「覚醒の時」第二弾発売?& コーチ変更は「後足で砂をかける」こと? ~Number記事より
昨日のポニーキャニオンさんのこのつぶやきで、TLは大騒ぎになっています。
2019.08.11 0:00🕛 Yuzuru Hanyu ⛸️https://t.co/j3h1Qv0Rmu#羽生結弦 #8月11日
— Ponycanyon (@ponycanyon) August 9, 2019
今日の深夜24時に発表ですね。朗報を待ちましょう。
さて・・・ポニーキャニオンさんで「Yuzuru Hanyu」となると、当然DVDの発売です。
2014年に発売された「覚醒の時」を振り返ってみましょう。
2014年7月16日にポニーキャニオンから発売された、羽生結弦「覚醒の時」。DVD・Blu-ray版の【初回限定豪華版】、DVD・Blu-ray版の【通常版】が発売されました。第二弾はどんな仕様になるのでしょうか? 第一弾以上のバカ売れ間違いなしですね!
— みずほ (@traveler_mizuho) August 9, 2019
https://t.co/SnWcyQr1fa
#羽生結弦選手の1日も早い回復をお祈りします
— miruru💗 (@miruru1207) December 1, 2018
ゆづ2014年7月16日発売
「DVD羽生結弦『覚醒の時』」
初週売り上げ2万1000枚
スポーツ選手ソロDVD歴代最高
オリコン週間DVDランキング初登場1位
スポーツ選手のDVD総合1位は史上初
私も持っています❤️
第2弾お待ちしています!!😆💕✨ pic.twitter.com/MDAyJD0f40
ところで、これは最新画像でしょうか?
miyazakiakinaさんのインスタストーリーより。13歳ですね。サマーキャンプに来てるのかな?
https://www.instagram.com/miyazakiakina0111/?igshid=p7h0kcaty2ss

さて・・・結弦くんのオトナルの衣装を「胸元開いててセクシー」とかトンチンカンなことを書いて顰蹙かった野口さんが、また変なこと書いてますね。プロのライターのわりにウッカリさんだと思っていたけど、これはウッカリすぎでは・・・。
最新号の「Number 894」の記事です。1/2ページほどの小さな記事ですが。

ネットでいろいろ言われているので、事務所から「擁護記事書いてくれ」と頼まれて、無理矢理擁護した結果、辻褄の合わない支離滅裂な記事になった・・・という風にしか見えません。突っ込みどころはたくさんありますが、それはどうでもいいです。問題なのは、この箇所。
昨季の世界選手権で3年ぶりに表彰台落ちを経験すると、山田が背中を押した。
「昌磨と私たちは家族のような関係。もっと違う環境を見てもいいんじゃないかな」
自ら、後足で砂をかけて海外に行くことはあり得ない性格。あえてそう山田から押し出した。恩師の指導を否定しないよう配慮した宇野は、こう言った。
「去年の順位があったから離れたのではありません。今年は成績よりも、自分のスケートを探したいと思っています」
つまり、後輩くんはとても良い子で好青年なので、自分からコーチの元を離れて海外に行くという「後足で砂をかける」ような真似ができる性格ではない。「国産主義」で「海外に出ると外国かぶれする」と海外拠点にずっと批判的だったのに突然宗旨替え(笑)したらしい山田コーチから、拠点を変えることを勧められて、ようやく決意した・・・ということですね。
ステップアップするために、自らの意志でお世話になったコーチの元を離れる・・・これが「後足で砂をかける」行為ならば、ほとんどのフィギュアスケーターは恩知らずです。野口さん、遠回しに結弦くんをディするように、某陣営から「珍バイト」を依頼されましたか?(笑) 散々結弦くんで儲けて名前も売ったのに、この記事こそ「後足で砂をかける」行為だと思いますが。というか、フィギュアスケーター全体への侮辱でしょう。荒川さんだって、当時の強化部長だった城田さんの指示の下、もっと良い環境を求めて、何回コーチを変えたことか。
それ以外の部分も擁護が苦しすぎて、何を言いたいのかわからない文章になっています。わかるのは、とりあえず「しょうまは悪くないもん!」と言いたいのだな・・・ってことで、それを大前提で苦しい言い訳を並べるから、うっかり「フィギュアスケーターの自立心・向上心を否定する」という地雷を踏んでしまってます。
後輩くんの希望(複数の四回転を跳ぶ選手のところ)だと、現状ではクリケ(結弦くん)かラファ(ネイサン)か濱田コーチ(ヴィンス)しか選択肢がありません(実質的に実現不可能な希望です)。クリケに近づかないのであれば、エテリンとこ行こうが、ラファんとこ行こうが、元サヤで美穂子コーチのとこに戻ろうが、一人でやろうが、私にとっては死ぬほどどうでもよいことですが、後輩くんを擁護するドサクサにまぎれた、暗に結弦くんを(他のフィギュアスケーターも)サゲるような文言は見過ごせないと思いました。
青嶋氏といい、野口さんといい、結弦くんには散々お世話になっているのに、この界隈の女性ライターは恩義も礼儀も仁義もあったもんじゃないですね。まあ、このあたりが野口さんの本性で、ウッカリ本音を漏らしたしまった・・・ということなのかもしれませんが。
参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪
フィギュアスケートランキング
- 関連記事
-
- ショパン研究家・ダンスのプロからみた羽生結弦の芸術性
- ゆづビッグスポーツ賞スポーツ放送特別賞受賞、週刊SPAランキング、ほか
- 「覚醒の時」第二弾発売?& コーチ変更は「後足で砂をかける」こと? ~Number記事より
- 8/7発売「女性自身」の羽生記事が悪意に満ちている理由
- 小顔すぎる男性有名人ランキング
2019/08/10 11:05 | コラム・雑誌記事 | COMMENT(11) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
ポニーキャニオン
みずほさん、おはようございます。
ポニーキャニオンの固定ツイでワクワクしてます。DVD祈願です。
野口さんの文章紹介ありがとうございます。
本当に無理矢理な文章ですね。でも、ご自分ではうまく書いたつもりでいるのかな
ひ○○は論外として、田村さんもひどいですね。
しばらく前、ジャッジは食事、プレゼントなど合わせて2万円以上受けとるのを禁止したと訳してましたね。英文は2万円以上のプレゼント禁止で、従来と変わりなし。正反対なのに呆れました。
(幸い英語に堪能な方がTwitterで訂正してくださってました)
この方、英語できるのかしら?と思っています。生活するには不自由ないのでしょうが、翻訳や通訳は準備や勉強が必要なのにしているとは思えません。
通訳も適当かつ意図的だし。
私も、もっとちゃんとした方に書いて欲しいです。
No:10901 2019/08/10 13:16 | monaka #- URL [ 編集 ]
みずほさん、こんにちは。
野口さん、残念ですね。
先日の女性自身にも登場してましたね。そして、羽生くんのモチベがネイサンに
勝つことだけでないことくらい、自身の著書の中で、
「もう勝つことよりもスケート人生をどう生き抜いたか」と記述、
羽生くんがライバル選手に勝つ負けるの次元にいないことを百も承知のはずの
野口さんですから、何か違和感、意図的なものを感じていました。
そして今回の砂かけ・・・うーん、野口さんが関わった羽生くんの著書は大事に
持っているので、ビミョ〜な気持ちになりますね。
一流の、作家が アスリートが 音楽家が 画家が 俳優が 羽生くんを讃える中、
フィギュア村のライターだけこんなの恥ずかしいですけど、村で生きていくには、
村の長いものに巻かれるのでしょうか。
それか本性と実益が一致したのなら、何をか言わんや です。
No:10902 2019/08/10 15:44 | kenken #- URL [ 編集 ]
野口さんw
この記事…読み方によっては、
台落ちした昌磨を山田組が見限ったようにも取れるんですけど。
家族が家を出るんなら次にすむ所を見つけてあげてから…が、
愛情のある家族なら普通じゃね?と思うんだけど、私甘い?w
この山田コーチの言葉がホントなら、記述された言葉の前に、
「そんなに私達のやり方に不満があるのなら」
って文句が抜けていると思われても仕方無いよね。
「不満なら他のコーチに付いてみたら?」って意味に取れる。
野口さん、素人の読解力や想像力を過小評価してない?
肝心な所をぼかそうとするから破綻するんですよね。
小さな記事でも誠意と誇りを持って書かないとダメになる。
この文での収穫は、昌磨サイドがエテリを選ばなかった理由は、
エテリチームのジャンプ練習では効果がないと思ったからなんだ…
ってこと位ですかね。
ゆづの周りにいる女性作家…じゃなくてライターさん達って、
なんで道を外す人が多いのかしら?
自分は特別と思っていたのにそうじゃない事が解っておかしくなるのか、
最初から下心があって上手くいかなくておかしくなるのか、
どっちにしても女性ライターは要注意って感じがします(笑)
知らない記事の紹介ありがとうございました!
砂漠の暇つぶしにちょうどいい面白さでした←ひどいw
No:10903 2019/08/10 17:29 | あんり #- URL [ 編集 ]
monaka 様
monakaさん、こんにちは。
>田村さん
田村さんはプレカンなどもボランティアで通訳してます。本職の通訳の人を雇えばいいのにそれをしてない。スケ連お金あるはずなんだけど(笑) お金をもらってないボランティアだからどうこう言えないということもあるのかなと思います。そのせいか、結弦くんも田村さんにはいつも礼を尽くしてますね。
田村さんもたいがいですが、彼女は結弦くんで儲けているわけではありません。個人的に、青嶋さんや野口さんの方がカチンとくるのは、結弦くんから直接恩恵を受けてる立場だからかなと思います。男性の能登さんや田中さんは、結弦くんのおかげで有名になり、仕事も増えた。結弦くんにとても感謝してます。野口さんからはそういうものが感じられません。フィギュアライターはデーオタが多いと言われてますので、それが大きな要因かもしれませんが。
書籍も女性ライターより男性ライターに書いてほしいですね。
コメント、どうもありがとう♪
No:10904 2019/08/10 19:04 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
kenken 様
kenkenさん、こんにちは。
>羽生くんのモチベがネイサンに勝つことだけでない
「4Aだけがモチベーション」と平昌直後は言ってました。本人曰く二連覇の達成感で「フワフワしてた」頃で、本人もそれくらいしかモチベが見つからなかったのだと思います。しかし、オータムでFSでジュンファンくんに負け、闘争心に火がつき、さらにはネイサンに負けて、今は氷上の格闘家・羽生結弦に戻っているのは確かだと思います。
「二連覇を達成するために勝つこと」が使命感だった平昌までと違い、今は「自分のために勝つ」に変わっているとは思います。「強い相手に勝ちたいというゾワゾワした感覚をまだまだ味わいたい」と言ってました。「自分の原点に戻れた」とも。野口さんが著書で書いていた頃と、結弦くんも少しモチベーションの持ち方は変わっているのではないでしょうか。というか、私は「負けても悔しくない」羽生結弦になったときが試合の氷上から降りるときだろうと、ずっと前から思っています。
強い相手が現れると、復帰さんやパトリックみたいに不安になるのじゃなくて、楽しくなるのは、そういう相手の存在こそが競技を続けるモチベになるからなのでは。なので、自身の野口さんの発言はそれほど思わなかったのですが、今回は後輩くん擁護で墓穴を掘った感じです。
>村で生きていくには、村の長いものに巻かれるのでしょうか
フィギュアはすごく狭い世界です。アイスショーだって同じメンバーばかりですもの(笑) だから、織田さんとか無良さんとか(あ、無良さん離婚しましたね!)、どこの派閥ともうまくやっていけることは大事な才能ですね。織田さんは堂々と結弦くんを誉めるし、他のOBOGほど長いものに巻かれてる感じはしませんが、それでも敵を作らない才能はピカイチかも。
コメント、どうもありがとう♪
No:10905 2019/08/10 19:36 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
あんり 様
あんりさん、こんにちは。
>台落ちした昌磨を山田組が見限ったようにも取れる
>「そんなに私達のやり方に不満があるのなら」って文句が抜けている
ネット上では、後輩くんの台落ちで、モンペで有名な母上が両コーチを責めたて、頭にきた山田コーチが「じゃあ、うちじゃ無理だから他のコーチのとこに行ったら?」となったのではないか・・・と言われてますね。5月のPIWのときはふれあいで「SPFSとも持ち越す」と言っていたのに(この時点ではコーチ変更の予定ではなかったはず。その後1ヶ月ほどの間に何があったのか?ということです)、それを使わせてもらえず新プロになったのは、円満な別れ方ではないからだろうと。宇野陣営は五輪銀メダリストなのでもっと簡単にコーチが見つかると思っていた。そこに誤算があったのではと。
でも、あんりさんのおっしゃるとおり、山田組が見限ったのだという可能性もあります。後輩くんのピークは2年前のヘルシンキあたりだったという見方は多いです。中京ブログの人もそういってますね。
>昌磨サイドがエテリを選ばなかった理由
ロシア記事によれば、エテリがだした条件を後輩くんサイドが飲めなかったのが理由だそうです。具体的な条件はわかりません。ただ、1ヶ月近くエテリのとこにいたのに、エテリと写ってる写真が1枚もありません。日本のスケ連がロシアのスケ連経由で頼み込んできたので、仕方なく合宿はOKしたものの、エテリはコーチはしたくなかったのではないかと思います。エテリは受けたくないときは、相手が飲めないような条件をだすともいわれてますし。
>なんで道を外す人が多いのかしら?
元々性格に癖がある人が多いのと、デーオタが多いことでしょうか(笑)
コメント、どうもありがとう♪
No:10906 2019/08/10 21:09 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:10907 2019/08/11 12:20 | # [ 編集 ]
サ〇 様
サ〇さん、こんにちは。
>宇野選手の考えは幼いですし、それを支持する野口さんも
「愛されしょうま」という気持ち悪い記事書いたの確か野口さんだったと思います。元々そういう感性の持ち主なのではないかと。
>ワールドの結果を受けてと話してますが、シーズン終了後動けば
動くのが遅すぎます。遅くなったのは、ワールドの後も少なくともGWのPIW当たりはコーチ続行の予定だったからでしょう。それから1ヶ月くらいたって山田組卒業発表なので、その間になにかあったのでしょうね。
あと、五輪銀だからすぐコーチが見つかるのじゃなくて、下手に実績があるとかえってコーチを見つけにくいのです。五輪銀とった真央さんや復帰後の安藤さんもなかなかコーチが見つからなかったですよね。特に海外コーチは難しいです。真央さんのコーチが最終的に佐藤コーチになったように、まだ国内の方が可能性があるのでは。ヨナも復帰後のコーチは国内コーチでした。
何の擁護にもならず、野口さんのライターとしての底の浅さが露呈しただけの記事でした。
コメント、どうもありがとう♪
No:10912 2019/08/12 09:18 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
不思議です
野口さんの記事で、宇野選手が世話になったコーチに後ろ足で砂をかけることはしない 云々の部分がなぜそんなに引っかかるのか不思議です。
他にどの選手の名前も出ていないのに、いろんな羽生ファンだけが怒っていますね。
なぜ怒りのポイントに触れるのか本気で気になるので教えてください。
No:10922 2019/08/14 17:03 | あき #W4.mvdE. URL [ 編集 ]
あき 様
あきさん、はじめまして。
記事にすべてを書きましたので、それを読んでもなお怒りのポイントがわからないとおっしゃるのでしたら、さらに何を説明してもわかってはいただけないと思いますし、わからない人にわかっていただきたいとも思いません。初コメントで挨拶すらない、最低限のコメントマナーもないあなたに説明する義理もないと思います。
以上です。
No:10924 2019/08/14 17:17 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
よくわかりました
そうですね、初めましての挨拶が無くご無礼にあたりました。
申し訳ありませんでした。
バーケルコーチについて色々見ていたらこちらのブログにたどり着きました^_^
早速のお返事ありがとうごさいました。恐縮です。
ですがよくあるタイプの…全く疑問に答えないお怒り混じりのお返事は、この記者と宇野選手嫌いが基本ベースなっている上、なにかが引っかかるということなのだろうと伝わってきました。
コーチを変えることはよくある事ですし、誰も気にしていません。
なぜか羽生さんファンだけが怒っているのでとても不思議でしたが、よくわかりました、どうもありがとうございました。
No:10925 2019/08/14 17:38 | あき #W4.mvdE. URL [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)