SC2019 パリ散練習動画 & originスペイン実況動画(翻訳付)

結弦くんのパリ散練習動画がUPされました。すごい迫力です!



元の動画がインスタからもツィッターからも削除されました。
なので、保存してくださっていた動画に貼りなおしました。
万が一のために保存動画のURLをもうひとつおいておきます。

https://twitter.com/na_na_bel/status/1192201769461305344




オリジンのスペイン実況。翻訳付き。ありがとうございます!






SC2019FS-3


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2019-2020_season

2019/11/03 10:40 | グランプリシリーズCOMMENT(6)TRACKBACK(0)  TOP

コメント

こんにちは
パリ散好きです。羽生くんのプロはどれも心に残るものばかりだけどパリ散はワクワクする素敵なプロ。紹介してくれた動画迫力があって本当にカッコいいですね。
フランス大会終わりましたね。フィギュアの試合を観るのがいつからストレスになってきたのかな。ジャッジの一貫性のなさには嫌悪感しかありません。後輩選手はスケ連、マスコミ、ISUから守られ大事にされてる選手です。可哀想と言われてるようですが子どもではないし大人のアスリートです。なんかこんな扱いがフィギュアがスポーツとして認められない原因なのかと思います。フィギュアの世界は特殊すぎて気持ち悪く感じてしょうがないのです。
羽生くんはどこからも守られず今もたくさんの攻撃にあいながらもがき苦しんで自分の道を歩んでいます。そんなアスリートを応援できて幸せで少し切なくなっています。

No:11418 2019/11/03 12:54 | あさみ #- URL [ 編集 ]

美しい黒い子

みずほさんこんにちは。この黒い子の絶品パリ散!美しいわ〜(*´∀`*)
闇が浄化されていきますね。

パリ散のリズムやメロディーラインは、結弦くんに合うのでしょうね!全てバシッとハマり、見てて気持ちいいわ。NHK杯は、何が来るかしら?楽しみです〜。

フランス杯ではロシア女子たちが下げ採点されて、疑惑が残りました。
ロシア女子の若手が勝っているから、わざとだと思います。アメリカをねじ込みたかったのね。

コストルナヤのほぼ足りてる3アクセルを刺しましたね。でも宇野氏の3アクセルは完全な回転不足なのに、見逃し救済だもの。あれは絶対におかしいです。
おかしなジャッジのせいで比較動画が拡散されて、かえって悪目立ちしてしまいましたね。

男子は推したい選手に甘々のフランス杯。ますます疑問が深まるフランス大会でした。

No:11419 2019/11/03 13:45 | てるこ #- URL [ 編集 ]

あさみ 様

あさみさん、こんにちは。

>フィギュアの試合を観るのがいつからストレスになってきたのかな

個人的には後輩くんとネイサンの日米互助会が誕生したあたりからですかね。

>可哀想と言われてるようですが

そもそも何が可哀想なのかさっぱりわかりません。自業自得。ゲーム配信で遊んでいたのも、「コーチなしでも一人でできるもん!」って言ってたのも彼自身。

>フィギュアの世界は特殊すぎて気持ち悪く感じてしょうがない

特に日本のスケ連・マスコミ・ファンは特殊ですね。正直、この気持ち悪さが結弦くん引退後はもうフィギュアから離れたいと思う最大の理由です。

>そんなアスリートを応援できて幸せで少し切なくなっています。

苦難の道が結弦くんをより強くし、至高のスケーターに育てたのだと思うしかないです。切なさはありますが、結弦くん自身は同情は望んでいないでしょう。変なことには声をあげて、彼が突き進む道を見守っていきたいです。

コメント、どうもありがとう♪

No:11422 2019/11/04 08:54 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

てるこ 様

てるこさん、こんにちは。

>この黒い子の絶品パリ散!美しいわ〜

迫力すごいですよね。漕いでないのにスピード感がすごいです。あのスケーティングとジャンプの技術では、他の選手が勝てないわけです。

>フランス杯ではロシア女子たちが下げ採点されて、疑惑が残りました。

ロシア?で記事になってるようですね。ロシアが文句いうのは当たり前です。オータムのとき、日本のメディアがアホほど現地に集まっていたくせに、謎採点をどこも記事にしない日本が異常なんです。

>おかしなジャッジのせいで比較動画が拡散されて、かえって悪目立ち

昔よりルールに詳しい人が増えてます。しかも、youtubeなどがなかった時代ならともかく、今は動画で世界中の人が検証できる時代です。ごまかしは難しくなってきてます。でもISUの感覚は旧時代のまま。あのわけのわからないオスカーもどきの表彰も、採点に批判が殺到してるから、矛先そらしてごまかすためかな?と思ってます。

コメント、どうもありがとう♪

No:11423 2019/11/04 09:08 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

おはようございます

みずほさん、いつもありがとうございます。

パリ散落ちなので、一層感慨深いです。
細い儚い少年が美しい青年になって滑っている。
しかも、この動画を撮っているのがハンサム君。
うーん、撮影している様子を見たいです。

でも、こういう動画を見ていると、本当はジャッジ用カメラ設置なんて簡単なんだろうなと思います。
他競技はどんどんその方向に向かっていますし。
ただただ、やりたくないだけですね。

アワード!!ISU!!
映画ファンとフィギュアファンの人数、俳優と選手数。誰でもその違いくらいわかるでしょうに。

金メダリストの中から一人選んでも変。
それ以外から選んだら茶番です。
影響力?誇り?有名になれる?
アマチュアスポーツで、オリンピック金メダルをとる以上の誇りはありません。
それをスポーツ団体が否定したら自殺行為です。
フィギュアが死ぬならOKなのかな。

No:11424 2019/11/04 09:30 | monaka #- URL [ 編集 ]

monaka 様

monakaさん、こんにちは。

>ただただ、やりたくないだけですね。

ただただやりたくないんです(笑) もう五輪種目から外していいと思いますよ、こんなインチキ競技。

>アマチュアスポーツで、オリンピック金メダルをとる以上の誇りはありません

五輪金はすべてのアマチュアアスリートの最高峰です。五輪金メダリストだけが歴史に名前を残すことができる。それも個人メダルでないとダメ。メダリストの数を増やしたくて団体戦作ったけど、団体メダルとっても誰も知らない。ネイサンだって一応平昌の団体銅メダリストだけど、皆忘れてる(笑)

ましてやこんな表彰式なんてまったく意味がないです。ファンの需要がわからない組織は衰退するのみ。もうそれでもいいですけどね、個人的には(笑)

コメント、どうもありがとう♪

No:11426 2019/11/04 18:25 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |