「4Aは成功まであと一歩の段階」 ~羽生結弦が目指す「完成形」と4A

Numberから新着記事です。



「ぶざまな姿は絶対見せたくない」 羽生結弦が目指す「完成形」と4A。(20190918 NumberWeb)

 羽生結弦が氷上に姿を現すと、会場内は悲鳴に近い歓声に包まれた。

 9月12日からトロント郊外のオークビルで開催されたオータムクラシックで、羽生の新しいシーズンが開始。半年ぶりの試合とあって、観客も報道陣も、公式練習から彼のジャンプのひとつひとつ、細かい動作まで何ひとつ見逃すまいと目で追っている。

 プログラムは、SP「秋によせて」、フリー「オリジン」とも昨シーズンのものをキープすることを、前日の囲み取材で告白していた。

 怪我で中断された昨シーズン、羽生はこのプログラムを4試合でしか滑っていない。それで終わらせてしまうには、確かにあまりにも勿体無い作品だった。

「このプログラム自体を負けたままで終わらせられないなという気持ちがすごくあった。プルシェンコさんへのリスペクトの気持ちがすごくありますし。完成形として完成させた上で、本当に悔いなくこのプログラムを終えたい気持ちが一番強かったです」

「負けは死も同然」

「負けたままで」と本人が言ったのは、埼玉世界選手権で2位に終わったことだ。「負けは死も同然」とまで口にしたほど、羽生にとって悔しい結果だった。

 試合に出るからにはあくまで勝利にこだわる羽生だが、順位だけが大事なのではない。

「せっかく気持ちが入ったプログラムなので、完成させておふたりに良いものを見せてあげたいという気持ちもあります」

 おふたりとは、もちろん羽生が子供の頃から尊敬していたジョニー・ウィアーとエフゲニー・プルシェンコのことだ。

 SPはウィアー、フリーはプルシェンコに対するオマージュとして作ったプログラムであることは、昨シーズン本人が何度も語っていた。

羽生の求める「完成形」とは?

 だが羽生にとって、「完成形」というものは容易く手には入るものではないようだ。

「自分の中で『オリジン』と『オトナル(秋によせて)』は、自分が入れたいジャンプの構成、今の構成とその完成形で目指しているジャンプ構成とではやっぱり違うんです」

 そう告白した羽生。オータムクラシックではSPでは4サルコウと4トウループ、フリーでは4ループ、4サルコウ、そして2度の4トウループの4回転ジャンプをプログラムに組み込んだ。

「(目指すジャンプ構成とは)具体的にまだ言わないけど。だからこそ、いろんなジャンプの練習はしないといけないと思いますし、最終的に『オリジン』と『オトナル』の完成形のためにも、難しいジャンプをやっていかなきゃと思っています」

 この大会では入れなかった4ルッツ、そして苦手意識のあるフリップも4回転を練習では成功させたという。

「(フリーは)4回転5本でいけるようにしたい。それのトレーニングも積んでいます」

4アクセルと5回転トウループ

 もちろん、かねてから跳びたいと宣言している4アクセルの練習も、大会調整に入る3週間前まで行っていたという。

「とりあえず回ってこけてます。あとは降りるだけかなとは思っているんですけど。まぁ、回るだけでいっぱいいっぱいの所はちょっとあります」

 本人はそう語ったが、クリケットクラブのジャンプコーチ、ジスラン・ブリアンは、こう力説した。

「4アクセルは成功まであと一歩の段階まで来ている。回転はできているので、あとは降りるだけ。ただ4アクセルというのは、転べばスクールバスに衝突したくらいの衝撃があるジャンプ。多くのものが要求される、最高に難しいジャンプなことは間違いない」

ハーネスで降りた5回転トウループ。

 さらに羽生はその回転を強化するため、5回転トウループを練習していたことも告白。ブリアンコーチは、こう証言した。

「(ワイアーで吊った)ハーネスで5トウループを試してみて、彼は2度目の試みで成功させたんですよ。ハーネスを支えていたコーチは、自分は何も助けなかった、と言ってました」

 もっとも現時点でISUが設定している最高難易度のジャンプは4アクセルまで。たとえ試合で5回転ジャンプを成功しても、ポイントが設定されていないため無得点になる。次のISU総会は2020年6月にタイのプーケットで行われるが、おそらくそこで議題の1つに上げられるだろう。

GP前に見つけた課題。

 オータムクラシックで羽生は予想通り余裕で優勝したものの、その内容は本人の満足がいくものではなかった。

 SPでは4サルコウで珍しい転倒があり、フリーでは冒頭の4ループと4サルコウでステップアウト。また中盤で跳んだ4トウループが、2つとも回転不足の判定になったことはこれまでなかったことで、本人も驚きを隠せなかった。

 新しいジャンプの練習をはじめたことで、感覚が違ってきたということはあるのか、と聞かれると、羽生は「それはないと思っています」と即座に否定した。

「試合に向けての段階が良かったとしても、試合の準備だとかがうまくいかなかった試合だと思っている。せっかくグランプリの前に(課題を)見つけられているからこそ、いろいろ修正していきたいなと思っています」

 次の試合は、いよいよグランプリシリーズ。10月後半のスケートカナダになる。

「自分にとっては、ノーミス以外は敗北みたいな感覚が常につきまとった状態で試合をやっている。そういう意味ではまた、新たなプレッシャーと戦いながら試合できたらと思っています」

北京オリンピックも視野にと告白。

 2022年北京オリンピック出場への可能性を聞かれると、あっさりと「そのままやってたら出ます」と答え、こう続けた。

「負けるぐらいだったら辞めろっ、て思ってるんで自分は。本当にはっきり言って、ぶざまな姿は絶対見せたくない。それまでやってるんだったら、多分4アクセルを目指しながら、全種クワッドを目指しながらやっていると思います。今もその気持ちで練習はしていますし」

 今シーズンでシニア10年目になる、羽生結弦の新しい挑戦がまた始まった。



結弦くんが北京に言及したことで、中国は喜んでおります。


佐野さんは、4Aは5回転の仲間だと!


結弦くんも、「回って転んでる段階」だと言ってましたね。




 10月のGPシリーズから本格的なシーズンが始まる。「別に全然引退しないですからね、まだ」。そう力強く宣言した羽生は、最後に言った。「本当にきれいなの跳んでやるからな。見とけ、世界!」――。クワッドアクセルの軌道の先に、北京への道が広がっている。


今の完成度は40%くらいだと言ってるインタもありました。ファンタジーオンアイスの富山公演のときは20%くらいだと言ってましたから、少しずつ完成に近づいているのは間違いないでしょう。いずれにしても、「本当にきれいなの跳んでやるからな。見とけ、世界!」と宣言した限り、羽生結弦という人は必ず実現させるでしょう。有言実行の見本みたいな男ですから。

しかしながら、ジスランの「4アクセルというのは、転べばスクールバスに衝突したくらいの衝撃があるジャンプ」という言葉にはビビりました。FaOIの前に左足を捻挫したのも、4Aの練習でですよね。神様、どうか、どうか結弦くんの足をお守りください。


私も、感じていたことを、この方が代弁してくださってる。


まるで「引退勧告」のような不当な回転不足判定。普通なら心折れるところだけど(もうとるものとったし)、結弦くんの性格だと、反対に「引退してやらねーよ!」ってなるのよね。それが羽生結弦のすごさ。誰かが「ゆづは、ちょっとイッちゃってるとこがいいねん」って言ってたけど、まさに的を得てるわ。

今回は、あまりにショックで、多くのファンがこう思ったよね。私もそうだった。


今回は、これまでどんな仕打ちをうけても我慢していた羽生ファンの怒りを決定的に買ったと思う。でも、結弦くんが負けないというのなら、私達はついていくだけ。でも、声は上げなければダメ。こういうときは、大人しい上に英語難民が多い日本のファンより、海外のファンの方が頼りになる。声を上げたからといって、すぐに変わるものではないかもしれない。でも、沈黙は認めたことと同じ。黙っていても察してくれる…なんてことは通用しない。英語が得意な日本のファンや海外ファンの方達、どうか頑張ってください!!(英語難民なので、他力本願でごめんなさい…汗)


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2019-2020_season

2019/09/18 19:00 | チャレンジャーズシリーズCOMMENT(8)TRACKBACK(0)  TOP

コメント

Planet Hanyu

Planet Hanyuといえば、ミラノ在住のNympheaさんのイタリアファンの翻訳ブログのことかと思っていたら、Planet Hanyuという英語のファンサイトがあることを、2か月くらい前に知りました。2017年4月30日開設。開設翌日の投稿に「Golden Skateから出入り禁止をくらった」とか「新しい羽生ファン専用のサイトができてとても嬉しい」といった投稿があふれているので、Golden Skateで何があったのか知りたくてネット検索したら、みずほさんの記事に行きつきました!http://bltraveler.blog63.fc2.com/blog-entry-2201.html それで納得! 以来、分からないところもありながら、頑張って読んでいます。

日本語の分からないユヅファンが日本語情報の英訳を待ち望んでいたり、また日英両言語が得意な方が素早く英訳情報を投稿したり、実に様々なユヅ情報が伝えられ、それをもとに海外のユヅファンが想像や感想を繰り広げているのに感激しています。

問題採点については今までも何度も聞きましたが、今回は我慢できず、黙っていたら認めることになるのが悔しいので、できるだけ早く、ISUにメールを送ります。私は理論も英語も怪しいのですが、色んなブログなどを参考にしながら頑張ります!

No:11095 2019/09/18 21:50 | スナメリ #- URL [ 編集 ]

スクールバスに衝突…

みずほさんこんばんは。4Aで転倒したら、スクールバスに衝突するくらいの衝撃…と聞いて、ショックです。

あの脂肪の少ないしなやかな身体が、そんな衝撃を受けるとは(涙)
それでも修行僧のようにまさに修行をしている結弦くん。

そんな結弦くんに対して、日米連盟・北米ジャッジからは、引退勧告のような嫌がらせ行為と貶め採点ですよ。
日米連盟にしてみれば、目ざわりな結弦くんを辞めさせたい。その目的で利害が一致してますからね( *`ω´)

身体が動くうちにプロスケーター転向…と、結弦くんも当初は思っていましたね。
でも4Aを一度は飛ばせてあげたいですね?

北米のレフリー、テクニカル、ジャッジたち。連中には、天から鉄鎚がくだると信じています。
彼らを動かす原因でもある、アメリカ推しの選手にもね。

英語が堪能なファンの皆さんが動いてくださり、ありがたいと感謝しています(^-^)
きっと良い方向に行くでしょう。

No:11096 2019/09/18 22:52 | てるこ #- URL [ 編集 ]

こんばんは

みずほさん、記事をありがとうございます。

今回のジャッジはスポーツの境界線を越えました。アメリカのフィギュアスケート界にはスポーツへの愛情も良心もないのでしょうか。
私もネイサンは嫌いです。ビジネス臭が強すぎて、フィギュアへの愛情も芸術的魅力も感じません。アメリカで人気が出ないのは、むしろ当然だと思います。そんなに甘い世界ではないでしょう。

それにしても、何かできることはないのでしょうか。羽生ファンはどうせ何もしないと思われています。

ISU、IOC。IOCには日本語でもコメントできるそうですので、意見を送ろうかとも考えています。

No:11097 2019/09/19 00:02 | monaka #- URL [ 編集 ]

無題

こんにちは
4Aを跳ぶのは大きなリスクを背負うのですね。それでも羽生くんは挑戦をやめない、怪我なく成功してほしいです。それにしても4Aの基礎点の低さ、、呆れます。ルッツと1点しか変わらないなんて。羽生くんが挑戦すると明言してから基礎点まで下げるとか言葉もありません。オータムの誤審問題本来なら日本スケ連が
何らかの行動を起こすべきですがアメリカと仲間(笑)ですから邪魔な羽生くんを引退まで追い込むために今季も冷遇するのでしょう。どんなスポーツでも不条理な事があるけどフィギュアはその中でも特殊だなと思います。マスコミからもフィギュア関係者からも一切今回の事は声もあがりません。佐野さんの発言は精一杯だったのかと思います。
アメリカは卑怯な羽生下げ記事書いたようですね。羽生くん書かれ放題です。先輩、後輩選手はもちろんネイサン選手も日本では上げ記事しか読んだことありません。これからジャパンオープンもあるし上げ報道ばかりになるでしょうね。採点も、、盛り放題ですかね?
IOCにメールしました。フィギュアのジャッジについての不透明さとAIの導入やら怒りを押さえるのは大変でしたが冷静に書いたつもりです。羽生くんの大好きなフィギュアスケートを好きでいたかった。今私をフィギュアに繋ぎ止めてるのは羽生くんの存在だけです。
みずほさんブログ更新ありがとうございます。

No:11098 2019/09/19 09:53 | あさみ #- URL [ 編集 ]

スナメリ 様

スナメリさん、こんにちは。

>日英両言語が得意な方が素早く英訳情報を投稿

私、ブログの更新に相当の時間をとられてるので、そちらは残念ながら見れていないんですよ。ただ、世界各国で書かれた結弦くん関連の記事は、ソッコー世界中の言語で翻訳され、世界中のファンの間で共有されているとか。こんな選手、過去にもいなかったし、おそらく将来的にも現れないでしょう。ただでさえ、フィギュア界は正しい技術をおざなりにして、ルールも改悪して、どんどんつまらない競技になっています。結弦くん、コリャダ、ボーヤンあたりが引退したら、もう正しいジャンプを跳ぶ選手は絶滅するだろうと言われていますね。

なので、おそらく日本のネガティブな話(珍バイトとか、過去現在の虐めの話とか)も世界中のコアなファンは知ってると思います。今回のことで、アメリカとアメリカの選手は世界中の羽生ファンを敵にまわしたでしょう。

今回の事件も、世界中の羽生ファンが団結して訴えていってほしいと思っています。とにかく日本の風紀委員は邪魔しないでほしいです。

>できるだけ早く、ISUにメールを送ります。

ありがとうございます! 感謝です!

コメント、どうもありがとう♪

No:11099 2019/09/19 12:10 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

てるこ 様

てるこさん、こんにちは。

>あの脂肪の少ないしなやかな身体

そうなのです。結弦くんには脂肪のクッションがありません! 足首も今は靭帯のクッションがないので、直接骨にまでダメージを与えるし、本当に怪我だけが心配です。それ以外は心配はしてません。「やる」と言った事は必ず成し遂げる人なので。

>目ざわりな結弦くんを辞めさせたい

オータムのテクニカル、SNSを閉じて、雲隠れしてるらしいですよ。「技術が未熟で~」とか言い訳してるとか。アメリカのスケ連やISUは、トカゲの尻尾切りで、テクニカルのジャッジ一人に責任を負わせて、自分たちは逃げるつもりですよ(怒)

>天から鉄鎚がくだる

結弦くんにこんなに悪い風を送って、このままただですむとは私も思えないです。

コメント、どうもありがとう♪

No:11101 2019/09/19 16:30 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

monaka 様

monakaさん、こんにちは。

>アメリカで人気が出ないのは、むしろ当然だと思います

私もネイサンのどこがいいのかわかりません。見た目も華がないし、助走→ジャンプでスカプロだし、キャラ的な面白みもないし、言動にソツはないけど、計算高く見えるし。ジャンプも安定はしてるけど、あまり迫力は感じません。「どこがいいかわからないけど、なんとなく勝ってる」チャンピオンでは、そりゃ人気は出ないでしょう。キャラ的にも、アメリカ人は、ジェイソンみたいなわかりやすく明るいキャラが好きですしね。

>羽生ファンはどうせ何もしないと思われています

海外のファンは動いてくれてるようですね。一人一人は微力でも、集まれば力になるかもしれません。オータムだけのことではなく、今後のこともあります。シーズンは始まったばかり。今後の不正ジャッジへのけん制になるように。黙っていては絶対変わりませんものね。

コメント、どうもありがとう♪

No:11104 2019/09/20 00:23 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

あさみ 様

あさみさん、こんにちは。

>羽生くんが挑戦すると明言してから基礎点まで下げる

新採点ルールになってから、基礎点は下がりましたが、4Aのサゲ方がエグかったですよね。なのになぜか後輩選手が得意な4Fはあまり下がらなかった。本当にわかりやすい。4Loは難しさのわりに基礎点が低いと、結弦くんが言ってたように思います。実際に、4Loを跳べる選手は少ないですもの。

>マスコミからもフィギュア関係者からも一切今回の事は声もあがりません

日本はまったく記事にしないけど、中国で記事になったみたいですよ。本当に、結弦くんはどこの国の選手なのでしょうか(笑)

>羽生くんの大好きなフィギュアスケートを好きでいたかった

本当にそう思います。結弦くんが引退した後も見続けてくれるパイを逃してしまった。ISUもアメスケ連も日本のスケ連も、目先の利権しか考えない。先のことはどうでもいいんだろうと思います。本音のところは。

コメント、どうもありがとう♪

No:11105 2019/09/20 00:59 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |