数字が示す負けても上がる羽生人気…海外と日本のファン気質の違い
結弦くん、世界選手権で銅メダルだったにも関わらず、中国でまた大幅にファンを増やしたんですね。2週間ほど前の数字になりますが。
If this isn't domination, I don't know what is: almost 1.4M fans in one single account. It was 980K before WC2021. Half a million more fans added following his bronze.And it's purely organic, bc he has no PR agent to hype him. #YuzuruHanyu legacy is hard to explain by wins or 🏅s pic.twitter.com/2kfgoiE525
— Pooh-san to Stockholm (@SanStockholm) June 4, 2021
これが支配でなければ、何が支配なのかわかりません。1つのアカウントに140万人近いファンがいます。世界選手権2021以前は98万人でした。そして、彼が自分を宣伝するPRエージェントを持っていないため、それは純粋な自然増です。羽生結弦のレガシーは勝利やメダルでは説明できないのです。
結弦くんが負けてファンを増やすのは、今回に限ったことではありません。トリノファイナルのときも大幅に増やしたんです。
1晩で2万増! トリノファイナル落ち? そして3日後にはさらに4万増…。
73.9万フォロワーさんになりました。 pic.twitter.com/qtFYCRHLwp
— 星の1つ🦋Yuzu only一緒に戦います (@yukika20469) December 11, 2019
2019年12月から、1年半ほどでフォロワーが倍近くになっているんですね。
実は、トリノファイナルの採点に中国ファンは激オコでした…。
日本のファンは活動してるところか、愚痴の一つも言葉を選ばないといけな状況!
— アイリ🌸GOAT🌸🐐🐐🐐 (@yuzu1994127) December 8, 2019
隣中国では羽生選手の不公平な採点で昨晩から今までにトレンド上位で、ここは日本なのに💩 pic.twitter.com/ek9O0a3djK
中国以外の海外ファンも激オコでした。日本のファンが一番文句をいわない。
ひなみさんは、羽生ファンだけど、野球ファンでもあるから、スケオタの全員応援は全然理解できないそうです。私も昔野球を熱心にみていた時期があるから、その気持ちよくわかります(笑)
うわ…。
— ひなみ (@ETmBQP4y2rYALkW) December 7, 2019
ISUやGPFのTwitterに、外国語で超大量にクレーム来てる😓
主なコメント。
・羽生が93?ふざけんな。
・アメリカはお金でジャッジ購入。
・フィギュアは死んだ、もう見ない。
・Yuzuが引退したら去る。
こんな感じ。
英語多数、中国語少し、他外国語あり、日本語無し。
ISU…どうするの❓
海外ファンは「なんで推しが酷い目にあってるのに、日本のファンは何も言わないのか?」と思ってる。たぶんファンとしてのスタンスが違う。海外ファンは、結弦くんと一緒に戦っているのだと思う。彼を取り巻く理不尽な圧力と冷遇に怒っている。「敵ながらアッパレ」だの「ライバルにもエールを送る」などという感覚は海外ファンにはない。日本では戦う羽生ファンは悪質扱いされる。おかしいことをおかしいということすら憚られる空気がある。
よく解説者が忖度解説してると批判されるけど、日本の羽生ファンが一番忖度してるのかもしれない。同じ穴のムジナじゃないの?って思ってしまう。
中国では、結弦くんがGPS欠場するだけで、1億超えの検索数。
#YuzuruHanyu #羽生結弦
— 美しき4A (@hjsxR7Dm7bxXz36) August 29, 2020
中国Weibo #羽生结弦退出本赛季大奖赛# (羽生結弦今季GPS欠場)のハッシュタグ検索ついに1億越え!
閲読⒈1億 討論⒈1万 pic.twitter.com/vH8vnUTBhn
中国で敬愛されてる結弦くんは、中国の大学でも語録が掲載されてる。
中国の大学weibo公式アカウントはいつも羽生くんの語録を投稿する。名門の北京大学、南開大学なども投稿したことがある。 https://t.co/p9PZw1cvLl pic.twitter.com/s2cmwxRiX7
— ffkuma🥟🍓🍮 (@ffkuma) June 8, 2021
これ、笑っちゃいました。中国の羽生ファン(プライバシー保護のため顔は消しました)
→ https://m.weibo.cn/detail/4645420116743890
「去年の高校受験のとき、試験が終わったら道の向こうで両親と弟が待っていた」
受験のとき、結弦くんで作られたパネルけっこうあるそうです(笑) お母さんの持つパネルの「錦鯉」は「強運の持ち主」という意味か? 中国共産党の創始者の母校である早稲田大学を優秀な成績で卒業した結弦くんは中国でも文武両道として認められているはず。だから受験の「頑張れ」パネルになってしまうのではないかな。


北京五輪wechat公式アカウントのフィギュアスケート競技紹介で
— ffkuma🥟🍓🍮 (@ffkuma) June 13, 2021
代表的なアスリートとして、中国のペアの金メダル有力候補者のスイハン以外、羽生選手やキン・ヨナさんしか紹介しません。そして、氷上へプレゼントや花を投げる礼儀も紹介しました。#羽生結弦 #北京五輪 pic.twitter.com/bJkOBBhrXm
【Stars of Winter Sports】Yuzuru Hanyu
youtubeの北京五輪公式アカウントも、今のところ、特集されてるのは、結弦くんとスイハンとザギちゃんだけ。
中国ファンに詳しいツイ友さんの情報によれば、中国ではすでにボランティアを募集しているそうです。そして、ボランティア募集に、羽生ファンがたくさん応募していると。ボランティアは第一希望とかで場所(フィギュア会場)を指定して、条件に合えば次面接で決まるそう。
中国のファンは、結弦くんの状況をよくわかっていて、少しでも彼を守りたい、彼の役に立ちたいという思いから応募しています。健気ですね。だから、もし結弦くんが北京五輪に来なかったら、ボランティアは辞退するんだとか(笑)
中国の小さな羽生ファン(笑)
Another #yuzuruhanyu little fanyu.#羽生結弦 pic.twitter.com/hkgO2a0qqk
— Angel Jordan (@AngelJo84317699) June 1, 2021
参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪
フィギュアスケートランキング
- 関連記事
タグ : 2020-2021_season
2021/06/19 17:45 | 海外情報 | COMMENT(10) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:15462 2021/06/19 21:37 | # [ 編集 ]
本物は勝つ
みずほさん、こんばんは。
5月の初め頃、ドイツのサイトで羽生選手のSPの再生回数がえらいことになっていましたが、あれから50万回以上増えていました。日本語のコメントも多いので、日本人も多く見に行ってると思いますが、日本との違いは、高く評価が桁違いに多い。羽生選手を知らなかったドイツ人が心を奪われた証です。
ちなみに米選手は3万回ほど増えてました。
正直、新ルールになってから世界最高得点に興味が無くなりました。
どうやらジャッジの採点ボタンは、羽生選手には+5は壊れていて、米選手には+5しか押せなくなっているようです。って、そんなわけあるか!
ISUもスケ連も、羽生選手の足を引っ張るようなことばっかりしやがって。長い足がより一層伸びるじゃないか。
ていうか、冗談抜きで羽生選手の置かれた立場を知った新規ファンが、熱心な味方になっていってるのは間違いないです。
逆に米選手とスケ連は、自分達の未来を考えた方がいいと思うのですが、羽生選手に夢中でそこまで頭が回らないのかな。
No:15463 2021/06/19 22:09 | ochima #- URL [ 編集 ]
僕は採点基準も全然わかってないですが、羽生結弦という選手は本当に国境を越えたスター選手なんだなって改めて感じました。採点に不満があってもファンが増える・・・本当にすごいことだと思います!
No:15464 2021/06/20 00:41 | ゆう #- URL [ 編集 ]
ポ〇 様
ポ〇さん、こんにちは。はじめまして。
>そうでなくても良いのかなって
社会生活を送る上で嫌々でも「本音と建て前」「忖度」が必要になる場面はあります。たとえば仕事関係、ママ友付き合い、場合によっては「家族関係を維持」するために夫婦や親子の間であっても。
趣味の世界はそういうしがらみから解放されて一番純粋に自分に正直になれる場であるはずです。趣味の世界でまで自分を偽る必要があるでしょうか? 反対に何のために? 誰に対する忖度?(笑)
無理せずに自然に「全員応援」している人達はそれでいいと思うのです。ただ自分の心を偽ってまでする必要はないのでは? それはむしろ推しにマイナスになってるのでは?ということを、私はブログでずっと訴えているのです。
海外在住の日本人の羽生ファンの某ブロガーさんが「趣味の世界でまで忖度するのは日本の羽生ファンだけ」だと言ってましたよ。
コメント、ありがとうございました。
No:15465 2021/06/20 09:36 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
スポーツ競技の中でフィギュアスケートはかなり特殊なファン層だと思います。
特に日本は女性ファン中心って事もあるけどスポーツというよりファンクラブ的な感じになってしまってるんだと思う。
だから「全員応援」なんて言葉が出てくる。
いわゆるアイドルファンの雰囲気なんですよ。
かなり昔羽生君は「自分は芸能人じゃない。アスリート」って言ったことがあるように、ちょっと羽生くんも芸能人扱いを感じてるのかなっと思う。
よくオリンピックは平和の祭典なんて言われてますが実際は血の出ない戦争って言われてますからね。
日米女子サッカーの決勝戦で日本が勝った時も負けた時もアメリカのツイッタートレンドはなんと「リメンバーパールハーバー」。70年前の戦争を持ち出して人種差別的なコメントで埋まっていました。
それくらい他のスポーツではバチバチやってるわけです。同じ採点競技の体操競技ですら、全員応援なんてないですよ。
No:15466 2021/06/20 13:00 | ゆっこ #- URL [ 編集 ]
みずほさん、こんにちは。
海外のファンけなげだなと、私もいつも感じています。
イタリアの方のとてつもない調査力で理論だって論文書いている方はじめ、中国ファンの方のいざとなったら動画あげて羽生さんの潔白を証明したり。
採点のGOEおかしいという検証の動画あげたり、アメリカ、中国、ロシア、他みなハッキリと意見言っていて。
まあ、国境を越えて、ファンがそういう情熱を出せるほどの魅力を羽生さんがもっているからでもありますが。
でも、本当に海外ファンは「好きな羽生さんの為に」行動してると思います。
比較して、日本のファンは写真集は選べる、何冊でも買える、アイスショーは見る機会がある(テレビでも)。ものすごく恵まれていて、羽生さんから沢山の喜びを、何処の国のファンよりもずば抜けていただいている。
全員応援の方々が、N、U、Kくんからでも誰からでも羽生さんの演技見たときと同じくらい感動や幸福感を感じているなら同じように応援すればいい。けど、ほとんど羽生さんから生活の潤いをもらっているのなら、羽生さんだけ応援して誰に文句いわれる筋合いもない。
せめて羽生さんだけ人気があるのではない、ただのスケオタのほうが多いと勘違いさせてしまう(足を引っ張る)ような行動はしてほしくないです。
海外は好きな人の為に行動するのがファン活動。
日本は羽生さんのファンとして恥ずかしくない(誰に対して?)良い子になるのがファン活動
あるいは一方的に羽生さんから光をあびて、本人の苦悩を知るのは自分が辛いから無いことに。採点の事も何もかも。
(昔あるブログさんところでコメントに安置のことを書いたら「安置が何だというのですか?そんな事は関係ありません」とキツいお叱りを受けたことがあります。もちろん、それからは訪れていません)
そんな風に私には見えてしまってます。
誰かを貶めるような事さえしなければ、好きな人だけ応援で問題ないのに。
よく先輩のファンのようにはなりたくないからとか言うけど、それこそ先輩だけ応援してくれてたらどんなに良かったか。
他は応援しないのと、特定選手を貶めるのでは全然違うのに。
それにしても中国凄い!
みずほさん、こういった記事をあげてくださって、いつもありがとうございます。
勝つことが人気を得るのではなく、素晴らしい演技と、本人その人の華、カリスマ性、誠実さ、といった魅力こそが万人を惹き付けるのだと、いいかげんISUも日スケ連も気がついてほしいです。
No:15467 2021/06/20 14:35 | まゆ花子 #AFaEVbRs URL [ 編集 ]
ochima 様
ochimaさん、こんにちは。
>米選手は3万回ほど増えてました
再生回数の違いは米選手のは何度も見たくはならないということでしょうね。
>羽生選手の置かれた立場を知った新規ファンが、熱心な味方になっていってる
もし結弦くんが米選手のように爆盛り奈良判定で勝ち続けていたとしたら、いかに美しかろうが、今ほどのすごい人気はなかったと思います。悪の組織に虐げられる正義の王子…という立ち位置がさらに人気に拍車をかけてる。負けても人気が上がり続けている。
ISUと米スケ連の辞書には「勝てば官軍」という文字しかなく「判官贔屓」という文字はないようです。心理学の勉強をした方がいいと思います。
>自分達の未来を考えた方がいい
おそらく考えた結果が今の愚かな作戦なのだろうと思うと処置なしです。
コメント、どうもありがとう♪
No:15471 2021/06/20 21:45 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
ゆう 様
ゆうさん、はじめまして。
>国境を越えたスター選手
日本のメディアはその点についてあまり報道してくれませんので、ぜひ知ってほしくてできる範囲で紹介しています。
コメント、ありがとうございました。
No:15472 2021/06/20 21:55 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
ゆっこ 様
ゆっこさん、こんにちは。
>スポーツというよりファンクラブ的な感じ
>いわゆるアイドルファンの雰囲気
アスリートというより「少し身近なアイドル」扱いですね。羽生結弦レベルになると雲の上の人ですが、それ以外の男子スケーターなら、ジャニーズよりずっと近づきやすい。ジャニーズより純烈の方が親しみがわく…というタイプのスケオタはブロック大会に出向いてお気に入りを探す。
鈴木明子さんが以前言ってました。「男子スケーターになってキャーキャー言われてみたい」って(笑)。そう男子だと底辺レベルでも不細工でもスケオタおばさんにキャーキャー言ってもらえる。
女子は普通に応援されてる感じだけど、男子は国際大会に出れないようなレベルでもファンレターやプレゼントを山ほどもらってチヤホヤされるから、すっかり勘違いしてしまう。男子の方がどこか地に足がついてない子が多い。スケオタは罪作りですよ。
ジャニオタのノリに年齢層が高いのでママ友付き合い特有の同調圧力がミックスされて、とても気持ちの悪い特殊なファン層が形成されてるなと思います。
>それくらい他のスポーツではバチバチやってる
勝負の場で全員応援なんて欺瞞以外の何ものでもありません。フィギュアファンでも全員応援が美徳だと言ってるのは日本のスケオタだけ。「日本のスケオタの常識は世界の非常識」です。
コメント、どうもありがとう♪
No:15473 2021/06/20 22:15 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
まゆ花子 様
まゆ花子さん、こんにちは。
>ものすごく恵まれていて
私も日本の羽生ファンはすごく恵まれていると思います。結弦くんのショーは日本でしか開催されない。写真集もグッズも日本人ファンはいくらでも手に入る。何より翻訳しなくても母国語で結弦くんのメッセージを受け取れる。日本の羽生ファンが結弦くんの恩恵を一番受けているのです。
なのに…結弦くんの窮地にいつでも一番行動してくれるのは中国をはじめとする海外ファン。日本の羽生ファンはどうかというと、何も考えてないお花畑ばかりで、結弦くんが冷遇される諸悪の根源になってるライバル選手にスタオベして、さらに結弦くんの足を引っ張ってる。
TLで流れる写真集の情報に「ほしいけど今は無理。いつか手にいれたい」と言ってる海外ファンのつぶやきを見ると申し訳ないような気がしてしまいます。すべての結弦くんの書籍が海外で日本と同じ価格帯で買えるようになればいいのに。
>恥ずかしくない(誰に対して?)
私もいつも思います。誰に対して?(笑)
そういう人に限って、結弦くんの「声をあげてくれてありがとう」という言葉は聞かないふりです。都合よく。
>本人の苦悩を知るのは自分が辛いから無いことに
実際にお会いした羽生ファンに「色々知りたくない。胸が苦しくなるから」と言ってる人がいました。なるほど。こんな考え方ができたら楽でいいなと(笑)
>よく先輩のファンのようにはなりたくないからとか言うけど
先輩のファンのようにって、後輩選手に野次を飛ばしたりブーイングをしたり、誹謗中傷の手紙を送ったり、スポンサーに凸したり、実家やファンにまで嫌がらせしたり、匿名掲示板に殺害予告したり、国民栄誉賞阻止運動したり…先輩ファンみたいになるのはかなりハードル高いですよ?(笑) 先輩ファンの域に至るのは正常な人には無理だと思いますが。意味不明。
デ〇オタが「羽生ファンを黙らせるのは簡単。デ〇オタみたいになるぞと言えばそれだけで黙る」と笑っていたそうですよ。そういう手管に簡単に引っかかるって頭悪すぎ。
>それにしても中国凄い!
日本のファンも中国ファンくらい毅然としてくれてたら、ここまで好き放題されなかったのでは…と思わずにはいられません。
コメント、どうもありがとう♪
No:15474 2021/06/20 22:48 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)