MWW 1/7午後公演 鑑賞記
では、1/7日午後の部の鑑賞記です。
11時半到着の新幹線だったので、会場には12時より前には到着してましたが…。
東京国際フォーラムに到着❗️
— みずほ (@traveler_mizuho) January 7, 2020
既に入場待ちの長蛇の列💦
開場待ちのお客さんが大勢いたため、予定より30分早い開場になりました。
開場前。BS朝日から花が🌸 pic.twitter.com/m6cu43lKuq
— みずほ (@traveler_mizuho) January 7, 2020
開場待ちの長蛇の列ができ、ガイドブック購入の列ができ、サインフラッグの撮影の列ができ、トイレの前に列ができ…という、試合やアイスショーのような光景が再現されていました(笑)
開場時間30分早まり12時30分開場になりました。盛況です👍
— みずほ (@traveler_mizuho) January 7, 2020
開場するとまず、ガイドブックの列に並び、次にCWWのサインフラッグの写真撮る列に並びます。
ガイドブックは電子マネーも使えるけど、現金の列のほうが進みが速いです😊

ガイドブックはすでにネット通販も始まっているようですね。
会場では買えなかった人に予約販売を受け付けていました。送料なしで送ってくれるみたい。
ガイドブックは売り切れ次第終了。終演後、予約販売すると。
— みずほ (@traveler_mizuho) January 7, 2020
1階60列あたりの両端に、1台ずつカメラが設置されていました。
羽生結弦プログラムコンサートのテレビ放送ですが、7日午後の部、テレビカメラ入っていたので、特に告知はなかったですが、この部が放送されるのかな🤔
— みずほ (@traveler_mizuho) January 7, 2020
一番最初に、結弦くんからのVTRでのメッセージがありました。
このツイ主さん、すごい! 私なんて、ぼーっと聞いてて全然覚えてないわ(汗)
音楽を表現したいと強く思っています。今日は、初めて演じたプログラムから今シーズンのプログラムまで沢山の楽曲を演奏して下さいます。最後までお楽しみください。」
— こま❄️🦋Ci (@kkmm_hnyr_41) January 7, 2020
幼少期からほぼ時系列に、彼が演じてきたプログラムが次々と演奏されました。
ときには演技フルバージョンで、ときには写真だけ、ときには写真と映像を織り混ぜて、演奏とともに彼の姿がスクリーンに映し出されます。しかし、あくまでもコンサートなので、スクリーンにあえて彼の姿をださずに、観客をじっくり演奏にだけ集中させるようなときもありました。とてもメリハリのきいた構成だなと思いました。
CSで2月にテレビ放送されますが、やはりライブで鑑賞してよかったと思いました。
音楽に包まれるような、音楽に抱かれるような、そして音楽が身体に沁み込んでくるような感覚は、テレビでは味わえないだろうと思ったからです。100人編成の大オーケストラ、洋楽器と和楽器のコラボレーションは、本当に迫力満点でした。
<フルバージョンで演技がスクリーンに流れたプログラム>
ミッションインポッシブル(JGPF2009)、旧ロミオとジュリエット(GPF2011)、パリの散歩道(スケアメ2012)、オペラ座の怪人(GPF2014)、オリジン(スケカナ2019)、SEIMEI(GPF2015)
<個人的にすごく良かった演奏>
シング・シング・シング
ホワイトレジェンド(川井さんソロバイオリン、和楽器あり)
悲愴(福間さんソロピアノ)
旧ロミオとジュリエット(オーケストラのみ)
パリの散歩道(ソロギターあり)
天と地のレクイエム(塩入さんソロピアノ)
バラード一番(福間さんソロピアノ)
オリジン(川井さんソロバイオリン)
SEIMEI(オーケストラ)&和楽器)
福間さんのバラード一番はフルバージョンでした。アレクサに「ショパンのバラード一番かけて」というと流してくれるのと同じかな(笑) 生でフルバージョンのバラ一を聴く機会はなかなかないので、貴重な経験でした。
福間さんは「ファンタジーオンアイスの共演で、コラボ予定はなかったのだけれど、羽生選手からの提案で、最終日にバラード一番をコラボさせていただいた。一生の運を使ったかような光栄な出来事でした。演奏者によって同じ曲でもタメなど色々と違うので大変だったはずだが、完璧に表現してくださった。羽生選手は高難度のジャンプやスピンを音楽で表現できる人。これからも一生応援していきたい」と(記憶力悪いのでうろ覚えです。だいたいの感じで細かい部分は違うと思いますがご容赦。もっといっぱい誉めてくださってました)。ありがとうございます。福間さんは「共演落ち」ですね。
夜の部では塩入さんがお話してくださったのですね!
2日目夜第二部塩入さんのお話
— すーsue 四大陸全力応援‼︎こんなもんじゃねえぞっ←完全同意 (@ra_nuit) January 7, 2020
生演奏でフィギュアは大変難しい←ジャンプ等ある為。でも羽生選手は塩入さんの自由に弾いてください、僕が合わせます、と。(現在)25歳の彼がよく広さと重さを表現。音を纏うスケーター。年末のSEIMEIは神がかっていた。別次元の演技だった。今度は僕達が彼に返す番。
サラ・オレインさんも「サラさんが僕に合わせようとしないでください。僕が合わせるのでサラさんは自由にやってください」と、結弦くんから言われたって。相手が誰であっても、それが羽生結弦のスタンスなのですね。
コンサートは素晴らしいの一言。
— みずほ (@traveler_mizuho) January 7, 2020
とても幸せなひと時でした。
最後は会場総スタオベ👍
拍手と歓声がなかなか鳴り止まず、ソリストと指揮者の人達は何度も挨拶に出てこられました。
演奏の皆さん、ありがとうございました。
できれば、このコンサート、結弦くん本人に聴かせてあげたかったです😭
アイスショーや試合だと、どんなにつまらなくても義理で拍手したりしてるので(笑)、感覚がおかしくなってるのですが…このコンサートを鑑賞してつくづく思いました。大きな拍手やスタンディングオーベーションは、本当に感動すれば、自然に身体が動くのだと。それこそが、本当の演者への礼儀なのではないかと。
大きな拍手と総スタンディングオベーション。いつまで続くのかと思うほど、拍手は鳴りやまず座る人もいない。観客の中には「アンコール」という掛け声まで。会場全体が興奮に包まれたフィナーレでした。
素晴らしいプロの仕事を堪能させていただきました。ありがとうございました。
またいつかどこかでMWWの再演があることを祈って。
今回演奏されなかったプログラム曲もまだありますからね。
参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪
フィギュアスケートランキング
- 関連記事
タグ : 2019-2020_season
2020/01/08 17:00 | アイスショー・イベント | COMMENT(17) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
感動しました。
みずほさん お誕生日おめでとうございます。
いつもありがとうございます。
私も1/7昼のコンサートに行きました。
斬新でしたね。
交響楽、バンド、和楽器、そこにピアノとバイオリンのソリストにテノール歌手の方まで。
よくぞここまで集まったと驚き、あとは夢の中で過ごした時間でした。
これだけ完成された公演だから、アンコールは無いかなと思いながら、スタオベしてました。
スタオベについては同感です。心からの感動を演者に送るためにスタオベするんですよね。
豊かな声量の男声ブラボーも聞きたかったな、なんて贅沢なことも思いましたが、それも夢ではないかもしれません。
(勿論、年末のような威嚇するためのダミ声は全く要りません。つまみ出して欲しいです。)
No:11891 2020/01/08 17:19 | monaka #- URL [ 編集 ]
今晩は。
みずほさん、今晩は。コンサート、聴きに行かれたんですね。本当に、羨ましい!!ブログを読んでいると、それぞれの曲と、羽生選手の演技が頭の中で、ミックスされて浮かんでくるようです。日頃から音楽をフィギュアスケートで表現したいと言っている羽生選手ならではのコンサートですね。今シーズンのオトナルも、オリジンも、何回見ても、見飽きませんです。
No:11893 2020/01/08 20:41 | ふうたん #- URL [ 編集 ]
みずほさん、お誕生日おめでとうございます☆♪
そして、鑑賞記ありがとうございます。
うわぁ、私も行けばよかったと大後悔ですが、プログラムが買えるだけでもありが
たいです。
思い切って東京まで行ったみずほさんが大満足されて、我が事のようにうれしいで
す。(コンサートとファイルクエストが重なってたいへんでしたね!)
みずほさんお疲れだと思いますので、お誕生日のお祝いと鑑賞記のお礼だけで失礼
します。
No:11894 2020/01/08 21:48 | kenken #- URL [ 編集 ]
みずほ様、お久しぶりです。
今年もブログ楽しみにしておりますので宜しくお願い致します。
私も昨日の昼のコンサート行っていたんですよ!みずほ様もいらっしゃっていたんですね。結果として大満足でしたが、最初は、上映会とは違う音楽主体のコンサートとしての演出や演奏と観客個々の期待が上手く合うのだろうか?と少し心配でした。欲を言えばもう少しスクリーンは大きいと思っていたし、演奏もまだこなれていない感じがしましたが、忙しい時期ですし仕方ないのかもしれませんね。色々なジャンルからよくこれだけの方が集まったなぁと驚きました。みずほ様のおっしゃる通りメリハリの良く効いた演出でしたし、特に第2部の盛り上がりは良かったですよね。羽生選手が素晴らしい音楽ばかりを選び抜いて表現しているのがよくわかりました。今は、試合やショーがあればそちら優先ですが、将来的にパワーアップした再演があればまた行ってみたいです。相変わらずパンフ問題は解決出来てないですが、上海でアイスショーやるなら相当な対策必要ですよね。今年も羽生選手の過密スケジュールを考えると、体調管理と厳しい練習との調整が益々大変になりそうで心配はつきませんが、精一杯応援したいですね。
No:11895 2020/01/08 21:59 | ぴー #- URL [ 編集 ]
みずほさん、すみません。
前コメントのプログラムは、ガイドブックの間違いです (^^;;
No:11896 2020/01/09 01:22 | kenken #- URL [ 編集 ]
お誕生日おめでとうございます
みずほ様
私は7日夜の部に行きました。ガイドブックは直ぐに無くなり注文の列となり、紙に住所TELを書き割印で控えとする簡単なもので時間短縮のため頑張っていたと思います。けど時間ギリギリでサインフラッグ見るのを忘れてしまいました。
コンサートはリスペクトを感じ、思ったよりゆづゆづしていて良かったです。
クラッシックは本当に苦手で咳が止まらなくなったらどうしようと強迫観念に陥りストレスで疲れるのですが、それほど堅苦しくなかったですね。楽しめました。
私もまた再演があったら行きたいです。
No:11899 2020/01/09 02:51 | チロ地 #mQop/nM. URL [ 編集 ]
ガイドブック‥
みずほさん、お誕生日おめでとうございます!
私も7日の午後の部に行ってきました。
ほんと素晴らしかった。
一人で行きましたが、お隣の方と映像が少ないね、
オペラ座の怪人、こけたとこカットしたねとか、
すこしおしゃべりしたり、全員が羽生くんファンだと
とても安心できます。
コンサートも、オーケストラ、ブラスバンド、
ピアノ、バイオリンと、クラシック界の枠を大きく
飛び出したけっこう実験的なコンサートにも関わらず
素晴らしかったですね。
しかも和楽器も入り、普通だったら、10個分の
音楽コンサートの価値に値します。
それを平日満席にするのだから、羽生くんさすがです。
私ごとですが、早くいかないと、とは思っていたものの、所用を済ませ、夕飯のカレーなどを仕込んで出たら、出発が予定より遅れてしまいました。(関東県内ですが・・。そう、美津代は大変なんです)
会場の13時に間に合い、よかったと思ったのもつかの間
ガイドブック売り切れ・・。
やはり手持ちでその日にないと、余韻が半減ですね。
この日もコンサートが終わったらガイドブックの詳細アナウンスするというスタッフさんの言葉を信じてましたが、放送による
説明がなく、予約販売の場所は超こみこみで、これでは
帰りが遅くなるので、ネット販売でいいか、と会場を後にしました。
翌日注文しましたが、送料880円!
予約販売は、送料なしなんですね(泣)
昔から情報をゲットするのが苦手なので、いつも後手後手で
損したり、おいていかれたりしてましたが、この日までも。
一人3冊とか、主催者さんも考えてくれたと思いますが、
もう少し売る場所を分けたり、一人3冊なら、それなりの部数を
用意してほしかったです。
ワールドも近くの席の人が10冊持ってるのに、私は買えず・・。
やはり遅いんでしょうね。
羽生君情報もみずほさんや他の方のブログが頼りで、申し訳ないのですが、
大変頼りにしております。
愚痴が長くなってすみません。
いつももっとコメント送りたいのですが、なかなか時間がなくすみません。
コンサートまたあるといいですね!
No:11900 2020/01/09 08:45 | UFO #- URL [ 編集 ]
7日の昼と夜の部に行ってきました。
気持ちのいいコンサートでした。
演奏も素晴らしかったですが、何よりも観客ほぼすべてが羽生結弦ファンというのが根底にあるので、安心して楽しめました。
演奏者のトークが毎回日替わりであったのもよかったです。
川井郁子さんは6日だったらしいので、ちょっと残念。テレビ放送で含まれるとよいのですが。カメラは7日昼だけのようなので、無理ですかね。
塩入さんという方は、メダリストオンアイスに長年関わっておられるんですね。ここのところ、羽生結弦不参加で、残念だったでしょうね。柔らかいピアノの音が印象的で、「天と地のレクイエム」、よかったです。
最終回は、カーテンコールのおしまいに、ロックコンサートでよくあるように、出演者が手を繋いで頭上高く上げての挨拶がありました。ここもテレビで観たかった…
No:11901 2020/01/09 09:14 | 京にんじん #- URL [ 編集 ]
monaka 様
monakaさん、こんにちは。
>お誕生日おめでとうございます
ありがとうございます(^^)
>よくぞここまで集まった
CICさんガンバったなあと思いました。スケジュール合わせるの大変だったのではないでしょうか。
>心からの感動を演者に送るためにスタオベするんですよね
そうです。スタオベはお義理や義務感やおもてなし精神(笑)でやるようなものではありません。日本のスケオタだけでしょうね、こんな摩訶不思議なことして、それが「マナー」だと思ってるの。誰彼なしにスタオベして、スタオベの安売りしてたら、本当に素晴らしい演者に対して失礼だと思いますよ。
私も熱意のこもっていないお義理の拍手(笑)くらいは一応しますけど、さすがにお義理のスタオベはできません。でも、7日は本当に自然に身体が動いて立っていました。これが本来のスタオベなのだなと思いましたね、
>年末のような威嚇するためのダミ声
女子の試合はまださほどではないけど、男子シングルの雰囲気は最低。全日本は派閥の横暴が如実に現れた大会です。
コメント、どうもありがとう♪
No:11907 2020/01/09 15:55 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
ふうたん 様
ふうたんさん、こんにちは。
>聴きに行かれたんですね
コンサートで東京まで新幹線…というのにはかなり思いきりがいりましたが、CWWのとき私用でいけず、あとから悔いが残ったので、今回は後悔したくなくて行くことにしました。
>オトナルも、オリジンも、何回見ても、見飽きません
名曲が何度聴いても飽きないのと同じだと思います。本物は飽きないのですよ。
コメント、どうもありがとう♪
No:11909 2020/01/09 17:13 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
kenken 様
kenkenさん、こんにちは。
>思い切って東京まで行ったみずほさんが大満足されて、我が事のようにうれしいです。
そう言っていただけるとうれしいです。家族には「え~っ、コンサートのために往復新幹線使って日帰りで東京?」とドン引きされていたので(笑)
>コンサートとファイルクエストが重なってたいへんでしたね
朝、ファミマ限定にだけにして、残りはオンラインに賭けました。7日鯖落ちで9日に仕切り直しになったのはラッキーでした。新幹線で全然繋がらず「これは無理か」と諦めていたので。
コメント、どうもありがとう♪
No:11910 2020/01/09 17:34 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
ぴー 様
ぴーさん、こんにちは。
>スクリーン
あれくらいが演奏の邪魔にならない大きさなのかもしれません。
すべての演奏に映像がついてるのかなと思ってたのですが(笑)、そうじゃなかった。羽生結弦の存在感を意識させつつも、演奏者が脇役にならない配慮かなと思いました。
>パンフ問題
思ったのですが、5000人のキャパの会場で全員にパンフ売ってたら、開演に間に合わない人もでてくるのではないかと。それはそれで問題あるしな~と。普通のコンサートだと、あれだけパンフに殺到しませんものね(笑)
>相当な対策必要
日本で試合するより中国でショーする方が安心では。結弦くんを迎えるために万全の対策とってくれそう。
>過密スケジュール
どう考えても東京五輪が余分ですよね(笑)
コメント、どうもありがとう♪
No:11911 2020/01/09 23:49 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
チロ地 様
チロ地さん、こんにちは。
>お誕生日おめでとうございます
ありがとうございます(^^)
>思ったよりゆづゆづ
演奏もゆづゆづですし、会場も羽生ファンばかりでゆづゆづしてましたし、幸せな空間でした。
>それほど堅苦しくなかったですね
クラコンといっても、ウルトラマンがあるし、映画音楽もあるしで、変な堅苦しさがないのは助かりました、クラコン初心者としては(笑) 現役の間は無理でも、CWWの姉妹イベントとして引退後再演を期待しましょう。
コメント、どうもありがとう♪
No:11912 2020/01/10 14:13 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
UFO 様
UFOさん、こんにちは。
>お誕生日おめでとうございます
ありがとうございます(^^)
>こけたとこカットしたね
ブログ記事にはフルバージョンで映像が流れたプログラムに一応オペラ座を入れてますけど、転倒部分だけはカットしてましたね(笑)
>ガイドブック売り切れ
ツィッターでも13時の開場に間に合うようにいったら、ガイドブックがもうなかったと愚痴っておられた人がいました。しかし、クラコン会場であれだけガイドブックを求める人で大行列になり、開場に合わせて行っても買えないなんて前代未聞では(汗)
>予約販売は、送料なしなんですね
やはり会場に足を運んだのに買えなかった人に送料はとりにくいかと。会場に来た人との差別化がないと反対に不公平になりますよね。ただアナウンスによる説明は少なかった。ガイドブックは買えたものの、チラシをどこでもらうのかわからず、係員の人に何度も尋ねました。
>ワールドも近くの席の人が10冊持ってるのに
10冊! ワールドは部数制限なかったですね、そういえば。私も現地で一応買えましたが、あれは色々運営が拙かったです。あれに比べれば、今回はCICさんなのでまだマシかと。
>大変頼りにしております
いや、私もそんなに情報早い方ではないです。早くない分まとめ的にして自分の覚書にしています(笑) 自分用の覚え書きですが、来てくださる人と共有できて楽しんでもらえたら嬉しいです。
>コンサートまたあるといいですね!
いつか再演されるといいですね。チェンジとか聴きたいですし。
コメント、ありがとうございました♪
No:11914 2020/01/10 18:51 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
京にんじん 様
京にんじんさん、こんにちは。
>7日の昼と夜の部に行ってきました
おお、2回参加されたのですね!
私は夜の部だと終演がかなり遅く、帰りの新幹線が心配なので7日昼オンリー狙いでした。コンサートで泊まりは避けたかったので。
>演奏者のトークが毎回日替わりであったのもよかったです
>出演者が手を繋いで頭上高く上げての挨拶がありました
3日分のトークと最終日の挨拶を放送してくれるといいですが、難しいかな。本当に感動的なコンサートでした。
お互い遠征組でしたが、遠征の価値は十分ありましたね(笑)
コメント、どうもありがとう♪
No:11915 2020/01/10 19:44 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
ツィート紹介ありがとうございました
またお邪魔します。
メダリストオンアイスでSEIMEI を滑り終えた羽生選手が最後、ステージを向いて右手で胸を叩き、首をコクンとして、メンバーに感謝を伝えてました。
生演奏とは思っていなかったのですが、テレビで観ると、挨拶する羽生選手の後ろから一瞬ですが、ステージを映していて、いい瞬間でした。
オープニングをカットしたりして、不満の残るテレビ放送でしたが、そこだけはよかったです。
「メダリストオンアイス」と「羽生結弦プログラムコンサート」のプログラムで、オーケストラメンバーのリストを見比べると、同じ方もおられますね。
クラシック好きの友人に、チェロの古川さん、良かったというと、えー、好きやで、古川さん、関西に来たら行くことにしてる、とびっくりしてました。
古川展生さんは名前だけは知っていたのですが、今後は羽生結弦つながりアーチストと勝手に認定、機会があったらコンサートに行ってみようと思います。
テレビでは、バックステージの様子なども放送されるといいなと思います。
No:11919 2020/01/11 09:50 | 京にんじん #- URL [ 編集 ]
京にんじん 様
京にんじんさん、こんにちは。
メダリストオンアイスとMWWの演者は重なっているということは、今後も何らかの形でご縁が続いていくかもしれませんね。引退後のアイスショーとかにも出演されることもあるかな? 音楽とフィギュアスケートの融合に特別にこだわりがある人なので、結弦くんはショーの世界でも革命児になってくれるのでは…と期待しています。
>バックステージの様子なども放送されるといいなと思います
結弦くんもかなり関わっているようなので、どういう形でかかわっていたのかもドキュメンタリータッチで放送してほしいですけど、コンサートだけで2時間半あるから、なかなか難しいかしら。
コメント、どうもありがとう♪
No:11926 2020/01/13 00:33 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)