「彼はISUにも自国のスケ連にも守られていない」 ~ロシア発記事より

昨日は朝から晩まで外出していました。昨日の2つの記事は予約投稿でしたが、コメントのお返事が遅れています。すみません。

ロシアのメディアかブログかわかりませんが、結弦くんの現状について、的確な記事がUPされています。



今シーズン敗北の羽生結弦「これは継続的な苦痛の時期」

羽生結弦は日本選手権で敗れ、宇野が優勝した。
グランプリ決勝に続き、ネイサン・チェンに40点差で敗れた今シーズン2度目の敗北。


こちらの訳あげてくださっています。機械翻訳してみましたが、ほぼ全文網羅しています。
ソースはこちら
https://twitter.com/eru345/status/1210538972666970113

日本で、フリーを滑りきるのは非常に困難だった。
疲れ果てた結弦は、文字通りジャンプへ、自分を絞り出た。
しかし、このパフォーマンスの理由は明らかである。
羽生自身は、自らをレモンのように絞りきったのだ。
一か月あたりのフライトは、カナダ-日本カナダ-トリノ-カナダ-日本。

これが彼のキャリアの終わりの始まりである、との論調をあちこちでみる。
そう、彼は若く、健康にはならない。
彼の体は、ネイサンの体よりも、1.5オリンピックサイクル分、消耗している。
正しいジャンプテクニックを持っている。
そして、効率的なジャンプ不正行為ではなく(プレローテーション)、少ない労力で、マルチクワドプログラムを展開できるのだ。

喘息患者で、プログラム後半を展開するのに苦労している。
身体は壊れ、健康な靭帯を持つことはできない。
ISU、また、自国のスケート連盟いずれにもサポートされていない。
しかし、そのような条件下で、彼は競争し続け、より難易度を上げ続けている。
4Lzを取り戻し、4Loを跳んでいる。
2回の五輪優勝の、このアスリートは、既存の状態キープを追うのでなく、複雑で険しい航海へと進んでいく。
したがって、これは、彼の終わりではない。

敗北について、結弦はこれは「継続的な苦痛の期間」であると言った。
誰もがすでに、彼は伝説であり、すべてを証明したと彼に言う。
しかし、これは彼にとって満たされる事ではない。
結弦は、過去の勝利で生きている、ある種の化石になりたくない。前進して、勝ちたいと思っている。
自分の栄光にとどまることはしたくない。

世界選手権で4Aを目指す。
次のスタートは、ネイサンのいない4大陸のチャンピオンシップだが、ショーマはいる。
この2か月間で4Aを着氷できたら、という。
しかし、主な目標は世界選手権だ。



今はネット時代です。隠しておきたいことも隠しおおすことは困難になっています。ロシア、中国など海外にも、日本における結弦くんの冷遇は知れ渡っています。日本のOBOG、メディア関係者が知らないはずはありません。でも誰も声をあげる者はいません。

メディア関係者は真実を報道すれば、取材ができなくなるでしょう。OBOGにいたっては、そもそもフィギュア界で生きていくことができません。問題点を指摘した現役ジャッジは速攻ブログを削除されてしまいました。営利企業で売上至上主義である出版社ですら、スケ連の「平等主義」に屈している。いかにスケ連の権力が強大かということがわかるというもの。

アメリカの横暴さが非難されていますが、もし日本が少しでも結弦くんを守る行動にでていたら、ここまでひどい状況にはならなかったはず。オーサーもアリさんも、日本のフィギュア人気がフィギュア界を延命させているのを認めています(そしてその人気を支えているのが結弦くんです)。ロシアはコスちゃんの3Aを不当に刺されたとき、すぐに抗議の声明をだしました。ロシアはちゃんと自国の選手を守っています。

自国の選手を守るどころか、足を引っ張っているのですから、ISUやアメリカの不正がエスカレートするのは当たり前。今回の全日本など、「こいつにはもっとえげつないことやってもOKだよ」というメッセージを世界に発信してるようにしか見えませんでした。

日本のフィギュア界は、引退後、結弦くんに日本で指導者になってほしいとは思っていないでしょう。そんなことになれば、有望な選手が結弦くんのもとに一極集中してしまい、現在の派閥のバランスが崩れてしまいます。むしろ、それだけは絶対阻止したいはず。

結弦くんが「本気で金メダルをとりたい選手をサポートするために世界を回りたい」と言っているのは、自分が置かれている立場を理解しているからではないでしょうか。もちろん、日本ではパパラッチにつけ狙われ、落ちついて生活できないというのもあるでしょうが、一番の理由は、引退後自分の居場所が日本のフィギュア村にはないとわかっているからでは。

いろんなスポーツ団体がありますが、フィギュア界はおそらく一番芸能界に近い世界だと感じます。ごり押しに印象操作。メディアを使ってあの手この手のライバル下げ。こんなことがおこるスポ―ツ団体は他には知りません。

フィギュア界のOBOGがこなしているメディア関連の仕事にしても、パイは有限です。フィギュア人気で(というより、羽生人気で)OBOGの露出は増えていますが、結弦くん引退後は仕事そのものが減る可能性がある。その上、結弦くんが引退後メディアの仕事をしたとしたら、ただでさえ減ったパイのかなりの部分を結弦くんにとられてしまいます。

以前、織田さんが「結弦が引退してテレビの仕事をしたら、ぼくの仕事と被る。結弦はビジュアルがいいから有利。ちょっと結弦と話しあって住み分けしないと(笑)」と冗談っぽく言っていたことがありました。織田さんでさえ脅威を感じているくらいなら、他のOBOGはなおさらでしょう。

NHKとテレ朝はグランプリシリーズの解説をしてほしくて仕方ないでしょう。テレ朝はGPS全試合とまではいわなくても、せめて現地解説のあるファイナルはしてほしいはず(今年のGPSは日本のスタジオ解説が増えていた)。フジはUSMお抱え局化してるので、解説のオファーはないかもしれませんけどね。いずれにしても、結弦くんがメディアの仕事をすれば、その分の仕事を失うOBOGがでてくるのは確かです。

フジのBS解説は、小塚さんの私生活のスキャンダルが影響したのか、小塚さんから無良さんにバトンタッチされました。GPシリーズの男子シングルの解説は、かなりの部分が佐野さんから織田さんに交代しました。織田さんは、濱田コーチとの訴訟問題があるので、解説が来年からどうなるかわかりませんが…。

織田さんの苦境にOBOGが誰も声をあげないと嘆く声もありますが、織田さんが仕事を干されれば、嫌な言い方ですが、他のOBOGにその分の仕事がまわるのです。芸能界の構図と同じこと。もちろん、お上(スケ連)に逆らえないことが一番の理由でしょうが。

結弦くんに日本でいてほしくないのは、ある意味、OBOGも含めたフィギュア界の総意なのかもしれません。その中で、織田さんは精一杯のエールを送ってくれていましたが、今は彼も自分の訴訟のことで精一杯でしょう。


海外の羽生ファンは「なぜ、日本の羽生ファンは彼を守ろうとしないの?」と不思議がっているとか。私も日本の羽生ファンですが、とても不思議です。「声をあげたら彼に迷惑になるからあがるな」(←CWWでの本人の言葉「声をあげてくれてありがとう」は完全無視)とか「そんなことをしたらデーオタになる」(←本当のことを言ってなぜデーオタになるのか意味不明)とか言い訳をしつつ、自分がどう思われるかだけを気にしてる。


推しがあらゆる権力からサンドバッグにされ
推しが身も心もズタズタにされているのを
自分がどう思われるかだけを気にして
推しが弱っていくのを黙って見殺しにしているのが
フラットで理想的な羽生ファンの正体です



誰よりも自分に一番厳しい人なのに、ファンが甘やかさなくてどうするのか。
四面楚歌で苦しんでいる推しを、ファンが援護しなくてどうするのか。
ハビとライバルだった頃の公平なジャッジがされていたときと、今は状況が違う。
なんで不正三昧されてても、ライバル選手に推しと同じくらい声援を送ったりタオベしたりするの?
これじゃ、ISUや日米スケ連の不正を羽生ファンも認めてるっていってるようなもの。


スケオタって、本当に不思議な生き物ですね…。



参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2019/12/28 15:30 | 海外情報COMMENT(19)TRACKBACK(0)  TOP

コメント

なぜ?

なぜ、羽生ファンはやたらに羽生ファンを攻撃するのでしょう。
羽生君がエゴサしているのは知られていますよね。
露骨な攻撃をしている他選手ファン等には反論せず、羽生ファンにのみ激しく注意。あんまりです。

私は、ようやく声を上げ始めたファンに感謝の心しかありません。

行き過ぎなら誰にでもある。足を引っ張らず補完し補強すればいい。
そう思います。

自分では何ができるのかを考えています。

No:11793 2019/12/28 17:12 | monaka #- URL [ 編集 ]

みずほさん、今晩は

あのですね、なぜ宇野君の演技の時あんなに手拍子するんですか?羽生君も言っていますよ「ここからは敵なんで」って!本当におかしい。敵の戦術におめおめと乗っかってしまっていることに気づいて欲しい❗️試合の時に宇野選手(ネイサンもだけど)を応援してどうするの?
手拍子は宇野選手のファンがすればよいのです。演技が終わったら拍手したければすればよい。
採点競技なんですよ。歓声の大きさもジャッジに影響するんです。いつからこんなことになったの?平昌はまだこんなではなかったですね。

No:11795 2019/12/28 17:51 | ゆき #- URL [ 編集 ]

追伸
別に羽生ファンが他の選手を応援してはいけないと言ってるわけではないんです。ほかに本当に応援したいひとがいたらすればよいのです。だけどみょうな全員応援何て言う言葉にのせられて(だってそうすれば応援の少ない人にとってはラッキー)いたらとそれがとても悔しい。

No:11796 2019/12/28 18:04 | ゆき #- URL [ 編集 ]

海外からも異様に思われてますね

みずほさんこんばんは。ISUやアメリカが足を引っ張るのはもちろんですが。自国の連盟からサポートされていない。これを海外メデイアが報じるとは。
日本のメディアだって、OBOGだって気付いているけどダンマリ。

これは異様ですよね?でも今後も変わらないんだろうな…。
結弦くんや、ご家族も感じているだろうに。まずは今季、残された2試合を頑張るのだろうけど。

岡部さんや国内ジャッジ、アメリカと手下のジャッジ。そんなに結弦くんを引退に追い込みたいのかな…。
その一方で、金儲けには利用したいのはミエミエだしね(怒)

結弦くんの清廉な人柄がまさに、掃き溜めに鶴ですね。
おっしゃる通り、引退後も日本より海外で活動するほうが当面はいいでしょうね。

それとも結弦くんには、何か考えがあるのかな。ファンの予想の斜め上を行く人だから…。
結弦くんの器の大きさ、懐の深さに胸が締め付けられます。
見てる人は、見てますよ〜結弦くん!

明けない夜はないよ。

No:11797 2019/12/28 20:02 | てるこ #- URL [ 編集 ]

こんばんは。
日頃から全員応援型の人のブログは拝見しませんが、それ以外の方のブログで
全日本での表彰式とエキシの宇野選手&高橋先輩との絡みの動画や写真を一つも載せていなかったのは多分みずほさんのブログだけではないかなと思います。ですのでとても安心して拝見することができましたw

全応の方たちは運営やジャッジに文句を言うのはおかしい、ひたすら応援するのみのスタンスですとうたわれていますね。
昔からのスケオタというより、ソチ以降のファンの人に多く見受けられます。
ソチからの羽生選手は正に王者でスターで、どんな苦難や逆行も乗り越え跳ね返し成功してきましたので、この先も何があろうと今まで通り成功してくれるスーパーマンだと思っているのでしょう。
うーん、でも推しが一緒なんでね...複雑...

敵人大人達全員集合の全日本で、羽生選手はかなり疲弊されたことでしょうね。。。 心が潰れてから20日超、ダメ押しを喰らい、心痛いまま年を越しそうです。




No:11799 2019/12/28 21:24 | tiamisu #- URL [ 編集 ]

上記コメント補足です

上記の私のしたコメント、心が潰れてから20日超、心痛いまま年を越すのは私であって、羽生選手のことではないです。

No:11800 2019/12/28 21:30 | tiamisu #- URL [ 編集 ]

荒川副会長のコラム

みずほさん、
今季だけでも、不可解ジャッジ選定、不可解採点、不可解GPF帯同コーチ一人限定、不可解帯同コーチ届け出、不可解かつ絶妙なタイミングでのパスポート盗難事件…まだあった。全日本が例年より早かったのは関空アイスアリーナ開場式にかぶらないようにするためだったとか聞き、もう言葉を失います。でも私物化権化の日スケ連ならあり得る、と納得。

そして、羽生くん、疲労困憊しての全日本。
それでも真の王者らしい振る舞い、雄々しく、つややかなSEIMEI。スポーツ新聞各紙の一面を飾る…やはり今回も主役は羽生結弦でした!!

とはいえ、私はまだ納得がいかず、うつうつとしています。

荒川副会長コラム
荒川副会長の読売新聞コラム「静香の目」。「キャリアや実績のある選手ほど、ジャッジや観客の求めるレベルは高い」は、ジャッジの偏向採点があった、と認めていることになりませんか!?

最近のラケルニク氏の発言でも「ナショナルバイアスがあったかもしれない」というのがありましたね。その時はロシア関係だったと思いますが。

そしてISUは偏向採点を防ぐためにジャッジとコーチ・選手の接触に警告を発する、といった意味の発表をしましたね。

これらすべて、フィギュアスケートの中枢組織・人物が偏向採点を認知しており、FSウオッチャーからの批判を気にしていることを表していると思います。それでもって、どんな改善策を持ってくるか、あるいは無視するかは分かりませんけど。警告を発するくらいでは、ザル抜けです!

今はすべて人力での採点。あんなに複雑多岐にわたる演技項目を、あの短時間で採点できるはずがない。すべての必要はないと思いますが、どこか機械に任せて、客観的な判定を見せてくださいよ!

まずはカメラの数を増やし(TVカメラ映像も加えられない? スピスケの種目の一つで、今ある3台のカメラでは少ないので、急遽、増やすことになったと読みました。3台もあったの!?)、 スロー映像を見て、そしてジャンプの始まりも見てほしい。そうでなかったら、どうやって何回転か数えるの?

私が他に見るスポーツとしてプロ野球がありますが、リクエストという判定に抗する機会が設けられています。審判団がビデオを見ながら協議する間、場内観客やTV観客は、審判団と同じ映像を見る。判断がつきにくいクロスプレーの映像に、皆が息をつめて審判を待つ。そして出た協議結果にほとんどの観客は納得して、ゲームが再開される。リクエストの時間も試合を見る魅力の一つにさえなっています。

プロ野球はメジャーなスポーツで、長年にわたり、ファンは意見や苦情を表明し、運営側はファンをつなぎ留めたいしで、納得できる、楽しめるシステム作りをしてきたのだと思います。狂信的な、理不尽な意見でなければ、ファンが採点やルールに疑義を述べても何も悪いことはない。ファンもスポーツの構成要素のひとつです!

ゆづファンになるまでは、FSのルールや内情に全く関心も知識もなかったけど、ずっと見てくると、なんと身勝手なスポーツ組織だと落胆この上ありません。

佐野氏コメント
佐野さん、時々いいこと言ってくださいます。経験者の言葉は説得力あり、救われます。

でも、いろんなゆづつぶしと思われる策や、理不尽な特強選手指名など、など、など、スケ連で決めるとき、FS出身のお二人はどんな顔で参加されているのか、見てみたい、といつも思っています。

No:11801 2019/12/28 21:51 | スナメリ #- URL [ 編集 ]

スケート界黒すぎる

羽生君が勝つと悔しがり、負けると大喜びなスケ連会長と派閥一派。今までのアクシデントは誰も偶然だと思っていないでしょう。伊調選手もパワハラを受けていたけれど声を上げてくれる人がいた。スケート界はもっと闇が深く異常なんでしょう。羽生君が普通に扱われていたのなら私ももう少しゆるいファンだったと思います。
ちなみに現地観戦では他選手に手拍子もするし拍手もします。全力応援は羽生君だけですけど、観戦するからには良い試合を楽しみたい。だから不正採点が許せないのです。

No:11803 2019/12/29 01:28 | チロ地 #mQop/nM. URL [ 編集 ]

異議

みずほさん こんばんは

今シーズン、さらに顕著になった羽生くんに対するあからさまな酷評。日本サイドからの抗議はなく、自国メディアは毎試合ごとに結果を肯定し、こぞって他国選手を大絶賛。
不正を働く人たちの罪悪感が日毎に薄れても不思議じゃない状況です。今どのくらい酷いことをしているのかもわからなくなっているんじゃないかとさえ思えます。
加えて今回のナショナルでのあまりにも酷なやり口。
「もっとえげつないことやってもOK」
ものすごく悲しい言葉ですが、本当にその通りです。内外に最悪なメッセージを拡散した試合になってしまったと感じています。

今後はもっとあからさまなことをしてくるかもしれません。それでも全員を等しく応援するファンの方達はジャッジは絶対だとか言い続けるのでしょうか。
多少なりともルールがわかれば、もはや選手とではなく恣意的なジャッジとの戦いだと言うことは明白な事実。羽生くんも今シーズンは序盤から何時にない嫌な気配を感じ取っているはずです。発言も下で回るに始まり、ロウソク、あしたのジョー、化石… 間違いなく例年とは毛色が違いますよね。。

ジャッジングがおかしいと思えていても、実際に露骨な数字を突きつけられた衝撃は小さくないと思います。ファンでさえショックで落ち込んだりするのですから。
抗議しない彼の代わりに異を唱えるファンに黙認しろと強要することは、間接的に羽生くん自身にもこの状況を鵜呑みしろと言っているようなものです。

このロシアの記事のように、海外からでも少しづつ疑問の声が上がることが僅かな希望です。もしも日本のメディアが同じような記事を書き始めたら感動して涙してしまいそうです。期待するだけ無駄でしょうけれど。

No:11804 2019/12/29 03:33 | acco #- URL [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No:11805 2019/12/29 03:42 | # [ 編集 ]

こんにちは
ISU公認ジャッジの○部さんの対応にもびっくりしてます。聞くところによると○ーオタさんということですがやはりISU、スケ連と繋がりが深いという印象を受けました。世界のフィギュアファンにもISU、日本スケ連の羽生くんへの非情な扱いは知るところになっていますね。
日本のマスコミは羽生くんへの不正採点も秘法中傷されていることも一切報道することはないでしょう。それなのにあの事務所の先輩、後輩選手の持ち上げのためには利用し、捏造してまで下げ記事を出す、、。ここまであからさまにされているのに全員応援や風紀委員が出てきて羽生ファンだけ攻撃するとかわたしには理解できません。全日本の会場は異常な雰囲気だったと聞いてます。体力的にも精神的にも限界だった羽生くんが精一杯戦ってくれた全日本、日本のファンのために戦ってくれたことを思うとあの採点にもスケ連の非情さにもマスコミも許すことはできません。本当に私たちファンに何ができるのでしょうか?

No:11806 2019/12/29 11:56 | あさみ #- URL [ 編集 ]

monaka 様

monakaさん、こんにちは。

>なぜ、羽生ファンはやたらに羽生ファンを攻撃するのでしょう

ある人が言ってましたが「長年の叩きで叩かれないよう過剰防衛するようになった。それとデーオタみたいには絶対ならないという意地みたいなものがある」らしいです。

でも、それって結局、結弦くんのことを第一に考えているんじゃなくて、自分の外聞とか意地が大事ってことですよね。彼が自分の息子だったとしても同じ態度をとれるの?って問いただしたくなります。

>ようやく声を上げ始めたファン

我慢してたけど、何も変わらないどころか、ますますひどくなってきてるから、さすがに危機感をもち始めた人もいるのでしょう。それでもお花畑層がまだまだ多いけど。これだけ危機的状況でそれでも頭に花を咲かせることができる人達って、本当に彼のファンなのかな?と思います。

コメント、どうもありがとう♪

No:11809 2019/12/29 21:27 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

ゆき 様

ゆきさん、こんにちは。

>敵の戦術におめおめと乗っかってしまっている

私もそう思います。敵に塩を送るようなことしてどうすんだろうと。他の選手のファンは自分の推し以外は応援しないけど、羽生ファンは公平に応援するから、結果的に結弦くんのときより他選手の方が声援や拍手が多いなんてことがおこってるってどなたかが言ってました。それこそ、敵の思うツボ。

>歓声の大きさもジャッジに影響する

小塚さんや村上さんは影響するって言ってますね。本当かどうか知らないけど。

>平昌はまだこんなではなかったですね。

平昌は日本人だけはなかったから。海外ファンは結弦くんしか応援しない。

私は結弦くんが北京に出るなら、会場は中国ファンで埋めてほしいです。平等に応援する日本の羽生ファンはいかんでいいと思ってますよ。彼の足を引っ張りにいくようなもの。

>全員応援何て言う言葉にのせられて

心から感動したならスタオベでもなんでもすればいい。ただ変な洗脳で義務感で無理にしてるとしたら、アホか!ってことなんですよ。羽生ファンってなんであんなに洗脳されやすいんでしょうね。

コメント、どうもありがとう♪

No:11810 2019/12/29 21:54 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

てるこ 様

てるこさん、こんにちは。

>海外メデイアが報じるとは

メディアというより、ロシアのスケオタブロガーだと思います。ただ、海外でも結弦くんの冷遇が共通認識にはなってるということです。もちろん海外メディアもわかっているでしょう。

>そんなに結弦くんを引退に追い込みたいのかな

肩たたき採点してるとしか思えないですよね。
でも、彼が引退したら…日本男子は顔面残念なドワーフしか残らなくなります(長身組は実力不足)。女子はロシアに歯がたちません(せいぜい紀平さんくらい)。マジでそうすんだろう…と思います。ISUやアメリカはともかく、日本がそれを望んでいるのがまったく理解できません。

>引退後も日本より海外で活動するほうが当面はいいでしょうね

親しいスケーター(海外スケーター)と一緒にショーをしたいとか、アカデミー作りたいとか言ってたような(たぶん外国に)。本人もそのつもりなのでは。クリケットも残ってほしいだろうし、ロシアは結弦くんへのラブコールすでにだしてますよね。

来年は厄も明けるし、今年より良い年になってくれると信じましょう!

コメント、どうもありがとう♪

No:11811 2019/12/30 09:53 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

tiamisu 様

tiamisuさん、こんにちは。

>一つも載せていなかったのは多分みずほさんのブログだけではないかなと思います

他の羽生ブロガーさんが皆デニステン追悼記事あげてたときも、うちはあげなかったブログですから(笑) 敵認定したスケーターは載せないと決めています。問題提起でとりあげる以外はね。

海外の羽生ファンがSNSで3ショットの写真を載せていたとき、二人の顔にモザイクをかけていたそうです。なるほど、そういう手もあったかと(笑)

>全応の方たち
>でも推しが一緒なんでね...複雑

全応の羽生ファンは本当にファンなのかしら? アンチは許せませんが、「理解できない」という意味ではアンチ以上です。全応の羽生ファンを知って、「許せない」より「理解できない」方がイライラする存在なのだなと気が付きました(笑)

>ソチ以降のファンの人に多く見受けられます

ソチ前におかれていた状態を知らないから、そんな呑気なことを言えるのでしょうか。

>心痛いまま年を越しそうです

まず4CCの採点に注目です。今の酷い流れは続くでしょうが、これ以上酷くならないことを祈ります。

今年もお世話になりました。
良いお年を♪

コメント、どうもありがとう♪

No:11818 2019/12/31 09:21 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

スナメリ 様

スナメリさん、こんにちは。

>荒川副会長

荒川さんはお飾りと言われてますし、実際何もしてませんし、期待はしてません。

そもそも現役選手と同じ事務所のOGが連盟副会長だということが問題です。それなら自分と同じ事務所の選手が贔屓採点されてても、なんとかしようと思いませんよね。

>関空アイスアリーナ

フィギュアスケートを真剣にみるようになってわかったこと。女権力者のペットになって、その寵愛で優遇される男は、同じ男からみて一番軽蔑される対象だと思っていましたが、フィギュア界では「リスペクトされる」対象だと知ったことは驚愕でした。関空アリーナもその寵愛の証。彼はアドバイザーとして、アリーナが存続する限り報酬を受け取ることができる。国際試合にでなくてもなぜかでる特強費と同じ。アドバイザーの仕事をしなくても一生保証されてる不労所得です。

あのアリーナは先輩選手を看板にして寄付を募っていましたが、全然集まらなかった。それが突然億単位の匿名の寄付があり、建設が決まった。あれは実際はスケ連からの裏金ではないかと囁かれてますね。

>機械に任せて、客観的な判定

テコンドーみたいなマイナーな競技ですらカメラを増設してるのに、少なくともテコンドーよりは儲けてるISUに機械の導入ができないはずはないです。しないのは「客観的な判定」がされては困るからでしょう。客観的な判定なんかしたら、後輩くんあたりは秒で死ぬし、ネイサンはあんな銀河点でないし、結弦くんは五輪三連覇してしまう。それは困るんですよ。答えは明白です。

>プロ野球

私もプロ野球をすごく熱心にみてたことありますよ。もちろん贔屓の球団はあって、全球団応援なんてしてませんけど(←スケオタの常識は他スポーツの非常識だとわかりますよね)

プロ野球ファンだった頃は、贔屓の球団が負けたら悔しいけど、今みたいな気分が悪くなるようなストレスはありませんでした。こんな変なスポーツみたことない。

>運営側はファンをつなぎ留めたい

ファンが離れてもいいと思ってるんじゃないかな~。最近はそうとして思えなくなりました。羽生ファンがいなくなった方が好き放題できるし。今でもやりたい放題だけど、文句言われなくてすむものね(笑)

結弦くんが怪我なく前半戦を終えたのはよかったですが、違う意味で精神的にしんどい前半戦でした。ですが後半戦も頑張りましょう。

今年もお世話になりました。
良いお年を♪

コメント、どうもありがとう♪

No:11819 2019/12/31 09:59 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

チロ地 様

チロ地さん、あけましておめでとうございます。

>スケート界はもっと闇が深く異常なんでしょう

テコンドーより体操界より闇が深いですね。日本のスケ連だけじゃなく、フィギュア界はISUからして真っ黒です。ストイコだか誰だったか忘れましたが「ISUはマフィアみたいだ」という言葉は真実をついているように思います。不正がバレて一度は五輪種目から外されかかったのに何も変わらない。骨の髄まで腐った競技団体なのでしょう。

>普通に扱われていたのなら私ももう少しゆるいファンだったと思います

そうなんです。すべて逆効果なのです。ファイナル後と全日本後に、中国ではそれぞれ万単位で羽生ファンが増えてそうです。

>他選手に手拍子もするし拍手もします

アイスショーでは手拍子しますが、試合では手拍子しません。結弦くんのときでもです。というか、結弦くんの演技中は手に汗握っているので、手拍子どころじゃない(笑) 他選手でも演技後の拍手はしますが、スタオベはよほど心に響いた演技しかしませんね。

>不正採点が許せない

これだけアカラサマな不正採点して、批判が殺到しても知らん顔。こんなファンをばかにした競技他にありません。ゆるく見てるときは気づかなかったけど、真剣に見るにつけ、あまりのひどさに呆れています。

コメント、どうもありがとう♪
今年もよろしくお願いいたします(^^)

No:11823 2020/01/01 02:58 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

acco 様

accoさん、こんにちは。

>何時にない嫌な気配を感じ取っているはず

感じていると思います。ソチ五輪前のチャンはアゲ選手でしたが、休養後に復帰してからはアゲ選手から外れました。結弦くんにすら一度も負けたことがなかったスケカナで、後輩くんに負けたとき(PCSすら後輩くん>チャンだった)、チャンはショックで次のNHK杯をWDしました。チャンは「ジャッジはもう自分には興味がなくなったようだ」といってたとか。かくも不公平なジャッジは選手のメンタルを攻撃するもの。結弦くんを引退に追い込みたいのでしょうけど、実際、結弦くん以外の選手であればもう決断しているでしょうね。

>全員を等しく応援するファンの方達はジャッジは絶対だとか言い続けるのでしょうか。

全員応援の人は(羽生以外)全員応援なので、一種の羽生アンチだと思ってます。「羽生ファンだけど全員応援してる」と自称する人はエセ羽生ファンだと思ってます。そう思えば、全部納得できるし。スケオタの全員応援なんて、スポーツという勝負の世界では非常識以外なにものでもないですよ。

>海外からでも少しづつ疑問の声が上がることが僅かな希望

最近のインタでラファがフルブレ選手を批判してます。ネイサンは一応フルブレじゃないから言えるのでしょう。フループと呼ばれている、プレロテフルブレの4F跳んで世界初認定された選手もいます。あの認定がなかったらネイサンが4F初でした。ラファも色々思うところはあるのでしょう。ラファもネイサンの繋ぎ無しスカスカで開き直ってますが、インチキ技術蔓延はそれよりもっとマズイ状況ですしね。

昨年はコメントありがとうございました。
今年もよろしくお願いいたします。

No:11824 2020/01/01 10:14 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

あさみ 様

あさみさん、あけましておめでとうございます。

>世界のフィギュアファンにもISU、日本スケ連の羽生くんへの非情な扱いは知るところになっていますね。

「日本は羽生結弦を有する資格がない。失望した」とか「日本人は礼儀正しいが陰湿だ」と言ってる海外ファンがいます。結弦くんを知って、日本を好きになった海外ファンが、日本のスケ連やメディアの仕打ちを知るに及んで、日本を嫌いになる…という。確かに、日本には結弦くんはもったいないし、他の国だったらどんなに大事にされていただろうと思います。他の国がどれだけ羨ましがってるか。他のスポーツ団体が彼のようなスーパースターをどれだけ待ち望んでいるか。

スケ連やOBOGやメディアをみていると、確かに日本って「うわべは礼儀正しいけど陰湿」。それだけでなく日本の羽生ファンも「自分がどうみられるか」を気にしてる人ばかりでガッカリ。海外ファンからすれば、日本はさぞ異質に見えるでしょうね。

>全日本の会場は異常な雰囲気だったと聞いてます

現地でしたが、異様でした。

>私たちファンに何ができるのでしょうか?

ボストン事件のとき検証動画を作ってくれた中国の羽生ファンが「私達一人一人は微力でも、羽生さんを守りたい」と言ってました。その気持ちだと思います。羽生ファンにもっと結束力が強ければ、母数が大きいからもっと影響力をもてると思うのですが…。

とにかく声を上げ続けるしかないと思います。おかしいことはおかしいと。本当に結弦くんが大事なら、自分の体裁なんて気にしてられないと思います。そういう人は実際はファンではないので無視です。ぶっちゃけていうと、他の選手も応援する人は現地にはいかないでほしいというのが正直な気持ちです(笑)

昨年はお世話になりました。
今年もよろしくお願いいたします。

No:11826 2020/01/01 10:38 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |