能登直さんの講演会に行ってきました☆Part.4
今日、読売主催の能登さんの講座「ファインダー超しに見たフィギュアの世界」に参加してきました。
大阪は午前の部と午後の部の2回開催で、私は午前の部です。
場所は、大阪・梅田のグランフロント大阪のナレッジシアターです。
開場は10時。講座は11時から12時半まででした。
内容については、SNSで他言無用とのことなので、さしさわりのない範囲で感想を。
ツィッターで「田中さんに倣って、開場から講座スタートまでの時間にスライドをムービー化したものを流そうと思います」と告知されていたとおり、10時の開場から講座が始まるまでの間、ジュニア時代からの結弦くんのスライドショーがありました(時系列でのスライドショーだったので、2013年のFaOIあたりで時間切れ)。
その後は、撮りたてホヤホヤのオータムクラシックをメインに、FaOIなど、いろいろなお写真を見せてくださいました。途中で箸休め的にFaOIのほかのスケーターの写真が2~3分披露された以外は、ノンストップで羽生結弦でした(まあ、能登さんはいつもそうですが)。この講座で公開された写真は、Sportiva用の写真だそうで、聴講生の反応の良い写真をコメント付きで納品するそう。「関西は反応がいいから」と言いつつ、「反応がよすぎてどれがいいのかわからなくなってきた」と笑いを誘っておられました。
今回のオータムは、報道カメラマンや記者の選別が厳しくて、能登さんと田中さんはOKだったけど、田口さんや榎本さんはダメだったとか。カメラマン席も、ジャッジ席サイドの右側のコーナーに固められ、3日間同じポジションだったと。同じ角度からしか撮れないのは、カメラマンさん的には辛かったみたいです。ちなみに、能登さんはオータムでは、男子で撮ったのは結弦くんだけ。女子は紀平さんとメドベだけだそうです。
あと、大阪のスクリーンが一番大きくて映りが綺麗だと言っておられました。確かに、お写真がとても鮮やかでした。素敵なお写真がたくさん見ることができ、とっても満足でした。
ところで、1年前、2018年のロステレのお写真、インスタに上げてくれてます! 子供たち嬉しかっただろうね。
→ https://www.instagram.com/p/B2KLskNJX02/?igshid=3x7w9p8vm1bx
参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪
フィギュアスケートランキング
- 関連記事
2019/09/22 17:40 | カメラマン・裏方・メディア | COMMENT(2) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
午後の部
こんばんは
私は午後の部に行きました!
ナレッジシアターは最高でしたね☆
きちんとした座席で座り心地は良いし、特大画面で鮮明な麗しいお写真を沢山見せていただき大満足でした!
7月のOBPの大ホール(田中さんの時)も良かったですが、会場としては今回が一番かな?と思いました。それにしても、読売は他社と比べて会場が良いですよね。
公演前のスライドショーは途中で終わりましたが、公演後に続きが流れ、最後まで見ることができました。
ところで、みずほさんはカレンダーは買われたのでしたっけ?私は先週買ったのですが、今日の講座では、カレンダーに使われたものより(同じテーマで)もっと良い写真が幾つもあって。
同じ使うなら、こっちの方が良かったのに、と思いながら見ていました…
集英社の好みだから仕方ないんでしょうが。
No:11125 2019/09/22 23:22 | あお #Q3cyE8.I URL [ 編集 ]
あお 様
あおさん、こんにちは。
>読売は他社と比べて会場が良いですよね
一番ダメなのは朝日ですね(笑)
>カレンダーは買われたのでしたっけ?
シーズンカレンダーは卓上は買いました。壁掛は迷っています。
>もっと良い写真が幾つもあって
私、前から思っているのですが、写真家さん達がオッサンなのは仕方ないとして、出版社の写真を選ぶ側までがオッサンなのが問題なのだと思うのです。購入する側は99%女性です。でも、オッサンの感性と女性の感性は当然違います。オッサンが「これがいい」という目線で写真を選ぶから、「なんかこれじゃない」感の写真が多々混じることになるんです。シーズンカレンダーだって、「なぜこれ?」って写真けっこうありますもの。女性の萌えツボはオッサンにはわかりません。出版社の写真を選ぶスタッフは女性(羽生ファンなら申し分なし)であるべきなんです。それは蜷川さんのAERA写真があれだけ好評だったことでもわかりますよね。あの写真は男性には撮れないものです。
そう考えると、オッサンなのにスポニチのカメラマンおよびデスクは優秀だと思います(笑)
コメント、どうもありがとう♪
No:11128 2019/09/23 01:22 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)