救世主はゆづだけ?(笑) ~ロシア重鎮大戦争
ザギちゃんの休養で、ロシアの重鎮たちがもめているようです。
War and Peace: A Russian Skating Story https://t.co/dANQb1Qnca @JonathanBeyer81 @blazingblades @annmjensen @SkatingScores @skating102 @fs_gossips @skatefan78 @LiftLoopLunge #figureskate #AlinaZagitova #teamtutberidze #evgenyplushenko #tatianatarasova #alexeiyagudin pic.twitter.com/pCdGhRJI1P
— The Skating Lesson (@SkatingLesson) December 15, 2019
ザギトワ競技休止で泥仕合/スポーツ/デイリースポーツ online https://t.co/SMaSv4ke2f #DailySports
— デイリースポーツ (@Daily_Online) December 16, 2019
ザギトワコーチ陣とプルシェンコ氏がSNSで大げんか…露報道「スキャンダラスに」/スポーツ/デイリースポーツ online https://t.co/hKiHdGLFb0 #DailySports
— デイリースポーツ (@Daily_Online) December 17, 2019
あまり詳しいことは知らないけど、ザギちゃんの休養についてのタラソワさんの発言に、エテリンが噛みついて、プルさんとエテリンが噛みつきあって、キャットファイトになってるらしい。ロシアンの喧嘩は派手ね。織田さんと濱田コーチの訴訟問題がスケール小さくみえてきたわ(汗) プルさんとエテリンの喧嘩はこんな感じ…らしい。
エテリン
「プル、あんた一人も選手を育てたことないじゃないの。ショーの片手間でコーチやってんでしょ? あんた、ザギを引き抜こうとしてるんじゃないの?」
プルさん ※関西弁風に
「エテリン、あんたこそコーチというより単なるチームマネージャーやろ。実際に教えているのはドゥダコフや。まあ、あんたがザギを失ってショックなんはわかるよ。女に対して失礼な物言いはしたことないけど、あんたがあんまり無礼なんで言わせてもらうわ。俺はザギを引き抜こうとしたことないで。他の誰も引き抜いたことなんかない。釣り竿たれなくてもあんたのとこからうちにたくさんの子どもが移ってきたんや。片手間やて? 俺はコーチとして毎日リンクに通うとる。それに、あんたのタラソワへのあの物言いはなんや? あの偉大なタラソワにや! 彼女の批判には耳を傾けるべきやろ。あんたこそゼロから育てた選手なんかないやろが! 皆移籍してきた子ばっかりや。皆思うとるけど黙っとるだけや。」
ザギトワ休養ショックは波紋をひろげているようです。
15,6歳でピークを迎え、17~18歳で引退を余儀なくされるロシアの女子シングルスケーター達。リプニツカヤもソトニコワも辿った道でした。実際、女子シングルの五輪金メダリストは圧倒的に10代の選手が多く、荒川さんの24歳での金メダルは歴代最年長だそう。年齢関係なく、男女関係なく、五輪金をとると普通は引退してしまいます。これはフィギュアが今一つメジャーになれない理由のひとつではないかと思います。つまり選手寿命が短すぎるのです。
一般層は、フィギュアに限らず、その競技に特別興味がない限り、アマチュアスポーツは五輪しか見ません。五輪で金メダルをとってからやっと注目が集まるのです。羽生ファンに「ソチ落ち」が一番多いのはそういうこと。そして、そこがスタートならばいいのですが、普通、フィギュアの選手はそこがゴールになってしまう。
一般層が認知したときが引退のときで、その競技からいなくなってしまう。五輪で金メダルをとってすぐ引退する選手が大人気になることはありません。もし、結弦くんがソチで金をとってすぐ引退していたとしたら…今ほどの羽生人気はなかったでしょう。結弦くんのフィギュア史上においても異例なほどの人気は、ソチで優勝した後も引退せず、一度も休養せず、トップ選手として走り続けてきたからです。
ザギちゃんは、五輪女王になっても引退せず、休養すらせず競技を続けた珍しいケースです。そういう意味では、五輪女王の、そしてロシア女子の新しいロールモデルになるのでは…という期待もあったと思います。エテリンも、ザギちゃんが現役のままトップグループで頑張ってくれれば、「使い捨て」という不名誉な批判を払拭できると思っていたかもしれません。
ロシアの有名コーチ達の仲が険悪だったとしても、彼らにはひとつだけ共通点があります。それは羽生結弦好きだということ。
プルさんは「ユヅルは私のアイドル」といい、ヤグさんは「ユヅルのフラワーボーイをしたい」といい、タラソワさんは「ユヅルを北京でみたい」といい、ミーシン爺は「羽生は染色体の奇跡の融合」と絶賛し、エテリは羽生オタで有名でファイテンを愛用してる。そしてロシアのメディアはやたらロシアに来させたがってる。
確かに、結弦くんならロシアをひとつにできそう(笑)
エテリ・トゥトベリゼ、エフゲニー・プルシェンコ、タチアナ・タラソワ、アレクセイ・ミーシン、アレクセイ・ヤグディンを結束させるだろうこの世で唯一の存在は羽生結弦である。 https://t.co/PA1MlxpEJd
— みずほ (@traveler_mizuho) January 3, 2022
なお、ミーシン爺は、参戦したくないそうです。うん、その方がいいと思う(笑)

来年もこんな3人の姿を見れるかな?
参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪
フィギュアスケートランキング
- 関連記事
タグ : 2019-2020_season
2019/12/17 09:00 | 海外情報 | COMMENT(2) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
クリスマスのケンカ
クリスマスに親戚が集まって大げんかをしている図と、
海外の方(ロシア人かな?)言っていて爆笑しました。
ケンカの発端になった子供は部屋の隅で居心地悪そうにそれを見ているw
大昔のレシートを引っ張り出してのケンカだそうで、
過去の鬱憤を晴らすケンカを映画かドラマで見た事があります。
ただこういう大げんかをする普段は仲の悪い親戚は、
親族の誰かが外から攻撃されたら一致団結すると思うんですよね。
日本のように言いたいことを言わず忖度している親族は、
身内が不公平な扱いを受けても「我慢しなさい」と言うんでしょうね。
No:11727 2019/12/17 18:35 | あんり #- URL [ 編集 ]
あんり 様
あんりさん、こんにちは。
>親族の誰かが外から攻撃されたら一致団結する
私もそう思います。派手にやってるのでかえってあまり陰湿な感じがしない。普段は仲が悪くても、「ロシア人として守るべき」ときは守るような気がします。
>日本のように言いたいことを言わず忖度している親族
織田さんの件の方がずっと深刻で悲壮感がありますよね。顔色伺ってみなみてみぬふり。「島国根性」ってこういうのを言うんでしょうね。そして、日本人を下げて、外国人をアゲアゲするのも、日本流の「おもてなし」なんでしょうか(笑)
コメント、どうもありがとう♪
No:11729 2019/12/18 03:29 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)