スケーターズ15の感想と他誌との比較

ファンタジーオンアイスの結弦くんを表紙にしたスケート誌がほぼ出そろってきました。
最新のスケーターズの感想と、他誌との比較など。

 ← アマゾンサイトへ


気になる羽生成分についてですが・・・まず、表紙裏表紙、全部合わせると84ページあります。そのうち、見開き目次ページの1ページ分とドリームオンアイス特集の22ページが羽生成分以外。84ページの内訳は、60ページが羽生成分、23ページが他選手、裏表紙1ページがバックナンバーの広告ページとなります。

「フィギュアスケーターズ」シリーズは、B4という大判ならではの迫力が売りです。B4サイズでもそうですが、特に、1枚の写真を見開きで・・・となると、B3サイズになるので、迫力抜群です。マスカレイドの写真は表紙を除いて18ページ。旧ファントム(青ファントム)と新ファントム(マスカレイドの新・赤ファントム)との対比も面白い特集だと思います。こうやって、衣装対比だけでみると、静と動、静謐と情熱・・・という感じがします。「笑顔特集」は2018-2019シーズンの色々なシーンでの結弦くんの笑顔ショットがまとめられています。モニュメントデザイン発表会の笑顔もあります。

他の選手ですが、DOIに出演していた選手ばかりで、個人的な地雷成分はありませんでした(笑) 一番多いのが紀平さんと田中くんで各6ぺージ。次に多いのが友野くんで4ページ。あとは、坂本さん2ページ、白岩さんとザギちゃんが各1ページでした。

個人的には、結弦くんメインのスケーターズシリーズには男子はいらんと思っています(笑) 結弦くん以外は女子だけでいいかな。成績も女子の方がいいわけだしね。男子のせるくらいなら、ザギちゃんの写真をもっと載せてほしいわ、美しいから(笑) あと、友野くん、今シーズンのフリーのお写真が載っていましたが・・・あくまでも私見ですが、そのヘアスタイルは童顔の友野くんには似合わないと思います(笑) あ、それとネイサンもDOI出てたはずですが、なんでか完全にスルーされてましたね。

スケーターズシリーズも10ページほどを除いて全部羽生成分だった時代がありました。3~12号はそうでした。それが13号から忖度編集が始まりました。30ページくらい他選手に割く編集になったんですよね。今回はまあまあ頑張って羽生成分多くした方だと思います。それでも、結弦くんをノンストップで60ページでなく、他選手を間に挟んでいるのは、羽生成分が多いのを目立たせないためかな?と思いました。


以下はこれまででたファンタジーオンアイスの羽生表紙のスケート誌です。

 ← アマゾンサイトへ

 ← アマゾンサイトへ

 ← アマゾンサイトへ


スケーターズ→ 羽生成分:約72% 価格:1500円 総ページ数:84ページ
通信→ 羽生成分:100% 価格:1080円 総ページ数:84ページ
キスクラ→ 羽生成分:82%(両面ピンナップ2枚含) 価格:1296円 総ページ数:80ページ
アイスショーの世界→ 羽生成分:不明 価格:1944円 総ページ数:102ページ


「アイスショーの世界」は購入してなくて、書店でパラ見しただけなので、詳細は不明ですが、もともと羽生偏重主義本ではないので、それほど羽生成分は多くありませんでした。そのわりに価格は高いので、羽生オンリー派は見送る人が多いかと思います。

コスパでは「通信」がダントツ。100%本でストレス要因がゼロな上に、価格も4誌中最安です。
「キスクラ」は画質がよく、裏方の衣装さんのインタなど、取材も一応してます。
写真の迫力はB4サイズの「スケーターズ」が圧勝。
「アイスショーの世界」は、老舗だけあって画質だけなら一番かも。FaOIに出演してた海外スケーターのインタがあるようです。
 

ファンタジーオンアイス関連の本としては、9月になったら、公式写真集もでるので、様子見するのも手かもしれません。ただ、過去の傾向を見る限り、「FaOIの写真集」というスタンスなので、特別羽生成分が多いわけではありません。ただし、他誌にはないクリメモのお写真があるのは、おそらくこの公式写真集だけ。

 ← アマゾンサイトへ


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2019/08/04 11:00 | スケート書籍感想COMMENT(2)TRACKBACK(0)  TOP

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No:10881 2019/08/04 23:40 | # [ 編集 ]

k〇〇〇〇〇 様

k〇〇〇〇〇さん、こんにちは。

>公式写真集はどうしようかなぁ

公式写真集は、2017年、2018年とでて、今回は3冊目です。2017年は買わず、2018年は買いました。

2018年版は、全144ぺージで、結弦くんのページは24ページ。それ以外に、巻末にバックヤード写真の小さいのがチラホラ。次に写真多いのは、ステファン、ジョニー、プルさんで各8ぺージ。日本女子の4人は各1ページでしたが、今年は紀平さんは増えそう。ジェフ、ハビ、テサモエあたりが各6ページでした。

2017年版が結弦くんが14ぺージしかなく(スケ連の横槍で)、購入者から非難轟轟でしたので、2018年版は増えました。今年も同じくらいかな?と予想してます。

頁数が同じ2018年版が2916円なのに対して。2019年版は3240円と値上がりしてるのにはモヤりますが、それでも12月にでる「氷艶 hyoen 2019」の4400円に比べれば安いです(笑) 

>あの大きさに耐えられるビジュアルの日本男子が、羽生くん以外にいない
>引きの写真で全身なら、まだ島田くんならなんとかいけるかも

私もそう思います。B4判で結弦くん以外の日本男子はキツいです。確かに島田くんなら、引きの全身ならなんとかなるでしょうけど、彼でもアップはいりません(笑)

つーか、今の男子シングルは、国内外問わず、スケート誌に載るレベルのトップ層に、ビジュアル担当が絶望的に人材難なのです。もはや絶滅危惧種化してるのです。民芸品はたくさんいますが(笑) それならロシア女子でも載せてくれる方が、特別ファンではなくても、まだ目の保養にはなる。今にして思えば、トリノ時代の海外男子は奇跡のラインナップだったのね。

スケーターズも、以前は、真央さんとか真凛さんとか、比較的容姿のよい女子を抱き合わせたりしてたのですけどね。何を勘違いしたのか、町田さんと抱き合わせていたこともありましたが(笑)

>『ハニューピーたちの海遊び』

見つけてくださったのですね。ありがとうございます。暑いので、ハニューピーも模様替えしました。

>ディープスペクターさんの記事

そちらもできればブログ記事でとりあげたいと思います。

コメント、どうもありがとう♪

No:10882 2019/08/05 08:37 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |