オーサーのフィギュア哲学とは ~2018年のインタより

かなくらんさんが、とても興味深いツィ―トをしてくださっています。
オーサーのフィギュアスケートに対する考え方などがよくわかる貴重なインタビューです。



以下、インタビューの翻訳です。ありがとうございます!








このインタで驚いたのは、オーサーが16歳から26歳まで、10年間ジャッジの経験があったこと。

僕は審判をよくしていましたよ。スケートカナダの審判として適正な16歳になったときから。テスト審判と、そらから試合の審判も。16歳から始めました。26歳まで、できるだけ審判をしていました。10年間ですね。(インタ①より)

オーサーって、現役しながら審判もしてたの?(笑) オーサーは、現役スケーター、審判、表現者(ショースケーター)、そして今はコーチ・・・フィギュアスケートのフルコースを歩んでいるわけですね。若い頃の審判の経験は、今はコーチをするにあたっての貴重な財産になったのではないでしょうか。


僕は毎日リンクに行くと、僕にとっては、全ての質に関して取り組みをします。そして、もしかして1つのジャンプを失敗するかもしれません。でもまだ勝てるんです。何故なら、全ての要素の質があるからです。でも練習しなければ。トレーナーはそれに対応して鍛錬を課します。それが僕がやってきたことです。それとトランジッションに関する全て、ステップによるつなぎ。我々が最初からずっとやり続けていることです。
(「あなたのスケーティングはそういう滑りでしたよね」という問いに) B:僕はそういう選手だったと思いますね。クールな事をやっていたヤツでしたよ。(インタ③より)


パトリック・チャンがそうでした。ジャンプで2回くらい転倒しても、それ以外のTESやPCSが高かったので、楽勝で優勝していた。しかし、今は高難度のジャンプを多く成功させれば、つなぎがスカスカであろうと、長~い助走で跳ぼうと、高いGOEやPCSが出るようになった。しかし、オーサーはフィギュアスケートは、「フィギュアジャンプ」ではなく、「フィギュアスケート」でなければならないという信念を強くもっているのだと思います。


また、オーサーは、好きだったスケーターとして、ロビン・カズンズをあげています。オーサーはカズンズのシングルアクセルの真似をしたと。今は、そのシングルアクセルは、結弦くんに継承されているわけですね。(インタ⑧より)


今年の世界選手権終了直後(3月25日前後だったかと思いますが)、ネイサンのコーチであるラファは「つなぎ? つなぎなんてなくたって、ジャッジは評価してるんだからどうでもいいんだよ!」という爆弾発言をして、いろんな意味で世間を驚かせました。普通、思っていても口には出さないものですが、やはりそこはロシア系というか、本音を黙っていられないというか(笑) もちろん、ラファコーチは「羽生ファン」だと公言しているくらいなので、理想は違うでしょう。しかし、プログラムの質を濃くしたら、ネイサンが安定した演技ができないとわかっている。スカスカでも点がでるならもうそれでいいじゃん!というのは、「勝利を優先」すべきコーチとしては、背に腹は代えられないということでしょう。

今、ネイサンのラファコーチの指導を受けたいというスケーターが増えています。このラファの指導法が、今の採点方法のトレンドにあっていると考えるスケーターが多いのでしょうね。オーサーの考え方は正統派ですが、もう時代遅れと考える人もいるのかもしれません。ですが、オーサーは、某記者が「フィギュア界で一番頭がいい人」とまで言っていたほどの知将です。今シーズンは、必ず「勝てる戦略」を結弦くんとともに考えてくると思います。

先シーズン、結弦くんは、子供の頃からリスペクトしてる二人のスケーターのトリビュートプログラムを滑り、4T-3Aなんて、高難度のわりに得点につながらないジャンプを跳んでみたりと、「勝負」よりも「二連覇の自分へのご褒美」を優先したシーズンだったかと思います。でも、今シーズンは先シーズンとは比べ物にならないほど燃えています。先シーズン以上に、またアッと驚く羽生結弦を見せてくれると思います。真剣に「勝ち」にこだわったときの羽生結弦ほど怖いものはありませんから。


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2019/07/10 12:15 | その他(2018-2019)COMMENT(4)TRACKBACK(0)  TOP

コメント

みずほさん、こんにちは。

みずほさんのオーサーの記事、なるほど!と思いながら読ませていただきました。

さて、今日少し気になったのは、ヤフートップに来た河北新報の「配布中止」
というタイトルです。
今はタイトルがちょっと変わってますが、羽生ファンが配布しないで、と言って
いることになってますよね。
仙台巡り、配布しないで、じゃなくて、転売しないで!なのですけどね。
そして、欲しい人に行き渡る方法を工夫してほしいのですけどね。

ツイッターを見てても、東京から仙台までわざわざもらいに行って、仙台観光を
したファンもいるのですが、それこそガイドブックの趣旨通りなので、そういう
ことを取り上げてほしいですが。

うーん、河北新報さんの記事タイトルのつけ方に違和感を感じてしまいます。
今まで信頼していたので、残念です。どうしちゃったのでしょうね?
目を引くタイトルで釣る方針になっちゃったのでしょうか。

No:10790 2019/07/10 21:16 | kenken #- URL [ 編集 ]

kenken 様

kenkenさん、こんにちは。

>東京から仙台までわざわざもらいに行って、仙台観光をしたファンもいるのですが、それこそガイドブックの趣旨通り

商店街での配布ですが、並んだのは地元の人がほとんどのはずなので、そうなると観光客誘致の趣旨から少し外れてるような気がします。また、旅館宿泊客への配布も、期間が短すぎる。たった2週間。ガイドブック目当ての人はその期間を過ぎたら仙台行きませんよね? 恒常的な観光客誘致の効果は薄い。だからPDF配信もして「それを見て仙台に来てください」ってことなのでしょうが・・・ちょっと色々やり方が上手くないような・・・。

仙台公演のとき、羽生ファンが大量に仙台に集まり、お金をたくさん落していきましたが、彼女たちは1ヶ月の違いで何拍してももらえません。羽生ファンだとわかってるのだから、宿泊ホテルで予約券配布とかしてほしかったですね(笑)

今日の朝の情報番組で、さっそく仙台巡りの転売の話題をあつかっていました。珍バイトは放送しないのに、こういうのだけは早いテレビ局(笑)

転売をやめさせるように要請してるようですが、メルカリは「ガイドブックは禁止品ではないので、販売禁止にするつもりはない」とのこと。そりゃそうですよね。今の配布の仕方だと、こうなるのは火を見るのも明らかで、商店街で配布したりするから、出品者がほとんど宮城県の人だという現実(笑) 仙台市さんの観測が甘いのが今の状況を生んでいる一因だと思います。お役所の人は性善説でものごと考えたがりますが、そんなものでは世の中動きませんもの(笑)

河北新報さんについては、前も「???」な記事のことがありました(地下鉄乗車券「余っちゃった」って見出し)。河北新報さんも記者さん全員が結弦くんに好意的ってわけではないのかも。有名な悪質アンチの一人はあろうことか宮城県人だという話ですし(笑)

コメント、どうもありがとう♪ 

No:10791 2019/07/11 08:18 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No:10792 2019/07/11 10:51 | # [ 編集 ]

k〇〇〇〇〇 様

k〇〇〇〇〇さん、こんにちは。

「週末仙台」のときは地元民の人達は手に入りませんでした。観光客向けのガイドブックなので、県外の人に配布するという建前でした。今回は地元で配布したために、地元のにわか転売屋さんが大量に発生し、今の状況になっているのです。宿泊客限定の配布物にして、今後も長く配布するというのが一番よかったと思います。

>仙台巡りを配布しないでと東京一般市民団体の署名

この署名の内容がよくわかりませんが、メドベのヘイトレターと一緒で、まず羽生ファンの署名だとは限らないこと。あと、地元の人に配布したことで転売屋が大量発生してるので、旅行客以外には配布しないで・・・という意味ならわからなくはありません。ただ、わずか30名の直訴をわざわざとりあげるのはおかしいですね。

なお、私が今朝見たテレビ(めざましだったのかな?)の内容は、そのことには触れていませんでした。一般の人がみても、k〇〇〇〇〇さんのおっしゃるとおり、「さすが羽生くんて人気あるのね~」で終わると思います(笑)

>週刊朝日

書店でなく、dマガジンで見ましたが、気持ち悪かったです(笑) だらしない生活してると、どんどん締まりのない顔になっていくのですね。週刊朝日の読者は、確かにあんなオッサンの汚いナルシーグラビアなんていらないわね。まあ、デ〇オタ狙いなのでしょう。

Dさんは泥酔おねしょお漏らし告白、後輩くんは某雑誌で田中くんの部屋で爆弾かまし告白(田中くんは窓全開にしてファブリーズ吹きまくるとか)、佳〇子さんは納豆クィーン就任発表会で「太ったけどお酒好き」自慢。あの事務所は汚れ路線が好きなのでしょうか。佳〇子さんも老けましたね。動画みてつくづく思いました。とても結弦くんと同じ年にはみえません。

コメント、どうもありがとう♪

No:10793 2019/07/11 13:11 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |