パトリック・チャン「ユヅルが切り拓いた新時代」感想
今日は、Numberの感想記事です。 ← アマゾンサイトへ
この号のNumberに、パトリック・チャンが結弦くんについて語った「ユヅルが切り拓いた新時代」という記事が掲載されています。ライターは田村明子氏で、WEB記事の方は妄想まじりのクソ記事だったようですが、本誌の方はマトモです。WEB記事のような内容だと羽生ファンが買ってくれないことはわかっていたのでしょう。無料のWEB記事だから、自分の我(願望?)やら私情やらが思いっきり前面にでてしまったのでしょうね。確信犯だからよけいタチが悪いともいえますが、WEB記事で幻滅された人も、こちらは良記事となってますので、よほど田村アレルギーのある人以外は、購入されても問題ないと思います。
私が一番心を打たれたのは、パトリックの最後のこの言葉です。
ユヅルが平昌で2度目の金メダルを手にするのを目にしたときに、思いがけない感動がわいてきたんです。実を言うとソチオリンピックでは、まだそれほど経験のない新人に負けてしまったという忸怩たる思いをなかなか拭い去ることができなかった。でもユヅルがソチから見せた成長ぶりと、彼の歩んできたオリンピック2連覇への道のりを目にしたとき、この素晴らしい物語の中に自分も参加できたことを誇りに思いました。ソチオリンピックの結果はなるべくしてなったのだ、と自分を納得させることができた。これほどの選手だったのだから、自分が負けたのは仕方のないことだったのだということを、ユヅルが平昌で証明してくれたのです。
NHKの「アナザーストーリー」で、ハビは最後にこんなことを言ってました。
まずは、今のケガをしっかり治してほしいです。ケガさえ治れば、後はもう好きなだけ「前」へ、「前」へと、目指していけばいい。
そしてもし引退する時がきたら、その時初めて「後ろ」を振り返って見て欲しい。君が登ってきたのは、今後、永遠に語り継がれる道のりだ。その道のりの途中に、僕の名前があるのも、お忘れなくね。
ブライアンもメントール賞受賞のビデオメッセージにこんな言葉を寄せてました。
世界フィギュアスケート選手権大会、そしてオリンピックでの羽生選手の偉業は日本だけでなく世界のスケート界をさらなる高みへと引き上げました。私も少しではありますがお手伝いできたことを大変光栄に思います。
パトリック:この素晴らしい物語の中に自分も参加できたことを誇りに思いました。
ハビ:その道のりの途中に、僕の名前があるのも、お忘れなくね。
ブライアン:私も少しではありますがお手伝いできたことを大変光栄に思います。
表現が違えど、3人の言っていることは同じですよね。
ハビやブライアンだけでなく、パトリックまでが、史上最高のスケーターと評価され、フィギュアスケートの新時代を築いた羽生結弦の「物語の登場人物」の一人であることを誇りに思ってくれてる・・・それが本当にうれしいと思いました。日本では誰も言わないけど、世界では、羽生結弦は「フィギュアスケート界の偉人」です。間違いなく、フィギュアスケートがこの世にあるかぎり、永遠に語り継がれることでしょう。
もし、結弦くんがソチ五輪の金で満足して引退していたら、もし現役続行していてもオリンピックチャンピオンに相応しくない不甲斐ない演技を続けていたら・・・パトリックも、ソチで金メダルをとれなかった後悔から解放されることはなかったのではないでしょうか。こんな選手に負けたのか・・・と、ずっと吹っ切ることはできなかったのではないか・・・そう思います。
パトリックは、結弦くんと世代が違ったので、結弦くんの急成長を警戒するのが少し遅かった。もし、同国人だったら、もう少し早く気づいて、なんらかの対策を打ったかもしれない。パトリックが意識してたのは、どちらかというと年齢の近い高橋さんの方だったようで、結弦くんが自分にとってヤバイ存在だとわかったのが、実はソチ五輪シーズン。もう手をうつには遅すぎたのです。
ユヅルは新しい世代のスケーターの先駆者で、すごい技術を持っている。実を言うとこんなに早く彼のような選手が出現すると予想しておらず、心の準備もしていなかった。
2013年の世界選手権は、結弦くんは、インフルエンザに膝痛にあげくは捻挫と、体調不良のオンパレードで4位でした。結弦くんの世界選手権出場史上、唯一台落ちした世界選手権です。でも、ここで結弦くんが台落ちしたことで、よけいパトリックに油断が生じたのではないかとも思います。このときの台落ちが、最大のライバルに隙を与えたとしたら、結弦くんのマイナスをプラスに変える運命力はやはりハンパないですね。
ハビも結弦くんのことを語っている「彼は心の底から戦士だった」という記事も同時に掲載されてますが、ハビは「羽生結弦語り」はこれまでもなにかにつけてありましたから、それほど新味はないかもしれません。パトリックはこれまであまり結弦くんについて語ることがありませんでしたから、こちらは必読かなと思います。
次は、パトリックよりずっと前から、結弦くんを脅威に感じていた日本人選手について記事にする予定です。
実はこの3人の表彰台ないんですよね。これはマルセイユファイナルのSP終わった段階でのプレカンかな? 一度でいいから見たかったです(もちろん真ん中は結弦くんで!)。この3人がトップ争ってる頃が一番男子シングル面白かったよ・・・。
参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪
フィギュアスケートランキング
- 関連記事
2019/05/04 13:10 | スケート書籍感想 | COMMENT(15) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
みずほさん、こんにちは。
Number、表紙買いしました。
だって、あまたのメダリストがいる中で、羽生くん2人!ですから。
結果、パトリックの記事がよかったです。
ハビが羽生くんについて語るのはけっこう見ますが、パトリックがこんなふうに
言ってくれたのは嬉しかったですね。
しかし、紙のほうは売るために、Webでは本音、と使いわけるとは姑息ですね。
そういえば、昨夜、おらが県ランキングなる番組をやっていたのですが、
羽生くんの名前があるのをツイか何かで見たので、
3時間も見てらんないし、録画するほどの内容でもないだろう、うと思ったので、
(編集進まず、容量の関係で勝手に録れるのにはしてません)
テレビつけっぱにして、家事やネットの合間にチラ見してました。
最後にメダリストの多い県ランキングをやってたので、ああこれだなって思い、
時々、羽生くんSEIMEIがほんのチラッと挟み込まれるのですが、
なんと、宮城県はランキングに入っておらず!!
ランキングに入っていた愛知県の後輩くんの上げ上げVTRを見せられて、
ぽかーん(・Д・)として終わったのでした。
これから、テレビは羽生くんで釣って、他のものを見せようとする手法なのかも
しれない、と思うと、なんだかなぁ、です。
>結弦くんを脅威に感じていた日本人選手
はて、どなたでしょう?
「いきなり彼にポンと抜かれてはたまらない」
「そんなに跳ばなくていいから(4回転)俺に1本ちょうだい」と昔言ってた人
いますが、そのお方なのでしょうか、ガクブル (;゙゚'ω゚')
No:10552 2019/05/04 18:06 | kenken #- URL [ 編集 ]
みずほさん こんばんは・
どこかでパトリックの言葉が良かったという情報があったので、私もNumber買いました。
パトリックが1年間休んでいる時だったか、男子の試合は見たかと聞かれて、ちょっとだけ見たけど代わり映えしないというようなニュアンスのことを言ったように記憶しているんですが、、、記憶があやしいです^^
それを聞いた時、ソチで羽生選手に負けたことを引きずっているというか、羽生選手を認められないのかなと感じたので、今どんなことを話すのかとても気になっていました。
そしてみずほさんが上げてくださった、最後の数行の言葉に私も心を打たれました。
ワールド3連覇のその頃の絶対王者だったんですから、気持ちの切り替えは大変だったでしょう。
でもそのパトリックがそう納得できるくらい羽生選手はアスリートとしてすごいということですね。語彙力なくて(汗)
パトリックはやはり1流アスリートでしたね。
みずほさん、ゆづくんを脅威に感じていた日本人って
今TVに出まくっているあの人ですか?--
No:10553 2019/05/04 22:41 | eno #- URL [ 編集 ]
パトリックの気がかり
明日の記事はたぶん大ちゃんの事ですよね(笑)
webの記事だと思われるものを別の所で読んだのですが、
あれは個人的な伝言を記事にしていますよね。
田村さんは伝言をちゃんと本人に伝えたのかしら?
もし伝えたのなら、大ちゃんの答えはどうだったのか。
ライターの妄想ではなく事実を書いて欲しいですね。
ゆづの話からの最後の言葉なら、
パトリックは大ちゃんの今を心配したんだと思うのです。
パトリックはゆづへの恐れや←悪魔のようだと言っていましたし
自分の甘さの後悔や嫉妬心の様な感情を昇華し、それによって、
人生への自信や他者への気づかいを手にしたように思います。
たぶん生まれ変わったような気持ちだったのではないでしょうか。
今回日本人ライターからインタビューを受けた事で、
ゆづに対し自分と同じような立場だった、
かっての日本人ライバルの事を思い出し、
彼の<今の気持ち>が気になったのだと思います。
だから「今どうしてる?」と質問したのではないかと。
その辺りの事が田村さんには理解出来ていない感じです。
大輔を懐かしんでいるのではなく心配しているだけではないかな。
そいて今ももがいている、囚われているのを感じたと思います。
ほとんど最後は大ちゃんへの慰めの言葉のようでした。
はたして大ちゃんは今の状況を生んでいるのが、
自分の心の処理が出来ていないからだという自覚があるのかどうか…
No:10554 2019/05/04 22:50 | あんり #- URL [ 編集 ]
みずほさんが
Number取り上げてくださってうれしいです。めちゃ語りたかったので(笑)
ソチの時のパトリックの気持ちが、こんなに詳しく語られるのって初めてじゃないですか?立ち読みで熟読したんですけど(笑)、やはり手元に置きたくてお買い上げです。
enoさんもおっしゃてるように、休養期間パトリックは、「代り映えしないから、動画で早送りして見てる」とか、「結弦とハビのジャンプ競争を、高みの見物させてもらうよ。けがしないといいね」みたいな憎まれ口をたたいておりました(笑)昔のパトリックの発言は、たびたびムッとしましたが(笑)ネイサンと練習で一緒になる頃には人間丸くなってました。
結弦くんを昔は嫌いだったと言ってましたね。それだけソチの銀はトラウマだったのでしょうね。でもピョンチャンで結弦くんが連覇することによって、こんなすごいスケーターに負けたんだから仕方ないと心の折り合いがつけれた事で、パトリックの精神も救われたんだと思います。
まあパトリックみたいに氷の状態が悪いと訴えて、次の日の氷の状態がよくなった事を思えば、こういうキャラクターの選手って貴重でしたよね。
パトリックって読みが甘いですよね。ニースのフリーでは、TESですでに結弦君が上回ってます。本当はここで警戒しなきゃいけないのにね。まあオリンピックシーズンのスケカナと、フランス杯でも大差がついていたから、楽観してましたよね。
昔は大人げないな~とか思ってましたけど、今はパトリックは嫌いじゃないですよ~こんだけ書いといていうのもなんですが(笑)
No:10556 2019/05/04 23:50 | リラ #- URL [ 編集 ]
記者さんは星の数ほどいるのになんで・・・
みずほ様
「よほど田村アレルギーのある人以外は、購入されても問題ないと思います。」はい、私は買えませんでした。みずほ様や他の方々の感想をありがたく読ませていただいています。
No:10557 2019/05/05 00:25 | チロ地 #- URL [ 編集 ]
kenken 様
kenkenさん、こんにちは。
>紙のほうは売るために、Webでは本音、と使いわけるとは姑息
webの方が本性ですね(笑) web記事を先に読んだ人の中には、あれで紙の方買うのやめちゃう人もいるかも・・・とは思いましたが、紙版ですら本性隠せない青〇氏ほどアホじゃないということでしょう。
>テレビは羽生くんで釣って、他のものを見せようとする手法
以前も結弦くんの名前で釣って、実は「後輩くんの宣伝」だったことがあります。要注意です(笑)
後輩くんといえば、今プリンスアイスワールドやってますが、ツイ情報によれば、ふれあいで後輩くんが「FaOIは出るの?」という質問に「FaOIは出れない。よばれなかったので」と言ってたみたいです。昨年でなかったし、神戸公演のときにキム・ヨナショーでるのが決まってるので、99%出ないだろうと思っていたけど、本人の口からはっきり「出ない(というか出れない)」と言ってたということで安心しました(笑)
>はて、どなたでしょう?
ご想像の人だと思います。
コメント、どうもありがとう♪
No:10559 2019/05/05 03:40 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
eno 様
enoさん、こんにちは。
>パトリックが1年間休んでいる時
そのようなニュアンスのことを言ってましたね。印象に残ったのはパパシゼだけだったと。まだ結弦くんがSEIMEIやバラ一で300点超えとかする前だったということもあるかな。
>負けたことを引きずっている
休養のときはまだ引きずっていたと思いますよ。ブライアンなんて、二度目の五輪銀の後、20年も引きずったそうですから、そんなに早く立ち直れるものじゃないです。やはり結弦くんが世界記録を更新し続け、フィギュアの新時代を作っていく過程をみて少しずつ吹っ切れていったのではないでしょうか。また平昌五輪で、彼自身が団体とはいえ五輪金とったのも大きいと思います。
>今TVに出まくっているあの人ですか?--
すみません。あの人です(笑)
コメント、どうもありがとう♪
No:10560 2019/05/05 04:02 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
あんり 様
あんりさん、こんにちは。
>webの記事
>あれは個人的な伝言を記事にしていますよね
すみません。実はweb記事の方読んでないんです。クリックして読み始めて、すぐに気持ち悪くなってやめてしましました。なので内容も覚えてなくて。せっかく紙版の方がマトモな記事なのに、あえてクソ記事読んで気分悪くなりたくないし、アクセス稼ぎもさせたくないので、もう一度チャレンジする予定もありません(笑)
なので、web記事に関してはコメントできないです(汗)
高橋さんについては記事にするつもりです。パトリックと同じ立場だったので、そこも合わせて。
コメント、どうもありがとう♪
No:10561 2019/05/05 04:44 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
リラ 様
リラさん、こんにちは。
>結弦くんを昔は嫌いだったと言ってましたね
自分を追いおとそうとするライバル選手を好きになれる人の方が少ないのかもしれません。それを隠さないところが大人気ないのですが(笑)
EXの練習時か、結弦くんのスケートのエッジがパトリックの脇腹にあたってパトリックが怪我したことがありました。あれは不可抗力で結弦くんの落ち度ではなかったのですが、パトリックがインスタに怪我の画像をわざわざあげたりして大人気ないなあと思った記憶があります。結弦くんのこと嫌いなのねと思いました(笑)
>ネイサンと練習で一緒になる頃には人間丸くなってました。
ネイサンと練習してた頃は、すでにもう自分の時代ではないという諦めもでてきた頃だったかと思います。ただ、さすがに、2017年だったか、スケカナで後輩くんに負けたとき、PCSまで後輩くんの下にされたときはよほどショックだったのか、そのあとのNHK杯をWDしました。怪我ではありません。意外と繊細なんだと思いますよ。私もPCSが後輩くんの下はないわ~と思いました。それもホームのカナダで。まあショックでしょうね。つーか、だいぶ前からPCS崩壊してますよね。新採点になってさらに加速してるけど。
>パトリックって読みが甘いですよね
ワールド三連覇ですから、油断はしてたでしょう。五輪と五輪に間に絶好調の選手は五輪で勝てないことけっこう多いです。メドベもそうでしたよね。ペアのデュハラドやダンスのパパシゼとかも。4年に一度の五輪で勝つのは運が必要。二連覇がどれほどすごいことかってことですね。
コメント、どうもありがとう♪
No:10563 2019/05/05 05:12 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
チロ地 様
チロ地さん、こんにちは。
田村さんはNumber御用達っぽいですよね。web記事もよく書いてるし。過去記事みても、webの方が本性隠せてない感じです(笑)
コメント、どうもありがとう♪
No:10564 2019/05/05 05:15 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
「忸怩たる思い」
パトリックの「忸怩たる思い」にちょっと引っかかります。オリジナルではなんと言ったんでしょう。「hated」なんじゃないでしょうか。
海外メディアの字幕付きインタビューで、「当時は、憎らしく思っていた」みたいな、hate という言葉を使っていた映像を見たのですが、どこで見たのか忘れてしまいました。「当時は」ということなので、笑いながら、でした。
田村さん、ほんとうは、「hate」と言ったのに、言葉の響きが強いので、忖度して柔らかく表現したんでしょうかね。
「忸怩たる思い」の意味がスッと入ってこないので、調べたら、「深く恥じ入ること」とあり、この翻訳は誤用? と思いました。パトリックは、ソチの時は、反省したり恥じ入ったりはしていなかったでしょうから。
田村さんは、紙の方は、一応プロとして編集側の意図に沿って、大ちゃんエピソードは削ったものの、大ちゃん好きとしてはインタビューで得た話をどうしても何らかの形で記録したかったんでしょう。
田村さんには、通訳してくれている時は、好感持っています。
No:10565 2019/05/05 10:54 | 京にんじん #- URL [ 編集 ]
京にんじん 様
京にんじんさん、こんにちは。
>当時は、憎らしく思っていた
私もそれは見ました。「憎い」という言い方だとキツいので、田村さんが多少柔らかい表現に変えた可能性はありますが、まあわからないですね。今は結弦くんをリスペクトしてくれてるみたいなので、パトリックもあえて今はそういう表現を避けたのかもしれないし。
>大ちゃん好きとしてはインタビューで得た話をどうしても何らかの形で記録したかったんでしょう
紙版は結弦くん編、web版は高橋さん版ってことでしょうか。紙原稿に比べると、web原稿は原稿料安いんだそうです。だからwebになるとブログ感覚になるのかしら(笑)
>田村さんには、通訳してくれている時は、好感持っています
田村さん、本職の通訳でもないのに、ボランティアで通訳してくれてのはご苦労様だと思いますが、スケ連も儲けているのだから、ちゃんとした通訳を雇ってほしいですね。まあ通訳を引き受けることで、田村さんもライターとして得るものもあるのだと思いますが。
細かいことはわかりませんが、結弦くんもこの記事を読んだら、嬉しいのではないでしょうか。
コメント、どうもありがとう♪
No:10566 2019/05/05 17:43 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
こんばんは
Numberの記事を上げて下さり、有難うございました!
前記事でコメしたように、書店でパトリック発言の最後の引用部分を読んでいたら泣けてきたので購入したんですよ。
みずほさんご指摘のように、ハビも「アナザーストーリーズ」で同じようなことを述べていましたね~
雑誌で感動したのに、web記事がアレですから、私の涙は一体何だったんだろうと思いました。
田村さんは、何かにつけても先輩絡めてくるし、あのボストンの時のこともあり、嫌なんですが、羽生君は通訳をしてくれる彼女にいつも感謝の言葉を述べていますしね。記者会見で何度かそういう場面を見たので…
話は変わりますが、連休明けてもファンタジーの発表がないですね。私は今年は神戸だけですが、遠征予定の友人はとてもヤキモキしています。
どのような事情で発表が遅れているのでしょうか。
No:10579 2019/05/08 22:08 | あお #Q3cyE8.I URL [ 編集 ]
追記
発表が遅れているのは、国別欠場と関連しているのですかね?
No:10580 2019/05/08 22:20 | あお #Q3cyE8.I URL [ 編集 ]
あお 様
あおさん、こんにちは。
>web記事がアレですから
おそらく雑誌のNumberに載っていた内容だけでなく、Dさんのこともパトリックからたくさん聞いていたと思うのですよ。それで、Dさん好きの田村さんとしてはそれをお蔵入りにするのが忍びなくて、ついつい「web記事はタダだからいいだろう」と趣味全開で書いてしまった。雑誌の記事はお仕事として。Web記事は趣味として。もしくは雑誌は羽生ファン向け、Web記事はDさんファン向けに書いた。田村さんに最大限に善意に解釈すれば、こんな感じでしょうか(笑)
>通訳をしてくれる彼女
無償でしてくださってますからね。修造さんが「羽生選手は思っていることを言語化する能力がすごい」と言ってくれてましたが、やはり混み入った内容を英語でとなると大変ですよね。
>どのような事情で発表が遅れているのでしょうか。
部外者にはわかりません(笑) あくまでも想像ですが・・・。
神戸は電子チケットが初めて導入されましたね。紙の方も引き換え券で当日にならないと席番がわからないとか、ダフ対策をしてきてます。あと、昨年も神戸の一般販売の日にIN発表だったそうです。
問い合わせた方によると追加出演者の発表は追加があれば土日含む今週中だそうです。となると、最悪の場合は12日(日)まで発表はないことになります。
国別欠場を意識してるのなら10日。ダフ対策でチケットの一般販売を意識してるのなら、神戸の一般販売が11日、富山の一般販売が12日です。
結弦くんからの返事はとっくにもらってると思うので、この引き延ばしはCICの都合(ダフ対策等)ではないでしょうか。
出るか出ないかという話になると、結弦くんはP&Gのアンバサダーだし、仙台公演あるし、今年は中国でもチケット販売してるので、滑れる状態ならば出ないという選択肢はないと思います。
コメント、どうもありがとう♪
No:10582 2019/05/08 23:39 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)