テクニカル岡部氏の問題ツィートと疑惑のジャッジまとめ

岡部さんがやらかしましたね。
彼女のようなタイプはSNSやったらあきません。
発端はこのツイからです。



このツィートに、羽生ファンから、全日本男子シングルの採点の疑問が数多く寄せられました。岡部さんはそれらの疑問はガン無視。それはまだいい。それより問題なのは、羽生ファンの疑問はスルーしたのに、ウノタの擁護のツイに対してDMで返信していたことが、ウノタ本人のコメントでバレてしまったのです。現在、このウノタのコメントは削除されてますが、一度SNS上にUPしたコメントはなかったことにはできません。



岡部さんもこれはヤバいと思ったのか、あわててこんなレスを…。
しかし、現在はこのレスは削除されてるようなので、本当は羽生ファンには返信してなかったのでしょう。

岡部氏レス-1


そして、ついに羽生ファンのコメントに、岡部氏逆切れ(笑) 
このレスも今は削除されたかな?

岡部氏レス-2



全日本2019ジャッジ-1

全日本2019ジャッジ-2

長光氏と懇意の顔ぶれが少なくとも6人は入っています。そして、長光氏の羽生嫌いは有名。

長光コーチと岡部氏(歌子の部屋)
https://www.fujitv.co.jp/sports/skate/figure/utako/utako_26_1.html

お二人の思い出
歌:海外の試合で一緒になった時は、試合の後でよくお話をしましたよね。「あそこの化粧品売り場のアレが良かった」とか…。とても参考にさせてもらいましたよ(笑)。
岡:女子会トークですよね(笑)
歌:試合前や試合中はお互い良い距離感を保ってご挨拶するくらいですが、試合後はみんなでお食事をご一緒しましたよね。
岡:そうですね。よく覚えているのが歌子先生や、髙橋選手や浅田(真央)選手と打ち上げで焼肉を食べた時のことです。髙橋選手に「よく食べるわね。」と言ったら彼に「岡部さん、歳とったらお肉食べないとダメなんですよ!」って。私「はい、わかりました。」って答えました(笑)。
歌:そうなんですか!大輔、失礼なことを…(笑)!
岡:でも彼の言う通りなんですよ。歳をとったらお肉を食べないと…。なんですよね。
歌:元気なお年寄りはみんなお肉を食べていますよね!


ジャッジが現役選手やその陣営から焼肉接待受けていいのでしょうか? 「ご馳走されてない」と言い張るでしょうが、そもそもジャッジが特定選手やコーチと親しく会席すること自体、問題なのでは? 情実採点を疑われる元だからです。しかし、隠れて会食するのならともかく、こうやって堂々と表に出すこと自体、岡部さんも感覚がマヒしているのでしょうね。もうちょっとマシな人だと思っていたのだが…人間、闇落ちするのはアッという間だな。


長光コーチと前田真美氏(歌子の部屋)
https://www.fujitv.co.jp/sports/skate/figure/utako/utako_12_1.html

お二人の出会い
歌:前田真美さんとの出会いをお話しする前に、私は選手時代から前田さんのお母様に大変お世話になりました。お母様もジャッジをされていて、今は日本スケート連盟の名誉ジャッジになられましたけど本当に素晴らしい方ですね。
前:ありがとうございます。
歌:私が選手の頃、お母様に私のスケートを気に入っていただいたようで、それから公私ともにたくさんのことを教えていただきました。それから私がコーチになって前田さんを教えるようになった時は、とても縁を感じましたよ。
前:そうですよね。私が子供の頃は週何回かですけど、ラサスケートリンクで教えていただいていましたよね。私が最初に練習に行った時は、歌子先生に教えていただけるって聞かされていなかったんです。それで、なんとなく練習場に行ったら歌子先生がいらしたんです。
歌:そうだったんですね!
前:初めて歌子先生にお会いした時、すごく美人の方でまさか先生だとは思わなかったんです。選手かと思いました。髪の毛はショートカットでメガネをかけられていましたよね。それに赤い小さな車に乗っていたのを覚えています。
歌:軽自動車ですよね。
前:すごく覚えているのが、その車によく先生が乗せてくださるんですけど、夏の暑い時期はメチャクチャ暑かったですよね?
歌:そうです(笑)昔の軽自動車はクーラーがなかったんですよ。でも当時は流行の最先端だったんですけどね…。あまりにも暑すぎて、すぐに普通車に変えましたけどね(笑)
前:それから歌子先生のところに本気で通いだしたのは、大学に入ってからだったと思いますね。大学時代は歌子先生といる時間がすごく長かったのを覚えています。
歌:そうですよね。いろんな話をしましたね。
前:はい。歌子先生にはスケート以外の事もいろいろ教えていただきました。多分あの時代がなかったら、私はスケートを続けていなかったと思いますし、ジャッジにもならなかったと思います。


前田真美氏は、長光コーチのガチの教え子です。彼女は、元々決まっていたジャッジと直前に交代して、ファイナルに派遣されました(交代は確実な情報です)。日本人ジャッジなのに、結弦くんに二番目に低い点数をつけたジャッジとして、羽生ファンの間で一躍有名(?)になりました。そして、そのジャッジは、今回はレフリーとして全日本選手権の審判団に参加していたというわけです。

そして、なお続く二人の会話の中でも、この下りに注目したい。

前:選手だったら全員、ちゃんとしたジャッジに点数をつけてほしいって思いますよね。だったら自分がそんなジャッジになろうって思うのは全然不思議な事ではないと思いますよ。
歌:その考えが、私たちコーチにしてみてもうれしいです。他人を評価するっていうのは本当に難しいですよね。でも私は前田真美さんや、岡部由紀子さん、小塚あゆみさんのような若い方々がこれからジャッジの世界を引っ張っていって、もっともっと若いジャッジの方々やこれからジャッジを目指す方々の憧れになって欲しいと思っていますよ。


なるほど、小塚あゆみさんも羽生ファンの間で悪名高いジャッジですが、長光氏推奨のジャッジですか。わかりやすい。

前田さん、「選手だったら全員、ちゃんとしたジャッジに点数をつけてほしいって思いますよね。だったら自分がそんなジャッジになろうって思うのは全然不思議な事ではないと思いますよ」って、今も同じことを胸をはって言えますか? そうだというのなら、スケオタの疑問に対して、ジャッジとしてちゃんと説明できるはずですが…。


追加すると、東悦子氏も長光氏のお弟子です。


ぴこれぽーとさんが指摘する疑惑のジャッジ、さらにもう二人入っていました。
久納洋子氏と山本さかえ氏。
→ http://pikorepo.com/zennihonjudge2017-9849

結弦くんに対して下げ採点しそうなジャッジで固められていた全日本だったということ。
後輩くん四連覇のお膳立てが揃っていた。そして、1ヶ月3試合の連戦で結弦くんは体調ボロボロだった…ということです。

それでも、ショートから適性な採点がされていたら、負けてなかったと思う。一方は国際大会なら+のGOEがつきそうにないジャンプに爆盛りされ、結弦くんはオータムなみに3A-3Tを刺され、羽生結弦限定ルールと揶揄されてるシリアスエラーをとられた。それでも最終的にあの得点差だった。本来なら、普通に結弦くんの優勝だっただろう。




声を上げることは大事。日本の事なかれ主義は不正を認めたことと同じです。
「羽生くんに迷惑がかかる」って、結弦くん「迷惑です」っていつ言った? むしろ「声をあげてくれてありがとう」って感謝してたよね。誰かがツイで言ってたよ。「日本人は質問をしない。空白の部分は自分の思いこみで埋める」って。「羽生くんに迷惑がかかる」ってのも、自分の物差しで測った思いこみでしかない。

今や、羽生ファンの絶対数はたぶん、日本人より外国人の方が多い。そして、海外ファンの方が熱量が高い。日本のファンはなんだかんだ、海外ファンほどの熱量は感じない。よくも悪くも「事なかれ主義」が日本の羽生ファンにも蔓延してる。でも、結弦くんは世界で戦っているんだよ。日本の常識は世界では通用しないって、これまでも何度も言われてきたことだよね。

ポプラさんの記事「故国での居場所」です。
結弦くんの現状を「帰国子女」になぞらえ、日本の閉鎖性を語っておられます。参考までに。
https://ameblo.jp/popular2/entry-12562438014.html


※東悦子氏ほか疑惑のジャッジを追加しました。それにともない、タイトルも変更しました。羽生選手がいかに四面楚歌&逆風包囲網の中で戦っていたかわかると思います。(20191230 15:50更新)


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2019-2020_season

2019/12/30 11:50 | 問題提起COMMENT(15)TRACKBACK(0)  TOP

コメント

自ら、焼き肉接待をバラす岡部氏

みずほさんこんにちは。岡部氏には呆れたわ〜!
よくファン同士で、「あのジャッジ絶対、焼き肉接待受けたよね」とか、「鞄とかお土産貰ってるよね〜」なんて冗談で話しますが。

まさか岡部氏自ら、焼き肉接待をバラすんだもん(苦笑)
しかも特定選手のファンにだけ、お返しのDMなんてね…。
指摘されてから、慌てて他のファンにも数件返したかは知らないけどね。

全日本で、前田と岡部のコンビに東悦子が加わると聞いて、まさかまたやらかす…?と懸念してたら、ここまであからさまなジャッジングとは(呆)

海外のファンやメディアたちが指摘しても、隠そうともしません。しかし岡部さん、以前はもう少しマトモだったのにね?
ISUの了解を得ているからなのか、悪意剥き出しですね( ̄^ ̄)

結弦くんを辞めさせるのが、日米連盟からの至上命令なんだろうな。
世界中のファンが指摘しても、ISUに意見や苦情を伝えても、ガン無視だもんね?

日米連盟と手下の国、ISUとメデイアが総掛かりで下げないと、羽生選手に太刀打ち出来ないという事ですね。

それだけ結弦くんが現役を続けてたら、次の五輪でも彼が勝つ可能性があるからでしょう。
むしろ結弦くんが、五輪3連覇する気がして来ました(*´∀`*)

※結弦くん現役続けるなら、来季前半はホントに休養した方がいいかも。
連中の悪事も、そうそう続かないと思うのよね〜。
もちろん、プロ転向でもファンたちは歓迎ですよ(〃ω〃)

No:11813 2019/12/30 13:27 | てるこ #- URL [ 編集 ]

日本人的な・・・

みずほ様、再びお邪魔します。

自分語りで申し訳ないのですが、私の父は32年のサラリーマン生活の三分の一、約12年間を東南アジアで過ごしました。

その際に言い聞かせられたのが、「絶対最初に謝るな」でした。
アジア人はまず最初に日本人が謝って、そこから話を詰めてくることを知っている。それは日本人同士にしか通じない。

だから故テン君との進路妨害?疑惑でまず謝って・・・から話を詰めようとするファンに疑問がありました。
当事者でもないのになに謝ってるんだ、と。

ジャカルタで現地法人の責任者を務めた父が「健康保険の制度を導入したら、妻子だけじゃなく、父母、従兄弟、甥、姪までそれに乗っかろうというんだ・・・日本人とはつくづく考え方が違う」

ただ、以心伝心で上下関係をつけようという日本人的発想も現代では限界来てます。

MOIがBSでも放送され、話題になってますが、あんな編集の仕方もあるんだなあ、と。
普通に順番通りに流したら、フジとUSMの推し選手がかすみますから。

試合で競うことが好きな羽生さんが満足がいくまで選手生活が続けられるように、祈るだけじゃなくて何かできたらいいんですけど。

No:11814 2019/12/30 18:32 | みつばち #- URL [ 編集 ]

キスクラでの表情

全日本で、スコアと順位が発表された時、羽生選手とオーサーコーチも表情が固まったのが忘れられません。
なんでこうなるんだ、という感じのオーサーの表情でした。
全然納得できない、自分たちの計算とかけ離れた結果だったのでしょう。
直後の羽生選手は、インタビューで珍しく言葉につまり、涙をこらえてました。インタビューコーナーに行く前に、カメラに背を向けて泣いていたらしいところが映ってました。胸が痛みます。
ジャッジについては、わたしは実はよくわからないのですが、検証動画など見たり読んだりすると、どんどん腹立たしさが込み上げてきます。
時代遅れのジャッジシステムを根本的に考え直さないと、スポーツとしてのフィギュアスケートに未来はないと思います。
なんとかなりませんかねえ。
1月の羽生結弦プログラムコンサート、わたしも行くことにしました。みずほさんとおなじく、最初はパスするつもりだったのですが、出演者含めて、全員羽生選手ファンだと思うので、楽しいかと思って。

No:11815 2019/12/30 20:23 | 京にんじん #- URL [ 編集 ]

後輩選手

みずほさん
全日本では何かしてくるのでは、と心配していましたが、こんなにアンチ羽生ジャッジを揃えていたのですか! もう犯〇レベルですね!

後輩選手、全日本後の記者会見で「みなは僕の目標は五輪メダルと思うかもしれないけど、僕はそれより一度でいいからゆづくんに勝ちたかった。それほどゆづくんはすごい人」といった意味のことを言いましたね。そうだったのか…。 でも彼自身、決していい演技ではなかったし、形の上では勝ったけど、本当に勝ったとは言えない。

前々から、特に今年はたまアリから始まり、シーズンに入りさらに加速しながら、日スケ連、米スケ連、ISU、メディアが総がかりで策をろうして、羽生くんを心身ともに極限まで疲弊させて、ようやく転がり込んだ勝利です。よーく味わってくださいね。

No:11816 2019/12/30 21:07 | スナメリ #- URL [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No:11817 2019/12/30 21:33 | # [ 編集 ]

初めてコメントします
羽生君にピョン落ちしてもうすぐファン歴2年になる者です
1年前くらいまではまだ良かったのです、お花畑で応援出来てました
しかしルールやジャッジに詳しくなればなるほど不信感が湧き、今は羽生君しか応援出来ません(あとボーヤン!)
そして今回の全日本!競技としてのフィギュアスケートは終わってるなと呆れました(誤解の無いように、フィギュアスケート事態はとても奥の深い素晴らしいものだと羽生君から学びました) ジャッジの品格がファンや海外のスケート関係者の間で公になってるのに、それでもあの様な採点を押し通せるのが不思議でなりません。馬鹿にされてるのかとすら感じます
これが続くなら、羽生君が引退されたら何の未練もなくフィギュアは観なくなると思います
でも羽生君がまだこの理不尽な世界で戦い続けると言ってるから、、ファン歴浅い私にも何か出来ないものかと悩む日々です
Twitterやブログもやってません、英語もさっぱりです
私に出来ることってありますか?

No:11820 2019/12/31 10:00 | コリラックマ好き #- URL [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No:11821 2019/12/31 18:03 | # [ 編集 ]

てるこ  様

てるこさん、あけましておめでとうございます。

>自ら、焼き肉接待をバラすんだもん

感覚がマヒしてるんでしょうね。現役選手やコーチと一緒に食事したなんて言ったらいろいろ勘繰られるだけ。「焼肉ゴチ+タクシー代」がセットかなと普通に思いますもの(笑) 

ジョニーが「良い点つけてもらうためにジャッジと寝る選手もいる」と言ってたと。実際枕営業や賄賂は普通にありの世界だと想像はできます。でなかったら、無給でジャッジなんかしないでしょう。てか、私見てないけど、五輪金メダリストが枕営業してるってドラマあったらしいですね、伊東氏の監修で(笑)

>結弦くんを辞めさせるのが、日米連盟からの至上命令

テサモエはバンクーバーで金、ソチで銀でした。
フランスのメディアがソチ五輪のとき「ロシアが団体金、ダンスがアメリカ金で申し合わせができてる」とすっぱ抜きました。証拠がなかったので有耶無耶になりましたけど、結果はその通りになりました。

メリチャリがアメリカってのもあると思いますが、ISUは一度金をとった選手には「1回とったからもういいでしょ」的な考えはあるのでしょう。平昌でテサモエは金とってリベンジしたけど、ISUは本当はパパシゼに金やりたかったと思います。パパシゼのSDで衣装のアクシデントがあって結果的にテサモエが金にはなったけど。

結弦くんの連覇もネイサンで阻止するつもりが、ネイサンが勝手にコケて連覇させてしまった。今、三連覇させないように必死で下げ工作してるけど、それでも北京に出られたら三連覇の可能性は残るから、引退してほしいというのが本音でしょうね。中国スケ連は出てほしくて必死でしょうけど。

>連中の悪事も、そうそう続かない

全日本のフリー、結弦くんの試合やショーはいつも晴れるのに、この日は雨でした。一緒に観戦した方と「これは神様の涙雨だね」と意見が一致しました(笑) 天は見てると信じています。

コメント、どうもありがとう♪
今年もどうぞよろしくお願いします(^^)

No:11831 2020/01/01 15:24 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

みつばち 様

みつばちさん、こんにちは。

>「絶対最初に謝るな」

日本人は自分が悪くなくても、先に謝ってしまいがちですが、それは日本人同士でないと通用しないので、海外では絶対自分から謝ってはいけないというのは聞いたことがあります。

結弦くんは世界で戦っています。なのに日本人のやり方が一番だと思いこんでいるファンが多すぎます。メドベのヘイトレターのときもデニステンのボストン事件のときも、なんでファンが謝るのかわかりませんでした。ヘイトレターを誰が出したかもわからないし、テンに羽生ファンが謝るなんて、結弦くんの足を引っ張っているようなもの。

>日本人的発想も現代では限界来てます

先日ある羽生ファンと話をしました。海外観戦もいっているらしいのですが、中国ファンのマナーが悪いと言っておられて、公式練習で早くから席とりしようとする中国ファンに注意したら「それは日本人の常識であって、中国人の常識ではない」と言い返されたそうです(笑) そりゃそうだよな…と思いました。日本人は日本の常識が世界の常識ではないと気付くべきです。羽生ファンの国際化はすごいことになっているのですから。

>普通に順番通りに流したら

でも不思議ですよね。それなら紀平さんでなく、後輩くんをオオトリにすればいいのに。一応四連覇なのだから。変なの…と思いました。

コメント、どうもありがとう♪
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

No:11833 2020/01/01 17:35 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

京にんじん 様

京にんじんさん、あけましておめでとうございます。

>表情が固まったのが忘れられません

現地でしたが、同じ理由で会場がざわめいた…というか固まったときが二度ありました。

一度は佐藤駿くんの点数がでたとき。
もう一度は結弦くんの点数がでたときです。

この二人にとって全日本がどれだけアウェーなのか、思い知らされました。スケ連が「守りたい選手」と「排除したい選手」を明確にした全日本選手権だったと思います。

結弦くんが引退した後も佐藤くんは競技を続けるわけでしょうけど、一緒に観戦した人と「これから苦労するね、佐藤くんは」と意見が一致しました。

>スポーツとしてのフィギュアスケートに未来はない
>なんとかなりませんかねえ。 

スポーツとしてマトモになってほしいとは思いますけど、ISUも各国スケ連もマトモな競技にするつもりは全くなさそうですよね。

AI導入絶対拒否。推し選手に都合よいルールに毎年改悪。恣意的ジャッジも自由自在。間違った採点でも見直し・訂正はなし。ファンからの批判は完全スルー。

スポーツとしては終わってますね。未来はないと思います。

「日本は羽生結弦を有する資格がない」「日本人は礼儀正しいが陰湿だ」という海外ファンの声が胸に痛いです。当たりすぎてて(笑)

>羽生結弦プログラムコンサート

京にんじんさんもいかれるのですね。
私も最初で最後の企画かなと思ったのと、日帰りでもいけそうなので、今回思いきっていくことにしました。会場は全員羽生ファンだし、プログラムも普通のアイスショーと違って羽生尽くしだと思うので、とても楽しみです。

コメント、どうもありがとう♪
今年も宜しくお願い致します(^^)

No:11834 2020/01/01 18:00 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

スナメリ 様

スナメリさん、あけましておめでとうございます。

>一度でいいからゆづくんに勝ちたかった

結弦くんは「ライバルが失敗して勝つのはいや。ライバルがいい演技をして、自分の良い演技で勝ちたい」と言っていますよね。

後輩くんって、1ヶ月の間に「カナダ日本カナダトリノカナダ日本」という強硬軍移動の三連戦で、体調ボロボロゆえの最近珍しいくらいの自爆演技に(それも不正採点で)勝っても嬉しい子なんですよね…。要はなんだろうが勝てばいい。

彼はゲームでも課金する子です。「ゲーマーになりたい」と言ってますが、課金しないと勝てない子にプロゲーマーは無理。結弦くんは課金はしないそうです。戦略で勝負する。二人の性格がよくでてるなと思います。

課金(ロビー)であろうがなんだあろうが「勝てば官軍」という子なんだろうなと思いますね。

以下は鍵コメへのレスです。

>もっと書きたいところを我慢しました

うちは危険ブログに認定されてるようですけど(笑)、これでも品格を保つために、言いたいことはかなりセーブしてますよ(笑)

>他の人もひどく傷つけた

彼が「死にたい」ほど苦しんだのは、おそらく関係のない第三者まで巻きこんでしまったことでしょうね。自分が叩かれるのはある程度耐性あるでしょうが、他者に迷惑かけたのは繊細な彼にとっては耐え難いことだったと思います。

コメント、どうもありがとう♪
今年もよろしくお願いいたします(^^)

No:11835 2020/01/01 18:26 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

コリラックマ好き 様

コリラックマ好きさん、あけましておめでとうございます。はじめまして。

>それでもあの様な採点を押し通せるのが不思議でなりません。
>馬鹿にされてるのかとすら感じます

そう思いますよね。こいつらバカにしてのか?って(笑) それはしごく正常な感覚です。コリラックマ好きさんはまだフィギュア観戦歴が浅いから普通の感覚を保っておられるのだと思います。長年見ているスケオタほど、その正常な感覚を失っていきます。というか、失わないと長年見続けることはできないのだろうなと最近感じるようになりました。

普通スポーツというのは、ルールに詳しくなった方が試合を楽しめるものですが、フィギュアはルールを知れば知るほど楽しめなくなります。モヤモヤとストレスが澱のようにどんどんたまっていく。お花畑でない羽生ファンは今や爆発寸前だと思います。

>羽生君が引退されたら何の未練もなくフィギュアは観なくなると思います

「バカにしてのか!」と競技に絶望している層の羽生ファンは、彼の引退後は見なくなるでしょうね。私も見ません。結弦くんのファンになる8年前は、ゆるく見てるライトファンでしたが、その頃よりフィギュアという競技が嫌いになってしまいました。とても残念です。

>私に出来ることってありますか?

羽生ファンが結弦くん関連に課金してるのは一種の応援です。もちろん物欲もありますが、応援でもあります。

あとは、日本語OKなところにはできるだけ生の声を届けたほうがいいと思います。アナザーストーリーズの地上波放送もファンの声をうけて実現したものなので。不正採点への意見も、日本語OKのところもあるそうです。

一人一人の力は小さいですが、集まれば少しはなにかが変わるかもしれません。もう何年も前ですが「私達の力は小さいけれど、少しでも羽生さんを守りたい」とうちのブログにくれた中国ファンのコメントが今も心に残っています。私も微力ですが、ブログという手段で訴えていけたら…と思っています。

コメント、ありがとうございました。

No:11836 2020/01/01 18:51 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

柚〇 様

柚〇さん、あけましておめでとうございます。

>癒えるはずのない疲れと時差

あの慌ただしい移動は、単に旅行してるだけでもクタクタになるでしょう。それが極度の緊張を強いられる試合が3試合も組み込まれていたのですから、どんな状態だったかは想像を絶します。おそらくお正月はカナダでしょう。日本でご家族一緒にゆっくりできないのは気の毒ですが、カナダの方が落ち着いて休養がとれるでしょうしね。

>gandyさんのフリーの解説

ガンディさんの記事は、時間がなくてまだ見てませんが、適性に採点されたら結弦くんの優勝らしいですね。後輩くんには20~30点盛っていたとか。まさに推しの選手を優勝させるための大会です。

>私のようなonlyにはオアシスです

ありがとうございます。私もブログを通して同じ考え方の人達とお話できるのが救いになっています。全員応援もお花畑もちょっと私には無理な世界なので。

海外には「全員応援」「お花畑族」はいないようなので、日本独特のファン層です。まさに日本の常識は世界の非常識を体現していますね。

コメント、ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします(^^)

No:11838 2020/01/01 21:21 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

みずほ様

お返事ありがとうございます
明けましておめでとうございます
今年もブログ楽しみにしています

手始めに?無駄になるかもだけど、スケ連に手紙でも書こうかと決めました!アナログ~w
「ファンのマナー」とか書かれてるブロガーさんの記事に「ジャッジに意見するなんてお門違い」や「ゆづの迷惑も考えて」と言う様な意見が多くあって、私とは意見が違うなと思いました。祈る事見守る事も勿論大切だけど、行動を起こす事が一番大切なのではと考えてます。行動を起こすには勇気が必要ですから!
今まではファン歴浅くてルールも詳しくない事に負い目を感じていたのもあり何も行動出来てませんでしたが、そうですよね、一人一人の力は小さくても積もり積もれば山も動くかも!ですよね
みずほさん、ありがとうございます

新年が羽生結弦君にとって良い年でありますように…羽生君のキラッキラの笑顔が見たい!

No:11846 2020/01/02 12:07 | コリラックマ好き #- URL [ 編集 ]

コリラックマ好き 様

コリラックマ好きさん、こんにちは。

>「ジャッジに意見するなんてお門違い」や「ゆづの迷惑も考えて」

そういう人は気にしなくていいです。
ジャッジに意見されて困るのは誰ですか? 今不正に爆盛りされてる選手のファンです。そういう人達はなんとか意見をやめさせようとします。もちろん、その人達にとって、不正に爆盛りしてくれてるジャッジは神様です(笑) よくいわれる「全員応援」派が実は「羽生結弦以外は全員応援」派なのは今や隠れた常識ですよ。

あと「ゆづに迷惑」って、結弦くんが「僕迷惑です」っていつ言いました? それもやめさせるための方便です。ただ、そういう罠に乗せられる羽生ファンが多々いるのが残念です。それと「性善説」なんてフィギュア界では通用しませんよ? というか、これほど「性悪説」にまみれた業界も少ないのではないでしょうか? 私は結弦くんが引退したらソッコー撤退したい(笑)

>みずほさん、ありがとうございます

いえいえ、とんでもないです。アンチだけならまだいいのですが、ナリオタや風紀委員などわけのわからない人が渦巻いてるのがスケオタの世界です。私はスケオタじゃないので、スケ連やISUも嫌ですが、実はスケオタも大嫌いです(笑)

これからもゆづ一途に応援していきましょう。

コメント、ありがとうございました♪

No:11853 2020/01/03 17:05 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |