あしたのジョーは燃え尽きない ~12/09報ステを見て思うこと
昨日の報道ステーションの修造さんのインタ、話題になってますね。
たまたま録画予約を入れていた自分を誉めてあげたい(笑)
報ステ191209
3月の世界選手権、ネイサンがいなければ優勝だった。ファンの間でも、母国開催のワールドでの優勝を花道に引退するのでは…と予想する人はいた。やはり、結弦くんもそう考えていたんですね。4Aを諦めても…それくらい身体の限界も感じていたのでしょう。2年続けての大怪我だったしね。
ゆづ:ろうそくって、燃え尽きる間際が一番燃えるんですよ。わ~って。その状態がずっと続いている感じ。でも、そこに油を注がれた感じですけど。「まだやれよ!」って。
修造:”ゆづるキャンドル”に火がついたってことですか?
ゆづ:ただそれが燃え尽きた後がちょっと恐いなって思うんですけど。本当に…”あしたのジョー”みたいに(燃え尽きポーズ)。
修造:ちょっと、それが絵になるからやめてください!(笑)
TLを見ると、結弦くんの「燃え尽き」発言にショックを受けたファンも多いようです。4Aは下手をすると、命にもかかわる危険なジャンプ。なのに、4Aの基礎点は4Lzと1点しか違いません。全く割りにあわないハイリスクローリターンのジャンプなのです。
しかも回転不足の時
— ʚ生粋ɞ (@_are4A) December 9, 2019
1A<(0.88)は1Lz(0.60)より基礎点上
2A<(2.64)は2Lz(2.10)より基礎点上
3A<(6.40)は3Lz(5.90)より基礎点上
なのに
4A<(10.00)は4Lz(11.50)より1.50点も基礎点下になるんだよなw
ハイリスクローリターンすぎる🤦♀️
ここまでの記録、記憶に残る演技をしてきて、
— 朔🐾断然猫派໒꒱· ゚ (@sakurano1104) December 9, 2019
ここまでスケート界に多大な貢献をしてきて、
ここまで世界中の人に幸せを与え続けてきて、
なんで今になって、そのフィギュアスケートに、絶望させられなくてはならないんだ。
それでも笑ってフィギュアスケートが好きですと言った人の声はどこに届く。
RT 泣いた。「神様、この天使を地上に送ってくださってありがとうございます。人間の愚かさ弱さ強欲さのために、彼が生きるにふさわしい世界を作ってあげられなくてごめんなさい」という気になる。
— elanvital (@evergreenjade) December 8, 2019
冷静に言うと、今回羽生さんとザギちゃんのプロトコルに起きた異変は、私には目新しいことじゃない。過去にトップスケーターを交代させたいときにISUが取ってきた手段と同じに見える。
— イリースカ (@Zagicroft) December 7, 2019
そういえば、復帰後のパトリック・チャンがそうだった。
同じような演技をしても、もう以前のような評価を受けることはできなかった。
チャンは「ジャッジはもう僕には興味を失ったようだ」と言っていたと。
ネイサンとの大きな違いはさ、少しのミスも許されない羽生くんとミスは見逃され加点されるネイサンとだったらスタート地点から違うんだよ。ジャッジが味方の選手は精神的にもプレッシャーも少ない。逆に少しのミスも大幅減点になる選手もいる。こんなんで競技として成り立つのがおかしいんです。
— poko (@peka322) December 7, 2019
いやあ、この競技がどんどん終わって行くのをリアルタイムで見せられてる訳だけども、ぶっちゃっけオリンピック2連覇して良かったーーって心の底から思うわ。
— ✴︎Luce✴︎ (@hikari_glitter1) December 7, 2019
正直言って、この競技は、ユヅに値しない。酷すぎる。
— かぐや(通知故障中😢) (@higurenomori) December 7, 2019
彼の夢が4Aだということを理解しつつも、ISUやアメリカは、ここまで彼を追い詰めているのか、フィギュア界の至宝を潰したいのか…という危惧や怒りが爆発寸前にまで膨らんでいる。そして、今のフィギュアに、彼が命を懸ける価値があるのか…という疑問をファンが持ち始めているのです。もう、キッパリ引退して、次のステージに向かった方がいいのでは…と。それほど、ファンの間の絶望感は深い。
羽生選手、原作者は本当はジョーが好きな人と穏やかに暮らす。結末だったのよ。
— 直 (@vDTK6WgXcAIwjkb) December 9, 2019
ちばてつやさんがこの結末を提案して押したの。
ジョーはグローブを壁に掛けて幸せに暮らしたのよ。
私達も、それを望んでる。
あしたのジョーのラストシーンは真っ白に燃え尽きたジョーの姿。作画家のちばてつや氏によれば「燃え尽きて死んだ」のか「ただ目をつむって休んでいるだけで明日はまた復活する」のか、ジョーのその後は読者の判断に委ねられている。私は後者だと信じてます!https://t.co/E4QOzJ4XZO
— みずほ (@traveler_mizuho) December 10, 2019
「あしたのジョー」の最終回紹介です。ジョーはボクシングをやることで「燃えつきたい」「真っ白な灰になりたい」と言っていました。パンチドランカーになろうが死んだ状態になろうがそのような気持ちだったのです。最強のチャンピオンホセとの試合はまさにその場でした。判定はホセに上がりジョーは敗れてしまいました。しかし、そこには真っ白に燃え尽きたジョーの姿があったのです。
ここでは矢吹丈のその後について考察していきます。「ジョーは死んだ」「ジョーはパンチドランカーになった」など様々な説が出ましたが、本当にジョーは死んだのでしょうか?ジョーはパンチドランカーになってしまったのでしょうか?
ラストシーンは真っ白に燃え尽きたジョーの姿です。このシーンを見て衝撃を受けた読者は多いと言われています。そして「ジョーは死んだ」「ジョーはパンチドランカーになってしまった」と様々な意見が乱れ飛ぶこととなりましたが、物語があのラストシーンで終わっているので「死んだ」も「パンチドランカーになった」も読者の憶測に過ぎないと言われています。但し、パンチドランカーへの兆候は見られていました。
「あしたのジョー」の最終回のラストシーンを作画家のちばてつやが考え出したエピソードは非常に有名です。「死んだ」「パンチドランカーになった」という説が今でも流れています。連載開始50周年を迎えた今ちばてつやは最終回をラストシーンをどのように考えているのでしょうか?
ちばてつやはインタビューで次のように答えています。「少し下を向いて俯いているジョーを見て、大人はジョーが燃え尽きて死んでしまったんだと理解して、子供たちは、ジョーはただ目をつむって休んでいるだけで、明日はまたサンドバッグを叩いて世界タイトルを目指すんだろうな、と考えられるように描いたんです」つまり、ジョーのその後は読者の判断に委ねられていると言われているのです。
結弦くん、私はあなたが燃え尽きて灰になることなど望んでいない。
あなたがそこまでする価値はフィギュア界にはない。
考えてみれば、ソチで金メダルをとったときも、平昌で金メダルをとったときも、いっときは「燃え尽き症候群」になっていた。でも、またすぐに新たなモチベーションを見出した。だから、いつかわからないけど競技生活に終止符を打つ時がきたとしても、すべての夢をかなえ終わったとしても、あなたは燃え尽きて灰になることはない。ほんの少しの間、目をつむって休んでも、またすぐに大きく目を開けて、新しい羽生結弦を見せてくれると信じています。
このブログ記事、偶然らしいですが、バッチリ報ステの内容とリンクしていて面白かったです。
12/9放送の報道ステーションの羽生選手の発言と重なる部分が多く、興味深い記事です。
— みずほ (@traveler_mizuho) December 10, 2019
フィギュアスケートと世代 https://t.co/X6MG6okfJ2
なんていうか、羽生さんが持っているのは純粋なプライドだな。
— バーバ母 (@taroutosachiko) December 8, 2019
人がどう思うか、人からどう見られるかっていう、自分を取り繕いたくなるようなプライドじゃなくて。
こんな人、いるんだなぁ。今更だけど、感慨深い。
私もずっとそう思っていた。彼のプライドは、スノッブな人間のそれとは違う。人と比較して保つような安っぽいものじゃない。そういう人だから、彼はいくつになっても濁りがなく透明なままなんだ。ドロドロした汚い世界であればあるほど、彼のような人は生きにくい。でも、だからこそ、誰よりも幸せになってほしいし、応援せずにはいられない。
参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪
フィギュアスケートランキング
- 関連記事
-
- ゆづEX練習ドキュメント & NHK「羽生結弦はなぜ挑み続けるのか?」 ~GPF2019
- ゆづEX GALA練習中の和やか写真&動画 ~GPF2019
- あしたのジョーは燃え尽きない ~12/09報ステを見て思うこと
- 男子フリー視聴率、平均15・4%、瞬間最高23・5% ~GPF2019
- 時系列まとめ 公式練習ドキュメント&一問一答 ~GPF2019
タグ : 2019-2020_season
2019/12/10 13:50 | グランプリファイナル | COMMENT(11) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
きれいな世界などないけれど。
みずほさん こんにちは。
あの採点はやりすぎでした。ジャッジは話し合いは禁止の建前ですが、あの統制のとれた点数。ISUは思惑が当たって、高笑いしていることでしょう。
その御輿に乗った選手もフェアプレー精神とは遠いと思います。
こんな汚れたところから離れて。怪我などしないで、と叫びたい気持ちです。歯がゆいです。
でも、羽生君の人生は彼のもの。
彼の選んだ道を応援し、これまで以上に健康と幸福を願います。それしかできないのが残念です。
No:11679 2019/12/10 14:15 | monaka #- URL [ 編集 ]
燃え尽きることなく
続きです。すみません。
羽生君が現役を離れても、新たなローソクに火がつくと思います。
人の一生が一本のローソクなら、え?まだあったの?と、本人がその長さに驚くかもしれません。
羽生君のこれからは長い。ずっと応援していきたいです。
No:11680 2019/12/10 15:13 | monaka #- URL [ 編集 ]
こんにちは
眠れぬ夜を過ごしています。羽生君の演技の動画も通しで見ていません。平昌後に引退していたらと思っていましたが彼はイチローさんの様に限界まで挑み続けるのかもしない。どんな選択も応援しようと思ってきました。それでも今回の結果は、というか相変わらずのISUの思惑がなおいっそう透けて見えて「ゆづ、傷の浅いうちに早く逃げて。」と思ってしまいます。だって、あしたのジョーと違って引退してもショーで美しい演技を見たいのです。
No:11681 2019/12/10 15:23 | ゆき #- URL [ 編集 ]
プロ転向して、ショー開催を…
みずほさんこんにちは。
修造のインタビュー、彼はIMGだもんな〜。上の意向に沿ったインタビューだろうな。結弦くんも察知して、上手く返答してました。さすがです。
結弦くんから、あしたのジョーと聞いて驚きました!だって、彼の親世代の漫画ですよね。(お父さまが見てたのかな?)
あしたのジョー。ライバルだった「力石徹」は、試合後に亡くなってましたね。
ジョーは、パンチドランカーの症状があった。ラストの真っ白な灰になった…のシーン。有名ですよね。
う〜ん、結弦くん。4Aをワールドで飛んだら、もう競技から羽ばたいて欲しいです。
両足首には、古傷を抱えているし。ワールドで4Aに挑んで、成否に関わらずもう競技から卒業でいいのでは?
すでにフィギュア競技見るの、ウンザリしてる人達はたくさん居ますよ。
伊東は苦虫噛み潰したような顔してるし。日本連盟のほうから、アメリカやイタリアジャッジに、塩採点頼んでるとしか思えんし。(日本ジャッジは率先して下げてるし)
コーチのパスポートは絶妙なタイミングで盗難。オーサーも知らん顔。
自国の連盟と、所属クラブが推さない選手と見られたかなぁ…と。
パトリックも引退間際は、下げ採点にボヤいてましたね?
残りの試合は、全日本とワールドの2試合。なんとか健康で、乗り切って欲しいです。身体が一番大事。
埼玉で引退予定だったのに、ワンシーズン余分に結弦くんの試合が見られたんだもん。
もうそれで充分(*´ー`*)これ以上、心も身体も疲弊してほしくないものね。
結弦くんと一緒に、羽生ファンたちも競技観戦からは卒業しましょう。
ショーやイベントで、結弦くんの色んな演技が見れたら嬉しいです(*´∀`*)
※あとは大学の卒論、取り掛からないとね。
No:11682 2019/12/10 16:39 | てるこ #- URL [ 編集 ]
色んな意味で切なくなりました。
何がスポーツマンシップだ。
人として情けない。
羽生くんがどうか心穏やかに、身体も健やかに、彼の求めるスケートが出来ますように。
No:11684 2019/12/10 17:55 | ren #- URL [ 編集 ]
monaka 様
monakaさん、こんにちは。
>あの採点はやりすぎでした
悪事はもう少しうまくひっそりとバレないようにやらないと。オータムといい、やりすぎるから結果的に「不正採点してます」と白状してるようなもの。結弦くんが4A跳んでみたり、4Lz取り戻したから、焦ってるんですかね。
結弦くんが過去に世界最高得点だしたときは、世界中のスケーターや専門家が大騒ぎしてたのに、今回のネイサンの点数にはしらけた雰囲気ですよね。皆もわかってるんだと思います。
>怪我などしないで、と叫びたい
ファンが一番恐れるのはそれですよね。ただ、おそらくその一種狂気を含んだ熱情が彼の魅力でもあり、世界中を熱狂させるのだと思います。ビジネススケーターのネイサンとは対極にあるもの。
>新たなローソクに火がつく
彼はショースケーターとしても絶対に革命児になります。というか、彼はどんなことでもできる人。日本の狭いフィギュア村にしがみついていなければ生きていけないOBOGとは違う。早速、最近やたらロシアがすり寄ってきてますものね。
コメント、どうもありがとう♪
No:11688 2019/12/11 08:31 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
ゆき 様
ゆきさん、こんにちは。
>イチローさんの様に限界まで挑み続けるのかもしない
それもひとつのアスリートの生き方だと思います。ただイチローは不正採点が横行する競技の世界でやっていたわけじゃない。それが一番大きな違いです。マトモに戦えない世界で限界にまで挑み続ける意味があるのか…ということですよね。彼は決してネガティブなことは言わない人だけど、本当は苦しんでいるはずだから。
>引退してもショーで美しい演技を見たい
健康第一です。引退後も彼が元気に滑っている姿がみたい。誰よりも幸せでいてほしい。それがファンの一番の願いです。
コメント、どうもありがとう♪
No:11689 2019/12/11 08:46 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
てるこ 様
てるこさん、こんにちは。
>彼の親世代の漫画ですよね
漫画は好きって言ってたから、新旧問わずに興味がありそうなものは読んでいるのでは。確かにあしたのジョーなら彼が感情移入できそう(笑)
それにしても、平昌後に記者たちを感動させた記者クラブの神会見といい、「下でまわる」といいい、今回の「あしたのジョー」といい、あの言葉のセンスは何なのでしょうか。「アスリートとしてダントツにメディアジェニック」「ダントツに自分の考えを言語化できるアスリート」と言われるわけですね。
>日本ジャッジは率先して下げてるし
あの女、歌子の友達ですって。本当は違うジャッジが派遣される予定だったけど、急遽あの女に変更になったと。臭いですよね(笑) あの女はボーヤンが金メダルを盗まれたアジア大会では、後輩くんに爆盛りしてたそうですよ。
>オーサーも知らん顔。
大きな大会にはオーサーがきてほしいです。ジスランは良い人だけど、やはりジャンプコーチです。いくら色々なことを結弦くん自身が決めてるといっても、オーサーがいるといないとでは違う。
>パトリック
パトリックはスケカナでPCSを後輩くんの下にされたんですよね。スケカナ、結弦くんにはずっと塩採点してたのに。つーか、パトリックが後輩くんより下のPCSってありえないでしょ。パトリックは相当ショックだったのか、その後のNHK杯WDしましたよね。ああいう採点されると「このまま現役を続けていいのか」ってスケーターはすごく悩むと思います。パトリックが続けられたのは平昌での団体金というモチベーションが残されていたからでしょう。
>大学の卒論
私、彼のことだから、それは抜かりなくやってると思います。もしかしたら、もうほとんど仕上げていて提出してないだけかも…と。提出期限ギリギリに仕上げなければならないものではないから。卒業発表にスクーリングで大学にいかないとダメみたいで、それをしないと卒業できないですが。
コメント、どうもありがとう♪
No:11690 2019/12/11 09:12 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
ren 様
renさん、こんにちは。
>スポーツマンシップ
フィギュア界ほどスポーツマンシップという言葉とは縁遠い世界はないですね。興行色が強いスポーツではありましたが、今はただのプロレスです。
結弦くんが心身ともに健康で、幸せでいてくれることが一番大事なこと。ファンは皆それだけを願っていますよね。
コメント、どうもありがとう♪
No:11691 2019/12/11 09:26 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
こんにちは
こんな汚い世界で大切な羽生くんの心と体が削られていくのではと思うとやるせないですね。
助走ジャンプに繋ぎも何もプログラムのストーリー性もない演技を高評価するのがISUの方針なのははっきりしてます。というかアメリカ選手で羽生くん以外だったら誰でもいいのかもしれませんね。ピョンチャン前の世界選手権でのあのホプレガに渋い採点してたのも四大陸での採点も早くからISUは羽生くんを引退するようにサインだしてたんですね。本当にオリンピック2連覇したことは羽生君の実力であれば当たり前だけどあの怪我でなし得たことは凄いことだったと思います。
羽生くんの人生ですから羽生くんがが決めたことを応援するだけですがなんとも切なくて、、。全日本は事務所の先輩、後輩先輩の持ち上げになりそうで憂鬱ですが羽生くんがともかく健康で終わってくれたらと。それにフジテレビだし。ISUが酷くても母国の日本フィギュア界やマスコミが味方であったらまだ救われたのですがもっと酷かったりするので、、腐ったスポーツですから。
エキシビションの練習の動画や写真見たりしてたら優しくて無邪気な羽生くんがいてもっとワガママで意地悪な人でもいいんだよって思ってしまったのでした(笑)
No:11692 2019/12/11 11:04 | あさみ #- URL [ 編集 ]
あさみ 様
あさみさん、こんにちは。
>アメリカ選手で羽生くん以外だったら誰でもいいのかも
プルさんのときと似てるという人もいますね。アメリカはプルさんに絶対二連覇させたくなかったから、ルールを変更してロビー活動して、プルさんの二連覇を阻止した。田村さんも書いてますね。
「日本ではほとんど報道されていないが、プルシェンコに対する北米フィギュア関係者によるロビー活動が事前に進行していた」
ソース→https://number.bunshun.jp/articles/-/13503
ただ、プルさんよりもっと技術的な穴のない結弦くんを無理矢理下げてる分、もっと露骨で悪質なような気がします。オータムとファイナルで化けの皮がはがれた感じです。日本の古参ライターやOBOGは沈黙してるけど、同じ状況だとわかっているはず。
本当は結弦くんの二連覇を阻止したかったんですよ。プレシーズン頃からネイサン上げが始まってましたよね。しかも結弦くんが大怪我したから、アメリカは「いただき!」と思っていたはず。ところが、頼みのネイサンが勝手にコケて二連覇させてしまった。北京ではネイサンが1回や2回コケても大丈夫なように布石を打っていってるんだと思います。でもできれば引退してほしいといったところでしょう。
オリンピックでの政治力はやはり大金をだしてるアメリカが強い。ロシアよりね。日本は政治力が弱いし、そもそも結弦くんを守る気はさらさらない。まさに四面楚歌の中で本当に結弦くんは頑張ってると思います。ただ、こうなると彼の力だけではどうしようもない。だから、海外のファンは声をあげてくれているのです。なのに、文句いうなという一部の日本の羽生ファンはどうかしています。日本の羽生ファンはアホばっかり(怒)
全日本は毒でも盛られない限り優勝だと思いますが、何されるかと心配にはなりますね。勝敗よりも、デーオタ軍団の悪夢再びなのが嫌です。今は数は減ってると思うけど。
引退後もショーで活躍してほしいので、本当に無茶しないでほしいです。自分の身体を犠牲にしてまで続ける価値はない競技ですから。
コメント、どうもありがとう♪
No:11693 2019/12/11 23:32 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)