「育てる文化」から日本のスケオタの属性を考えた独り言

2ヶ月以上前に書きかけて、情報洪水のために途中放棄してた記事です。今更ですが…。

事前にお断りしておきますが、あくまでも独り言です。「こいつ、何いってんねん!」と感じられる方もいると思いますが、そういう方はソッコー回れ右してお帰りくださいませね。うちは「オンリーのオンリーによるオンリーのための」羽生ブログであり、かつブログはあくまでも個人の日記なので(笑)

今日の記事は、8月1日にあげたこちらの記事の続編的内容になります。
羽生結弦は「アニメを超えた」 ~「2.5次元」とフィギュアファンの意外な接点
→ http://bltraveler.blog63.fc2.com/blog-entry-3123.html

このデイブ・スペクターの記事は、フィギュアと直接は関係ないのですが、日本のスケオタの独特の土壌を理解する一助になるかと思いました。



アイドルを見て僕がいつも言っているのは、盆栽のようにゆっくりと育てていく楽しみがあると。アメリカでは出来上がった盆栽しか買わない(笑)。日本は、作っていくというそのプロセスを楽しんでいる。

大好きでしょう。子役から上がっていくとか、まだ下手だけどだんだん上手になっていくとか。ジャニーズだって、例えばSMAPもそうだが、最初はただの男性アイドルでも、いつの間にか演技もできるとか役者になっていたり、中居(正広)くんみたいに面白いMCもできるとか、目の前で変わっていく。視聴者も一緒に育てているので、それこそ観る側も「ファミリー」だ。だからあまりシビアにうるさく見ないという、いい面もある。

そもそも日本で「素人」というのは、悪い意味ではない。「新人」とか素人が大好きで、企業だっていまだに新卒を雇う。アメリカは経験がない人を好まない。キャスターになりたい人は必ずジャーナリズムスクールに行く。大学在学中にインターンをしたり、専門的な勉強をして職業訓練をしてから、就職する。

だが日本は漠然とした学歴しかなく、専門学校を出ている人のほうがすぐに役に立つくらいだ。メディアだけではなく商社など一般の企業でもいまだに新卒を雇って、入社してから社員教育をし、人事異動を繰り返して浅く広くいろいろなことを学んでいく。
日本社会がそうなっているので、芸能界はその延長線上にあるに過ぎない。だから違和感も抵抗もない。なぜアイドルとか下手な人たちに抵抗がないかというのは、日本社会にそういうベースがあるからだ。



どんな分野でもだけど、日本人って若い子好きだよね。天才少女とか、新進気鋭とか。スポーツでもなんでも、若くて強い子がでてくると、メディアも過剰にロックオンする(笑) アイスダンスのうたしんがスケオタに人気がでているのは、やはりフレッシュでさわやかで将来性が感じられるから。もうとっくに引退している年齢のシングル出身の男女のダンスペア結成なんて、本当は需要ないはずなのよ、日本では。

日本で開催されるジュニアの大会が、それなりに観客で埋まるのは、こういう「育つプロセスを楽しむ」土壌があるからだと思います。特に全員応援タイプのスケオタに多い。結弦くんもジュニアの頃から、日本よりさきにロシアにファンサイトがありましたが、それは彼の抜きんでた才能をいち早く見抜いたからで、ロシア人はなんでもかんでも応援するわけではありません。

下手な人たちに抵抗がない」というのも、「全員応援タイプ」のスケオタの人に共通する特徴で、「なんじゃこりゃ」というような出来でも、ほぼ全員にスタオベする人がいる。これは日本独特の現象ですよね。テレビで放送されてる海外のショーをみても、ほぼ満席の人気のショーであっても、海外の観客の反応はけっこうシビアです。拍手くらいはしても、本当に評価した演技にしかスタオベはしません。正直、日本はスタオベの安売りしすぎではないかなと思っています。そりゃ、海外のスケーターにとっては、日本は居心地が良いことでしょう。少々下手でも、日本人選手とそれほど分け隔てなく声援をくれるし、スタオベもしてくれる。

スケオタの属性について、以前こんな記事を書きました。そこから抜粋します。
「俺たちのBL論」からみえた風紀委員的スケオタの属性
http://bltraveler.blog63.fc2.com/blog-entry-2266.html

女性は、勝利を求めて頑張っている男の子たちの姿に萌えたり、負けても、「うんうん、みんな頑張った!」と泣いたりする。
男側からすると、たとえば、ルールもあまり知らない女性がサッカーを応援したりしてるのは全くわからない。でも、女性側からすると「ルールわかんなくてもいい! だって頑張ってるんだもん、彼らが!」というのは「あり」。



まとめると、日本のスケオタのスケオタたる理由が見えてきます。

・浅野さんのいうところの「2.5次元」オタとの共通点(※8/1の記事参照)
→ 母のように成長を見守る

・デイブさんのいうところの日本の土壌
→ 日本は、作っていくというそのプロセスを楽しんでいる

・「俺たちのBL論」からみる女性の属性
→ 勝利を求めて頑張っている男の子たちの姿に、無条件で萌えたり泣いたりできる



母のように成長を見守る」というのは、若いスケーターのお母さん世代(または祖母世代)が多いこともあるかもしれませんが、世間のお母さんの中にもどうしようもないモンスターペアレントがいるように、スケオタにもモンペがいます。

問題は、そういう人達が、可愛い我が子(推しのスケーター)が自分の思い通りにならず、親バカをこじらせまくって「なんで、うちの子が勝てないのよ! あの子よりうまいのに!(実はうまくない) 人気で負けるのもおかしいわ!(おかしくない) あの子さえいなければ、うちの子が勝てるのに! 人気者になるのに!(それは勘違い) 邪魔なのよ! き~~~っ!!!」という悪質化してしまうのが困りものなのです。まあ、そういうモンペが珍バイト募集したりするのでしょう。モンペファンかモンペ事務所か知りませんが。.


結弦くん叩いているアンチって、結局、こういう人達なんだよね…。


少し前に、お気に入りのBL漫画を読んでいたら、こんなセリフがあった。

「全部好き」ってどれも同じって意味に近い気がしないかい?

私は人の愛の容量は有限だという考えの持ち主なので、推し以外も応援できる人は、コアなファンではないのだろうなと勝手に思っている。愛というのは、ケーキのように平等に切り分けることなんてできない。「全員応援」という博愛主義なのは勝手だけど、その流儀を押し付けられる謂れはない。

私は、オンリーはむしろそれが本来のファンの姿だと思ってる。たまにオンリーであることになぜか罪悪感をもって、全員応援のフリしてる人いるみたいだけど、趣味の領域にまで外聞気にして無理するなんて日本人くらい。同じ羽生ファンでも、海外のファンはずっと自分に正直に生きている(笑)





日本の羽生ファンは、もっと自分の本音をだしてもいいと思う。「羽生ファンがどう思われるか」を気にしすぎると損する。そんなこと気にしていても、世の中丸く収まらない。それは過去を振り返っても、わかることだと思う。ファンが優等生ぶったところで、結弦くんと羽生ファンを取り巻く状況はどんどん悪化していってるでしょう? 全員応援派の人って、実質は(羽生結弦以外)全員応援って人が多いから、そういう声の大きい人達に惑わされのはバカバカしいよ。


さて・・・以前に、コメント欄から「長くスケオタやってる人ほど、全員応援の人が多いのはなぜだろう?」っていうコメントをいただいた。そのときは、「コアな推しがいる人は、その人が引退したらフィギュアから離れるから、長く残るのは全員応援の人が多くなるのでは?」とレスしたけど、最近こんな意見をみて、なるほどそういうこともあるか…と納得した。

フィギュアスケートの世界の汚さにウンザリして「自分が応援する選手が引退したらもうフィギュア見ない」って人は多いけど、その点でいうと、ずっとフィギュアスケートのファンでいられる全員応援系スケオタって、要するに『日本スケート村のやり方が性に合ってる人たち』と言い換えることが出来るのじゃないか。 そういう人達は基本的に不正採点も派閥政治もイジメにモラハラも好き(少なくとも許容できる)。だから今までの日本スケート村の汚いやり方じゃない方法で金メダル取った羽生が気に食わないのでは?

あと、やっぱり全員応援タイプの人は、”全員応援している”からこそ、「一人だけ突出した存在」は気に食わないのでしょうね。

ライトに見ていた時は気づかなかった、フィギュアスケート界の汚さ。知ってしまうともう知らなかった頃には戻れない。スケオタ歴長い人ほど実情はわかってるはず。それでも、ずっとフィギュアスケートを見続けていられる人って、良くいえば「清濁併せ吞む」ことができる人で、「興行型スポーツだから」と割り切れる人なのかもしれないけど、潔癖な人はとても見続けられない競技だと思う。


昨日のジャパンオープンはまた茶番劇だった模様。あらゆることが全て「羽生結弦狙い撃ち」なんだなと露骨にわかる。でも、それを隠そうともしていない。別に潔癖ぶるつもりはないけど、さすがにもう無理。ISUや日本やアメリカのスケ連はスケートファンをバカにしてる。ファンファーストでも、アスリートファーストでもない。自分たちの利権ファースト。でも、そういう競技に絶対未来はない。

ルールは改正されるたびに改悪され、運用はどんどんずさんになっていく。
特定の選手を勝たせるためのルールと運用。それ以外の選手は所詮噛ませ犬。
噛ませ犬が強ければ強いほど、それを噛んだ犬にとって自信になる。
ISUが、五輪二連覇の羽生結弦を最高の噛ませ犬にしようとしてるのが手にとるようにわかる。
ネイサンも今年のワールドで言ってましたよね。「結弦のいる試合で優勝して、初めてチャンピオンという実感がわいた」と。

私はもともと「スケオタ」ではないですが、この競技から離れたいという思いはどんどん強くなる一方です(笑)


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2019/10/06 11:00 | 問題提起COMMENT(16)TRACKBACK(0)  TOP

コメント

雑感

こんにちは

昨日のJOは一応録画していたんで夜中に見たんですが、アナウンサーのネイサン上げっぷりが余りにも酷くて、即、消しました。(世界選手権で羽生選手に大差をつけて勝ったとかなんとか。)一体何処の国の放送なんだか。
テレ東だけの問題じゃないですよね。
もう、ISUも日本スケ連もメディアも一致して「ネイサンいちおし」を連呼してたらいいんじゃない?とまで思ってしましましたわ。
ああ、でも国内戦では花道の人も推さなくてはダメでしたね。

今年のたまアリワールドは、隣の人が全員応援系で、私がフリーの6練の時、キャーキャー応援していたら「もっと、抑えて」って注意されたんですよ。(でも、その人のイチオシは羽生君だったけど)
逆の隣の人は後輩バナー振っているし、めっちゃしんどかったです。
ああ、でも、originが終わった後は、後ろや前の羽生ファンとハグしあい、喜びを共有できてサイコーだったんですけどね。

No:11240 2019/10/06 12:48 | あお #Q3cyE8.I URL [ 編集 ]

こんにちは
私は子どもの頃からフィギュアが好きで復帰選手に好感をもっていた時期もあります。2012年のニースで羽生くんを知ってそれから今までずっと応援してきました。悪質アンチを知った時はショックでしたね。羽生くんを知れば知るほど沼は深くなり今は羽生くんの出ない大会やアイスショーは観ません。
昨日のJO酷かったそうですね。母国の選手を下げてアメリカの選手を上げる、、それが日本スケ連、マスコミ、ISUの総意なのでしょう。羽生くんにだけ厳しい採点、アメリカの選手も
後輩選手もどんな演技をしても下げられることはないのだと思います。
羽生くんは全てわかって戦ってるのですよね。スケ連、マスコミ、ISU羽生くんの味方はいません。そんな羽生くんを羽生くんだけを応援しておこがましいけど守りたいと思うのです。
前もコメントしましたが羽生くんが現役を引退すれば競技のフィギュアは観ません。今はフィギュアを観ているのではなく羽生くんだけを応援して観ているのです。私は羽生くんのこんな状況を知っていて全員応援を強いたりジャッジへの疑問や不信感を持つ事を批判する羽生ファンを理解することはできません。大切な人は1人、羽生結弦だけです。

No:11241 2019/10/06 14:02 | あさみ #- URL [ 編集 ]

みずほさん、こんばんは

美しい物が好き。
美しい舞台が好き。
かなり前からのバレエ好きです。

限りある時間(とお金)です。日本で自分が見られる範囲ですが、世界のトップレベルの公演、絵画を観たいと思ってきました。

下手でもいいよとか、自分の子供を育てるようになど、思ったこともありません。親戚や知り合いなら別ですが。
今回のみずほさんの記事を読み、目が開かれる思いでした。
ジャッジが不平等だろうと、露骨な忖度があろうと、それもありと思える人が古くからのファン。うーん、理解不能です。自分の贔屓が利益を受けるなら良いのでしょうか。

でも、羽生君が露骨に下げられる今の状況は不愉快極まりません。そして、それから受ける利益を喜んで享受する選手には嫌悪感しか感じません。
せっかく好きになったフィギュアスケートなのに、本当に残念です。

No:11242 2019/10/06 19:19 | monaka #- URL [ 編集 ]

みずほ様
 人の愛の容量は有限ー完全同意です
私はもうずっとカテゴリー違いの趣味がありお金も使っていましたが、羽生君にはまってからは不思議と興味が薄れお金の配分に心悩ます事もなく、人間ってうまくできているなーと思っていました。
 日本の羽生ファンは、もっと自分の本音をだしてもいいと思う。ーこれも同意です。羽生君ファンの怒りには、具体的な理由付けがあるので、議論を戦わせる事もできますし、興味を持った外部の方にも分かってもらえると思います。

No:11243 2019/10/06 20:46 | チロ地 #mQop/nM. URL [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No:11244 2019/10/07 02:47 | # [ 編集 ]

あお 様

あおさん、こんにちは。

>一体何処の国の放送なんだか

後輩くんを上げるのはまだ同じ日本人なので、事務所の力かなとまだ思えるんですが、結弦くん下げて、ネイサン上げするのはまったく理解不能です。こんな国、世界中探しても日本だけでしょう。真央さんとキム・ヨナのライバルの構図があったとき、日本のマスコミは真央さんサゲ、ヨナアゲがあったので、それをちょっと思いだします。

>国内戦では花道の人も推さなくてはダメでしたね

全日本が憂鬱です。CaOIのSP見る限り、3Aも無理そうで、単独のトリプルが精一杯のように見えましたが、あれでまた表彰台に乗せるつもりなのでしょうか…。

>「もっと、抑えて」って注意された

それは「横でキャーキャーうるさい!」っていう意味でしょうかね?

>逆の隣の人は後輩バナー振っている

私も世選のとき、SPかFSか忘れたけど、左隣の人が後輩くんのタオルバナーをもってました。メチャ居心地悪かったです(笑) まあ、隣の人も、羽生バナーもってる私の横で嫌だったかもしれないけど(笑)

隣の人は、後輩くん、ネイサン、田中くんを応援&スタオベしてました。だいたいそういう系列になってますね、最近みてると。この人とは一生分かり合えないと思いました(笑)

コメント、どうもありがとう♪

No:11245 2019/10/07 03:04 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

みずほさまおはようございます。久しぶりにコメントさせていただきます。

JOのアナウンサー、ほんとにひどかったですね、思わず激高してしまいました。
さいわい録画で観ていたので、どんどんすっとばしていましたら、すぐに終わってしまいました。

私は、ネイサンもヴィンセントもボーヤンも好きですよ。みな本気で羽生くんを尊敬してるし目指していると思います。やり方はそれぞれですが。
ネイサンがいま技だけに集中してるのはそのほうが点数が出ると知っているからでしょうし、戦略としては正しいのでしょう。インタビューでも言ってましたが、「自分に何が足りないかはじゅうぶんわかっている、少しでも磨いていきたい」と。
羽生くんはそれでも自分のやり方で、彼に勝つつもりでいる。ほんとうに薄氷を踏むような日々なのでしょうが、ファンとしては信じて祈って応援するしかありません。羽生くんの目指すものが完成すれば絶対に勝てますとも。

真央さんは当たって砕けてしまったけど、最後まで戦ったからこそ、いまあんなに幸せそうにショーをやっているのだと思います。選手の時はほんとうに周りは敵だらけでしたから、しんどかったでしょうね。

No:11246 2019/10/07 07:18 | meiling #F9U5ob0. URL [ 編集 ]

あさみ 様

あさみさん、こんにちは。

>復帰選手に好感をもっていた時期もあります

羽生ファンにもそういう人けっこういますよね。ファンとまではいかなくても、「以前は応援はしていた」という人。

私はニース落ちするまで、フィギュアは女子しかほとんど見ていなかったので、男子は御三家の存在くらいはしっていたけど、興味は全くありませんでした。なので、復帰さんの演技もあまり知りませんでした。バンクーバーの演技は見ていたけど、「道」はそれほど好きなプログラムではなかったし。女子は見ていたとはいえ、ただのライトファンで、特定の選手のファンでもなかったから、ルールも含めてフィギュアをマジに見るようになったのはニースから。それまでは「プロトコルって何?」という一般人だった(笑)

>羽生くんは全てわかって戦ってるのですよね

「GOEで戦えるならそれにこしたことはないけど、今のルールではGOEでは戦えない」って言ってましたよね。助走→ジャンプの繰り返しでもつなぎなくても、着氷さえすればGOE爆盛りなら、そりゃ基礎点あげないと戦えません。それでもまだ足りなくて、回転足りてるジャンプも差し出した(怒) 彼はそういうこと全てわかっていると思います。

>私は羽生くんのこんな状況を知っていて全員応援を強いたりジャッジへの疑問や不信感を持つ事を批判する羽生ファンを理解することはできません。

そういう人、もう羽生ファン名乗るのやめてほしい。ベクトルがどこにむいてるのかわからない人ってすごく気持ち悪い。まだ悪質アンチは心の病人だと思っているし、ベクトルがはっきりしてるので、許せないけど気持ち悪さはないんです。白黒はっきりしない、優先順位がはっきりしない、八方美人の偽善者が一番厄介です。

>大切な人は1人、羽生結弦だけです。

それが当たり前ですよ。海外のファンは皆そう。日本人ファンだけ変な人がいるの(笑)

コメント、どうもありがとう♪

No:11248 2019/10/07 10:54 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

monaka 様

monakaさん、こんにちは。

>下手でもいいよとか、自分の子供を育てるようになど、思ったこともありません

「育っていく過程を楽しむ」というのは、宝塚やジャニーズなど、女性にファンが多い分野に顕著なような気がします。子育て感覚なのかな(笑) 特にフィギュアは年齢層が高いので、子育て感覚がなおさら強くなるのでは。

デイブさんはアメリカではない感覚だといってますが、中国や韓国でもないですよね。芸能人でも何年もかけてレッスンして、外見もお直しして(笑)、完成品にして出荷します。

>自分の贔屓が利益を受けるなら良い

復帰さんと聖子会長との例の写真が流布したとき、悪質は「〇接待は大人の嗜み」と擁護してましたよ。すごいでしょ?(笑) そういう人達は、復帰さんだけでなく、後輩くんやネイサンや田〇くんとかも応援していますね。現在、優遇されている選手たちばかりです。自分の贔屓の利益になるのなら、不正採点も大歓迎でしょう。確かに、そういう人ならずっとフィギュア見続けられるでしょうね。

>せっかく好きになったフィギュアスケートなのに、本当に残念です

結弦くんが愛しているスポーツなのに、これほど嫌いになってしまったことが悲しいです。でも、もう好きになれそうにありません(笑)

コメント、どうもありがとう♪

No:11249 2019/10/07 11:18 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

チロ地 様

チロ地さん、こんにちは。

>羽生君にはまってからは不思議と興味が薄れお金の配分に心悩ます事もなく

まったく同じです。ブログ名にあるように、最初はBLブログでスタートしましたが、今BLへの興味がほとんどなくなってしまいました。二次元も超えるビジュアルと内面を合わせもったヒーローの、あれだけ壮大なドラマをリアルで見続けると、作りものではときめかなくなってしまうものですね。

>羽生君ファンの怒りには、具体的な理由付けがある

自分が正しいのであれば、堂々としてればいいのです。なのに遠慮する人が多い。本当に歯がゆいです。

コメント、どうもありがとう♪

No:11250 2019/10/07 11:28 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

興味深い記事ですね

みずほさんこんにちは

なるほど、確かにジャニーズやAKBなど育っていく過程が楽しみで推しを持つファンは多いですね。
日本のスケオタはそういった気質があるのかも知れません。

私は半世紀以上生きていて、歌もダンスも容姿も並か並以下のアイドルたちが、日本の芸能界で幅を利かせられるシステムが大嫌いでした。(なので今まで好きに日本のアイドルを好きになったことはありません)

抜きん出た才能を持つ者が陽の目を見られず、大手の事務所が使いやすい(自分の頭で考えない賢くない者)人材をスターに仕立てあげる。
そんなシステムがスポーツの世界でも行われていることに非常に腹が立ちます。

突出した才能は早めに握りつぶし、自分たちにとって利益が生まれる者を担ぎ上げる。
今回のJOも連盟や大企業がスポンサーとなっている選手はアゲアゲ状態でした。

録画したCaOIを観た後に、24時間テレビの春来いの演技を観たのですが、他者のために魂を込めての滑りはやはり次元の違う美しさと尊さを感じました。

商業化されたスポーツ界は忖度だらけで絶望感のみです。
私は羽生くんの演技だけを追いかけて行こうと改めて感じました。

No:11251 2019/10/07 12:09 | piano #- URL [ 編集 ]

a〇〇〇 様

a〇〇〇さん、こんにちは。

>スタオベって、本当に特別な時に贈られるもののはず

イタリア開催のアイスショーをテレビでみたのですが、イタリアなのに、カペラノには全然スタオベがなく、コストナーにも少しだけ。一番スタオベが多かったのはプルさんで(笑)、やはりフィギュア発祥の地のヨーロッパの人はシビアだなあと思いました。カペラノやコスは素敵でしたけど、それでもスタオベするほどじゃないという評価なんだなと。やはり日本は安売りしすぎ。日本は海外スケーターにとっては天国ですね(笑)

>結局「推し」より「みんなを応援している自分」の方が好きなのかな

まさにその通りです。「羽生結弦」より「公平で理想的なスケートファンである自分」が好きなのです。でも、それなら「羽生ファン」の看板は下ろしてほしい。そういう自己満足を自分だけで完結してくれていれば無害なので勝手にすればいいですが、マイルールを他人にまで布教しようとするから有害なんです。

>「羽生結弦のプログラム」を見てしまった後には退屈なものに成り下がってしまった

女子やダンスなど他カテゴリのものは見れるのですが、男子シングルが退屈で見れなくなってしまいました。結弦くんは罪な男です(笑) そういうスケートファンを増産してしまってることも、全員応援派は気にくわないでしょうね。「他にも目を向けろ!」と言いたいのでしょう。

>部活の延長線上にこの競技を置いておきたかったファンにとっては

ブロック大会から見るようなレベルの選手を応援したりプレゼント渡したりするスケオタの人は、部活の延長線上でいいんです。もっと身近に応援できる選手が好きなんだと思う。芸能人でたとえたら、地下アイドル的な?(笑) 結弦くんはもう雲の上の人。近づくことはできないスーパースターです。PIWのふれあいすらもう不可能な人。もっと気軽に近づける選手の方がいいってスケオタは確実に一定数います。そういう人は、結弦くんのこと「お高くとまっていけ好かない」と思ってるんじゃないかな(笑)

>操作された”チケットほぼ完売状態”

木下の社員動員したんでしょうね。あとは招待券のばらまき。IMGもガラガラショーのときはよくやってますよ。

>離れて欲しいと願う気持ちが拡張するばかりです

結弦くんが北京に出るかもしれないことを素直に喜べない日がくるとは思ってもいませんでした…。

コメント、どうもありがとう♪

No:11252 2019/10/07 15:19 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

meiling 様

meilingさん、こんにちは。

>みな本気で羽生くんを尊敬してるし目指していると思います

そういうのも最近はどうでも良いかな(笑) 不正なジャッジばかりされて、そのジャッジに胡坐をかいている選手が何をいおうと空々しく感じるようになりました。

>ネイサンがいま技だけに集中してるのはそのほうが点数が出ると知っているからでしょうし、戦略としては正しい

若手がベテランに勝とうとすれば、TESでタコ殴りするしかないですから、戦略としては正しいです。パトリックに勝つために結弦くんがとった戦略と同じです。結弦くんと違うのは、PCSがずっと低く抑えられていた結弦くんと違い、つなぎがなくても助走が長くても、なぜかネイサンには高いPCSとGOEが保証されているということです。まあ、ネイサンに有利なルールに改正され、しかも恣意的に運用されているのですから当然ですが。

「羽生が勝つためには4Lzも4Aも必要ない。アメリカのパスポートさえあればいい」という外国人の英語のコメントを見たことがありますが、まさしくその通りの状態になっています。

>羽生くんの目指すものが完成すれば絶対に勝てますとも

そんなことはファンは皆わかっていますよ。ただし正当に採点されれば…です。ファンが楽観的に考えられなくなったのは、あのオータムの回転不足判定です。あんな卑怯なことまでされたら、目指すものを完成させても勝てないですよ。「負けそう」と思ったら不足してないジャンプを刺せばいいのですから。

開幕早々波乱の幕明けでした。スケートの神様が彼を守ってくれることを祈るのみです。

コメント、ありがとうございました♪

No:11253 2019/10/07 18:27 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

piano 様

pianoさん、こんにちは。

>歌もダンスも容姿も並か並以下のアイドルたちが、日本の芸能界で幅を利かせられるシステム

デイブ・スペクターも日本のシステムには批判的です。何の勉強もしていない、向上心もない芸能人が、事務所の力だけでテレビにでているって。日本のテレビが面白くない最大の原因になっています。

>日本のアイドルを好きになったことはありません

私もないです。元々二次元オタなので(笑)、生ものには魅力を感じなかったのです。私が生まれて初めて好きになった三次元が結弦くんですよ(笑)

>そんなシステムがスポーツの世界でも行われていることに非常に腹が立ちます

元々日本のフィギュア界は派閥の縄張り争いがあるので、特に全日本などは恣意的に感じる採点が多いけれど、U〇Mのような芸能事務所がスケーターを抱えるようになったことで、もうメチャクチャですよね。白黒はっきりつく競技と違って、フィギュアは特に操作しやすい採点競技なので、もうやりたい放題です。

>今回のJOも連盟や大企業がスポンサーとなっている選手はアゲアゲ状態

ネイサンと後輩くんの接待試合でしたね。特に後輩くんはひどい。四回転全滅なのにあの点数…。それでオータムの結弦くんよりPCS高いとか(呆) もうJOなんてプロレス試合やめればいいのに。客は社員や招待客動員しなければガラガラだし、視聴率は爆死だし。裏がラグビーだったとはいえ、全局中最下位で、他のすべての番組に負けている。日本はフィギュアブームではなかったの?(笑)

>私は羽生くんの演技だけを追いかけて行こうと改めて感じました。

羽生結弦引退後競技フィギュア離脱予備軍がどんどん増えていってるような気がします。

コメント、どうもありがとう♪

No:11254 2019/10/07 19:50 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No:11255 2019/10/08 02:14 | # [ 編集 ]

k〇〇〇〇〇 様

k〇〇〇〇〇さん、こんにちは。

>なんか日本語として

エン〇カイもミ〇ノも、他のはマトモなのに、後輩くんに関するツイだけ日本語もテンションも変なので、後輩くんの分だけU〇Mか家族がやってるのではないかという疑惑がでています(笑)

スポンサーといえば、このニュースご存知ですか?
D〇Cの会長、裁判で負けました(笑)

https://this.kiji.is/552769726302553185?c=39550187727945729

コラ〇トッテと契約した途端に青学は駅伝優勝記録途絶えるし、なんとか飛鳥くんはU〇Mと契約したとたん不調になるし、コーチ難民に復帰難民だし、なんかあの周辺には黒い邪気が漂っているのではないでしょうか。

>関空アイスアリーナ

スケ連の特強費と関空のアドバイザリー料は聖子からの愛のお手当でしょう。ちょっ、どちらも税金じゃないの!(怒)

>アエラ

アエラの復帰さんの記事・・・本当は記者さんも「こいつ、バカじゃね?」と内心思いつつ、大人の事情で持ち上げ記事書いてるのじゃないかな~と思いました。野口さんの後輩くんの擁護記事もですが、持ち上げにくいものを持ち上げるのは苦労するでしょうね。

復帰さんの「北京ではシングルではメダル無理だけど、アイスダンスなら可能性があるんじゃないか」という言葉・・・世界中のアイスダンサーに聞かせてあげたいと思いました。皆さん、怒っていいわよ(笑)

>近い将来パイ自体が小さくなって分け合っても食べていけなくなることに気づかないのか

身も蓋もないことをいうと、伊〇や聖〇は、羽生ブームで儲けたお金を使うだけ使って、自分達の懐も温めて、どうせ2023年には自分たちはやめるのだから、その後、スケ連やフィギュア界がどうなろうが知ったこっちゃないという腹だと思うのです。あの二人が理事になってる関空アリーナはそのときのための天下り先のひとつかなと思ってます(笑)

>今回、チケットばら撒いたという話もありますが

チケットは全然売れてなかったから、バラまいているでしょうね。テレビで放送されるから、あまりにガラガラではマズイです。木下の社員動員してるとか言われてます。JOとは関係ないですが、IMGは傘下のスポーツクラブの会員にバラまいてるとか言われてますね。

今日発売のプリンスを書店でチェックしました。プリンスは見送りました。なんで中途半端にFaOIやら今更なモニュメントデザイン発表会の写真載せるんでしょうね…。そのかわり婦人画報を買いましたわ(笑)

コメント、どうもありがとう♪

No:11260 2019/10/08 17:30 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |