全日本とMOIチケット情報 & アイスダンスカップルの難しさとは?

全日本選手権とメダリストオンアイスのチケット、ほか詳細がUPされています。

この男子の並びがわからないだけど…。
全日本選手権の順位というのなら、1位と2位の選手が中央よね? 
なんで田中くんが真ん中なの? 
それにしても、結弦くんって、本当に端のポジションが似合わないな(笑)



NHK杯はぴあ独占でしたが、全日本はローチケ独占。


全日本より、MOIの方が先に販売されるのね。


今年の全日本、プレゼントの投げ込みは全面禁止になりました。つまんねー国だね、日本って。
来年のグランプリシリーズは、投げ込みもバナーもオールOKの中国やロシアに出場してほしいな。


某選手のアイスダンス転向が話題になっています。
それについて元アイスダンス選手の木戸さんの見解です。なかなか面白いです。


このコラムも面白かったです。


競技のカップルは、恋愛のカップルより妥協が難しいという話。一部抜粋します。

カップル競技はなぜ日本で広まらないのか?

その疑問を探る前に、ある日本人の元アイスダンス選手の言葉から始めたい。「陸上では片目をつぶれるけど、氷上ではつぶれないんですよね」と、冗談交じりに確信めいたことを言ってくれた。

「普通に付き合っているときは、どうしても目につく部分があっても許せるけど、競技では許せないことがあるんですよ。うまく滑れない相棒をずっと許していたら、絶対に勝てないですから」

端的でわかりやすい証言。フィギュアスケートを見ていると、中堅層だけでなく、国際的に評価が高いカップルでも結構別れたりくっついたりしている。氷上を越えて恋愛関係であろうとなかろうと、「片目をつぶれない」競技性――。本質を突いた言葉をもらった気がした。

社会学者の大澤真幸は著書「恋愛の不可能性について」で、恋愛において相手を単純に好きと言うことは不可能であることを証明している。それが冒頭の発言ともリンクしていて、なんとも面白い。以下、簡単に説明を。

誰かを好きと言うことは不可避に、他の誰かではない理由に支えられている。「趣味が合うから」「背が高いから」など理由を挙げれば挙げるほど、同じような条件がそろった人ならば、その「誰か」ではなくても良いのかという問いが待っている。他人と比較するという意味でとても相対的だが、実際には、恋愛に求めるのは絶対性だろう。

「私は君が君だから好き」と純粋に証明できればいいが、人は考える。その理由を挙げるならば、唯一性は存在しなくなる。それを「不可能性」と言い表す。ただ、人はその不可能性を抱えながらも恋愛する。それが冒頭に挙げた「陸上」の論理で、なにがしかに「片目をつぶって」絶対性を追い求めていく。

ところが、氷の上では事情が違う。両目を開けて相対的に見るしかない。周りは、今のパートナーとの比較対象だらけ。そもそも得点という相対的な評価の上に成り立っているフィギュアスケート競技を続ける以上、許せないことは必然に出てくる。

「ツイズルの回転速度が遅い…」「リフトの時に力強さが足りない…」

互いに噴き出る不満は、相対性の中に2人を落とし込む。勝つためには別れを選ばないといけないときもある。もちろん、男女の関係と、あくまで競技の上でのパートナーという違いにはあるが、本当の男女関係であることと、疑似恋愛としてパフォーマンスすることが主な競技性のなかに、少なからず重なる要素はあってもおかしくない。「氷上では片目をつぶれない」発言に、カップル競技の難しさが集約されている。



恋愛は、相手の欠点が見えても、ある程度妥協というか、片目つぶって付き合うことはできる。とりあえず愛情があれば、多少の欠点は許せるもの。でも、競技だとそうはいかない。ペア競技はシングル競技より、活動費用がかかる。欠点に目をつぶって延々と組んでいても、時間の無駄、活動費用の無駄でもある。恋愛よりもドライに考えざる得ないのはわかる。競技者は、所詮結果がすべてだから。そう考えると、競技カップルがリアルカップルでもあるとマイナスだといわれるのはわかります。よけいややこしくなる(笑) 確か、中国ではペア競技の二人は恋愛禁止だったんじゃないかしら。

他人に合わせるストレスもある。木戸さんも、アイスダンスカップルは喧嘩が多いと。パパシゼやメリチャリ、テサモエなど、世界のトップをとったダンスカップルは、子供時代から組んでいるカップルが多いけれど、これはすごく幸運な出会いなのだと思う。

村元さんは、シングルからダンスに転向して、最初は野口さんという人と1年組んで解消。その後、クリスと組んで3年でペアを解消しました。クリスとの解消はスケオタの間でも不思議がられていました。3年組んで、ようやくいい感じになってきたと思われた矢先だったからです。これも、木戸さんや阿部さんの言うところの、カップル競技の難しさなのでしょうか。

村元さんがクリスと組んで3年であそこまでいけたのも、クリスが経験豊富なダンサーだったからでしょう。ペア競技は、女性より男性のスキルの方が大事なのです。しかし、村元さんが今度組む相手は、地道な努力が好きそうではない、アイスダンス未経験者です。しかも年齢は33歳。先日、五輪チャンピオンのテサモエが引退しましたが、モエは32歳でしたよ。

私、ルールはよく知らないけど、見る分にはアイスダンスわりと好きなんですよ。少なくとも、全然面白くない(結弦くん以外の)男子シングルよりはずっと好き。日本は、シングルで大成できなかった選手がペアやダンスに移行することが多いせいか、選手もペア競技を軽く見ている傾向はあるように思います。安藤さんが出産後に復帰したとき、「シングルはジャンプがあるから、ダンスと違って大変なんです~」みたいなことを発言して、批判されていたっけ。でも、それが多くの日本のシングル選手の認識かもしれない…とは思った。33歳でダンス転向したこの選手も、たぶん同じような考えなのだろうと思う。ダンス舐めてるんでしょうね。


北海道のNHK杯でもあの状況でしたから、全日本はさらに激戦でしょう。今季はずっとお茶の間観戦になりそう(涙)


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2019/09/28 14:30 | 全日本選手権COMMENT(11)TRACKBACK(0)  TOP

コメント

完全に舐められたアイスダンス

みずほさんこんにちは。高橋はアイスダンスを舐めてかかってますね。
小松原コレト組は活動資金が足りなくて、クラウドファンディングを募ってコツコツご夫婦で練習されてます。

高橋は来年からダンス〜と、ヘラヘラしながらアメリカへ逃避行。聖子大臣の熱烈な寵愛を受け、しれっと特強にまたなるのかしら?

全日本は選手へのプレゼント手渡しも禁止ですね( ̄∀ ̄)
ということは、試合後にリンクサイドの関係者知人などが、高橋大輔に特大花束を手渡す…なんて、有りえないことになるわね?
試合を私物化する高橋に、リンクサイドから花束を渡すシーンなどあれば自分は猛抗議しますわ(苦笑)

高橋が以前の現役時代の時、花束やプレゼントがたくさん投げ込まれ、小塚氏が避けながら滑ってたの思い出したわ。あれは何だったの。
あとは人気が無い宇野氏への配慮ね?

本当に腹わたが煮えくり返ります。
大臣が後ろ盾だと、ここまで甘やかされ好き勝手出来るのか?と呆れます。五輪も決まったような口ぶりで、さすがに図々しいわ。
USMの選手たちは、中国ファンや海外ファンたちの逆鱗に触れましたね。

結弦くんには日本連盟となるべく早く、距離を置いてもらいたいな(^_^;)プロスケーターになれば、離れられるかな?

※今年の全日本は、88回目なんですね?
33ナンバーの結弦くんは、ゾロ目に縁があるのを思い出しました。
平昌ショートは、111点。
66年ぶりの五輪連覇など( ^ω^ )








No:11154 2019/09/28 16:44 | てるこ #- URL [ 編集 ]

なんだか

ちょっと大ちゃんが可哀想になって来ました。
優遇されている選手をみるのは羽生ファンからしたらヅルいと感じます。
ですが、最近の大ちゃんを見ると上手く利用されてる感満載で。。。

先輩は元々自分の考えがあまりなく行き当たりばったりで、
まわりの意見に左右され易きに流れる人ではあるので、
ゆづのように頑固に自分の道を曲げない人のファンからすると、
ちょっとスケートの才能に恵まれただけの中身は普通の人で、
尊敬出来るところは少しもないのですが←ひどいw
その辺りの性格や弱さを周りにいる人達は十分に解っていて、
自分達の思う所に彼を誘導して利用しているだけで、
誰も彼の将来を考えてはいないんだろうし、
それに気付かないお人好しだと思うんですよ←悪巧みする頭はない

まあそれで将来どうなっても自業自得で私には関係ないんですけどね。
そう言えば後輩くんもちょっと似た傾向がありますね(笑)

知り合いの大ちゃんファンが話を聞いてかなり落ち込んで、
>大ちゃんが屈託無さすぎて気持ちが付いて行けない
と嘆いていました。トリノの前から彼を好きな人なんで(^^;)

アイスダンスもどのくらい続くか解らないけれど、
スケ連としては日本で関心が高くないペア競技に高橋大輔を投入して、
少しでもテコ入れ出来れば御の字くらいに思っているんでしょうね。
スケ連は思うように出来る選手は恩恵を与えて利用するし、
出来ない(いう事を聞かない)選手には恩恵を与えない方針のようですし。



No:11155 2019/09/28 18:58 | あんり #- URL [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No:11156 2019/09/28 22:17 | # [ 編集 ]

アイスダンス

みずほ様
私は高橋氏のアイスダンス転向を聞いてちょっと笑ってしまいました。「無理でしょ」と 屈強な外国人選手が演技終了後肩で息をしているのを見ますし。何はともあれ世界一のスケーティングを見せていただきましょう。世界に通用するものを披露してくれたら尊敬するし、応援します。羽生君の邪魔さえしなければ。

No:11157 2019/09/28 22:37 | チロ地 #mQop/nM. URL [ 編集 ]

特強費返して~

先輩選手が現役復帰しようが、アイスダンスに転向しようが、本人の願望と実力で行い、後輩たちの邪魔をしないのならどうぞ頑張ってください。フギュアスケーターとしての可能性やセカンドキャリアの可能性の実例を見せてくだされば大歓迎。

でも、その前に特強費を辞退し、返還してください!
国際競技に出ない選手になぜ特強費…

元日本のエースと言われてきたのでしょう? 後輩選手たちの手本となるべきプライドはどこに行ったの?
取り巻き連は元エースの顔に泥を塗ることばかりする。でも、T選手はもう充分以上に分別のつく年齢じゃありませんか。

特強費返してください!! 私が払った税金もチケット代も入っているはず!

No:11158 2019/09/29 09:15 | スナメリ #- URL [ 編集 ]

てるこ 様

てるこさん、こんにちは。

>アメリカへ逃避行

コーチはズエワでしたっけ? まあ、モノにならなくて元々だから、かえって気楽に引き受けられたのでしょうね。一応有名コーチだから相当(スケ連が)お金を積んだのでしょう。

フラワーボーイ&ガールを増員すればいいだけのこと。「誰よりも一番歓声がないとやる気がおこらない」パイセンやどれだけ推してもプレイクせず空気のままの後輩くんへの配慮でしょうね。

もう、投げ入れのことはいいから、結弦くんへの妨害行動や危害を加えるような行動がおこらないようにだけしてくれたらいいです。そちらが心配なので、今日記事にあげました。

>USMの選手たちは、中国ファンや海外ファンたちの逆鱗に触れましたね

もうとうの昔に逆鱗に触れてますが、海外のファンにどう思われても痛くも痒くもないと思っているのでしょう。北京五輪は思いっきりアウェーになると思いますが…。

>プロスケーターになれば、離れられるかな?

離れてほしいし、たぶん離れることになるのじゃないかな。最近は海外で教えたいと言ってますよね。日本は居心地悪いと本人もわかっているのでは。伊調さんだって、五輪四連覇して国民栄誉賞授与して、レスリング協会からあの仕打ちですからねえ。伊調さんも本当に気の毒です。でも、そういう団体には未来はないと思いますよ。

コメント、どうもありがとう♪

No:11159 2019/09/29 12:36 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

あんり 様

あんりさん、こんにちは。

>最近の大ちゃんを見ると上手く利用されてる感満載で

本人も周囲も双方winwinの関係なのでは? 地道な努力するのが嫌いで、そのくせ承認欲求だけは人一倍強くて、人気至上主義だから他人の人気には嫉妬メラメラ…人間的には普通以下です。たまたまスケートの才能にちょっと恵まれていたのが救い。スケートの才能がなかったら、どうやって生きていたのかしらと思います。あ、ホストの才能はありましたね(笑)

この人には周囲を狂わせる淀んだ邪気があるように見えます。ファンクラブで結弦くんの悪口をオタに吹き込んで、オタが結弦くんに嫌がらせするように暗に誘導してたとか。あの人が悪だくみをする頭がないのはわかっていますが、無意識の悪意は十分ある人ではないでしょうか。その原動力は嫉妬なのでしょうけどね。

逃げて甘えての繰り返しの迷走につぐ迷走で、アイスダンスに流れついた。ダンスも舐められらたものです。ダンスがダメだったら、次は何をするのかしら。糸のキレた凧みたいにふらふらしてるけど、どこに落ちても、聖〇大臣や事務所が下に網を張って受けとめてくれて怪我することはないと知ってるから、好き放題なことできるんでしょう。

>知り合いの大ちゃんファン

悪質じゃないファンがまだ残っていたのですね。その方がびっくりです。マトモなファンは全員離脱して、もう悪質しか残っていないかと思っていました(笑)

コメント、どうもありがとう♪

No:11161 2019/09/29 13:56 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

こんにちは!
いつも 羽生君情報ありがとうございます。

進化の時に 流れる羽生君の その年代の試合に向ける真摯な言動に 一言一言 感動。
又 ソチから あの大怪我のNHK杯。
そこから 平昌オリンピック開幕まで
の羽生君の並々ならない努力を
思うと あの先輩?の 目的の見えない気分の変わり様に 腹立たしい思いで
いっぱいです!

羽生君が 進化を続けて 現在のフィギュア界を 盛りたてたというのに 土足で
人の陣地を 荒らし回り 本当に 気分が悪い!
オリンピック連覇した日に 羽生君に
お祝いコメントを言わず コソコソ野村さんと変わった情けない 先輩?は
二度と 観たくない!
お好きにしてください!
全日本大会も 身を引くべき!

みずほさま 昨夜 楽しみに 来て
コメント読ませて頂き
先輩?ファンは あの人を アスリートと
見てないと おもいました。
情けない!

愚痴を 言わせて頂きましたので
すみません。

No:11162 2019/09/29 14:15 | クロワッサン #- URL [ 編集 ]

ス〇〇〇 様

ス〇〇〇さん、こんにちは。

>ISU嘆願署名

今日あげた記事で紹介させていただきました。署名するかしないかは、各人の判断におまかせということで。今日の記事なら、一緒に紹介しても構成上おかしくないかなと思ったので。

>羽生くんが現役でなければ、どんな採点がなされようと

そうですね。正直、彼の引退後のフィギュア界はどうなってもいいと思っています。もう見ないから(笑)

コメント、どうもありがとう♪

No:11166 2019/09/29 17:29 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

チロ地 様

チロ地さん、こんにちは。

>世界一のスケーティング

「世界一のステップ」の誉め言葉って日本限定ですよね。海外の解説で言われているのは聞いたことない。海外では「色気誉め」も聞いたことない(笑)

なんでも賭けるの好きなイギリスの選手だったら、スケオタの間で「いつまでもつか」の賭けやってるでしょうね(笑) 

コメント、どうもありがとう♪

No:11167 2019/09/29 18:02 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

クロワッサン 様

クロワッサンさん、こんにちは。

>あの先輩?の 目的の見えない気分の変わり様

確か復帰したときは2種クワド入れるとかいってましたよね。今年の1月にダンス転向を考えていたということは、昨年の全日本でもうシングルへの見切りをつけていたということ。すでに見切りをつけていたから、ろくにシングルの練習もせず「氷艶」に集中してたんでしょう。いい気なもんです。

>先輩?ファンは あの人を アスリートと見てないと おもいました。

アスリートとして見てたファンはもう離脱してると思います(笑) 今残っている人は…何がいいのかわからないけど、とりあえずアスリート部分以外に惹かれている人なのでしょう。

コメント、どうもありがとう♪

No:11172 2019/09/30 11:39 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |