連覇したら五輪の金メダリストになれない。
(3連覇のパトリックも2連覇のハビ、女子にもいましたよね)
だそうです…ネイサンの北京はどうなるでしょうか?

四大陸の優勝者も五輪金は取れないというジンクスもあって、
ゆづが北京を目指すかどうかは別にしてが、
とりあえずゆづの北京金はジンクス上は大丈夫みたいです(笑)

ある方のブログで平昌前に出た陰陽師占いの話題が出て、
もう一度見直してみたら←平昌前の心の支えでしたw
平昌はマンマ当たっていたのですが平昌以後のことも書かれていて、
休養はするかも知れないが現役を続ける。
なんだか今シーズンは半分休養って感じだったし、
来季もフルは?なインタもあって…2年掛けて一年分の休養かな?

で、平昌後に運気が解放されるのは2018年10月←ヘルシンキ?
後は2021年9月から11月だそうで世界記録更新の可能性もある。
しかい運気が良い時は体調を崩しやすいので気をつける。

だそうで、運気が一番良かった最高記録を出した2015年は、
リスフランをやられたし去年も足首が…

とか…占いですけど…2021って北京五輪のシーズン前半ですよね。

陰陽師に足首を治す力はないのでしょうか?
安倍晴明なら出来たかもしれないけど←
とりあえず晴明級の医学の出現を望みます!

No:10285 2019/03/28 12:09 | あんり #- URL [ 編集 ]

kenken 様

kenkenさん、こんにちは。

>ランキング1位!!

博報堂のアスリートイメージ調査は3ヶ月おきごとに発表されてますが、平昌五輪以降、ずっとトップを守っているような。これはすごいことですよね。

>羽生くん、重くなったの?

太ったようには見えないので、筋肉がついたのでしょうか。筋肉は重いですから。靭帯がなければ筋肉でカバーしないといけないでしょうし。

>思い切って扉を開けてみるべきでしょうか

扉をあけてみて、合わなかったらやめたらいいので、お試しに開けてみるのもいいかもしれませんよ(笑)

コメント、どうもありがとう♪

No:10287 2019/03/28 21:27 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

あんり 様

あんりさん、こんにちは。

>イタリアのマッシさん達が言っていた事

優勝直後にそんなジンクスを投下するなんて、マッシさん鬼~!と言われていました(笑)

>ネイサンの北京はどうなるでしょうか?

3年後のことはわかりませんね。バンクーバー五輪後シーズンは結弦くんはシニア1年目でした。彼がその3年後に、ガチ本命だったチャンを押えて五輪金とるなんて誰が想像したでしょう。

>四大陸の優勝者も五輪金は取れないというジンクス

調べたら、一応いました。
男子だとライサチェック。女子だとキム・ヨナ。
ペアでは申雪&趙宏博、ダンスだとメリチャリとテサモエ。
ただ、少ないからジンクスと言われているのでしょう。

でも四大陸のタイトルはできればとってほしいんですよ。
ジュニアのファイナルとワールド。
シニアのファイナルと五輪とワールド。
あと四大陸のタイトルさえとったら、ジュニアとシニアのタイトルコンプリートなので。

男子ではまだ達成者がいないし、女子でも達成したのはキム・ヨナとザギトワ(四大陸→ユーロ)だけ。あとはダンスのテサモエだけだと思います。

>平昌前に出た陰陽師占い

それは、たぶん私がもってるフィギュア誌に載っていた陰陽師さんじゃないかしら。その人の占い、けっこう当たってましたよ。私もブログでちょっととりあげたことあると思います。

いずれにしても、北京まで続けられるかどうか、本人もわからない状態なのでしょう。本人的にはやれるところまではやりたい気持ちはあるんだと思いますが・・・。

気がすむまでやったらいいとは思うけど、引退した後も長くショーで彼の滑りを見ていたいので、その「限界」までは超えないで~と願っています(笑)

コメント、どうもありがとう♪

No:10288 2019/03/28 22:05 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No:10289 2019/03/29 08:29 | # [ 編集 ]

ぴ〇 様

ぴ〇さん、こんにちは。

>今回4日とも席は同じような感じでしたか?

レべルは200レベルですべて同じでしたが、場所は東西南北みごとに分かれました(笑) それぞれ違う方向で見れたのはよかったと思います。

>やっぱり30人は多いです

私はたぶん30人も見てないですが、それでも苦行でした(笑)

>実は私買えなかったんです

私は21日からの現地でしたが、初たまアリで初ワールドということもあり、偵察もかねて、21日は午前中から現地入りしていました。到着したら、会場の外にプログラム売り場が設営されていたので、そこで最初に買ってしまいました。今にして思えばそれがよかったようです。

22日から24日までは午後から現地入りでしたけど、どの日も私が会場入りした時間にはもう売り切れていました。ずいぶん用意してる部数が少ないんだなあと思いました。ぴ〇さんのように、買いたくても買えなかった人は多いんじゃないかしら。色々運営についての不手際が指摘されてますが、本当にマズイですよねえ。

コメント、どうもありがとう♪

No:10292 2019/03/29 16:30 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |