男子フリー視聴率、平均15・4%、瞬間最高23・5% ~GPF2019



 7日にテレビ朝日系で放送された「フィギュアスケート グランプリファイナル2019 女子ショートプログラム 男子フリー」(土曜・後8時6分~9時54分)の平均視聴率が15・4%だったことが9日、分かった。

 瞬間最高視聴率は午後9時53分、羽生結弦(25)=ANA=のライバル、ネーサン・チェン(20)=米国=のフリー演技中に23・5%を記録した。

 男子の試合はショートプログラム(SP)12・95点差から逆転を狙った羽生はルッツ、ループを含めた自身初の5本の4回転を成功したが194・00点、合計291・43で2位。3年ぶり5度目の優勝はならなかった。チェンがフリー224・92点、合計335・30点の共に世界最高得点で3連覇した。

 なお、6日に同局系で放送された「男子ショートプログラム」(金曜・後8時19分~9時54分)は平均視聴率13・0%。午後9時49分、羽生の演技直後に瞬間最高18・6%を記録した。

 また、8日に同局系で放送された「女子フリー」(日曜・後9時24分~10時50分は平均視聴率12・2%。午後9時59分、紀平梨花(17)=関大KFSC=の演技直前に瞬間最高15・5%をマークした。

 女子フリーは昨年覇者でショートプログラム(SP)6位の紀平が4回転サルコーを初めて試合で投入。転倒したが3回転半ジャンプ(トリプルアクセル)を2本着氷し巻き返し、合計216・47点で4位だった。昨季ジュニアGPファイナル優勝のアリョーナ・コストルナヤ(16)が合計で247・59点の世界最高得点を記録し初出場優勝。シニア1年目のロシア3人娘が表彰台を独占した。(数字は関東地区、ビデオリサーチ調べ)



「紀平梨花(関大KFSC)の演技直前」とは何ぞや?と、録画を見返してみたら、トゥルソワの煽りVで、結弦くんがトゥルソワについて話しているインタ部分でした。それだけみてチャンネル変えた人もいたということかな。じゃあ、女子フリーの瞬間最高視聴率、結局結弦くんじゃないの?(笑)

男子フリーについては、ネイサンが瞬間最高視聴率のような印象がありますが、実質的には結弦くんの数字ですね、これは。ネイサンは結弦くんの次の滑走者で、最終滑走でした。しかも、結弦くんが優勝争いをしている選手です。結弦くんの採点を確認して、その流れでしばらく見ていたけれど、途中でチャンネルを変えたということ。ネイサンの演技は22時またぎになっていました。


20191207視聴率


22時から急速にピクセルが落ちているのがわかります。22時になったとたん、まだ演技途中だったが、他のチャンネルに変えた人が多かったということかと思います。スケオタでない一般人は、結弦くん以外の男子、ましてや外国人には興味はないでしょう。私ですら、結弦くんの得点みた途端、頭にきてネイサンの演技始まる前にテレビ消したもん(笑)

<まとめ>
男子ショート (録画)
平均13%
瞬間最高18.6% (ゆづの演技直後得点)

女子フリー(録画)
平均12.2%
瞬間最高15.5% (ゆづのインタ後、紀平演技直前)

男子フリー (ライブ)
平均15.4%
瞬間最高23.5% (ゆづ直後のネイサン演技中)



ロッテのキシリトールガムの新CMの放送予定を聞いてみました。


6日に問い合わせた時点での回答はこれだけでした。今後また増えるかもですが。
「おは朝」は関西ローカルのABC放送です。関西以外のローカルについては各自お問合せください。
なお、ホットガーナのCMはガムの新CMに入れ替わるとのことです。


ブログの読者の方から、ギャラガーさんのアンケートを紹介してほしいという依頼を鍵コメントからいただきました。このアンケートは、私もツィッターをみてるときみつけて、「NO」に投票していたのだけど、そのときより「NO」がだいぶ増えてるみたいですね(投票すると途中経過がでてきます)。 よろしければ、ご参加ください。残り5日です。




参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2019-2020_season

2019/12/09 22:25 | グランプリファイナルCOMMENT(4)TRACKBACK(0)  TOP

コメント

視聴率

ライストで十分落ち込んでたので、テレビは羽生君見た後、頑張ってネイサンも見ました。
省エネスケーティング、省エネジャンプ、謎のコレオ。これが世界最高点かと。

優秀な爽やか青年、ジャンプの天才、というイメージ作りに必死ですが、なぜ日本のテレビ局がやるのでしょうね。視聴率までネイサンですか。卑屈さにあきれます。

アメリカでやればいいのに。
Japan moneyがお目当てなんでしょうね。

No:11675 2019/12/09 23:13 | monaka #- URL [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No:11678 2019/12/10 09:20 | # [ 編集 ]

monaka 様

monakaさん、こんにちは。

>なぜ日本のテレビ局がやるのでしょう

結弦くんのこと嫌いなんじゃない?(笑)
デーマオウノタは、ネイサンが好きというより、結弦くんを負かしてくれるのが嬉しくて仕方ない。日本のTV局はデーマオウノタなのだと思ってます。メディアは反日多いしね。

>アメリカでやればいいのに

アメリカではネイサンの知名度はほぼゼロです。サイン会には人は集まらず、SOIのアメリカ公演は2都市に激減。

>Japan moneyがお目当てなんでしょうね

確かに日本はネイサンの稼ぎ場になってますね。オーサーが「日本がフィギュアを延命させてくれてる」と言っていたそう。でもISUにとってはアメリカの方が大事。NBCの放映権料は莫大です。巨大な組織のトップは現場の空気など読まないものですし、その必要もないと思っていそう。

コメント、どうもありがとう♪

No:11685 2019/12/10 17:59 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

ス〇〇〇 様

ス〇〇〇さん、こんにちは。

>力の差は点差ほどではない

力は結弦くんの方が上ですよ。私、あのネイサンのスカスカジャンププロ、結弦くんなら楽勝でできると思うけど、ネイサンがあの繋ぎモリモリ、難しいステップからのジャンプが入ったプログラムをできるとは思えないもの。ただ、今はネイサンルールで省エネプロでも着氷すれば点がでるようになってる(特にネイサンなら+5か+4が自動的につく)。北京が終わってネイサンが引退したら、またステップから~とかつなぎが~とかのルール変更があるんじゃないかしら。

>ISU,日米スケ連、メディアの大きな壁

敵がネイサン一人だけなら問題なく戦えるけど、周囲を敵に包囲されてるような状態ですものね。
さすがに、今回のGPFの採点で心折れたファンは多いように思います。「張りつめていた何かが切れた」と言ってた人もいました。彼がこれ以上利用されるだけ利用されて、不当採点で辱められるのを見たくない…という人はGPFで激増したように思います。

彼がどういう決断をするのかわかりません。もう楽になってもいいとは思いますが。彼は今まで間違った決断をしたことはないので、彼を信じて応援し続けます。

コメント、どうもありがとう♪

No:11687 2019/12/11 08:15 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |