織田くん提訴問題 ~モラハラ被害者が「悪者」になる謎 

予想していましたが、織田くんをNHK杯で見ることはできませんでしたね。

「明子の部屋」が「静香の部屋」に変更になり、鈴木さんは「サンデースポーツ」のメダリスト生出演番組の進行役の一人として出演していました。2015年、結弦くんと宮原さんW優勝したときも、2016年、結弦くん、宮原さん、田中くんの表彰台組が生出演したときも、進行役はアナウンサーと織田くんでした。鈴木さんがダメとはいいませんが、こういう役目は織田くんの方が上手い。ただ、濱田コーチを提訴中である織田くんが、濱田コーチの弟子の紀平さんをインタビューするのはマズイという判断は仕方ないかもしれません。

ちなみに、2017年の公式練習中の怪我による欠場の年は、すべてのカテゴリで日本人表彰台組ゼロ。なので、生出演もなかった模様。2018年は男女シングル日本選手W優勝でしたが、サンデースポーツの生出演では、ゲスト進行役はおらず、アナウンサーだけだったようです。織田くんはNHK杯40周年記念の「レジェンドオンアイス」に出演していました。

NHK杯の表彰式のメダルの授与する役目は、スケートはまったくド素人の現会長より、荒川さんの方が相応しいとは思いますが、正直「静香の部屋」は、ご遠慮いただきたかったような気もします。「豊の部屋」→「明子の部屋」→「静香の部屋」と、トークコーナーの進行役の適性が少しずつ落ちてきてるような気がするのは私だけでしょうか。本当は、こういうコーナーは、相手の緊張をほぐせる織田くんあたりが一番適任なのでしょうけどね。荒川さん相手に全く臆せず話せる選手は、結弦くんくらいでしょうから。


織田くんの提訴以降、マスコミは濱田コーチや関大を庇い、織田くんをバッシングしています。

最近妙に結弦くんにすり寄る女性セブン。しかし、やっぱりガセブンはガセブンだった。



ざっとまとめるとこんな感じ。これは完全なセカンドレイプ。

濱田コーチはバランスのとれたコーチ。モラハラするような人にみえない。そもそも織田さんは関大リンクにあまり来てないんだから、接点ないじゃん!(匿名関大関係者)

織田さんは感情の起伏が激しく不安定。些細なことでも気になることがあると冷静さを失いがち(声の主不明)

NHK杯直前に、羽生選手も紀平選手もファイナルがかかっているのに訴えるなんてケシカラン(匿名スケ連関係者)


結弦くんを「何度も死のう思った」くらい苦しめたガセブン。今度は織田さんを苦しめるのね。

ところで、私はdマガジンで読んだのですが、結弦くん(何の関係もないのに載せるな!)や宮原さんの写真は載っていましたが、紀平さんの写真はネット書籍だからか白抜きになっていました。エイベックスは肖像権にうるさいのかしら?




忖度してる相手は、女帝なのか、スケ連なのか、関大なのか、それとも…?


珍バイトの件は「関知する」と言ってましたね? その後どうなったのでしょうか?



心配なのは、織田さんの仕事に圧力がかからないかということ。ファンタジーオンアイス、紀平さんも織田くんもレギュラーです。織田さんを出演させないように、スケ連(関大)から圧力がかからないかだけ心配です。さすがにそこまではしないと思いますが…。


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2019/11/26 15:35 | 問題提起COMMENT(6)TRACKBACK(0)  TOP

コメント

忖度社会

NHK杯は投げ込み禁止から、アリーナのみ可に変わり、プーシャワーが見られて楽しかったです。
でも、羽生ファンでもあれこれ言う人がいました。また忖度かなと思ったのですが、中国ファンがプーを配っていたのを非難したりする人には微妙な差別意識がある気がしてなりません。同じ行動でも、アメリカ人だったら非難しないのかも、と感じました。
私は自分の応援する気持ちをまっすぐに伝えてくれる中国ファン大好きです。

織田くんは明確に被害者です。それがあちこちで公然と織田くん批判。あんまりです

スケート連盟、関大はもとより、後輩君の事務所、更にエイベックスの影を感じます。
働きかけだけではなく、勝手に自主的に忖度する、が出ているのでしょう。
どこかで流れが変わるよう願っています。

No:11550 2019/11/26 17:38 | monaka #- URL [ 編集 ]

まともな議論を

テレビのコメンテーターでは、ロザンの2人がよいと思いました。番組で織田くんと一緒なので、人柄をよくわかっているのでしょう。
ジャーナリストの石渡嶺司という人の記事はとても真面目で、よく分かりました。ちゃんとした議論をしてもらいたいものです。https://news.yahoo.co.jp/byline/ishiwatarireiji/20191119-00151498/

No:11554 2019/11/26 22:18 | 京にんじん #- URL [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No:11556 2019/11/26 22:49 | # [ 編集 ]

monaka 様

monakaさん、こんにちは。

>中国ファンがプーを配っていたのを非難したりする人には微妙な差別意識がある気がしてなりません

うん、なんとなくありますね。結弦くんと同じ日本人であることの優越感というか、中国ファンに対してマウントとるような人達。あと「中国ファンはマナーが悪いから、日本人である私達が指導しないと」みたいな変な風紀委員とか(笑)

マナーの問題は確かにありますけど、忖度まみれの日本の羽生ファンより、私は好感もてます。ボストン事件のときに動いてくれたのは中国ファンだった。今でも感謝しています。

>あちこちで公然と織田くん批判

OBOGもダンマリですよね。いつも仲良しアピールしてるくせにねえ(笑) 仲良しはインスタの中だけなんですね。

>どこかで流れが変わるよう願っています。

紀平さんと宮原さんはコーチを変更してほしいなあ。宮原さんも紀平さんももう濱田コーチから学ぶものはないでしょうしね。イメージダウンしたコーチとキスクラ座っていても、彼女たちにもマイナスでしょ。

織田くんにとって良い方向に向かってほしいですね。相当の覚悟がいったことでしょう。おそらく、フィギュア界のドロドロにずっと思うところがあったのだと思います。裁判で膿を少しでも出してほしいです。今回の件の顛末によっては、ますますフィギュア界に愛想をつかすスケオタが増えるのではないでしょうか。

コメント、どうもありがとう♪

No:11565 2019/11/27 18:24 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

京にんじん 様

京にんじんさん、こんにちは。

濱田コーチはコーチ歴は長いですが、教え子が頭角を現したのはけっこう最近ですよね。太田さんは怪我で伸び悩んだし。宮原さん、真凛さん、紀平さん…短期間に次々と世界で成績を残す教え子がでてきたことが、濱田コーチの権力を強めたのでしょう。分業制を取り入れるなど、新しいタイプのコーチかと思ってましたが、根本的には昭和体質のコーチだったのですね。

コラムの紹介、ありがとうございます。良記事でした。織田さんが良い方向に向かうように願うばかりです。

コメント、どうもありがとう♪

No:11566 2019/11/27 18:25 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

t〇〇〇 様

t〇〇〇さん、こんにちは。

>織田くんを監督に推薦したのは面倒なことは織田くんに押し付けて

織田くんは多忙を理由に断っているのを、押し付けられた形ですね。監督は無給だし、責任だけ押し付けられて割に合いません。濱田コーチは自分がなるのは嫌だから織田くんに押し付けたのでしょう。お飾り程度に思っていたら、自分の意見を言うようになったので、目障りになったと。

>オリンピックでの先輩とあの女帝にペコペコしていたから。。。

私も意外でしたね(笑) 「知子がオリンピックに出れたのは復帰さんのおかげ」とまでゴマすっていたらしいのに(なんで復帰さんのおかげなのか意味不明だけど)。相手によって180度態度が変わるということですね。

日本のコーチにしては珍しく、クリケットみたいな分業制をやっていたので、もっと近代的な考え方なのかと思っていました。確かにテレビでみた宮原さんへの指導はパワハラそのものでしたが(笑)、自分の弟子にだけだと思っていました。織田さんにもあんな感じだったのか…。弟子は我慢できなかったらコーチを切ることができるけど、織田さんはそうはいきませんものね。

>来年も織田くんの解説が聞きたいです

織田くんの解説が一番わかりやすいです。NHK杯の本田さん、ものすごく歯切れが悪くて体調でも悪いのかと思いました(笑) こんなに解説下手だっけ?と。忖度まみれなのかな。もう本田さんもダメですね。荒川さんは相変わらず「身体がよく動いてますね」とか定番の言葉を繰り返すだけのBot解説だし。

織田さんがこれ以上苦境に立たされないことを祈ります。

コメント、どうもありがとう♪

No:11567 2019/11/27 19:24 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |