ゆづがノミネート!~米国スポーツアカデミー、ハビインタ、ジェイソンインタ、ほか
あと2週間もしないうちにすさまじい雨季がやってくるので、小雨のうちに…とかなり頑張って更新してるつもりなのですが、羽生クラスタにとっては完全な乾季はなかなかなく追いつくのが大変です。倉庫に入ったままのもなんとか蔵出ししないといけないのですが…(汗)
今日は、まず気になった話題をいろいろピックアップします。
ゆづファンの皆さん、どんどん投票しましょう!!
United States Sports Academyの10月のアスリート男性部門に羽生選手がノミネート✨
— LaChika⛸️N杯❄行きたい (@FlyHigh_AndFree) November 7, 2019
ここから投票できます😊https://t.co/35Db4zeAk8
紹介文👇
「GP史上最大の点差、59.82をつけてSCI優勝。今季の世界最高得点、PB 322.59で羽生選手が優勝した」
(ん!?世界最高得点はNathanの323.42では?😅)
ハビのインタ。結弦くんのこと少し語ってくれてます。
②コーチたちは僕が家族の一員であるかのように接してくれ、スポーツ、そして僕自身のキャリアに多くを与えてくれた。
— LaChika⛸️N杯❄行きたい (@FlyHigh_AndFree) November 8, 2019
あなたの偉大なライバル、ユヅル・ハニュウとの関係はめったにあるものではないですよね。
- 僕らは長年一緒に練習してきた。非常に良い面があり、それは僕ら二人だけではなく
④僕がやめたとき、戻ってこなきゃだめだ、いないと寂しいと言ってくれました。ユヅルはとても良い奴で、とても良い選手だよ。
— LaChika⛸️N杯❄行きたい (@FlyHigh_AndFree) November 8, 2019
😭😭😭
これ以外にも4位に終わったソチ五輪のこと、GPFで勝ちたかったか?北京まで続けることは考えたか?等突っ込んだ質問にも答えてます😊
ゆづハビ尊い。ハビのいた頃は、クリケは安心できる聖域だった…。
まるで奇跡のような出会いに感謝です✨✨
— *ちゅんちゅん* [求]N杯土曜日🎫🙏 (@nagitan_rintan) January 27, 2019
ありがとう✨✨#ゆづにゃんこ pic.twitter.com/B5RYBGzCnn
ジェイソンくんは良いリンクメイトになってくれてるようです。
僕の調子を気にかけてくれたり、僕の練習を見て気づいたことをアドバイスしてくれたりするんです。常に自分のことを気にかけてくれるチームメイトがいるのは素晴らしいことです。彼と一緒にトレーニング出来るのは、なんて幸せなことだろうと感じています」byジェイソン さいたまワールドインタより
— ライム☆♪ (@jbelaD6ZsRzP6Wl) November 7, 2019
ガンディさんのフランス大会の男子の分析。私も全面同意。
GPS2019フランス大会男子FS: ガンディのフィギュアスケート分析記録
— Venere✰*。🥇🥇🌹💫 (@fiammaazzurro12) November 7, 2019
>ノリのいい音楽で誤魔化して、足元お留守で煽るのはEXでもうんざりするのに、
これが満点ってフィギュアスケートに対するがっかり感がスゴイわ
>スケート技術関係ないですね、この競技。
完全同意 https://t.co/pnNDidtCKd
あのひょっとこタコ踊りにコレオ満点つける時点でフィギュア終わってる…。
止まってダンスなら氷上の必要ない。それなら陸のダンサーの方が上手いしな。
コレオシークエンスとは
— 翔真富🍌 (@Zaqjto1) November 5, 2019
ってのを見てみたけど
あの満点アメリカさんのタコ踊り🐙とはかなり違う印象ですね
やはりフィギュアスケートなので足⛸が伴わないものはコレオシークエンスとは言わないと思う。https://t.co/6eyyrMvbaz
スケカナ、現地でボランティアされていたモモ博士のメディア雑考。興味深いです。
2019年GPスケートカナダ(ケロウナ大会):雑感➁ メディアについて | 覚え書きあれこれ
— blue_cosmos (@BluecosmosH) November 7, 2019
モモ博士さんの今回のエントリーもとても興味深い。
プレカンでの発言等、極力そのままで知りたいのだけれど… https://t.co/Qbi3n0CrtC
モモ博士のブログでメディアのことが話題になったので、これもついでに。
ようやくまとめました。みんなが忘れた頃にそっと約束の投稿…
— 福留庸友 (@yosukefkdm) November 6, 2019
日本の新聞社で10年以上働いた現役のフォトグラファーが考える、日本の新聞写真の改善点
なぜ日本の新聞写真は心に響かないのか|福留 庸友 #note https://t.co/VuVyq39QPW
読売新聞が主催の「羽生結弦展」。読売新聞のカメラマンの写真をメインに、結弦くんのお写真がたくさん展示されました。羽生ファンにとっては感涙ものの企画で、読売新聞さんには感謝感謝です。
あくまでも読売新聞の写真メインながら、能登さんと田中さんも特別参加でお二人のコーナーが設けられていました。そのとき思ったのが、やはりお二人の写真の方が被写体を生き生き捉えているな…ということでした。お二人が被写体(つまり結弦くん)と親しいということもあるでしょうが、新聞社の撮る写真の限界もちょっと感じたものでした。グッズもお二人の写真ならもっと…と何度思ったことか(笑)
しかし、最近は「羽生結弦の写真は売り物になる」ということが浸透してきたせいか、結弦くんの写真に関しては、スポーツ紙を中心にかなり意識が変わってきているような気がしますけどね。
参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪
フィギュアスケートランキング
- 関連記事
-
- アジアで最もハンサムな顔ランキング ほか中国関連情報
- ゆづがノミネート!~米国スポーツアカデミー、ハビインタ、ジェイソンインタ、ほか
- フモフモvs信成対談?、「eスポーツにも”羽生結弦”を」、ディズニーが柚子プーを発売!
- ロマンくんが語る「4Aの難しさ」、ゆづとカーマイケルさんの交流、カープ鈴木選手「僕は羽生世代」
- マスカレイドカフェ、ペイトンEXHIBITION、トロントバス停に新ポスター、ほか
2019/11/08 10:51 | その他(2018-2019) | COMMENT(0) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)