AC2019 ゆづが今季初戦優勝!(1) 今大会の疑惑の採点について

オータムクラシックの男子フリー演技が終わりました。
結弦くん、ショート・フリーともに1位の完全優勝です。
ライストで見ていましたが、いつも初戦ではグダることが多いフリーも、ノーミスではないもののよくまとめていたと思います。

冒頭2本のジャンプはステップアウトしたものの、他はほぼノーミスに見えました、少なくとも私の目には。おそらく、多くの人がそう思っていたのではないでしょうか。だから、200点程度は出るだろうと。ショート合わせて、300点に乗るかどうか?くらいに思っていました。なので、点数を見たときは目を疑いました。キスクラでの、結弦くんの驚いた顔が忘れられません。PCSも90点に乗りませんでした。PCSトップは、2位のフランスの選手。これまた信じられないことでした。





結弦くん、フリーの後の会見で「ぶざまな姿は絶対見せたくない」と言っていました。結弦くん、あなたは無様な姿など見せていない。無様なのはジャッジです。アメリカ、メキシコ、カナダという、反羽生連盟がテクニカルを固めていました。点数がでるまでにやけに時間がかかったので嫌な予感はしていましたが、ここまであからさまなことをしてくるとは。後半のクリーンなジャンプを3本も回転不足判定した意味がまったくわかりません。「羽生結弦を引きずり下ろすには、綺麗に降りたジャンプも刺せばいい」という、北米ジャッジのメッセージを見たような気がしました。

今年のJGPSのアメリカ大会で、 14歳のアリサ・リュウ選手の4回転ルッツが認定されましたが、この判定も物議を醸しました。こちらは、結弦くんとは反対に、世界中のスケオタが「回転不足では?」と疑義を唱えたのです。当然マッシさんも。

これが認定されたリュウ選手の4Lz。


どうみても回転不足のジャンプも、自国の選手であれば認定し
どうみても足りているジャンプも、他国の排除したい選手であれば刺す


もう、アメリカやりたい放題ですね。結弦くんには早く引退してほしいということでしょう。北京五輪でのアメリカの悲願の金メダルのために。平昌五輪での屈辱(ネイサンが勝手に転んだのだが)、北京五輪で晴らすために、もう手段は選ばなくなっています。

ああ、羽生結弦終わったなあと言われるのは絶対にイヤなんで・・・結弦くん、オータムの演技をみて、あなたが終わったなんて、誰も欠片も思っていない。世界中で疑問と怒りの声があがっている。でも、今回の大会で、多くの人が思ったと思う。「フィギュアスケートのジャッジシステムは完全に終わった」と。

これがマッシさんの採点。ライストを見てた人、皆もこれくらいに考えていたと思います。


観客動画です。これのどこが足りてないんですか?






結弦くんは平昌五輪で二連覇したとき、「すべての幸せを捨ててきた」と言った。そして「二連覇という幸せをもらった」と。そのまま引退しても、マッシさんが言っていたように、結弦くんには輝かしい未来が用意されていた。でも、彼は現役続行の道を選んだ。4Aを成功させたいという夢の実現があるにしろ、結弦くんは誰よりもこの競技を愛しているからだと思う。そして、今もストイックに「修行僧みたいな」毎日を送っている。それだけに、そんな選手に平気でこんな仕打ちができる競技が信じられない。

なにも結弦くんに有利なジャッジをしてくれとは言っていない。平等にしてくれたら誰も文句はいわない。あからさまに「引退勧告」しているような理不尽な採点が許せないの。結弦くんを入り口にフィギュアに興味をもったファンに「ゆづが引退したらもうフィギュアは見ない」と言う声が多い一番大きな理由は、これまでのわけのわからない採点への怒りだと思う。とくに北米とその子分の国の結弦くんへの冷遇は目に余る。

もともと胡散臭い採点競技だとは思っていたけど、アメリカが野心をむき出しにしてきてから、よけいひどくなってきたように感じる。もう、これからはアメリカの選手の採点にはすべて色眼鏡で見ざるえない。

