トレイシー「ユヅは宝物」 & ハビ「ユヅにROIに出てほしい」

ジャックギャラガーさんがトレイシーをインタビューしてくれてます。
英語のインタビューには日本語のナレーションもついていますので、英語の苦手な方もぜひ!
最近、「スクープです…」で空振りの多いギャラガーさんですが、これはGJです!



私たちはこれまでユヅのベストを見たと思っていましたが、最高到達点はまだ来ていないように思います。

こんな素晴らしいスケーターは見たことがないし、これからも出るとは思えません。

ユヅルのやっていることは魔法のようです。

ユヅはこのスポーツを新しい次のスポーツに押し上げてくれた。彼は宝物のような人です。

あんなに信じられない才能を持つ人を一行ではとても言えません。彼はこのスポーツを心から尊敬し責任を持ち、明確な目的もあります。観客への心配りも忘れません。これら全ての組み合わせがあることは本当に稀有だし、彼はフィギュアの探求者でもあります。



結弦くんがクリケットでコーチ達に本当に愛され大事にされてるのがわかります。
日本では全然大事にされてないだけに、よけいトレイシーの言葉が心に沁みる。

ひとつだけ、ちょっと気になったのがこのあたり。

ユヅルは無限にスケートをつづけていけるか?」という問いに対してのトレイシーの言葉。

わかりません。ユヅしだいです。トレーニング量などを考えるとオリンピック時のスケーティングレベルを保ち続けいくことは困難でしょう、この考えが間違っているとユヅに証明してほしいです。

それにオリンピック2連覇の後(現役を)続けていくためのモチベーションをどう見つけられるのか、私にはわかりません。そしてユヅがあんなに高いモチベーションで、断固たる決意で臨んでいるのを見たことがありません。だから、すべてはユヅしだいです。

それに、フィギュアスケートが4回転ジャンプだけに比重をおくかどうかによっても変わっていくでしょう。スケーターの体に(4回転ジャンプは)たいへんな負荷がかかります。だから芸術性と技術力の比重がどう変わっていくかによっても、変わると思います。



彼女の言葉から、結弦くんが現在氷上のトレーニング量を制限していることがうかがえます。怪我の再発防止のためでしょう。彼も怖いんだよね。その分をイメージトレーニングや座学や陸上トレーニングで補っているんだろうな。

これからどんどん四回転ジャンプ大会になり、芸術面が蔑ろにされるならば、結弦くんが続けるかどうかの判断が変わってくると言いたいのだろうね。心身両面で。身体への負担も大きいし、芸術と技術の融合がフィギュアスケートだという結弦くんの哲学と相いれない方向性だから。


ハビがスペインのテレビ出演した模様。結弦くんのことにも触れてますね。




自分が勝ったり、素晴らしい演技をした時に喜んでくれる誰かと闘うことに勝るものはない
(羽生のROI出演について)ショーのどこに入ってもらうかまだ決められないけど、ぜひ出演してほし



授賞のニュースは日本では全く報道されませんでしたね…。
これも結弦くんの良い情報は隠される例のひとつかしら。



参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2019/11/30 11:25 | クリケット・恩師COMMENT(4)TRACKBACK(0)  TOP

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No:11614 2019/11/30 22:55 | # [ 編集 ]

a〇〇〇 様

a〇〇〇さん、こんにちは。

>ロシアのコーチに変えた方が良いというような文言を目にすることがありますが

以前からクリケットと切り離したがっているのはアンチ陣営かナリオタです。最高の環境だと認めているからこそ結弦くんから離したいのです。最近またウノタがクリケから出ていけ!早く引退しろ!と騒いでますが、それは後輩くんを結弦くんのかわりにクリケに送り込みたいからです。結弦くんがいるから後輩くんがクリケに拒否されていると勘違いしているのです。クリケに断わられたのは結弦くんとはまったく関係ないと思いますが。

>現役中には無い

99%ないでしょうね。

>誰でも必ず上達させられるコーチなんていないと思います。

ヨナ、ハビ、結弦くんとトップ選手が次々でてくるので、海外解説者が「クリケットの氷には何が混じっているの?」とか「オーサーは魔法使いなの?」と言ってたこともありましたが、伸びなかった選手も山ほどいます。相性はありますね。オーサーはもともと基礎技術がしっかりした選手をブラッシュアップするのが得意なイメージです。

>ルールを勉強してプロトコルを確認するなどは、羽生くんのファンにならなければ生涯ご縁のないこと

私も羽生ファンになるまでは、フィギュアはゆるく見てましたけど、「プロトコル、何それ、美味しいの?」という人でした(笑) 

何年か前に読んだのですが、荒川さんが著書の中で「ルールより演技を楽しんでみてほしい」と書いてました。今となると、ファンがルールに詳しくなると色々困るのね…と、その言葉の真意がよくわかります(笑)

コメント、どうもありがとう♪

No:11620 2019/12/01 15:06 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

私も気になりました

前からも、トレーニング量は、少なかったけれど、もっと減ってるのでしょうか?
ループが氷の状態に左右されるので、ルッツを持ってる方が望ましいかと思いましたが、たくさん跳ぶ練習はできないでしょうし、なくてもいいかな。

ただ4Aは結弦くんの夢なので、成功させてあげたいです。

本当はランスルーもたくさんできる方が、望ましいでしょうね。
イメトレと、陸上練習と、あと数は跳ばなくても、効率のいいジャンプ練習で、補えることを願ってます。

できることなら、結弦くんの足が元にできるだけ戻ってほしいです。

No:11622 2019/12/01 21:21 | リラ #- URL [ 編集 ]

リラ 様

リラさん、こんにちは。

>トレーニング量は、少なかったけれど、もっと減ってるのでしょうか?

トレイシーの言葉から察すると減ってるような感じがしますね。
元々、仙台にいたときは、リンク事情が悪かったから1日に1時間くらいしか氷上練習できなかったのでしょ? だから短い時間に集中して練習する習慣がついてた。むしろダラダラ練習すると集中が切れて怪我しやすいから、長く練習しないようにしてる人だった。

なくなった靭帯は再生されるわけではないので、筋力を鍛えて補うしかないのでしょうね。最近は加圧トレーニングも取り入れてますよね。靭帯のクラウドファンディングできたら、世界中からいくらでも靭帯集まるのでしょうけど。

4Aは成功させてあげたいですね。北京よりむしろそっちの方が(笑) 足のこともあるから、彼自身明確なゴールは見えないのだと思うけど、もう怪我しないように私たちは祈るしかないですね。彼は今年が後厄で、あと1ヶ月で厄年終わるし、今年を乗り切ればきっと大丈夫!

コメント、どうもありがとう♪

No:11624 2019/12/01 23:20 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |