キシリクリファGET、スケカナ2019予定、採点競技へのAI導入
気になった話題をちょっぴりメモしておきます。
報知の矢口さん、フォトギャラリー待ってます!!
報知 #フィギュアスケート フォトギャラリー用のオータムクラシックの #羽生結弦 選手の写真セレクトが終わりました!
— 矢口亨@スポーツ報知写真部 (@yaguchi_hochi) October 14, 2019
担当の木村さんのデスクにドン!と置いてきたので、スケートカナダまでにきっと、多分、やってくれると思います。
間に合わなかったらすみません…。
その前に1枚だけ。 pic.twitter.com/K5XKYAVaHW
専門的でよくわからないけど、矢口さんはキャノンです。
田中さんや能登さんはソニーのミラーレスがいいと言ってる。好みは色々ですね。
リクエストがあったので解説です。
— 矢口亨@スポーツ報知写真部 (@yaguchi_hochi) October 14, 2019
カメラ…キヤノンEos1Dxマーク2
レンズ…EF400㎜F2.8
シャッター800
絞り2.8
ISO3200
色温度…忘れた…Kで合わせてシアン足して、グリーン抜いた感じです。
色は好みだから正解はないと思ってます。ぼくのは少し青いかな。自分なりの #羽生結弦 選手っぽさです。 pic.twitter.com/NDxpQKITnY
いよいよ10日後に迫るスケカナ予定
第2戦 カナダ大会
— blue_cosmos (@BluecosmosH) September 12, 2019
放送予定
10月26日(土)
よる6時56分〜 (※変更の可能性あり)
男女ショート
10月27日(日)
よる9時〜
男女フリーhttps://t.co/zDUhqHj6QU
競技スケジュール 2019.07.25付
10/26(土)
4:38-女子SP
9:42-男子SP
10/27(日)
5:00-女子FS
10:32-男子FShttps://t.co/GDW2KkM9Hn pic.twitter.com/67ifCcj4Li
札幌では、NHK杯の準備も着々と…。
💕地下鉄札幌駅 出口3番横
— スズ虫 (@ehoukithou07) October 14, 2019
🥰さすがNHKさん。#NHK杯フィギュアスケート#NHK札幌#YuzuruHanyu #羽生結弦 pic.twitter.com/NkhlMjJEEw
フィギュアも早く導入を…って、不正できなくなるからしたくないよね。
富士通のコマーシャル
— 銀 茶羅 (@ginginchara) October 14, 2019
初見!
😱😱😱😱😱😱
凄い❗️ pic.twitter.com/ktf0fwZbYQ
この記事、すごく既視感あった。
金狙うなら世界と違う国内基準見直すべき/ #米田功 氏#体操 #世界選手権https://t.co/O4QcaFOK2D
— 日刊スポーツ (@nikkansports) October 14, 2019
国内外の評価の差は、国内大会におけるEスコアの算出方法によります。1人だけ突出した高得点を出したり、その逆もほぼありません。決定点から極度に離れるとペナルティーを受け、思い切った点を出しにくい。無名に近い選手が減点が少ない演技をしても、高得点を与えにくい。逆に日本代表という肩書が保険となり得点が高くなるケースもある。結果、世界と日本の採点にズレが生じます。世界の採点の流れは、きっちりした演技に点を出します。ロシア、中国はそう。日本のような、流れるような演技がリオまでは評価されてきましたが、今は違う。着地でも、きちんと丁寧に準備した1本を決めることが必要です。この傾向は来年も変わらないでしょう。
翻って、国内がそうではない。すると世界では評価されるだろう選手に日が当たらなくなる。その選手はEで評価されないため、難度を示すDスコアを上げるしかない。すると、本来の正確さが失われる。悪循環です。
最近、日本の体操が以前ほど強くなくなったのは、こういう事情があったのね。
日本のフィギュア界にもいるよね。全日本(国内大会)の得点と、海外試合での得点が乖離してる選手。PCS救済選手とか、反対に異様にPCSが抑えられている選手。GOEも実際の出来より盛られている選手。ジャンプの回転の判定も、実際のジャンプの出来ではなく、選手をみて判定してる。
世界では評価されるだろう選手に日が当たらなくなる・・・日本のフィギュア界、特に男子シングルの下の世代が伸びてこないのは、同じ構図じゃないかしら。でも、体操はまだAIを導入しようとしてるだけマシ…というか、未来に期待できる。
フィギュアも公正な判定にはAI、少なくとも複数のカメラの導入は欠かせない。でも、ISUは決して導入しようとはしないだろう。「公正なジャッジ」のための署名運動も、署名してるのは羽生ファンばかり。あちら陣営や「全員応援」派のスケオタは署名してないらしい。ISUだけじゃない。羽生ファン以外のスケオタもそれを望んでいないとしたら…フィギュア界の未来には絶望しかない。

皆さん、もうご存知でしょうけど、キシリトールのクリファクエスト。
近所のデイリーで、朝6時頃捕獲。実物みたら、意外と(?)素敵でしたよ(笑)
<今週の予定メモ>
10月15日(火) 羽生結弦キシリトールクリファクエスト(ネットショップ限定含む)
10月16日(水) NHK杯二次抽選申込み開始
10月19日(土) メダリストオンアイス先行抽選申込み開始
参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪
フィギュアスケートランキング
- 関連記事
-
- 茶番JOの突っ込み処まとめ(2)~不可解な採点
- ラファインタ、炎上商法?「炎の体育会」の煽りがひどい、ほか
- キシリクリファGET、スケカナ2019予定、採点競技へのAI導入
- 茶番JOの突っ込み処まとめ(1)~バナー問題、テレ東の実況、視聴率
- 「育てる文化」から日本のスケオタの属性を考えた独り言
2019/10/15 10:00 | 問題提起 | COMMENT(10) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
みずほさん、こんにちは。
体操の記事、興味深いですね。
米田氏、こんなにはっきり言っちゃって、体操界でハブられたりしないかしら?
と少し心配です。体操、詳しくはないので、私の勝手な印象ですが、白井くんが
採点に物申してから、なんとなく冷遇されてるような気がしなくもないので・・・
キシリクリファ、私も捕獲してきました。
せっかくの極上素材にこの謎衣装着せるか、と思ってましたが、確かに実物、意外
と素敵でしたね(笑)
色白、黒髪、首長〜い、胸筋、素材の勝利です。羽生くんは衣装に頓着ないと思い
ますが、カメラマンさんは「これ⁈ 」って思ったかもしれませんけど、頑張って
くれましたよね。
チョコレートもそのうち届くと思うんですが、謎衣装のパッケージ、秋のお洋服に
ブーツバージョンにしてくれないかなぁと希望しますが。まぁ、ロッテさんの昭和
チックなセンスには耐性がありますから、いいですけど(笑)
今日書店で、週間女性確認しました。
羽生くんの大きな両面ピンナップ(カレンダー)、オリジンとオトナルの写真チョ
イスもよくて、女性週刊誌買わない主義、がちょっと揺らぎそうになりました。
No:11284 2019/10/15 20:40 | kenken #- URL [ 編集 ]
kenken 様
kenkenさん、こんにちは。
>白井くんが採点に物申してから、なんとなく冷遇されてるような
今年は調子も悪いようですね。全日本で最下位だったりしてたので、調子自体も悪いのかなとは思いますが、採点に納得できないと、それが演技にも影響することはあるかもしれませんね。
現役選手はなかなか採点に文句はいいにくい。ハビも平昌五輪の採点について、スペインメディアに物申したり、引退試合のユーロのSPで、結弦くんのオータムみたく4回転刺されたことにオコだったけど、それもこれも、もう引退するから言えるんでしょうしね。
>素材の勝利です
私も思いました。あの謎衣装であそこまで素敵なクリファになるのは、もう素材がいいからとしかいいようがありません(笑)
>ロッテさんの昭和チックなセンス
初代キシリのイルカに乗った少年から昭和感全開でしたからね。昨年はえらくセンスがよくなったなと思ったのですが、ロッテさんもふり幅が大きいです(笑)
>週間女性
書店で見てないのですけど、どなたかがツイで写真を載せてくれてたので、それで確認しました。最近の各女性誌のすり寄りが不気味ですね。まあ、叩くにも叩くスキがないというのもありましょうが、以前は捏造しても叩いていたのに。珍バイトの発覚で、ちょっと自粛してるのかしら?
コメント、どうもありがとう♪
No:11285 2019/10/16 00:13 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:11286 2019/10/16 00:30 | # [ 編集 ]
a〇〇〇 様
a〇〇〇さん、こんにちは。
>不思議と段々素敵に見えてきて
私も今回のは微妙かな~と思っていたんですが、コンビニで実物みたら「あれ、イケてるじゃん」と(笑) あんなヘンテコ衣装すらも素材の良さでねじ伏せてしまいましたね。
>オンライン注文
限定クリファには少し心が動きましたが、その前に3種ゲットしてたし、どうせネットショップは繋がらないだろうから、まあいいか…と思っていたんですが、今でも商品を選ばなければ買えるみたいですね。かなり数を用意していたのかしら? まだ買えるとなると、また心が動きますが、私の場合、ガムが消費に一番困るんですよね~。
>もうどうでもいいやと思いつつも
私も署名するとき思ったんですよ。AI導入されたとしても、結弦くんが現役中には間に合わないだろうと。でも、結弦くんは将来コーチをするかもしれないし、そのときは正しい技術を弟子に教えるはずだから、コーチになったときは結弦くんが報われる採点システムであってほしいなと。まあ、最初から諦めたらどうしようもないですしね。
>60代と思われる現役ジャッジの方が「高難度すぎて目視での判断が限界」
広いリンクをあちこち動きまわるフィギュアなら、なおさら目視での判断はもう無理だと思います。ジャンプの跳び方もそれぞれ違うわけですし。
>白井選手の4回ひねりを3回と間違ってコール
フィギュアも、どう見ても3回転にしか見えないジャンプを4回転に認定してますよね(笑) ただ、それがルール上問題ないとされてるから、体操より問題の根が深いです。
>フィギュアでは提言すら出来ない
現役ジャッジのブログも削除されてしまいましたね。強制削除されたのか、やはりマズイと思って自身で削除したのかわかりませんが。今の現状を問題視する発言すら封殺されるフィギュア界は異常です。織田さんは勇気をもって告発したけど、フィギュア界の陰湿さを考えると、モラハラは日常茶飯事なのではないかという気もします。
>OBOGや記者さんたちからこう言う解説や意見は一切期待できない重苦しさ
さいたまの点差どころか、あのオータムのトンデモ採点にすら、日本のメディアが誰も言及しないのは異常です。山ほどメディアがカナダに押しかけたくせに、そろいもそろって本当に役立たず(怒)
>AIは、羽生くんにとって一番暖かいジャッジになりそう
私もそう思います。もう人間のジャッジはいらないです。どうせジャッジは無給なのだし、失業するわけじゃない。
本田さんと佐野さんの対談で、AIの話題になったとき、お二人は導入には懐疑的でした。人間が判定するから面白いんですって。それよりひどかったのは、陰謀本にのっていた小塚さんのコラム。AIには否定的で、選手が人間がする採点に文句があるのなら、タイムを競うような競技をすればいいと。つまり言い換えれば、文句があるスケートファンは、フィギュア見なくていいよ、もっと白黒はっきりつく他の競技をみろってことですよね。小塚さんのお望み通り、私は結弦くん引退後はフィギュア競技からは離脱予定ですが(笑) 現状を変えようという人は、本当にフィギュア界には絶望的にいないんだなと思いますね。
>目の前のスケカナ
あと少しですね。良い練習ができてることを祈ります。
コメント、どうもありがとう♪
No:11288 2019/10/16 20:34 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:11290 2019/10/16 22:28 | # [ 編集 ]
k〇〇〇〇〇 様
k〇〇〇〇〇さん、こんにちは。
>小塚氏のフィギュア解説本
実は図書館で予約しています(笑) 面白さは期待してないけど、またどんなトンチンカンな自説を展開するのかなと思って。6年ほど前に引越しで、図書館が近くなって本当に助かります。普通なら絶対買わない本も手にとれる。すごく税金の元をとってる感じがします(笑) そのお礼に書籍断捨離のたびにせっせと寄贈してますが。
>表紙
表紙は知ってます。フィギュア関係の本をよく買うので、アマゾンのお勧めででてくるのです(笑)
>すごい短足
確かに後ろにいる二人のスケーターに比べると短いけど、k〇〇〇〇〇さんがモデルと想像してる人よりは長いのでは?(笑) ロシアで「半メートルの足」と言われてる人を舐めてはいけません。モデルだとしても、顔も相当美化してるし、あれでも足はだいぶ実物よりは長めに描いてると思います。なので、私は彼がモデルだとは思いませんでした(笑)
>あまりの衝撃に
あの体型のフィギュアスケーターが存在してること自体が衝撃なので(笑)、二次元で実物を超えることは難しいかと。超えれるのはパタ〇ロぐらいでは。伊藤さんを切ったのは痛かった。伊藤さんの衣装は体型を目いっぱいカバーしてくれていたのに。
>出版界の衝撃
そういえば、キスクラから、10/30に後輩くんが表紙の本がでるみたいですよ。キスクラも、結弦くんの本出させてもらうには、U〇M兄弟本も出すことが条件なのでしょうね。「売れるから出す」のが商売の基本。「売れないのに出す」を継続的に強要されるのは気の毒ですが…。しかも、必ず復帰さんのキスクラが、結弦くんのより前に出すのも条件みたいですね。ファン層全然被ってないから意味ないんだけど(笑)
コメント、どうもありがとう♪
No:11291 2019/10/17 09:23 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
署名
みずほさん、佐野氏、本田氏、小塚氏はそんなこと言われてましたか!言葉がない!人間は(私も含め)慣れ親しんだものが良くても悪くても、変えるのに抵抗がありますね。特に年齢が上がってくると。
それとも、こう言わないと、FS業界で仕事できなくなるんでしょうか。
でも、私はACの採点をめぐっておきている抗議運動に、針の穴ほどの光明を見たと思いました。私の勘違いでなければ。
JO後の採点への抗議に対して、ラケルニク氏が非常に珍しくコメントを発表しました。「JOはお祭りだから採点を重要視しないように」そして、ここでは羽生選手に言及する必要はまったくないのに、「羽生選手がいれば結果は変わっていたかもしれない」と言っていますよね。
私はこれを、ラケルニク氏が羽生選手の採点に抗議する多くのメール、ネットでの動き、署名活動を気にしている証拠、とみました。
「世界のFSウオッチャーは、ジャッジパネルよりずっと進んだ機能の画像を複数見て、ジャッジ顔負けのFS通たちがいるんだよ、いつも監視しているよ」と表明し続ける必要があると思いました。
羽生選手がいなければ、私がこんなに躍起になることはないのに。よくまあ、こんな世界で、あんな素晴らしい成績をあげられたな、と感心します。ルール改正前は、それでももう少しのどかだった気がします。
No:11292 2019/10/17 11:00 | スナメリ #- URL [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:11293 2019/10/17 23:37 | # [ 編集 ]
スナメリ 様
スナメリさん、こんにちは。
>変えるのに抵抗がありますね。特に年齢が上がってくると
60代の佐野さんはまだわかるのですが、30代の本田さんや、現役から時間がたってない小塚さんがAIに否定的なのはとても残念です。ましてや、小塚さんはブレードの研究などをしてる理系の人。いつぞやの全日本では女子の回転不足の判定に厳しすぎるとか苦言を呈していたことがありましたよね? 「人間のした判定」に苦言を呈していた人が、今になって人間の判定を全面的に支持するとは。私はデニステンは好きではないですが、彼がAIの導入に積極的だったことは評価できます。
>こう言わないと、FS業界で仕事できなくなるんでしょうか。
最近の小塚さんの体制側へのすり寄りは本当にカッコ悪いです。あの人はスケ連入りを狙ってると思うので、なおさらそうなるのでしょうが。プライド高いくせに、本当の意味でのプライドはもってない。
>ルール改正前は、それでももう少しのどかだった気がします
ルール改正前はここまでメチャクチャではなかったですね。平昌でネイサンがずっこけて金を逃したことで、アメリカがなりふりかまわなくなってきました。自国の選手に有利なルール改正をするだけでは足りず、勝たせたい選手の3回転を4回転に認定し、勝たせたくない4回転を回転不足判定する。もう狂気の沙汰です。フィギュアの採点が不透明なのは昔からですが、アメリカがいよいよ開けてはならないパンドラの箱を開けてしまったように思います。
ファンが声をあげていくしかないのでしょう。効果のほどは期待できないにしろ、声をあげないと認めたことになってしまう。少なくとも、これ以上の暴走は止めなければなりません。
コメント、どうもありがとう♪
No:11294 2019/10/18 03:42 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
a〇〇〇 様
a〇〇〇さん、こんにちは。
>大量のガム。困りますよね
そうなんです。チョコならまだなんとかなるのですが、ガムは困るんです。日本人はガムは噛む習慣のない人多いですし。ネット通販の在庫が復活してます。ロッテさん今回はずいぶんやる気満々(笑) 限定クリファは魅力的だけど、ガムが…なジレンマです。
>実はナンバーワンなのでは
彼のように、実際は全然賢くないのに、自分は賢いと勘違いしてる人が一番やっかいです。ブレード開発しても利益が上がるほどではない、トークが下手&下衆不倫スキャンダルでイメージダウン→解説や講演会の仕事は先細り、練習不足で売り物のスケーティング劣化でアイスショーのお呼びもなくなり…で、実際はほぼ表舞台からは消えてますね。Jスポや雑誌の連載やスケート教室などの地味は仕事はされてますが。
そもそも、結弦くんが自分の幸せを一杯捨ててスケートだけに邁進している間に、小塚さんはワールド銀で浮かれて名古屋のクラブで遊びまくり、巨乳アナとよろしくやってたのです。小塚さんには結弦くんを嫉妬する資格すらありませんよ。
織田さんのようにセカンドキャリアが順調ならそこまで拗らせなかったのかもしれませんが、セカンドキャリアもさほど順調とはいえないことが拗らせに拍車をかけているのではないでしょうか。自己評価の高さと現実の自分との乖離の大きさで。
>早々に戻って来られました。
元フィギュアスケーターで今社会人の方のブログに、スケートしかしてなかった人間がサラリーマンをすることの困難さが書かれていました。まず一般常識すらないところからのスタ―トになる。これまでのスケートの経験は何の役にもたたないそうです。小塚さんはサラリーマンというものを軽くみていたのでしょうけど、1年もたたずに戻ってきたのは、一般社会人として働く現実の厳しさに耐えられなかったのだろうと思っています。全く陽の目をみなかったスケーターはともかく、中途半端にスポットライト浴びたスケーターは順応しにくいでしょうね。
アスリート上がりのタレントはいろいろいますけど、フィギュアスケーター出身の人って、精神的に幼い人が多い印象です。
>OBOGが多大な利を得られるのは現役選手の活躍があってこそ
女子もロシアが凄すぎて、紀平さんですら表彰台を危ぶまれている状態。結弦くんが引退したら、OBOGの仕事は減るでしょうね。カメラマンさん界隈では「ゆづが引退したらどうしよう」って言ってるらしいですよ。死活問題ですからね。カメラマンさんの方がずっと現状を理解しています。
コメント、どうもありがとう♪
No:11295 2019/10/18 04:18 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)