中国杯、中国選手は正しい技術をもっていると再確認した件
中国杯が終わりました。
宮原さんが出ているので、ショートとフリーはライブでみました。
録画はしてませんでしたが、宮原さんのフリーがあまりにも良すぎて、リプレイで流れるのを期待して、男子のフリーを録画してしまいました。今日の朝、宮原さんの演技を見るついでに、最初は見るつもりがなかった男子も何人かザックリと見てみました。で、その感想ですが…。
中国はフィギュアに関しては至極マトモな国です。選手も正しい技術を教えられているし、実況解説をはじめとしたメディアも恣意的な報道はしません。そして、なにより注目すべきことは、最近とかく苛々することが多く物議を醸す男子シングルの採点ですが、この中国杯の採点がしごく真っ当であったこと。
フィギュアも公正な採点であれば清々しいものなのね。結弦くんとネイサンと、日本の二番手選手が出ていないと、こんなにストレスフリーで後味の良い試合になるのかと(笑)。ボーヤンとハンヤンという地元選手で1位2位でしたが、恣意的な採点はみられず、PCSの爆盛りもありませんでした。ボーヤンなんてもう少しPCSあげてほしかったくらい(笑)
GPS中国大会の男子フリー佐野さん解説。4Lzジャンパーが増えていることについて、ルッツは回転をつけ易いのではないかと。そして基礎的が高い。4Loは抜けやすく氷の状態の影響を受けやすい。それだけ難しいから4Loジャンパーは少ないのに基礎点は低い。この不公平はなんとかならないものか😥 pic.twitter.com/1YuqXxt7Hc
— みずほ (@traveler_mizuho) November 9, 2019
GPS中国男子フリー佐野さん解説。佐野さん、ハンヤンのジャンプベタ誉め。中国はフィギュアに関しては、選手の技術もメディアも至極マトモ。ハンヤン久々に見たけど、今年秋から復帰とは思えない美しい演技だった。芸術は正しい技術の上にのみ成り立つという結弦くんの言葉思い出したわ🤔 pic.twitter.com/0llenG0IjH
— みずほ (@traveler_mizuho) November 10, 2019
お手本のようなボーヤンの4Lz。
ボーヤンちゃんの4Lz✨✨✨ pic.twitter.com/5O5RUsehPB
— wic (@nwcgold2019) November 9, 2019
シェルバコワ選手とのスロー比較。
Jin Boyang & Anna Shcherbakova's 4Lz
— ray (@rayzorha) November 9, 2019
(2019 Cup of China) pic.twitter.com/fgxeJ7EjKd
こちらは動画を重ねているからもっとわかりやすいです。
マッシさんが4回転じゃなく3Aだと言ってたけど、これを同じジャンプと認定していいの?
— Cazru ᓚᘏᗢ ⛸11/22.23チケ求 (@corszk1220) November 9, 2019
そりゃ、回転つけやすい上に下でも回ってたら、4Lz跳びやすいわな。
ただ、マッシさんも、女子の上族のクワドジャンパーはいないからまだ仕方ないと。でも、男子は上族がいるのだから、下族のジャンプはもっと厳しく見るべき…と言っておられました。誰とはいいませんが、ほぼ下で1回転回っている男子クワドジャンパーもいます。マジでなんとかしてほしい。これでは正しいジャンプを跳んでいる選手が浮かばれない。
宮原、GP初戦2位 4回転時代にキラリ!表現力勝負/フィギュア - SANSPO.COM https://t.co/SFrQ6VcvSA @sanspocomより
— blue_cosmos (@BluecosmosH) November 9, 2019
「得意な滑りをもっと伸ばして、しがみついているぞというのを見せていきたい」
宮原さんが下族なのはわかってる。でも、彼女のジャンプには高いGOEはついていない。彼女がずっとトップグループにい続けているのは、ジャンプが安定していることと、ジャンプ以外の要素を最大限にまで磨いてきたから。
宮原さんのフリーは、FaOIで初披露していたときから、完成したら名プロになる予感がしていたけど、本当に素晴らしいプログラム。「今のローリーのミューズは宮原なのでは?」と言う人もいますが、私もそう思います。ローリーが宮原さんに与えるプログラムが年々神がかってきてるから。ベテラン年齢になっても、ロシアンクワドモンスターたちが出現してきても、情熱やモチベーションを保ち続けていることをみても、彼女は本当にフィギュアスケートが好きなのだろうなと思います。
参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪
フィギュアスケートランキング
- 関連記事
タグ : 2019-2020_season
2019/11/10 11:15 | 羽生結弦以外 | COMMENT(2) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:11452 2019/11/11 01:33 | # [ 編集 ]
a〇〇〇 様
a〇〇〇さん、こんにちは。
>ジュンファンあたりからBSの生放送で見ていました
私はジュンファンあたりから録画でピックアップしながら見てました(笑)
>ハンヤンの滑りがとても良くて
ハンヤン、ちょっと見ない間にいい男になったなと(笑)。あと滑りがさらによくなっているような。それは驚きました。休養を余技なくされていたのに、鍛錬を怠らなかったのですね。素晴らしい。4回転が入ってなかっとはいえ、ジャンプも以前より安定したような(笑)
>それ以外のところでちゃんと評価されて欲しいです
海外実況でも絶賛されていたようです。タラソワさんは涙声になって「唯一無二のスケーター」だと。ヤグディンも「何度も見たくなる数少ないスケーターの一人」と絶賛。ジョニタラもとても誉めていました。
ジャンプの得意な子供ばかりの競技になりそうな昨今、子供にはない大人の円熟した演技の貴重さをあらためて示してくれたような気がしています。「自分ができることを最大限に磨いて」いこういう彼女の迷いのなさはさすがだと思います。
>アメリカ大会には無かったアテンションが付いていた
ロシア女子はそのあたり今後は厳しく見られるかもですね。
>切り取って編集して使うのが普通
テレビは今でも切り取りまくっていますね。自分達の都合のよいように編集してる。そういう意味でも山口さんの存在は、結弦くんにとってもありがたいと思います。結弦くんは過去の自分の発言も振り返るようだから、山口さんの本は貴重な資料ですよね。
>性懲りも無くネイサン挟んできました
最近、テレビ局って煽らないと死ぬのかなと思えてきました(笑) 煽らないと視聴率がとれないという強迫観念でもあるんでしょうか。
ただ、今年はファイナルの編集が多少楽になりそうでそれは嬉しい(理由はあえて言いませんが…笑)
コメント、どうもありがとう♪
No:11457 2019/11/11 19:30 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)