日本の羽生ファンはオンリー派でも、スケーターに平等に拍手しスタオベする「優等生」な人が多い。
アメリカの選手には罪はない。彼らも一生懸命にやっているのはわかる。でも・・・。
アメリカの選手に勝たせるために、こういうジャッジがされるのならば、「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」というアンチを増やすだけ。実際、日本より「自分に正直な」「建前より本音」の人が多い中国では、ネイサンは中国系にも関わらず、まったく人気がない。というか、こんな仕打ちをされて、まだ「全員応援」という旗印のもと、ネイサンらアメリカの選手を(建前上だけであっても)応援できる羽生ファンが理解できない。私にはできない。この際だからぶっちゃけていうけど、私は(かなり前から)アメリカの選手はすべて嫌いになってる(ジェイソンくん以外)。

この欠陥競技はどこへ行こうとしているのでしょうか。結弦くんのこの競技への真っ直ぐな向き合い方と、ISUや各国のスケ連の不誠実さの乖離があまりにもひどくて、最近は、この競技を見ていて辛くなるばかりです。

動画やニュース関連はまた追って記事にします。


AC2019FS001


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2019-2020_season

2019/09/15 12:15 | チャレンジャーズシリーズCOMMENT(19)TRACKBACK(0)  TOP

コメント

羽生ファンを敵に回した北米

こんにちは。私も怒りを感じます!
今回は最初からジャッジ、レフリーとテクニカルがアメリカだらけ。その子分のメキシコ。羽生アンチを隠さない歌子寄りの日本ジャッジ。
下げて来るだろうと始めから思っていました。むしろアウエージャッジたちの採点のなか、優勝出来たのですね。

連中は負けさせたかっただろうけどね。ハビエルがやはり引退試合で、4Sが足りてるのに刺されてジャッジに苦言を呈したのよね。あれを思い出したわ。ハビエルはビデオも見たけど、足りてると発言して結局優勝しました。
あれも引退する選手より、他の選手を勝たせたかったのだろうと。

アメリカ・カナダ連盟と日本連盟は、結弦くんが目の上のタンコブ。
今後続けるか分からなくても、続行の意思を表明したのは良かったかも。
ジャッジへの牽制になります( ̄^ ̄)

中国ファンたちは激怒してるでしょう。中国の羽生ファンたちを敵に回して、連中青ざめているかしら?(笑)なにせ次の五輪は、中国だもん。
アメリカ推しの選手にとって、北京五輪はアウエーだよね。

姑息ことばかりしてるから、アメリカは試合もショーもガラガラ閑古鳥なんだよね〜。結弦くんを貶めてまで上げたいアメリカ推し選手。このままでは済まないでしょう。ブーメランが返ると思ってます。(今季中にね)

結弦くん、来季続行か休養取るか分からないけど。もうオータムは出場しなくていいのでは?今年は開催早まったし、私はネーベルホルンに出て欲しかったな( ^ω^ )
次回はネーベルホルンか、フィン杯でよろしく!
移動が楽とか言ってられないわ(苦笑)

No:11068 2019/09/15 13:27 | てるこ #- URL [ 編集 ]

まったく同感です

こんにちは みずほさん

私もまったく同感です
羽生くんが愛して大切にしている競技だから見ているのであって(といっても羽生くんが出る試合だけだけど)
彼が引退したらもうまったく見なくなるだろうしフィギュア雑誌を買うこともないだろうと思っています
技術と芸術を併せ持つ羽生くんのショーだけで十分
でも今回のうさんくさいジャッジで羽生くんを本気で怒らせたんじゃないでしょうか?
北京までやるかもと言葉にしたこともそう
「もうそろそろ引退したら?」と言わんばかりの採点
連中は今の羽生くんの人気や経済効果が、彼がいなくなれば、自分たちのほうにスライドしてくると思っているのでしょうが、逆に世界中の羽生ファンを団結させることになると思います
(アメリカ選手についても同感です。パンティの奥まで見える彼女の写真をSNSにアップする男のどこがナイスガイ? 軽率なだけですよ)

No:11069 2019/09/15 14:49 | 美紅 #- URL [ 編集 ]

すっごくわかります

みずほさんお久しぶりです。
今朝のオータムの試合は、本当にジャッジのやり方に驚愕した初めての試合でした。今までは刺すべきのものを刺さない、という「見逃し」という手法だったから目立たなかったのであとで「うん?」と思う程度だったんですが、今回は見てすぐ「はぁ???」と声が出るような採点でした。
しかし今回は余りにも目に余る「正しいものでもお構い無く刺す」というなりふり構わないやり方をしてきたので、やっと一般も気が付いたような感じになったと思います。
フィギュアに詳しくないエスむらさんですらツイで言われてましたしね……

私は実はネイサン好きなんです。だけど、彼のTRは7点台だと思います。
羽生ファンは技術の拙い選手を虐めるかのように某選手のファンは言いふらしているようですが、ネイサンみたいに分かりやすい「高難度ジャンプを跳ぶが繋ぎは省く」選手がいてもいいと思います。ネイサンはパーフェクトパッケージの選手じゃない良さがあるんです。
でもパーフェクトパッケージじゃないのに点数だけ盛って羽生選手並に見える様に脚色しても、彼の繋ぎは実際に少ないから点数と実際の演技との乖離が酷く見る側がストレスになります。
それで再生数が伸びないのを、スケートファンの殆どを占める羽生ファンのせいにしている状況だと思うんです。迷惑この上ないですが!
だからみずほさんがネイサンアンチになりかけていても気持ちはすっっごくわかります。
何にしてもSO2つくらいでPCS制限になるなどという意味不明なルールは、スカプロ選手にとって利点しかないのは事実です。
だから、そんな理由でネイサンが勝っても私は嬉しくないです。
勿論羽生選手の方が好きって事もありますが…

No:11070 2019/09/15 15:28 | Mono #- URL [ 編集 ]

怒りよりも

切なく哀しくなってしまいました。
北京を明言せず現役を続けるということ、
その選手を応援すると言うことの意味を考えて…

ファンの怒りなんて城壁に小石をぶつける位の力しかないし…
ゆづの敵は怪我と病気だけと言われていたけどそこにジャッジが参戦!
オーサーも戦略を練り直して欲しい←今の戦略知らないけどw

NHKのインタで、
>試合にどうやってはいるかしっかり分析して自分なりの答えを出したい
と言っているのを聞いて、やっぱりすごいな…と。
あからさまに批判したりもの申すことなく冷静にやり方を考える、
そんなゆづの出した結論なら何もいわずに応援するしかないなと、
くじけそうになる気持ちを奮い立たせて、
心の中でこっそりと太平洋の向こうに呪いをかけます(笑)


No:11072 2019/09/15 21:37 | あんり #- URL [ 編集 ]

こんばんは

みずほさん、記事をありがとうございます。

羽生君のような選手が現れたのは、競技にとっては千載一遇のチャンス。
彼を頂点として競技を盛り上げていけば、選手を目指す子供たちも増え、ファンも定着すると考えるのが普通ですよね。

アメリカは自国がメダルを取れば国内での人気が回復すると思い込み、日本の連盟トップは羽生憎し。
ルールも、採点も恣意的に運用。邪魔な選手を圧殺しようとしているかのように見えました。
呆れるを通り越して背筋が寒くなってきました。

「愛してくれてありがとう」の言葉を忘れないように、これからも応援し続けようと思います。

No:11074 2019/09/15 22:39 | monaka #- URL [ 編集 ]

てるこ 様

てるこさん、こんにちは。

>下げて来るだろうと始めから思っていました

私もテクニカル、最悪のラインナップだなと思いました。ただ、まさか4Tを刺してくるとは。結弦くんが普通に着氷した4Tを刺されたことは、私の記憶では過去に一度もありません。これはもうあきらかに大事件です。

>あれも引退する選手より、他の選手を勝たせたかったのだろうと。

私もコリャダくんを勝たせたいのだなと思いました。コリャダくんがフリーで勝手に沈んでしまったので、ジャッジの思い通りになりませんでしたが。平昌も本当の銀メダルはハビでした。

>アメリカ・カナダ連盟と日本連盟

アメリカと日本はわかるとしても、カナダがわからない。今、カナダのシニア男子に有力選手いませんよね? チャンをソチで負かしたことを根にもってるのかしら? 結弦くんがカナダの試合にでることで、カナダのスケ連にも恩恵をもたらしているのに。

>中国ファンたちは激怒してるでしょう

怒りを通り越して、悔しくて泣いていたそうです(涙)

>なにせ次の五輪は、中国だもん。

ボーヤンもサゲられていますね。北京五輪の地元の複数クワド持ち。今のうちに脅威の芽をつんでおきたいのでしょう。平昌五輪のとき、中国ジャッジがペナルティを受けたのに、今回のようにあからさまな不正をしても、アメリカだと罰せられないんですよね。

>もうオータムは出場しなくていいのでは?

移動が楽なのはわかるのですが、今回のようなことがあると、フィン杯でもいいのではと思ってしまいます。あそこなら、大歓迎してくれる。投げ込みもOKだし(笑)

コメント、どうもありがとう♪

No:11075 2019/09/16 00:49 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

美紅 様

美紅さん、こんにちは。

>技術と芸術を併せ持つ羽生くんのショーだけで十分

彼が引退したら、男子シングルはもちろん、他のカテゴリも見なくなるかなと思っています。フィギュアという競技観戦からの卒業というか。なぜなら、フィギュアという競技自体への不信感が積もり積もっているからです。スポーツじゃない。それなら、採点に関係がないショーを見てる方がずっと楽しめます。

>北京までやるかもと言葉にした

彼は「GOEで勝負できるのならそれに越したことはないが、基礎点が高くないと勝てないとわかったので」と言ってました。彼はGOEが正常に機能していないことがわかっているのです。上位選手にのみPCSの上限を設けたのも明らかに羽生潰しルールです。結弦くんも肌で感じていると思います。

だから、4Aを達成して、今のトリビュートプログラムを満足いく形で完成させて、その上で、今回のような明らかな「羽生潰し」が続くのなら、彼も引退を考えるかなとは思います。もうとるものはとってるし、「綺麗なジャンプも刺したらいいじゃん」「つなぎなくても点数でるからいいじゃん」というルールがまかりとおるならば、一選手には対処しようがありません。彼はたくさんの試練を乗り越えてきたけど、今回のようなことが今後もあるのなら、これは過去最大の試練かもしれないと思いました。怪我は彼次第だけど、ルールの悪用は彼にはどうしようもないことです。選手はジャッジに文句がいえない。できることとしたら、ファンが声があげるくらいですね。

>自分たちのほうにスライドしてくる

珍バイトの募集要項をみると、日本の某陣営もそう思ってるようですね。そのための珍バイトみたいですから。

>パンティの奥まで見える彼女の写真をSNSにアップする男

ネイサンは中身は完全にアメリカ人ですよね(親の口出しが強いってことだけは中国系だけど)。あの執拗な「彼女います」アピールや、ユニクロみたいな衣装は、ゲイだと思われたくないのかな~と思ったりします(自意識過剰だよ!って思うけど)

コメント、どうもありがとう♪

No:11076 2019/09/16 10:23 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

Mono 様

Monoさん、こんにちは。

>「見逃し」という手法だったから目立たなかった

エッジエラーの見逃しに回転不足の見逃しなどはこれまでも横行してました。しかし、今回は回転不足がないジャンプを刺したということで、見逃しより悪質です。過去にNHK杯で、織田くんが不足のない4T刺されたりということはありましたが、CSとはいえ、結弦くんが出ることで世界中が注目している大会。そこで、こういうジャッジをしたのですから、騒ぎが大きくなるのは当たり前。正直、これはさすがにアメリカも下手をうったような気がしています。

そもそも、今季は回転不足に甘くなるんじゃなかったんですか? PCS上位選手限定のPCSの上限は何のため? 明らかに羽生潰し作戦ですよね。そりゃ、こんな不透明なルールばかり作って、それも強国に都合がいいようにコロコロ変えてたら、競技人気なんてでるわけないですよ。

>それで再生数が伸びないのを、スケートファンの殆どを占める羽生ファンのせいにしている状況

そうなんですか? 再生数が少ないとしたら、それは単にネイサンの演技に魅力を感じる人が少ないからでは?と思います。もちろん見た目と点数の乖離で反感かってることもあるかもしれませんが。ただ、再生しようとしまいと、他人からとやかく言われることではないですよね。日本の羽生ファン以外の自称スケオタがそんなこと言ってるとしたら、頭がおかしいとしか(笑)

ネイサンがワールド二連覇した後、アメリカのウォルマートでサイン会に人が全然集まっていない動画をみました。ネイサンも、自分がアメリカより日本の方が人気があると認めているようです。でも、その人気も、羽生アンチの叩き棒としての部分も大きいので、どこまで本当の人気かわかりません。Monoさんのような冷静なファンばかりではないと思います。ネイサンのファンミの主催者は元デーオタで、まだ若かった結弦くんに鞍替えしようしたけど、結弦くんにファンミ開催を断われて逆恨み。羽生アンチになり、今ネイサン・・・って人ですし(笑)

>みずほさんがネイサンアンチになりかけていても

いや、もうネイサン嫌いです(笑)
ネイサンがはっきり嫌いになったのは、2017年の4CCです、その前年のロステレも、採点がおかしいと思ったけど、そのときはまだそこまで思いませんでした。2017年の4CCのネイサン爆上げで、はっきり嫌いになりました(笑) 今にして思えば、あのシーズンからです。アメリカの露骨なネイサン上げが始まったのは。あのときの2戦、とくに4CCは結弦くんの優勝だったと今でも思っています。もちろんネイサンに罪がないのはわかってますが、その恩恵を受けているのもネイサンです。特にラファは、自国のロビーをわかっての確信犯だなと思っています。

>SO2つくらいでPCS制限

PCS制限をするために無理矢理4Tを刺したともいわれてますね。SOのはそれで減点できるから刺さなかった。後半の4T刺す方がTES上も痛手です。その上にPCS上限ルールも利用できる。点数でるのに異常に時間がかかったのは、どうやれば一番痛手になるか考えていたのでしょう。

Monoさんには申し訳ないですが、今回のことで、ネイサンがさらに嫌いになりました。私、ガチオンリーなので。ネイサンの存在が、アメリカが結弦くんをここまで妨害する理由になってるとしか思えないから(笑) というか、私の中ではアメリカはもはや悪の枢軸(笑)で、その神輿に担がれているのがネイサン…って感じですかね。でも、Monoさんのように、一番は結弦くん、2番はネイサンというファンの人たちは、いろいろ複雑な思いをされてることと思います。 

コメント、どうもありがとう♪

No:11077 2019/09/16 10:54 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

あんり 様

あんりさん、こんにちは。

>ゆづの敵は怪我と病気だけと言われていたけどそこにジャッジが参戦

怪我や病気より巨大な敵だと思います。怪我や病気は結弦くん次第だけど、不正採点を防ぐことは結弦くんの力だけではどうしようもないことです。現役選手は心でどう思っても、ジャッジに申し立てはできません。となると、微力でもファンが声を上げるしかない。英語の堪能な人達に頑張ってほしいです。

>心の中でこっそりと太平洋の向こうに呪いをかけます

世界中の羽生ファンを敵にまわしたことは確かだと思います。この恨みは絶対忘れません(怒)

コメント、どうもありがとう♪

No:11079 2019/09/16 13:29 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

monaka 様

monakaさん、こんにちは。

>競技にとっては千載一遇のチャンス

どの競技団体も、結弦くんのようなスターが喉から手がでるほど欲しいと思いますよ。フィギュア界でも、日本以外の国はそう思ってると思います。

>アメリカは自国がメダルを取れば国内での人気が回復すると思い込み

ワールド二連覇してもネイサンの知名度はあがらず、サイン会やショーはガラガラ。五輪で金とらせても同じでしょう。ライサやメリチャリでも無理だった。

>日本の連盟トップは羽生憎し

五輪相になった連盟トップは五輪への執着は人一倍です。なんたって夏季冬季合わせて7回も五輪にでている人です。しかし実績は五輪銅1個のみ。2回しか出てないのに、その2回とも金とった結弦くんはさぞ憎いことでしょう(笑) 復帰さんビイキが一番でしょうけど、アスリートとしての嫉妬もあるのかなと思ったりします。

>呆れるを通り越して背筋が寒くなってきました

どんな手を使っても、三連覇させないぞというメッセージですね。4A跳んだら引退していいと、今回あらためて強く思いました。

コメント、どうもありがとう♪

No:11081 2019/09/16 14:22 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

みずほさん、こんにちは。

今回の採点について、日本のフィギュア界で、どなたか言及するような人がいるの
だろうか?と見ていました。
ワイスクで佐野先生が
「この日のジャッジの判定は回転不足と付いてたんですが、僕はもう完璧だった
なあというふうに勝手に思ってます」と。

羽生くんのクリーンな4Tに回転不足とは、あからさますぎてもはや茶番です。

アメリカの選手にあまり興味がないので、違っていたらごめんなさい。
ライサは今不動産屋? ネイサンも将来は医学の道に行くのだと何かで見ました。
引退後、フィギュアの振興に多大な貢献をしてくれるであろう羽生くんにこの仕打
ち、自分たちの首を締めていることだと気づかないのでしょうか。

怒涛の洪水からナイアガラの滝となった情報に、ついていくだけでとりあえず
いっぱいいっぱいです。

みずほさん、記事の更新ありがとうございます。

No:11082 2019/09/16 16:36 | kenken #- URL [ 編集 ]

kenken 様

kenkenさん、こんにちは。

>佐野先生

佐野さんはスケ連内での数少ない味方でしょう。スケ連で力がないのが残念ですが(笑) 佐野さんや杉田さんくらいになると、もうスケ連の顔色を窺わなくていい立場なんでしょうね。だから、はっきり言える。

>ライサは今不動産屋?

私の知ってる範囲ですが、確か五輪金をとった後すぐには引退せず、4年間試合出る出る詐欺しながら、結局一度も試合に出ないまま引退。俳優を目指したけどなれず、ショーにはでていたけど、「あまりショーには興味なかった」みたいなことほざいて、引退後は不動産屋に転身。最近、タイ?かどこかの富豪の娘と結婚しました。五輪金のブランドが一番役にたったのが、この逆玉婚かもしれません(笑) いずれにしても、フィギュア界に残る気は全然なかったみたいです。

ネイサンは今はエール大学で統計学?を勉強してるようです。五輪前の2年間休学して北京五輪にでて、メダルとるとらない関係なく引退。大学卒業後はメディカルスクールに進学して医学を勉強する・・・というプランではなかったかしら?(アメリカには大学医学部というのはないようです)

ネイサンもフィギュア界に骨を埋める気はありません。フィギュアやってるのも一流大学に進学するためだし。だから、ビジネススケーターだと言われているんです。

>自分たちの首を締めている

ISUもアメリカスケ連も日本のスケ連も、目先のこと重視。組織の幹部はずっとフィギュアに関わっている人ばかりではないです。日本のスケ連もそうですよね。役員は任期があるから、いずれ離れる。先のことはどうでもいいのです。目の前の利権の方が優先するのですよ。

ただ、さすがに今回はあからさますぎました。採点競技として自殺行為です。

コメント、どうもありがとう♪

追伸:FaOIフォトブックざっと目を通しました。結弦くん単独ページは28ページです。感想はまた時間があるときに書きますが、2018年版よりクオリティは上がってると思いました。

No:11083 2019/09/16 17:35 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No:11084 2019/09/16 23:54 | # [ 編集 ]

チ〇〇 様

チ〇〇さん、こんにちは。

>これがなければ羽生くんが選出されない可能性が高かったと思うのですが

韓国のラブコールがなくても、平昌五輪に選出はされたと思います。これは確信してます。全日本出場が必須条件なら無理だったでしょうが、出ない場合の選考基準は十分満たしていました。女子のように数人の選手の実力が伯仲していればともかく、平昌五輪代表選考の全日本は、実質3枠目を選ぶ選考会だと言われてました。それくらい上位2人とそれ以下の実績が段違いでしたからね。

ソチ五輪のときは全日本出場が絶対条件で、そのために復帰さんは怪我を押して無理をしてでも全日本に出なければならず、5位で選出されて批判されました。それを教訓に全日本出場は必須条件ではなくなりました。復帰さんが結弦くんに残してくれた唯一の良い置き土産だと思っています(笑) ソチのときに全日本が必須でなければ、復帰さんは全日本は欠場して、選考条件で代表に選ばれていたでしょうね。織田くんはいずれにしても、町田さんには勝たなければならなかったんですよ。ただGPFで表彰台にあがって代表漏れしたのは不運だったなと思います。

>日本のスケ連はなりふり構わず世代交代を進めてくる

世代交代といっても、いないんですよね。今のところ。
佐藤くんや鍵山くんはまだ今年はジュニアだし。後輩くんは現在コーチ不在でどうなるかわからない。世代交代っていっても、3歳しか違わないですしね。後輩くん、なんかもうピーク過ぎたような気がするし。島田くんや山本くんではまだまだ役者不足ですよねえ。ISUは世代交代させたいと思ってるのかもしれないけど、日本国内的には…まだ結弦くん頼らないとどうにもならないのでは。結弦くん出さないと、たぶん3枠維持できないでしょ。今年のワールド振り返っても。

スケ連的には結弦くんに引導を渡したいと思っていたとしても、現実問題として無理ですよね。下が育ってないから。いくら爆盛りしてるといっても、あのヘロヘロの復帰さんに勝てないんですもの、日本の若手は(笑)

コメント、どうもありがとう♪

No:11085 2019/09/17 02:12 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

無題

久しぶりにコメントさせて下さい。悔しくて切なくて泣きました。ジャッジのメンバーを見てある程度覚悟してたのですがここまでとは。
羽生くんは全て承知の上で戦ってるのでしょうね。もともと私は羽生くんオンリーでしたから
これからも羽生くんしか観ません。以前はペアや女子のカテゴリーも観てた事もあったけど今では嘘くさくて興味もありません。それほどフィギュアスケートが嫌いな自分がいます。羽生くんが健康で4Aを跳んでくれたらそれだけが望みです。ネガティブなコメントになってすみません。でも本音で綴ってくれるみずほさんに感謝です。羽生くんを知って応援できて幸運だなと思うのと羽生くんには思うように生きて1番幸せになってほしいと思ってます。他人なのに遠い人なのにこんな風に思うとか自分でも不思議です、、
みずほさん ありがとう。ここでコメントさせてもらって少し心が落ち着きました。

No:11086 2019/09/17 15:45 | あさみ #- URL [ 編集 ]

ACI

みずほさん、私は失望と怒りで一杯です…。4CC,ロステレコム、埼玉ワールドのネイサンを見て、とにかくジャンプを転倒・パンク無しに着氷することが、得点を確実にする方法だなと思っていました。ところが今回のACIで、羽生選手の得点はジャンプの転倒やSOはそれなりに減点でしょうが、問題ないきれいなジャンプまで無理矢理刺して、重大なエラーにし、おまけにそれでPCSまで大幅に減点できるよう、ルールが改訂されていたのですね! あまりのひどさに言葉がありません!

バンクーバー五輪前に、4回転なしの選手を優勝させるようスケート関係者にメールを送りまくった米国スケ連の役員がいましたね。そして4回転を跳ばなかったライサチェクが優勝し、銀メダルのプルシェンコが抗議を表明するために、表彰台の1位の台をまたいで2位の台にのった、という出来事を覚えています。

その後、米国にこれといった男子選手が現れず、米国スケ連は4回転を制限しよう、という提案をしていたように思います。

それがコロッと変わったのは、ネイサンが現れた時。それを境に4回転押せ押せに変わり、全米ナショナルでは、長い助走とつなぎの薄さに関係なく、ネイサンに爆盛りが続きました。そして、その爆盛り点がワールドの採点に影響を与えるのですよね。

そんな経過を見て、米国ってなんと勝手な国だろう、と思っていました。選手の都合を無視した、平昌の競技時間設定も米国のごり押しでしたよね。

そして、今回のACI。政治まみれのフィギュア採点。理想をもって、実力での勝負にかける羽生選手のことが切なくてたまりません。

今まで日本のスケ連やメディアとの闘い、と思っていましたが、ISUや外国のメディアとも戦わなければならなくなったのですね(NBCは羽生選手の下げ記事を書いたとか…)

選手本人の実力だけでなく、周りの無理矢理なage工作で、日本の先輩選手や後輩選手が大嫌いになりましたが、ネイサン選手も私の中で急降下中です。

足は引っ張っても支えてくれたように思えない母国のスケ連、政治まみれの世界のジャッジ。そんな中でよく羽生選手は五輪金メダルを二つもとりましたね!平昌の時、ネイサンが一目瞭然に転びまくったので採点の操作ができなかったでしょうね。もしあれほど転ばなければ、何とか操作して金メダルにしたかもしれないと思うと背筋が凍ります。

でも今回のACIを見ると、もうなりふり構わず、と思えてなりません。

No:11088 2019/09/17 21:03 | スナメリ #- URL [ 編集 ]

佐野さん

先ほどのコメントの続きです。
佐野さんが羽生選手の回転不足のついたコンボでしたっけ、完璧だった、と断言してくださったこと、とてもうれしく思います。佐野さんについては、フィギュアスケート出身スケ連理事として(荒川さんも)、ちゃんとお仕事されてますか!? と問いたいこと続きでしたが、初めてありがたいと思いました。元トップフィギュアスケート選手のお墨付きは断然重みが違いますから。

No:11089 2019/09/17 22:08 | スナメリ #- URL [ 編集 ]

あさみ 様

あさみさん、こんにちは。

>それほどフィギュアスケートが嫌いな自分がいます

ISUやスケ連が、結弦くんをもう少しマトモに扱ってくれていたら、羽生ファンをフィギュア嫌いにすることはなかったと思います。結弦くんが引退した後も、そのままフィギュアを見てくれたかもしれない人達まで、フィギュアに嫌悪感をもたせるようにしてしまった。ISUとスケ連の罪は重いです。

もともとアンフェアな競技なのはわかっていました。わかってはいたけれども、今回はあまりにもひどい。後半の得点源の不足ないジャンプを3本も刺し、それによって改正されたルールを悪用してPCSも下げる。もうスポーツではありません。

ジャンプの回転を厳しくとるようになったという言い訳は通用しません。それなら前半のSOしたジャンプはなぜ刺してないのか。アリサ・リュウ選手のプレロテぐり降り4Lzはなぜ認定されたのか…ということになり、整合性が崩壊してます。

私も、結弦くんのファンになる前も、フィギュアはライトファンだったし、結弦くんが引退した後は、またライトファンに戻るのかな・・・と思っていましたが、最近はもう見なくなるだろうなと思っています。闇を知りすぎてしまった。もうダメですね。

コメント、どうもありがとう♪

No:11092 2019/09/18 09:10 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

スナメリ 様

スナメリさん、こんにちは。

2016-2017シーズンからアメリカの工作が露骨に始まりました。2016年のロステレ、2017年の4CCは、真っ当に採点されれば、結弦くんの優勝だったと今でも思っています。特に4CCは、あれが優勝できれば、結弦くんはグランドスラム達成だったので、怒り心頭でした。

ヘルシンキワールドはネイサンに優勝させる気マンマンでしたが、ネイサンが勝手に自爆して計算が狂いました。その頃からでしょうか、アメスケ連が、ネイサンにコカ・コーラやらのスポンサーをつけ始めたのは。そして、平昌。結弦くんは怪我でしたし、アメスケ連は99%金を手中にしたと思っていたことでしょう。アメリカのメディアもそんな論調でした。

>もしあれほど転ばなければ、何とか操作して金メダルにしたかもしれないと思うと背筋が凍ります。

ネイサンがSPでジャンプ全滅したので、手の打ちようがなかったのでしょうけど、SPがジャンプ1ミスくらいだったら、もしかしたら危なかったかもしれません。本来なら、SP落ちしてもいいような出来でした。北京に向けて。保険にジョウ選手もアゲはじめてますよね。

平昌五輪の失敗から、早めにライバルの芽を摘んでおこうとしてるのだと思います。ボーヤンだって、どれだけ良い演技をしても、PCSは抑えられたままです。本当に汚い国ですよ。でも、今回は、焦って手の内をさらけ出しすぎたように思います。

>ネイサン選手も私の中で急降下中です。

ネイサンはもうとっくに私のブラックリスト入りです。4CCから入りかけてたけど、もう完全にリスト最上位くらいに入りました。先輩はアル中だし、後輩くんはゲーム依存症だし、勝手に落ちていくような気がしてます。

中国が、結弦くんが北京五輪にでてくれるのなら、全面的にバックアップするといってるそうです。五輪開催国からすれば、平昌での韓国側の対応をみてもわかるように、結弦くんは国賓並みの存在です。開催国の中国がなんとか悪の枢軸から守ってくれると信じたいです。

>ちゃんとお仕事されてますか!? 

佐野さんは、スケ連内部ではあまり力はないように感じます。幹部じゃないですし。荒川さんは、お飾り副会長だと言われてます。というか、U〇Mの人だし、期待する方が無理です。それに、城田さんがスケ連を追われようとしたとき、嘆願書を出したのは織田くんと村主さんです。城田さんの尽力で金メダルをとれた荒川さんは動きませんでした。悪い人ではないけど、保身は強い人じゃないかしら。自分の立場を悪くしてまで、人のために動くタイプでないと思います(スケーターとしての荒川さんは好きですけどね)。

今後も、悪魔たちがどんな手を打ってくるか注視しましょう。しかし、こんなことしても、ネイサンがヒールになるだけなんですがね。

コメント、どうもありがとう♪

No:11094 2019/09/18 15:25 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |